先発山野序盤好投もピンチでのひ弱さ露呈。打線7安打も相変わらずあと一本が出ず繋がりを欠き興奮感がないまま終わってしまいました。
カモられている赤星に軽く完封され静かに終わる 宮本マルチ、山田4試合連続安打も得点には繋がらず
先発山野序盤好投もピンチでのひ弱さ露呈。打線7安打も相変わらずあと一本が出ず繋がりを欠き興奮感がないまま終わってしまいました。
小川好投も僅差を逃げ切れず、延長12回鬼門のマツダを引き分ける
先発小川7回1失点の好投も8回に追いつかれ延長戦に突入。延長に持ち込まれると不利かな?のチーム状態をブルぺンが何とか踏ん張って負けずに済みました。
鬼門のマツダは鬼門のまま 北村拓4出塁1打点、矢崎気合の三者連続三振も勝ちに繋がらず
形は接戦も打線の決定力の非力は否めずで押し切られました。スタメンを掴んで以後北村拓奮闘し、矢崎古巣相手に闘志と気合の投球も鬼門をくぐれず敗戦です。
序盤石川好投も蟻の一穴で土手が崩壊 サンタナ出塁率トップ山田猛打賞が唯一慰めの大敗
チーム状態の悪さを露呈の絵に描いたような惨めな負けでした。5回ミスからの大量失点。この試合安打は8本出ても欲しい時のあと一本が出ず大敗です。
久々に競り勝つ 逆転されても食らいつき、茂木3ラン、宮本タイムリーで突き放しての勝利
先発高梨は2発後も頑張って6回まで投げ切り以降を助けました。獲って獲られてのシーソーゲームは茂木3ラン、宮本タイムリーで決着。久々の競り勝ちでした。
来日初登板のアビラ好投を打線援護できず完封負け アビラ「当たり」の予感
来日初登板のアビラ投手。ベールを脱ぎました。大変興味深く見ましたが良い内容の投球と思いました。にしても打線、全くチグハグで繋がらず完封負けです。
小川不調 守備陣ミスだらけで足を引っ張り何おかいわんやのボロボロ
先発小川不調で安定せず。相手のミス絡みで初回得点も、それ以上に味方のミス多く中日の勢いを止められませんでした。北村拓、もらったチャンスを生かしての活躍が成果です。
吉村快投8回1失点 投手戦の明暗は6回岩田三塁打に茂木値千金の4号2ランでヤクルトに軍配
先発吉村8回4安打1失点10奪三振無四球の好投で2勝目。緊迫の投手戦は6回岩田・茂木の長打2発で先制したヤクルトが制し、カード勝ち越しとなりました。
三振と残塁の山 好機は作れどもあと一本が出ず 朗報は大勢からの得点
先発ランバート粘投も打線繋がらず16三振11残塁。オスナ好調でこの日もタイムリー。最後崖っぷちの北村ー武岡で、大勢に失点を付けたのは朗報です
久々の火ヤク庫爆発! サンタナ、オスナ、茂木、内山が粘投の先発高梨を支えて勝利
先発高梨投手が粘投で試合を作り、打線の繋がりと一発攻勢での勝利は久々のヤクルトらしい勝ち方でした。4番内山の起用に驚き結果にも驚きました。
サンタナ本領 2度同点に追いつくも打線あと1本が出ず、力不足を感じた試合
先発山野2失点で4回降板。サンタナ2号を含む2打点の活躍でやっとお目覚めも、打線があと1本を出せず、ラスト石山痛恨の失投で敗戦。
小川好投し珍しく感情を出して降板もブルペン打線共に応えられずで完敗
先発小川6回を投げ切り粘投。ブルペン、打線がエースの気概に応えられずに敗戦です。打順も守備位置も日替わり過ぎで選手の対応力にも限界があるのでは?
石川巧みな投球術で今季2勝目 打線良くつながり増田決勝の2点タイムリー
先発石川投手、100球超えで6回を投げ切り今季2勝目。打線良くつながり若手、助っ人が躍動。代打増田選手が決勝の2点タイムリー三塁打で良い流れを生みました。
ここのところ完敗という言葉に慣れてきました。この試合奥川投手が踏ん張れなかったもありますが、野手のミスが多すぎます。どこかで負の連鎖を断ち切れるといいのですが・・・
先発の高梨投手は好投で試合を作るも、打線が繋がらず無得点のまま敗戦です。10回の火消にバウマン投手でしたが、適正だったのか疑問が残りました。
山野粘投で今季初勝利 山田渾身の勝ち越しタイムリーで山野を支える
先発の山野投手始め気持ちを強く持った投手陣の頑張りが光った試合。山田選手がそれに応えて勝ち越しタイムリー、以降小刻みに追加点とハラハラドキドキの良い試合でした。
ランバート粘投も僅差を制せず敗戦 山田300号式典での感想をひとこと
先発ランバート制球難も粘投で5回降板。打線武岡マルチで頑張るも総じて繋がらず敗戦です。試合前山田300号式典があり感想を書いてみました。
小川粘投2勝目 茂木逆転2号3ラン、赤羽2点タイムリーと畳みかけてチーム全体で勝利
小川粘投も序盤振るわず。5回西川四球からのサンタナ安打茂木3ラン。一気にムードが変わり6回赤羽粘ってのタイムリーで安全圏。継投陣点を与えず勝利しました。
先発奥川投手撃沈。打線は松葉投手に的を絞れず最後意地の反撃を見せるも敗戦でした。心配は長岡選手の故障。飛車角抜きに金銀あたりも一枚落ちの状態です。
17安打と久々の火ヤク庫爆発で中日投手陣を粉砕 吉村に勝利をつける
先発吉村投手、やっと勝利にこぎつけました。オスナ選手猛打賞2打点、赤羽選手上向きの4安打、ベテランもヤンスワもそれぞれ結果を出して勝利です。
今季もマツダは鬼門 石川ボロボロ、打線繋がらずでワンサイド負け
スライド登板の石川は立ち上がりからボロボロ。攻撃陣もあと一本が出ず、点差を詰めることが出来ずズルズルと逃げ切られました。今季もマツダは鬼門です。
延長10回伊藤のサヨナラでトンネルを抜ける ヤンスワたち気迫で活躍し勝利
ランバート6回QS、荘司石山と繋ぎ、延長10回サヨナラ安打で伊藤選手が決めました。この試合のヤンスワ達には何としてもの気迫が見え、良い試合となりました。
山野の投打にわたる踏ん張りが若手野手陣にもあればと思った試合
先発山野、走攻守にわたり踏ん張りました。オスナ1号、山田3安打と見どころはありましたが、スタメン若手3名が機能せず徐々に押されて押し切られました。
これから先を感じさせる試合でした。小川投手は粘投もつかまり、打線がうまく機能していません。ワンサイドゲームの印象です。
村上復活、レフトをこなし安打を打つも急転。シーソーゲームは11回駒不足が露呈して阪神に軍配が上がりました。
先発奥川はらしくない投球で失点。阪神才木に手も足も出ず、最終回少し意地は見せましたが、投打共に低調で完敗でした。
正直余り意味はありませんが、2日続けてノーゲームの間にちゃっかり首位とは・・・つば九郎のいたずらでしょうか?ま、取りあえず一度は首位になれました。
ついに石川24年連続勝利の新記録を樹立 チーム一丸で守り抜く
石川投手がプロ野球新記録である24年連続勝利達成。何としても石川投手に勝たせたいというチームの気持ちがプレーに出ていた試合となりました。今後のチーム全体の意気も上がりそうです。
高橋圧巻の快投、石山安定のセーブで才木擁する阪神に僅差で勝利
この試合の高橋は思いっきり好調に振れ圧巻の快投でした。苦手才木に苦しむも繋いでワンチャンスをものにしたサンタナの一打点を石山堅守で勝利です。
奥川失速 山田3ランで援護するもシーソーゲームをモノとできず敗戦
逃げきれませんでした。先行されるも山田選手の3ランで同点、その後逆転また同点のシーソー。中盤以降は投打噛み合わずで勝ちきれませんでした。
来日初登板のランバート好投し石山堂々の守護神返り咲き、山田通算300号2ランが勝敗を決める
先発ランバートは安定した内容の好投。山田通算300号2ランの2点を継投陣が守り抜き、守護神返り咲きの石山が3連続3球三振の快挙で試合をクローズ。
高梨好投し天敵高橋宏斗を勝たせなかった、大きな意味を持つ引き分け
先発の高梨QSの好投。打線は8回同点に追いつき、以降継投陣が無失点リレーで引き分けました。勝ちを逃がした中日と負けなかったヤクルトと言える試合でした。
小川マダックスの快投でチーム2勝目。打線の繋がりも出て、やっとヤクルトらしくなってきた
前日の逆転勝ちの勢いを維持し快勝。先発の小川泰弘投手に尽きる試合でした。打線も繋がり始め、現状のメンバーで力を合わせればが見える試合でした。
神宮初戦は劇的サヨナラ 若手が結果を出し劣勢を逆転して今季初勝利を挙げる
今季3連敗からの脱出をかけての神宮初戦。山野・阪口粘投、木澤驚異の火消、4番オスナ猛打賞、古賀、丸山のタイムリーで逆転サヨナラとなりました。
高橋も持たず3連敗 出口のないトンネルを抜け出すためのマインドセットを考える
試合は、前2試合の流れを其のまま受け、主導権を取り戻せずに簡単に押し切られました。この状態に関する私見を述べてみます。
吉村どうした? 投手陣未だにお先真っ暗でルーキー荘司のみ好投のふがいなさのトホホ
なにがなんだか、どうしたヤクルト。期待の先発吉村失速。金久保もパカパカ打たれ、唯一ルーキー荘司のみが好投。打線も沈黙で大量失点差で敗戦とは。
奥川開幕投手の責任を果たし6回無失点の粘投も、最後継投失敗で敗戦
開幕投手の奥川投手はピンチの連続も粘り切り責任を果たしました。打線が踏ん張り大量得点差でしたが逃げきれませんでした。継投の誤算です。
開幕に向け登録メンバーが発表されました。計28名は予想より大きく外れてしまいました。今日は開幕メンバーを見ての私見を述べたいと思います。
評論家の順位予想ダントツ最下位・・・わかっていたけどね 捲土重来に期待
例年この時期は評論家の順位予想が花盛りで、ヤクルト大方は5、6位。打破できるかのカギの一つアビラ投手。正直未知数感のみでした。
ランバートまとまり良い内容でローテに青信号 長岡一発後死球交代でもはや呪われているとしか
オープン戦最終でランバート好投。久しぶりの朗報です。打撃陣下降気味ながら長岡、赤羽選手に本塁打と朗報もつかの間、長岡選手死球交代とは・・・
投打とも全体的に調子が落ち気味 収穫は阪口の投球と宮本の活躍
オープン戦最終局面。吉村投手開幕まで調子を戻さないとと思います。収穫は阪口投手と宮本選手。それにしてもまたしても暗雲。塩見選手故障っぽいです。
高橋やはり立ち上がりが・・・9回必死の追い上げも大量失点には追い付かず
オープン戦 最終カードは日ハム戦。先発高橋投手の立ち上がりの大量失点を引きずり、9回長岡選手のタイムリーで反撃したものの敗戦でした。
村上開幕欠場でどうなる 開幕オーダーとベンチメンバー(25名)、登録メンバー(31名)を予想
村上選手は開幕回避と髙津監督のコメントがありました。ヒマなので、開幕オーダーとベンチメンバー、登録メンバーを勝手に予想してみました。
本戦モードへ突入 長岡西川準備万端だが奥川がイマイチで要修正
オープン戦も残り2カードとなり、いよいよ本戦モードです。開幕投手の奥川投手はイマイチでした。内外野ともにレギュラーがほぼ見えてきました。
吉村好投 開幕2戦目登板と発表 新入団選手紹介と出陣式も行われ、ルーキーが一軍を体験
吉村投手は状態良く好投。村上離脱の中長岡、塩見順調。ルーキー野手が一軍初体験で松本(龍)に安打などオープン戦ならではの光景が見られました。
石川好投で開幕ローテ入りに前進 西川サンタナも好発進で外野のレギュラーもほぼ決まりか
本拠地神宮でのオープン戦初戦。石川投手好投。西川出塁しサンタナ1号逆転2ランでいい繋ぎ。長岡、茂木ともに打点でレギュラーが固まってきました。
え?? 奥川投手ですか・・・?私見予想は吉村投手でしたが大外れでした。確かに奥川投手が完全復活を成すことで、スローガンを肌で感じるファンも多いのかなと。
雨の中ヤンスワ躍動! 北村恵吾チャンスに走者一掃3打点で試合を決める
対楽天戦は若手中心のある意味大チャンス!沈滞気味だったヤンスワが躍動。濱田選手3安打、北村恵選手のタイムリー二塁打が試合を決めました。
鬼門マツダは今季こそ払拭できるか 奥川吉村の好投で2連続シャットアウトに希望の光を見た
昨年鬼門のマツダでの広島2連戦。奥川、吉村投手が牽引し投手陣全体が踏ん張り、何と2連勝シャットアウトでした。オープン戦といえど朗報です。
ソフトバンクとの2戦目は好材料、不安材料が交錯しました。好材料は高梨投手。持ち味が出せた好投でテンポが良く安定感がありました。不安材料は・・
石川すぐにでも開幕の状態でソフトバンクを翻弄し、復帰塩見いきなり二塁打の一安心
塩見選手初回積極的に行っての2ベースといきなり存在感。石川投手は制球、キレ、タイミング何れも良く、自分のペースに引き込めての安定投球でした。
オープン戦対巨人の2戦目は若手が頑張りました。新しい力が見え今季への期待感が出た良い試合でした。山野投手先発ローテに向け実力試験の駒を進めます。
村上完璧なフォームでの特大2ランにファンの落ち込みがちな気持ちがスカッ!
オープン戦は対巨人。久しぶりの野球ということでほぼ満席でした。両チーム4番がホームラン。村上選手の完璧な一発に気持ちがスカッとしました。
26日でキャンプ打ち上げ週末1日からオープン戦と本格化していきます。さてキャンプ打ち上げでの監督のコメント・・・辛口でした。
キャンプ最後の実戦(対楽天との練習試合)が行われ、若手の打線に明るい兆し。濱田選手技ありのホームラン、茂木選手は古巣相手に安打で挨拶。
いよいよ今季のオープン戦が始まり、22,23日と2連戦。1勝1敗でしたが内容を見ての感想を一言。また、つば九郎の代わりに妹つばみが頑張っています。
ヤクルトにとっては大きな損失となるつば九郎(を支えたスタッフ)の訃報です。これまでの球団やファンへの貢献に深く感謝するとともに、謹んでご冥福をお祈りいたします。
奥川離脱の暗雲もチーム打力は健在!一軍合流の内山、竹山も朗報
何と先発予定の奥川投手が離脱。急遽先発の山野投手はじめ6投手で繋ぎました。一軍合流の竹山投手が好投、内山選手もマスクを被りここは朗報です。
村上順調 日本最後のシーズンへの意気込みを感じる桁違いの弾道も
キャンプ後半の実戦練習では仕上がり状態が垣間見える感じでした。村上選手、今季は結構行けそう。きっちりとした数字を残せそうです。
実戦が始まる 西村猛打賞でアピールし、鈴木支配下に向け一歩前進
実戦が始まり、初戦は広島と練習試合。新戦力候補の力試しが中心です。結果も重要ですが、状況に合わせた仕事がどこまで出来るかの試金石。内容を追ってみます。
一軍に村上・サンタナ選手が合流。フリー打撃のさく越え連発で順調そうで一安心。アビラ投手の獲得や長岡選手の侍入りなど話題満載の一日でした。
中村、矢野捕手がコンデション不良離脱への私見 村上一軍復帰が朗報
また又コンデション不良が出てしまいました。今季こそ無事での願いも空しくヤ戦病院の揶揄に対抗できません。そんな中、村上選手が一軍合流の朗報。
春季キャンプも第3クールを迎えました。徐々に中身が濃くなってきています。キャンプで目についたところ(打撃で)を何点か挙げてみたいと思います。
なんとつば九郎が体調不良で休養とか。先日契約更改を終わったばかりでしたが・・・またあの畜ペンぶりを見たいファンは多いはず。頑張れつば九郎!
春季キャンプ2クール目。今年もOBの古田、真中氏が臨時コーチとして招聘。初日から積極的に動いている様子が漏れ聞こえます。感想を一言。
天候回復でグランドでの本格練習をスタート。石川・奥川ブルペン入り、茂木快音で柵越えの中、井端監督が視察に訪れ長岡選手を好高評価しました。
いよいよキャンプインで2025年シーズンが始まりました。練習風景を見ながら、2025シーズンのカギを考えてみました。
オスナ選手の来日が発表されました。足の骨折がどうなったのか気になります。
キャンプが今週の土曜日からですから、特に書くこともないのでつば九郎大先生の話でも。まぁ、よく飽きもせず例年この大御所の契約更改が行われるもんです。
春季キャンプメンバー振り分け 開幕一軍組か否かではない選出方法かと
ヤクルト春季キャンプの一、二軍の振り分けが発表されました。今までとは違う振り分け方と感じます。個人個人の選手について考えてみました。
あと10日ほどで春季キャンプが始まります。ヤクルトを去った海外組の去就も大方決まったようです。ロドリゲス投手、メジャーへ挑戦です。
昨日NPBが今季の公式戦等の日程を発表。それを受けてヤクルトの公式ページに表示されました。スタートから東京決戦。誰で行くのかを予想です。
昨年積み残しの懸念事項の一つであるFA茂木栄五郎選手の人的保障選手が小森航大郎選手に決まりました。そのことに関する私見です。
2025年ブログの書初め、今季記録達成が見込まれるヤクルトの選手を追ってみました。
昨年もそうでしたが、ヤクルトはFAでの競り負けが続いています。条件面で競り負けているだけなのか、原因を考えてみました。
来季の陣容への私見(ドラフト、トレード、現役ドラフト、契約更改、海外補強について)
ヤクルトはドラフト、トレード、現役ドラフト、契約更改、海外補強と、来季の陣容が見えつつあります。そこでちょっと私見を述べてみます。
現役ドラフトはまさかの矢崎投手 実績十分で強力な中継ぎの補強に
第3回現役ドラフトは広島の矢崎拓也投手。実績的には十分で計算でき中継ぎの大きな補強ができました。柴田投手を出してしまいましたが十分見合うと感じます。
茂木獲り成功、村上クリーニング手術といきなりニュースが飛び交う
大きなニュースが2つ飛び込んできました。まずはFA宣言の茂木選手を獲得、そして村上選手が4日に右肘のクリーニング手術をしたという寝耳に水のニュースです。
ファン感謝DAYがあり、今回も随分盛りあがったようです。色々な楽しいイベントが企画され、恒例のクルー・燕パワーユニフォームも発表されました。
今季は5位でしたがヤクルトからはベストナイン3選手、打撃タイトル6部門中4部門を占め、連盟特別賞として2名が選出されるという事態となりました。
プレミア12 決勝ラウンド。先発高橋宏斗投手の快投と驚くべき小園海斗選手のバカ当たり(失礼)で快勝です。にしてもロドリゲスを引き留められなかったとは。
何と、村上選手と塩見選手が走っていました。驚異の回復力です。
今日13日がFA行使宣言の締め切り日です。FA該当者の情報が行きかう中、ヤクルトは2名の選手の獲得調査を始めていることが報道されています。
シリーズが終わり、選手にとって厳しい戦力外通告が終わりました。これから契約更改や外国人選手の獲得などのストーブリーグに突入です。
ヤンキースはエラーの歯止め効かずでドジャース優勝 横浜は3連勝で優勝に王手
ワールドシリーズ、日本シリーズともに峠越えの分かれ道。ワールドシリーズはドジャースが優勝。日本シリーズは横浜ジャクソン快投で優勝に王手です。
横浜ケイが力投 ソフトバンクの中継ぎってこんなに弱かったのか・・・意外
ワールドシリーズ、日本シリーズともに面白くなってきました。横浜はケイ投手が力投、オースティン選手が打線を牽引して勝敗をタイに持ち込みました。
日本シリーズ3戦目は横浜が踏ん張りを見せました。復帰の東投手が散々安打を打たれながらも7回1失点の快投です。
ワールドシリーズ、山本投手が見事なピッチングで勝利投手に。心配は大谷選手の左肩亜脱臼です。日本シリーズはソフトバンクが順調に勝ち進みました。
朝はワールドシリーズ、夜は日本シリーズと、野球ファンには楽しい一日でした。簡単に感想を書いてみます。
ドラフト2024 ヤクルトはほぼ補強ポイントを埋めて良い結果で終了
2024年のドラフト会議が終わり、1,3位で右左の即戦力投手、2,4位で将来中軸を期待の野手。5位で捕手。育成は短期育成の投手2名と、伸びしろ期待の野手。こう見ますと期待値に近い指名ができたと思いました。
短期戦はやってみないと分からない リーグ3位の横浜が日本シリーズ進出
CSファイナルが終了。短期戦はやってみないと分からないもんです。横浜の実戦感覚が生きたとも思います。阪神巨人ともに実戦から遠ざかり余裕が災いしたかもしれません。
「私見 ヤクルト今季の通信簿」、最後は「外野手編」です。
CSファイナルが始まり、観戦はしていますが今一つ気乗りがしていません。のんびり記載の「私見 ヤクルト今季の通信簿」。今日は「内野手編」です。
CS1ステージ、セリーグは横浜の圧勝でした。ヤクルトファンの自分はのんびりと「私見 ヤクルト今季の通信簿」を書いています。今日は「捕手編」です。
今季はCSとは無縁サムライにも参加せずなので穏やかなオフです。今季を振り返り「私見 ヤクルト今季の通信簿」を書いています。今日は「投手編」です。
ヤクルト、今季は早々に終了となったので、私見の「今季の通信簿」。一応5段階評価(A~E)にしてみました。初回は海外組の通信簿です。
シーズン最終戦はマツダ 長岡初回安打を打ち最多安打タイトルをほぼ手中に収める
ラストゲーム。それぞれのチームで新しい力が出場し通常とは趣が異なる試合内容でした。長岡選手、最終戦でも安打で最多安打タイトル確定となりました。
山崎らしい明るい引退試合 「らしい安打」に「らしいトーク」で締めくくり会場をえみふるに
神宮球場今季の最終戦は、前日に続いての山崎選手の引退試合でした。趣は異なりますが、それぞれ選手の良さを出した、「らしい引退試合」でした。
青木 引退試合は4打数2安打で有終の美 最後までレジェンドを貫く
試合は絵にかいたような青木選手の引退試合でした。高橋快投、オスナ先制、サンタナ17号3ラン。主役の青木選手は4打数2安打。まあこれも普段の行いの表れと思ってしまいます。
「ブログリーダー」を活用して、つばめ一筋さんをフォローしませんか?
先発山野序盤好投もピンチでのひ弱さ露呈。打線7安打も相変わらずあと一本が出ず繋がりを欠き興奮感がないまま終わってしまいました。
先発小川7回1失点の好投も8回に追いつかれ延長戦に突入。延長に持ち込まれると不利かな?のチーム状態をブルぺンが何とか踏ん張って負けずに済みました。
形は接戦も打線の決定力の非力は否めずで押し切られました。スタメンを掴んで以後北村拓奮闘し、矢崎古巣相手に闘志と気合の投球も鬼門をくぐれず敗戦です。
チーム状態の悪さを露呈の絵に描いたような惨めな負けでした。5回ミスからの大量失点。この試合安打は8本出ても欲しい時のあと一本が出ず大敗です。
先発高梨は2発後も頑張って6回まで投げ切り以降を助けました。獲って獲られてのシーソーゲームは茂木3ラン、宮本タイムリーで決着。久々の競り勝ちでした。
来日初登板のアビラ投手。ベールを脱ぎました。大変興味深く見ましたが良い内容の投球と思いました。にしても打線、全くチグハグで繋がらず完封負けです。
先発小川不調で安定せず。相手のミス絡みで初回得点も、それ以上に味方のミス多く中日の勢いを止められませんでした。北村拓、もらったチャンスを生かしての活躍が成果です。
先発吉村8回4安打1失点10奪三振無四球の好投で2勝目。緊迫の投手戦は6回岩田・茂木の長打2発で先制したヤクルトが制し、カード勝ち越しとなりました。
先発ランバート粘投も打線繋がらず16三振11残塁。オスナ好調でこの日もタイムリー。最後崖っぷちの北村ー武岡で、大勢に失点を付けたのは朗報です
先発高梨投手が粘投で試合を作り、打線の繋がりと一発攻勢での勝利は久々のヤクルトらしい勝ち方でした。4番内山の起用に驚き結果にも驚きました。
先発山野2失点で4回降板。サンタナ2号を含む2打点の活躍でやっとお目覚めも、打線があと1本を出せず、ラスト石山痛恨の失投で敗戦。
先発小川6回を投げ切り粘投。ブルペン、打線がエースの気概に応えられずに敗戦です。打順も守備位置も日替わり過ぎで選手の対応力にも限界があるのでは?
先発石川投手、100球超えで6回を投げ切り今季2勝目。打線良くつながり若手、助っ人が躍動。代打増田選手が決勝の2点タイムリー三塁打で良い流れを生みました。
ここのところ完敗という言葉に慣れてきました。この試合奥川投手が踏ん張れなかったもありますが、野手のミスが多すぎます。どこかで負の連鎖を断ち切れるといいのですが・・・
先発の高梨投手は好投で試合を作るも、打線が繋がらず無得点のまま敗戦です。10回の火消にバウマン投手でしたが、適正だったのか疑問が残りました。
先発の山野投手始め気持ちを強く持った投手陣の頑張りが光った試合。山田選手がそれに応えて勝ち越しタイムリー、以降小刻みに追加点とハラハラドキドキの良い試合でした。
先発ランバート制球難も粘投で5回降板。打線武岡マルチで頑張るも総じて繋がらず敗戦です。試合前山田300号式典があり感想を書いてみました。
小川粘投も序盤振るわず。5回西川四球からのサンタナ安打茂木3ラン。一気にムードが変わり6回赤羽粘ってのタイムリーで安全圏。継投陣点を与えず勝利しました。
先発奥川投手撃沈。打線は松葉投手に的を絞れず最後意地の反撃を見せるも敗戦でした。心配は長岡選手の故障。飛車角抜きに金銀あたりも一枚落ちの状態です。
先発吉村投手、やっと勝利にこぎつけました。オスナ選手猛打賞2打点、赤羽選手上向きの4安打、ベテランもヤンスワもそれぞれ結果を出して勝利です。
両チームにとって予想外の結末でした。まあ絶対は無いと言う事ですが、時として起きることがある?!。マルティネス投手から3点取って勝てるとは。
先発高橋投手は4失点で5回持たず。大西、山本投手が好投し、村上・サンタナ連続本塁打や8回2死から1点差まで追い上げるもあと1本が出ず5連敗です。
先発小澤投手は粘投するも、打線が繋がらずで勝利できませんでした。復帰の丸山選手が身を挺してボールを追いかけまたもフェンス激突の悲劇が起こりました。
復帰登板の小川投手の球に力・キレがなく、あっさり捕まってしまいました。打線がケイ投手に手こずりカバーできずにずるずる行ってしまいました。
雨の中で先発の石川投手。2回以降は浮き気味で4失点です。打線は才木投手を序盤で崩しきれず沈黙。大西、長谷川と踏ん張るもエスパーダ投手が誤算でした。
先発のヤフーレ投手はじめ、星、田口と投手陣が踏ん張りましたが、打撃陣は全くでした。今少し攻めようはあった気がしますが1点も取れずに終わりました。
先発吉村投手粘投、初回に長岡選手の先制打や3回村上選手の10号3ランで優位でしたが、後半阪神が押してピンチが続きました。救援陣の踏ん張りで何とか逃げ切れました。
先発松本投手はオープン戦とは別人!制球力と組み立てを屈指し、全てが完璧と言える内容で完封勝利。村上選手史上最年少200号達成で強力に援護しました。
先発小澤投手は粘投もピンチが続きました。無死満塁火消登板の長谷川投手が試合を締め流れを渡さずの好投。武岡選手の2号で迫りましたが続かずに敗戦です。
先発サイスニード投手は良い内容でしたが援護なく勝てず。後半サンタナ選手と長岡選手の活躍、中継陣の踏ん張りや岩田選手の好守で接戦を勝利しました。
先発のヤフーレ投手はストライク先行でテンポが良く好投でしたが、2発を喫して敗戦。打線が戸郷投手を打ちあぐねて援護できませんでした。
先発の吉村投手は苦しみながらも粘投で3勝目。先発全員安打の打線がうまくつながりました。今回は継投陣も踏ん張り得点を与えず完璧に締め切りました。
先発石川投手は「5回で勝ち投手権利で降板」の好投。サンタナ3号2ラン、村上塩見タイムリーと援護もありましたが「ゆだんたいてきおでんたいやき」でした。
先発の小澤投手は粘投しましたが、中日高橋投手の前に手も足も出ずの白旗状態でした。しかし何があるかわからないのが野球です。まさかのエラーがらみでタコを免れました。
先発のサイスニード投手は自身の安打をきっかけに好投。逆転、追加点を取りながら継投が持ちこたえられずに引き分けました。村上選手に8号が出ていよいよの予感。
先発小川投手は粘投も追いつかれ膠着状態で延長突入。最後塩見選手の3号で決着がつきました。5月の滑り出し、ついに最下位を脱出し、石山・村上選手に記録も生まれました。
先発の吉村投手は7回無失点の好投。オスナ6号3ラン、村上6号ソロとホームランで強力に援護しカード3タテです。試合前の「ハカパフォーマンス」効果かも。
大勝の次は負ける場合が多いのですが久しぶりに競り勝てました。競り勝てると勢いが戻ってきた感じです。サンタナ選手の得点力がずば抜けています。
先発のヤフーレ投手は完封しかもマダックス! 火ヤク庫大爆発の全員安打で大量9点で勝利しました。今季初の山田・村上アベック砲も出て投打の活躍が心地よい試合となりました。
先発小澤投手は不調ながらも試合を作り、サンタナ、山田選手のタイムリーなどで前半はヤクルトが押していましたが、後半攻撃力の差が出て逆転されて敗戦です。