chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わしろぐ https://www.washilog.com/

ちな鷲じいさんの身辺雑記です。

パ・リーグのゲームを中心にテレビ観戦しています。オフは身辺雑記が多めになります。みなさんの「応援クリック」が更新の励みです。コメントも気軽にどうぞ。

うえすぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/19

arrow_drop_down
  • 私のシニアライフにナイター観戦はやっぱり欠かせません。

    趣味はナイター観戦w シニアライフにも刺激的なシーズンの到来である。プロ野球ナイター観戦、缶ビール片手にテレビ観戦はオヤジの定番だ。そのプロ野球が昨日開幕した。昨日のブログにも書いたとおり、仕事をとっとと切り上げ、速攻で帰ってきた。エスコフィール北海道のオープニングセレモニーの関係でプレーボールは18時半から。十分に間に合った。テレビの前には買ってきた缶ビールと枝前、柿ピー、サラダステック、そして飲みかけの日本酒を用意、準備は整った。あとは勝つだけ....とw。 ビールは北海道限定ビール、サッポロクラッシックである。北海道を飲み干すぞぉ!という意味w。 (adsbygoogle = windo…

  • 一日早い開幕ゲーム...

    さぁ、いよいよプロ野球が開幕する。 楽天は日ハムとの開幕戦となるが、ゲームが行われる日ハムの新ホーム球場「エスコンフィールド北海道」のこけら落としの関係で、他の開幕戦よりも一日早い。つまり今夜が開幕戦である。仕事をさっさと切り上げて、プレーボールの18時30分にはテレビの前にスタンバるつもりw。ビールとつまみを用意して。そのテレビ放送だが、一日早い開幕ゲームはこれだけとあって、7局が集中、よりどりみどりの状態で観られる。ネット配信も楽天TVを含む4サイトで予定されている。私は、とりあえずNHKBS1で観ようと思っている。解説は梨田昌孝さんと田中賢介さんだ。偏った解説にならないのと、余計な情報が…

  • 順位予想

    開幕を2日後(楽天は明日)に控え、巷では恒例の順位予想が賑やかである。昨シーズンは楽天を上位にあげた専門家・解説者が結構いたように記憶しているが、今シーズンは残念ながらまったくいないねw。全部の予想をチェックしたわけではないけれど、無作為にチェックした中で、上位にあげていた予想は3位というのが最高で、それもたった一人だけ。あとは4位、5位というのがほとんど。ま、最下位という予想がなかったのは救いかもw。当たるも八卦当たらぬも八卦、プロ野球の順位予想ほど当てにならないものもないが、これだけ期待されないシーズンというのもファンとしては少し張り合いに欠けるというか、複雑な心境ではある。 オリックス、…

  • 投げたいストレスをためて帰ってきた。(松井裕樹コメントより)

    松井裕樹が最後のオープン戦に登板した。もう、投げたくて投げたくてうずうずしていたようだ。この記事。 「投げたいストレスをためて帰ってきた。イーグルスのために毎日でも投げたいなと思います」 楽天イーグルスから唯一、侍ジャパンに選出されたのはいいが、WBC球にうまく対応できず、壮行試合ではずっと制球が安定しなかった。そのため、大会中に登板機会があったのは韓国戦の1回のみ。それも9点差のついた8回のマウンドだった。ゲームはほぼ決まったところでの登板だったから多少の失点は許される、イニング消化のための登板だったのはだれの目にも明らかだった。松井が仮に制球を乱して0アウト満塁にしたとしても、十分にリカバ…

  • バニュエロスの開幕ローテ入りは厳しいかな...

    けっきょく9位 オープン戦最後のゲームも敗戦で終わったイーグルス。オープン戦の最終的な成績はどうやら9位ということになるらしい。セパ12球団中の9位、パ・リーグ6球団の中では5位である。といっても、ソフトバンクが同率の5位だから、下にくるチームはいない。つまり、パ・リーグの最下位である。先発のバニュエロスの出来は置いておくとしても、ちょっと打てなすぎ。昨日のゲームでも2安打は淋しすぎる。4番浅村の打率2割がちょっと心配である。助っ人外国人は良さそうなので、浅村、島内あたりの負担はだいぶ軽減されるはずだが、その兆しはまだ見えず。 伊藤茉央の出番なし 昨日のブログに書いた、ドラ4ルーキーの伊藤だが…

  • 桜の写真/ドラ4伊藤茉央はここが踏ん張りどころ

    桜の写真 仙台の桜の開花宣言はまだである。ただ、予報では3月中になりそう。かなり早いね。早いといえば、錦町公園の桜はもう咲き始めている。土曜の朝に撮った写真を載せておく。来年の今頃に見返したとき、へぇ、昨年は3月でこんなに咲いてたか…となるはず。桜の写真にはそういう先の楽しみがあって面白いと思う。 同じ錦町公園の中でも、NHK側の桜が早咲き、日当たりの関係だろうか。 最終テスト さて、週明け木曜日からいよいよプロ野球が開幕する。仙台駅にはホーム開幕を知らせる垂れ幕が一面に張られていた。仙台にもようやく球春到来という感じだ。 オープン戦は、この週末(金土日)のジャイアンツ3連戦を残すのみとなった…

  • レイトショーは無理だと分かった…。

    もう金曜。火曜に休みが入り、水曜からの再スタートだったから早いね。朝、家を出るとき、カミさんから仕事が終わったら待ち合わせて映画でも観ようかという提案があり、のっかった。作品は朝のうちに決めた。「BLUE GIANT」というアニメ映画だ。これは私のチョイス。カミさんも私も、アニメ映画はあまり観ない方なんだが、2人とも根がミーハーなもんだから、評判がいいと聞くと観たくなる。だから劇場版「スラムダンク」ももちろん観たw。今回の「BLUE GIANT」は、評判がいいことに加え、舞台が仙台らしかった。原作のコミックは読んでないから、どんなストーリーか知らずに観ようとしていたわけだが、舞台がずっと仙台と…

  • 〈世界一〉よりも難しいのが〈日本一〉だと私は思っている。

    8位 さぁ、WBCというお祭りも終わり、気がつけば、あと1週間でいよいよ本番、プロ野球が開幕する。 WBCが想像以上に盛り上がったものだから、プロ野球のオープン戦は盛り上がりという点でやや取り残された感があったが、こっちはこっちで日程は順調に消化されているようだ。昨日の段階でのオープン戦の順位はと見てみると、我がイーグルスは12球団中8位である。 1位はオリックス、2位は日ハムで3位がロッテ、西武は5位に入っている。パリーグでイーグルスよりも下位なのはソフトバンクだけだった。なかなか厳しい位置だな...。 というのも、各チームとも主力選手がWBCにけっこう抜かれていてこの順位ということだからね…

  • 世界一と言われても…

    WBCは日本の優勝で幕を閉じた。相手はアメリカ、スコアは3−2、侍Jは史上最強と言われるメンバーを揃えて3大会ぶりの王者奪還....と、まるで模範解答のような結末だった。多くの野球ファンがこの結果に酔いしれているとは思うが、その多くの野球ファンを敵に回す覚悟で正直な心境を書くと、アメリカにはもっと格の違いを見せてほしかったというのはある。的はずれな例えになっているかもしれないが、ちょうどヒーローもののドラマなんかで、規格外の強いイメージで描かれていた敵役の親分も、最終回では主人公に負けてしまうのだが、そのときに「エッ、親分って、こんなもんだったの....」という違和感を感じることがあった。それ…

  • 「日本は勝った。しかし、今夜の試合は野球界そのものの勝利だ。」(メキシコ監督)

    昨日は朝から野球だった。 それは8時のWBC準決勝・メキシコ戦から始まった。 以前から言っているとおり、私は、侍JがWBCで優勝しようが、しまいが、そこへの思い入れはほとんどないが、選手ひとりひとりのプレーには興味があってついつい観てしまっている。 この日は佐々木朗希が先発。いずれは海を渡るであろう令和の怪物が、果たして世界の舞台でも怪物と認められるか、アメリカの野球ファンは果たして佐々木朗希のピッチングにどんな感想を持つのか、そういうところの興味である。相手のメキシコは一次ラウンドでアメリカを破ったゲームがあった。世界の舞台でのレベル感を測るには申し分のない相手である。個々の選手はもちろん、…

  • 四角い【どらやき】

    この歳になると洋菓子よりやっぱり和菓子がよくなるね。サイズもあまり大きくなくて小ぶりなのがいい。味は「甘すぎない」というのがポイントだな。 和菓子もだいたいは出かけたついでに買ってくるか、もしくはカミさんが買ってきたもののご相伴にあずかる...とかいうのが普通のパターンなんだが、先に書いたようなツボにはまった和菓子がたまに出てくる。いただきもので先日食べた小さな四角いどらやきがまた食べたくなって、それを買うためだけに出かけた。仙台駅前の名掛丁センター街の「ankoya 駅前店」である。通常サイズも十分こぶりなんだが、さらに「こどら」と称するかわいいサイズがあって、先日のいただきものは、「こどら…

  • 米が食いたかった日曜日...

    前日とは打って変わって晴天の日曜日。とはいっても、午前中は曇り空で青空が見えてきたのは昼過ぎからだった。ただ、気温は低く寒い。ま、これが本来の3月の仙台だな。それでも日向はいくらか暖かいから、外に出たときはできるだけ日向を歩いた。朝、サンデーモーニングのスポーツコーナーの時間帯、落合と中畑がゲストだったので見たかったが、カミさんがお腹空いたとうるさいので渋々家を出た。2人で仙台駅方面へ歩く。途中のおにぎり屋さんで軽く食べるつもりが、行ってみたら、相変わらず若い人の行列ができていてやめた。ここのところの週末はだいたいこのパターンで、しばらくここのおにぎりを食べていない。それほど安いわけではないお…

  • ダンボールなどの資源ゴミの梱包にハンディラップがすごく便利だった...。

    日本で一番寒かった日 昨日は仙台市内が日本で一番寒かったのではないか。天気予報の最高気温が北海道の各エリアよりも低かったし、お天気マークに雪ダルマは仙台だけだった。午前中は予報どおり、雨から雨雪へ、ときどき牡丹雪という感じで、1ヶ月くらい過去へタイムスリップしたような天気だった。 仙台ではこういうことがよくある。暖かくなってきたなあ....、春だなあ....と思わせる天気が続いても、そのまますんなり春にならない。逆戻りするタイミングが必ずあるんだ。 これは画期的だ ...と思ったので紹介したい。とっくに知っていた(使ってる)...という方は笑ってスルーしてねw。 「ハンディラップくるット」とい…

  • 球春が一気に来たなw

    やっぱり慣れたやつが使いやすい…。 …というので、別の名鑑を買ったばかりだったが、2023プロ野球プレイヤーズファイルを今年も買ってしまった。各選手のキャッチコピーが秀逸なんだなあ。ブログのネタにも使えるしねw。 早いもので、今日から春のセンバツ甲子園が開幕する。 甲子園の高校野球を観て、オープン戦の楽天をチェックして、身体が野球観戦に慣れてきたところで、プロ野球の開幕を迎える...、実に理想的な野球観戦の流れになっている。さらに今シーズンはこれにWBCの決勝ラウンドが加わるから、まるでホテルの朝食バイキングのような日々が続きそうだ。あまり欲張ってあれこれ食べ過ぎるのは良くない。どれも少しずつ…

  • さぁ、ここからは一発勝負、ということは、もう、松井裕樹の出番はないね。

    WBCは昨日のゲームから準々決勝ラウンド。負けたらそこで終わりのトーナメント式になり、その初戦はイタリアだ。イタリアと野球って私の中ではあまり結びつかなかったけれど、いろいろ情報を拾ってみると、現役メジャーリーガーをけっこう揃えているチームなんだな。自国の野球リーグからの選出というよりは、イタリア系アメリカ人のチーム、現役メジャーリーガーも多く揃える強豪国なのだった。ま、例えていうならヌートバーのイタリア版のような選手が多いチームということだろうかw。それにしても予想していた以上に盛り上がっている印象のWBC。我がオフィスでも、普段はプロ野球の話題にほとんど入ってこないメンバーまでがやれヌート…

  • いちご大福は売り切れだった...

    散歩の途中で和菓子屋へ寄ることがある。お店の前を通ったときに目に入るポスターのせいだ。そのときどきの旬の和菓子のポスターが誘惑してくるのである。これからだと桜餅とか柏餅とか。 で、今回誘惑してきたのは「いちご大福」だ。大福を半分に切った断面の写真、大福の中にでかい苺ちゃんが瑞々しさ全開で入っている。これを見たら、もう我慢できないでしょ、ふつうは....。買って帰ろうとお店に入り、注文の順番待ちはこのお店のいつもの光景だが、相変わらずシニア世代が多いね。私のような甘党の男性客も目につく。「バターどらやき5個」とかいう男性シニアの客をみると、「カロリー摂りすぎじゃね...」とか心配になるが、大きな…

  • 喜多方出身というだけで応援したくなる…

    浅漬けの無人販売 写真に撮っていた中から。先週末、近所の小料理屋の前でこんなものが無人販売されていた。1個200円の「浅漬け」である。ここのお店の料理が旨いのは知っていたから試しに買ってきて夕飯に食べた。想像していたとおり、たいへん美味しゅうございましたw。 オープン戦(vsオリ) 昨日からオープン戦はオリックスが相手。平日なのでライブ観戦はなし。先発は則本だったが、彼に関しては〈ホーム開幕投手〉に当たっているということのほかには特に目新しい情報はないのでヤフーのスポーツナビから結果だけチェックする程度でいいだろう。6回途中81球2失点、ま、こんなもんか。失点は4回、先頭・西野の2ベースから始…

  • 陽気に誘われ、植え替えしちゃったよ...。

    アップしようと思いつつ、オープン戦の観戦日誌をついつい優先しているうちに今日になってしまった。先週末のことではなく、その前の週末のことになるw。暖かかったので、散歩がてらホームセンターへ。「金のなる木」の植え替えをしようと思っていることは前に書いた。その下調べである。 最初は歩いていこうかとも思ったが、途中にあるダテバイクのポートにバイクが残っているのを見つけ、やっぱりバイクを借りることにした。いやぁ、こういうときのダテバイクはより一層便利に感じるのだな...。好きなところから乗れて、好きなところへ返せる。風は少し強かったが、風を切って走るのにはちょうどよい陽気である。すいすい加速。ホームセン…

  • 開幕ローテレースの行方はまだ見えない...

    12日のロッテとのオープン戦。先発のバニュエロスのピッチングは初見だったが、今の時期にあの程度で大丈夫だろうか...という内容。3イニング途中で68球6失点では使えないでしょ...。この日サードを守ったフランコがバニュエロスの尻をグローブで叩く場面があった。傍目には「しっかりせんかい!」(星野仙一風に...)と気合を入れらているようでもあったが、あれはおそらく「どんまいどんまい」というニュアンスだったのだろう。フランコは助っ人外国人の中の鈴木大地なのだ。バニュエロスはメジャーではリリーフが多かったようだ。たしかにゲーム中の修正力はそこまで高くなさそう。失点しだすと止まらなくなりそうな脆さを見せ…

  • ヌートバーはイイネ...

    今年のスギ花粉は手強いぞ... 今シーズンの花粉症も薬なしでやり過ごせそう、...と体質改善治療の効果に自信を深めていたところだったが、ここにきて〈例年のン倍と言われる花粉の量〉にやや押され気味だ。目はかゆいし、鼻水がタラタラと止めどなく出てくる。かなり久しぶりだが、花粉症の症状以外のなにものでもない。体質改善治療の効果が出て昨年は耳鼻科へ行かずに済ませたのだ。今さら薬を貰いに行くのもなんかなあ...。ちょっと躊躇している。我慢できるかどうか。あとマスクが厄介。普通、マスクは花粉防御に役立つグッズのはずが、私の場合はマスクをした方がなんかムズムズ感を感じやすくて、花粉症の症状の引き金になってい…

  • 1本だけ長〜い毛....。

    歳を取ると身体的な変化がいろいろ出てくる。中でも一番わかりやすいのが「毛」である。肝心な部分は薄くなり、余計な部分がなぜか濃くなったり、長くなったりする。「余計な部分」を具体的にあげると、例えば鼻毛、耳毛、眉毛。これが個人的に感じるベスト3だな。どれも日々チェックしていないと知らない間に伸びているから厄介だ。鼻毛なんて黒いままでいればそれほど目立たないのに、よりによって白くなっていたりするから、少し伸びただけでも目立つ目立つ...。まったく油断できないのである。耳毛なんて見ようとしても見えないから、さらに厄介である。しっかり毎日処理する必要がある。その点、眉毛は良心的だ。というか、堂々と伸びて…

  • 荘司の先発はいいとして、小孫はとりあえずリリーフだろう...。

    静岡で行われているベイスターズとのオープン戦は楽天の主催ゲームだった。つまり、楽天TVでの視聴が可能なゲーム。 …となると、WBCの中国戦など見ている場合じゃない。と、楽天TVの見逃し配信チェックw。先発だったドラ1ルーキーの荘司とドラ2ルーキーの小孫の今の状態を見ておきたかった。荘司が5回途中まで。5回の残りは弓削が消化し、6回から小孫が4イニング投げた。荘司の先発起用はほぼ決まりで、小孫については小山コーチがリリーフ起用を匂わすコメントを出していたから、そっちの方向性だろうと思っていたが、4イニングも投げさせたところを見ると、まだ先発の目が完全に消えたわけではなさそうだ。荘司も小孫も今回が…

  • 早川の目処がついてホッとした。

    オープン戦で早川が好投したようで一安心。前回登板では、昨年10月の左肘手術明け最初の実戦登板とあって、こわごわ投げていたところがあった。リミッターを、まだ完全にははずせていないようだが、それは身体的な原因ではなく、心理的なもののようだから、慣れてくれば徐々に調子を上げてくるだろう。それにしても早川のローテ入りの可能性が出てくれば、開幕ローテはほぼ安泰だ。というか、メンバーの顔ぶれは自ずと決まってくる。前回、書いたときは、 田中将大 岸孝之 辛島航 瀧中瞭太 則本昂大 バニュエロス ...の6人をあげたが、辛島にまだ不安定なところが見えるから、辛島のところに早川がハマってくるか、はたまた辛島が仕…

  • ズル休みのような感覚かぁ...

    古民家村だより BSで「古民家村だより」という番組を観ていた。新潟の十日町市竹所(たけところ)という場所が舞台。都会から移住してきた人たちが、そこにあった古民家をリフォームして暮らし始めるのだか、そのリフォームのデザインを仕事にし、自身もそこで暮らしているドイツ人の男性や、そこで暮らし始めた人たちの暮らしぶりを紹介した番組だ。このごろ、この手の番組に興味があってよく観ている気がする。他にも「ぽつんと一軒家」とか「人生の楽園」とか「いいいじゅー!!」とか。 そうそう、わかるわかる... 「古民家村だより」に登場した2人めの女性のコメントにとても納得してしまった。東京で出版物の編集の仕事をしていた…

  • 焼きそばパンは翌朝に回す

    体重計の効果 毎朝、起きてすぐ体重計にのる。体重を測ることよりも、体重を増やさないことが目的。体重が増えた、減ったと毎朝見て確認するだけで、「食べすぎ」に対する不思議な「抑止力」が働く。少し前までスマホアプリを使って一日のカロリー計算をしていたが、最近はやめてしまった。一度、目標体重にのせてから、アプリを使わなくても感覚でその日のカロリー計算ができるようになったからだ。ちょっと食べ過ぎたかな、今日はこのへんでやめておこう、あとこのくらいまでは食べられるかな、....みたいな感覚だ。毎朝、同じ時間帯に体重計にのって測定するんだけど、値はほぼ変わらない。目安としては70キロオーバーはアウト、69キ…

  • 花粉症、今年が大丈夫なら体質改善完了ということで...

    花粉症の時期になった。周りにいる花粉症マニアたちはとっくに病院通いを始めている。以前の私も、2月になれば耳鼻科へ行ってアレルギー性鼻炎薬と目薬と点鼻薬をもらってスギ花粉症のシーズンを万全の体制で迎えていたものだ。先んずれば花粉症を制す、の精神である。「...いたものだ。」と過去形で振り返っていることからもお分かりのように、今は耳鼻科へ行くほど症状が酷くならない。実は、アレルギー性鼻炎薬と並行して体質改善治療というやつを3年ほど続けた。その成果が昨年くらいから出始めて、おかげで昨年は鼻炎薬のお世話にならずにスギ花粉の時期をやり過ごせたのだった。行きつけの耳鼻科の先生には、3年から4年で(体質改善…

  • 春近し.../マー君順調...

    3月4日 クリーニングを出しがてら、近くを散策。途中で白い梅の花を見つけた。もう、満開だ。何日か前の天気予報で桜の開花予想をしていたが、仙台は3月29日くらいだったような。たぶん例年よりも早い。というか、かなり早くないか...。朝食がまだだったので、よく行くおにぎり屋へ寄ってカミさんの分と4個くらい買って帰るつもりが、お店の前には長蛇の列。若い男の子たちのグループだ。先日の「行列のできる蕎麦屋」もそうだったが、人気の飲食店になってくると、たちまち若い子たちの行列ができるようになる。お店にとっては喜ばしいことだが、普段使いする側からすると、やや閉口気味。行列に並んでまで買う気になれず、もうひとつ…

  • プロ野球観戦でシニアライフを快適に...

    もともとプロ野球観戦日誌として始めたブログだったが、このオフからシニア系雑記ブログへとジャンル変更を意識しながら更新している。おかげさまと言っていいのか、この頃は、野球の話題のときよりも身辺雑記の話題のときの方が読者からの反応(アクセス数、得票数)が良い。3月に入り、あと1ヶ月もしないうちにプロ野球が開幕する。プロ野球観戦でシニアライフを快適に…。今シーズンはそんな切り口を意識してブログを書いていきたい。それは、今までとどこがどう違うのか...、または違わないのか...、詳しい切り口はおいおい考える。これまでのようなイニングを追いながらゲームを振り返る式は控えよう、漠然とではあるが、今考えてい…

  • 「習得への情熱」( 著者:ジョッシュ・ウェイツキン, 訳:吉田俊太郎)

    books.rakuten.co.jpチェスプレーヤーとしては少年時代に全米チャンピオンになるほどだった著者。その後に始めた太極拳でも世界チャンピオンになる。一芸を極めればすべてに通ず...的な「習得」の極意について書かれてある。久々に夢中になって読んでいる。というか、味わって読んでいる。まだ、途中だが、読みながら腑に落ちることがいくつか浮かんできたりもして、そのことをここに書きたくなった。例えば、オリックスの山本由伸が今取り組んでいる改造フォームのことだ。WBCの壮行試合である「侍 vs ホークス」のゲームの山本の投げるイニングだけ観戦したが、彼の新しいピッチングフォームを見て、この本の中に…

  • ジジイはホームセンターが好き

    2月も終わり。日中の気温は17度を越えて、3月中旬から4が上旬の陽気だったらしい。オフィスの中にいたから、外がそんなに暖かだったとは知らなかった。この時期、建物の中は常に空調がきいているから陽気で暖かいのか、暖房で暖かいのか、区別がつかない...。この先もしばらく暖かい日が続きそうなので、少し早いが「金のなる木」の植え替えでもしてみようかな...という気分になる。前のブログにも書いたが、ヒョロっと細身の我が家のカネノナルキを骨太のカネノナルキにしたいのだ。幹を太くするには細い枝葉に養分がいかないようにする必要がある。つまり剪定だ。先日、さっそく実行に移した。かなり思い切って、バッサリといったよ…

  • ローソンはどこに行った?

    某日仙台駅の千円カット(実際は1,200円だけどね...)で散髪したあと、ジュピターでコーヒー豆を調達。半額セールとかでキリマン200グラムが1コインちょっとで買えたw。そこからB1の「ポンパドウル」へ移動し、ピーナッツバターパンとくるみパンとぶどうパンを買う。ここのパンは甘さの加減が好きなのと、パンのサイズがシニア世代にちょうど良い(食べすぎずに食べ切れるw)。せっかく駅前まで来たのだ、先日済ませた確定申告の納付も済ませちゃえ、とローソンを探した。コンビニで納税手続きができるのはローソンとファミマだけ。 www.washilog.comそれにしても、最近、ローソンが減ってきてないか。我が家の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえすぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえすぎさん
ブログタイトル
わしろぐ
フォロー
わしろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用