ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アウトドア派チューリップ。
白やクリーム色のチューリップが咲き始めました。点在して咲くより、こうして群生で咲いているほうが見応えがある気がします。切り花にするより、夕方には花びらは店じまいして眠り、朝になると太陽と共に目を覚まして、自然の中で咲いているほうが・・・
2023/04/30 22:10
鹿のお食事処。
若葉がおいしい季節。鹿にとっては行くところ全てがお食事処といったところでしょう。車を停めてしばらく鹿のそばで写真を撮っていたら、最初の内は私が良い人か悪い人かを見極めるようにジッと見つめていましたが、良い人とわかってくれたらしく・・・
2023/04/28 21:16
空、山、畑、カゴメのトマト。
カゴメファームへ寄ってちょっと早めのランチしました。でもオープンまで30分待ち時間があり、ショップの商品を見て回ったり、八ヶ岳連峰を臨む戸外でウエイティングしていました。そして、富士見町には珍しいおしゃれな店内も魅力で、ここだけ都会的。大きなガラス窓・・・
2023/04/27 21:52
ウドとタラの芽の天ぷら。
ここ富士見高原では山菜採りの季節になりました。別荘地内では山菜採り禁止の看板がありますが、居住者以外の無関係な人たちが、留守の人の庭へ入って勝手に山菜を採っていく人もいるそうで、山菜が好きな人の執念を感じます。特にタラの芽は狙われやすい・・・
2023/04/25 21:50
ガーデンリニューアル工事。
ガーデンプランに高低差やシンメトリーにという難工事が予想されるので、ここはやはりプロにお願いしました。その基礎屋さんは別の住宅建築工事で忙しくなかなか来てもらえなかったのですが、建築工事の休日を利用してようやく来てくれることになりました・・・
2023/04/24 22:43
三色花桃、花盛り。
毎年この季節になると、道路沿いに花桃が咲くところがあり、今が見頃。ちょうど視界が開けたところを通るたびに、いつも車窓から目に入ってきます。花桃の木はあまり樹高が高くなく、白、赤、ピンクの3色に咲き分ける 「三色花桃」の枝が横に張り出し、かなり派手・・・
2023/04/22 22:07
マグノリア寒波前、寒波後。
薄い緑がかったクリーム色のマグノリアは、綺麗に咲き始めたものの、2週間前の寒波でとうとうほとんどの花が枯れてしまいました。こうなると、枯れ木そのものです。茶色になった花びらは散りもせず枝にしがみついているので・・・
2023/04/21 20:57
クリスマスカラーのクロワッサン。
色鮮やかなストライプ模様。緑色と赤のクリスマスカラーでびっくり。なんでも看板メニューのクロワッサンで、発酵バターを折り込んで、香り高く焼き上げているんだそうです。どれどれ、早速食べてみましょう。と、
2023/04/19 22:07
桜のメリーゴーラウンド。
ちょっと説明しがたいのですが、桜の花が咲いた木は遠近感がクリアで、幹を中心に花々が踊っているようで、なんだかいつもメリーゴーラウンドのように見えてしょうがない。メリーゴーラウンドというと白い木馬がまわっているのを想像しがちですが・・・
2023/04/18 20:41
真夜中に、ヒガラのお告げ。
金曜にゴルフ場のカートに遊びに来たシジュウカラ。昨日の真夜中に目が覚めた時、そのちっちゃいシジュウカラをなぜかふっと思い出し、気になりました。ちっちゃいシジュウカラ、ちっちゃいシジュウカラ・・・ん?あれはヒガラじゃなかった?
2023/04/16 19:57
可愛すぎる、ちっちゃいシジュウカラ。
ゴルフ場のカートにちっちゃいシジュウカラが座席に止まったり、荷物置き場やあちこちにチョンチョンとまって、とっても可愛い姿に遭遇。あまりにちっちゃいシジュウカラなので、巣立ちした雛かなと思いましたが、成鳥です。きっと子育て最中のお母さんシジュウカラ・・・
2023/04/14 22:15
2台のチェロ、それぞれの役目。
昨日は村上曜先生のチェロレッスンでした。90分の大部分の時間をビブラートのやり方に充ててもらいましたが、出来ずじまい。ほとんどの人はビブラートのかけ方が正しくないそうで、先生の腕や背中を触らせてもらいながら試行錯誤しましたが、難しすぎ。レッ
2023/04/13 20:07
モクレンちょっと枯れ。
綺麗に咲いていたハクモクレンは、3日前の氷点下の寒さで花が茶色に枯れるものがあり、残念ながら予想通りでした。でも全滅した昨年ほどの傷みようではありません。この地では、思うようなモクレンの咲きっぷりは望めないと割り切るほうが失望しなくてすみそう・・・
2023/04/12 21:51
富士山と桜、まさに日本の風景だね。
雲ひとつない上々の天気の下、今日は富士霊園へ。富士霊園内は桜が見事で、毎年お花見を兼ねて墓参するにはちょうどいい季節・・・ところが今年は桜の開花が1週間早く、おまけにその後の雨と風で、すっかり花は散ってしまっていました・・・
2023/04/10 17:50
モクレンに明日はあるか。
またちょっと冬に逆戻り。しばらく焚いてなかっ薪ストーブも昨日、今日は夜に焚いています。GREEN WALKでは白や紫のモクレンが花開きちょうど見頃。モクレンたちはガーデンのリニューアルに伴い、昨年かなり短く枝を落として移植したので・・・
2023/04/08 21:12
しだれ桜の大盛り。
道の駅・小淵沢へ買物を行った際、駐車場から、その先のホテルの前の枝垂れ桜が見えました。どうやら満開のようです。 今年は東京へお花見に行くこともなく、桜らしい桜はまだ見てないので、ちょうど良かったとばかり桜のところまで足を伸ばし・・・
2023/04/05 20:35
黄色のラッパ水仙。
町へ行く途中の道沿いでは黄色のラッパ水仙をよく見ます。この町ではこの水仙が多い印象。私は香りのいい日本水仙が好きなので、ここへ移住した頃に球根をたくさん植えましたが、厳寒の地では花咲く時期の気温が合わないのか数輪咲いただけ・・・
2023/04/04 22:30
ああ、私は忘れな草。
春がジワジワとガーデンに広がっています。アンチューサはまだ丈は低いですが、ブルーとパープルの微妙な色合いは、いかにも春らしいたよりです。アンチューサにもいろんな種類があって、今咲いているのは忘れな草に似たもの・・・
2023/04/02 20:50
空にいたずら描き。
青い空をキャンバスにして、雲が描く線や図形模様は1度として同じものではないだけに、その時々の自然のいたずら描きに、おもわずカメラを向けたくなるものです。飛行機雲も多く見かけますが、その先端の白く光る小さな飛行機の姿は、まるで空を切り開いているように勇ましく・・・
2023/04/01 21:00
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、1po2ho3poさんをフォローしませんか?