chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
CQ DE JF3PLF https://jf3plf.hateblo.jp/

Activities of JF3PLF / K7IL

アマチュア無線局 JF3PLF の活動日記。無線に関係のない記事も書きます。よろしかったらお立ち寄りください。

PLF
フォロー
住所
京田辺市
出身
右京区
ブログ村参加

2016/12/07

arrow_drop_down
  • ISSからのSSTVが見られます\(^O^)/

    関西ARISSの方から、こんな情報をいただきました。 1961年4月12日、ユーリ・ガガーリンが世界初の有人宇宙飛行に成功したことを記念して、4月12日は「国際有人宇宙飛行の日」と定められているようです。これに合わせて、今月11日~16日の間、国際宇宙ステーションからSSTVの電波が発射されています。周波数は145.80MHz。PD120のSSTV信号をFMで受信します。やってみました。 ノイズが乗って、キレイな画像とは言えませんが、書いてあることは全部読めます。ISSのロシア・セクションにある無線機からの送信なので、コールサインは左側のRS0ISSです。 ARISS SSTV Image S…

  • 超・大変! モバイル乗換(Biglobe ⇒ 楽天)

    今回、長年契約してきたBiglobeモバイルを解約し、楽天モバイルに乗り換えました。 ポイント付与が高額、紹介キャンペーンあり、家族割あり、専用アプリ使用で国内電話無料、楽天でのお買い物ポイントもアップ・・・等々、入らないテはないでしょ~、って感じでしたので。 しかし、乗換は大変でした! 乗り換え元のBiglobeの契約内容にも大いに関係していたのですが。 ①【MNPで簡単乗り換え・・・なんて・・・】 「Web申込でさらに簡単」なんて書いてあるので、Biglobeから「ワンストップ」でMNP転出し、簡単に乗り換えようと思いました。本人認証やBiglobeへのMNP転出手続きまで、スムーズに進ん…

  • WW CW 2024 結果発表 - JA3 1位 ♪ -

    CQ WW DX Contest CW 2024 の結果が発表になっています。 Single OP - Low Power - All Band での参加でした。全国(JA)で見ると11位/202局でしたが、JA3では1位/17局でした♪ 3位のJJ3TBB, JO3JYEと合わせ、上位にJA3YQD-OBが並んでいるのは興味深いです。折しも、来週にはOB会の総会があるので、お祝いしてもらいましょう。参加記はココ。そう言えば、1日目はJARL京都府支部大会で潰れてしまい、残りの1日しか参加できなかったのでした・・・。それでも1位はラッキーでした。ただ、1000局超QSOしたはずでしたが、だいぶ…

  • 偶然・・・平安美人に遭遇 - 40m FT8 -

    いやぁ、偶然というのは面白いモノで。 7MHzのFT8で遊んでいたら、偶然、平安美人に遭遇。・・・って、何のことか分かりませんよね。「時空を超えて」でもあるまいし。分からない方は、次の画像をご覧ください。(パブリックドメインなので問題ないっす。) これ、誰でしょう? 答えは、ログの右端(お名前の欄)にあります。たまたま続けて読んで来てくださったお二人の名前が「〇〇」さんと「〇〇」さんだったわけでして・・・。ただ、それだけのお話ですm(__)m

  • 結果発表 - KCWA CW(7位/105局) -

    最近、ぼーっとしてますね。1月14日付でKCWA CWコンテストの結果が発表になっていたみたいです。早い時はお正月早々に発表があるので、その頃は毎日チェックしてたんですけれど、しばらく忘れてました(笑) あらま。今年は箸にも棒にもかかりませんでした。3エリアからの入賞はゼロなので、コンディションのせいにしておきましょう。また次回。 「ボーッとしてる」とは言え、無線はやってます。USACAはゲットしたし、「関西ハムシンポジウム」にも行ったし、IOTAの集計はしたし・・・。 ただ、IOTAは高いかなぁ~。LoTW、ClubLogを使ってCFM 200は確認できましたが、申請しようとすると、10k円…

  • US County Award 受領

    今日、私書箱を開けると、アメリカから来た大判の封筒が。中身はこれでした。 私、ずっと前からコレを目指してアメリカの局とQSOしてました。IK6CACが配布しているシェアウェアのCounty Hunting専用ソフトも使ってゲットしたCountyを整理してました。 ところが、あろうことか、長らくこれを発行してきたUS CQ Magazine社が経営難に陥って倒産? ホームページも消えてしまいました。目標がなくなって、がっかりしていたところ、ふとWeb Surfingしていて見つけたのがMobile Amateur Radio Awards Club (MARAC)のページ。County Awar…

  • CQ WW SSB 2024 Result - 6位/129局 -

    今日、CQ WW Contest Committeeからメールが来ていました。参加記は、ココにあります。 Claimed Scoreから少し減点はされていましたが、それはごく僅かで、順位が前後の局と入れ替わるようなモノではありませんでした。 SO Low Power で6位なので、まぁいいかも。19.4時間しか運用してないんで、こんなもんです。PDFの賞状には、『#1 Japan - Call Area 3』 と入っているので、それはそれで嬉しいなぁ、と。来年も、コンディションが下がらないことを期待しています。

  • 4巡目完成! - QSOパーティー -

    ・・・ってことで、1978年に初参加してから、今年で48回目。4枚目の台紙にもステッカーが揃いました。あ! 3巡目達成のブログ、ありました! jf3plf.hateblo.jp 来年参加する時には、また台紙を買わないといけませんね。えっと、今、63歳なもので、5巡目が完成すると75歳、6巡目で87歳。う~ん、この世にいるかな? いたとして、無線は続けてるかな? 一応、台紙は2枚買っておくことにしましょうか。 とりあえず、直近の「記念日」としては、2027年4月12日に、1977年の開局から50周年を迎えます。

  • N-BOX 最強化⑩ - ナビ故障 ⇒ 取替 -

    私のN-BOXには、買った時からナビが付いていました。Clarionの「NXR16II」という機種で、一般用ではないらしいですね。中古車なんですけれど、私の購入前にはレンタカーとして使われていたのでは?というのが販売店の担当者談。で、先日、NXR16IIはフリーズしました。 あらま。「Clarion」のロゴが出る前に止まります。スイッチOFF⇒ONとか、リセットボタンを押すとか、SDカードを抜き差しするとか、いろいろやってみましたが復旧しません。「お客様相談室」にも相談しましたが、修理に出す以外解決策はなさそう。どっちみち、地図の更新サポートは終了してるし、修理から返ってきても地図は古いまま。…

  • 新着QSL - FK4UJ, PX0FF -

    新年、2通のQSLが届きました。 【FK4UJ】 何ということはない、New Caledoniaなんですが、6mです。なかなかLoTWやBureauに対応してくれる局がないのが何点ですね。この局からのQSL,ちょっと珍しく、日本のハガキよりもまだ大きい15cm×10cmサイズでした。 【PX0FF】 これも、ATNOではないFernando de Noronhaです。LoTWでCFM済みですが、SSB/CW/DataでQSOできたことと、6mでQSOできたことがラッキーでした。

  • Happy New Year, 2025!!

    あけましておめでとうございます。 本年も、どうぞよろしくお願いします。 新年QSOいただいた方で、hQSLユーザーの方には、上のようなQSLカードをお届けします。私自身は集めてはいませんが、GC(ゴルフ場アワード)の番号を隅っこに書いておきました。(書いてなくても、QSOの自己申告でOKみたいですね、知らんけど・・・) 昨年は、6mのコンディションがよく、CFMが60ぐらいまで増えました。今年は、100まで・・・と思っています。9Band DXCC, JARL 10000局賞あたりが当面の目標です。また、今年は大阪万博の年です。無事万博が開催され、記念局の開設も順調なら、ボランティアで店番(?…

  • 結果発表 - 電信電話記念日コンテスト 18位/127局 -

    あらま! わざわざ「結果発表~」のメールをいただき、ありがとうございます。ブログにも残さなかったような中途半端な参加だったと思われます。 もうちょっと真剣にやらないと・・・です。そもそも、このコンテスト、多分初参加。電話の市外局番または050.070.080.090を送ります。参加してみると、結構面白かったので、また来年・・・。QSOしたの、多分ほぼ7MHzだけでしたもんね~。

  • 新着QSL - CY9C -

    私書箱宛、アメリカからの封書が届いていました。 4バンド、しかもSSB/CW/FT8を含んでの4バンドだったので、VY FBでした。すでにLoTWではCFM済みですが、ATNOだった所から初めてのQSLカードが届くのは、また格別です。QSLフォルダーの空白が、また一つ埋まりました。

  • 賞状受領 - ALL滋賀コンテスト 2024 -

    今年も、滋賀コンテストの賞状をいただきました。祝・タイトル防衛・・・です。 今年は、「JARL滋賀県支部大会で表彰式をします」のご案内をいただき、参加するつもりでいたのですが、急遽所用のため、欠席となってしまいました。残念。その後、滋賀県支部の担当の方からPDFの賞状が届き、「紙のが必要なら切手を・・・」とのこと。「連絡がなければ来年3月末を以てシュレッダーします」とのことでしたので、それは申し訳なく、謹んで受領することにしました。TNX これからは、賞状もPDFの時代かも知れませんね。先日、ローカルクラブの方達とも、「もらった賞状、この先どうしよ?」という話になっていました。どうしましょうね…

  • 最近のコンテスト参加 - CQWW, KCWA -

    最近、怠けて(他のことが多忙で?)記事の更新をしていません。まとめて3つアップしておきます。 【CQ WW SSB】 48時間がんばったわけではありません。グラフを見ても、特に夜中はたっぷり睡眠をとっていることが分かります。まあ、PHで668局なら上出来・・・ってとこです。コンディションとしては、28MHzでEUやNAからのパイルになる瞬間があり、5~6QSO/分も数回ありました。そんな時は楽しいんですが、基本、飛びません。特にローバンドは撃沈でした。(100Wにダイポールじゃ、当然か~。) 【CQ WW CW】 さて、CWですが、こっちの方がスリリングです! ただ、1日目はJARL京都府支部…

  • N-BOX 最強化⑨ - リグにフード +α -

    リグ(FT-857)をメーターパネル下の収納・アッパーボックスに取り付けたら、直射日光がまともに当たります。以前は百均で買ったような銀色のカバーを付けていたのですが、前の車の「お下がり」では、ヨメサン曰く「汚い」と。で、しばらくは黒い紙で急場しのぎに日よけを作って付けました。すると、「安モン臭い」と。仕方がないので、少々頑張って、アルミ製のフードを作ってみました。 まずは、こうやって、紙で型を取ります。 紙の型に沿ってアルミ板を切り、折り曲げていきます。アルミ板は、0.5mmの厚さなので、切ったり曲げたりは簡単にできます。 こんな感じで、まずまずいい形ができました。切ったところで手をケガしたり…

  • Fit のドアミラーを自動開閉化

    「検電テスターを作る」で予告しました通り、コレを買いました。フィットGD#系/GE#系ドアミラー自動開閉キット」です。 いつも、Amazonや楽天を使うのですが、今回はYahoo!ショッピング。同じ会社、同じ商品でも、値段が違うことがあるのです。この商品は、Yahoo!ショッピングが一番安かったです。 商品はこれです。ジッパー付きのキレイな袋に入れ、プチプチで包んだ必要十分な梱包です。中身は次の通り。 カプラーオン仕様ですので、車本体のカプラーのところにはさみ込む商品のオス・メスのカプラーと制御部、それに赤・黄・紫のリード線が出ています。 道具と部品を揃えて、さっそく施工に入りましょう。家にあ…

  • 検電テスターを作る - 12V車 DIY用 -

    今回、ヨメサンのFitに、ドアミラー自動格納キットなるものを取り付けようと思ってYahoo!ショッピングで商品をポチッとしました。車種専用のカプラーオン仕様ではあるのですが、リード線3本は指定の所に配線しないといけません。そのためには、「検電テスター」があると便利。次の写真のようなものです。 249円の最安のものは、外国から来るらしく、到着まで時間がかかるみたいです。500円ほどのものは、まあ国産なのですぐに来るとは思います。ただ、これって、単に「12VかけるとLEDが光る」だけのものでしょ。なら、作りますって。 材料は、インクの出なくなったボールペンの軸とゼムクリップを伸ばした針金。ボールペ…

  • N-BOX 最強化⑧ - Wi-Fi 使えます +α -

    先日、サブで使ってたスマホが壊れました。・・・と言っても、リチウム電池が膨張して破裂しそうになっていただけなので、互換バッテリーで解決したのですが、それでも「2台持ちは要らんやろぉ~」ということで、代わりに3000円弱でモバイルルーターをポチりました。 内蔵バッテリー欠品のものですが、車には電源があるので問題ありません。センターロワーボックス内にシガープラグUSB電源がありますので、ココに放り込みます。LTEでちゃんとアンテナ3つ立ってます。スマホやレーダー探知機への接続実験もOKです。 放り込んだところ。これで、エンジンを始動した途端、車の中はWi-Fi空間に。今は、レーダー探知機のみつなが…

  • N-BOX 最強化⑦ - 無線機搭載! -

    以前、長らくワゴンRにFT-100を積んでいました。でも、なぜだかこの機種が新スプリアス基準から外れてしまったので早々に売り払い、FT-857に取り替えました。今回、N-BOXにもこれを積みます。 N-BOX、メーターの下にも収納があります。リグのコントロール部はここに付けることにしました。穴をあけてビス留めしてもいいのですが、「試行」ということで、セパレーションキットのブラケットをプラスチック板に取り付けたものを、収納ボックスのふたにマジックテープで固定しました。結構ガッチリ固定できます。穴をあけるのはいつでもできます・・・。 リグは、助手席の下に置きます。そのために、コーナンで買ってきたの…

  • 昭和の電子機器?

    ステレオと一緒に実家から出てきた昭和時代の電子機器(?)類を3点紹介しましょう。 【NEIC CIRCUIT TESTER】 これは、テスターですね。見る人が見れば、カッコいいメーターのついた「レトロ感」満載の逸品かも知れません。 製造は、「日本電氣計器株式會社」(NEIC)。今、ググっても、そんな会社はありません。潰れたのかな、それとも他の名前になったのかな。 裏側に、使用説明が。電圧、電流、抵抗が測れる基本的なテスターであることが分かります。「本器ハ、可動線輪型計器 100MV. 1MA. ヲ使用シタル直流萬能測定器ナリ。其ノ測定範圍次ノ如シ。」とかいう文語が何とも有り難いというか、何とい…

  • 実家のステレオ、博物館入り!

    実家にあって、処分に困っていた昭和時代の「ステレオ」、嫁入り先が決まりまして、明日運んで行きます。搬入に向けて、ちょっとお掃除をしました。 これです。VICTORの製品で、BR-500という型番です。 こんなターンテーブルが付いていて、オートリターン機能もある模様。このへん、長年のカビというか油脂汚れというか、そういうのが付いていましたが、磨きましたので、ピカピカ(かな)になりました。 回転数は、16/33/45/78の4種類。33はLP、45はEP、78はSPだったと思いますが、16って? 回転数を落とすと収録時間は長くできるでしょうが、ワウフラッターとか、大丈夫なんでしょうか。私は、そんな…

  • N-BOX 最強化⑥ - アンテナ基台が付いた! -

    今どきの車って、スタイリッシュなのはいいですが、以前の車と違い、自分で電装品などを取り付けるのに苦労することが多いです。思案を重ねた末、重い腰を上げてようやくアンテナ基台の取り付けにこぎ着けました。 ようやく見つけた取り付け場所はココ。少し下だと、左右ギリギリまでガラスです。もっと下だと飛びが期待できません。この位置は、なかなかグッドです。もう1個持っている新しい基台だと、幅が大きすぎてこの位置には収まりませんが、この基台ならバッチリ。小さいですが、そんなにヤワでもありません。 リアゲートを開けたところ。最初、ど真ん中に付けてやろうかと思いましたが、ど真ん中だと、開けた時にルーフに当たってしま…

  • 番外編 - Honda Fit に USB -

    今回は、N-BOXじゃありません。ヨメサンのFi t(2011年初度登録のGE6)にUSB充電ポートを付けます。 購入したのはこの2つ。スイッチホールにはめ込むUSBポートとヒューズボックスからアクセサリーソケットを取り出すモノ。楽天とamazonで、2点合わせて1100円くらいでした。 ステアリング右下にあるヘッドランプレベライザーの横に付けます。 スイッチホールの裏側は、こんな感じです。上下にあるツメをつまんで押し出してやると、パネルは簡単に外すことができます。 ACC連動ヒューズを抜いて取り出し用の製品側に付け、ヒューズの位置にこの製品を差し込んで終わりです。アースポイントは、ヒューズボ…

  • N-BOX 最強化④ - スマートキー追加登録 -

    うちのN-BOX、「中古あるある」で、スペアキーが付いていなかったんです。スペアキーがないと、万一紛失したりしたら大変。奥さんにも渡しておきたいところです。ただ、スマートキーなので、昔のようにホームセンターで合鍵を作る・・・なんていうわけに行かないところが問題です。 中古のスマートキーは、ヤフオク、楽天、メルカリ等々、どこでも山ほど出品されていて、楽に手に入ります。私が事前に集めた情報は、①スライドドアスイッチ等、ボタンと数が違っているものは不可②同じ形状のものでも、中の基板が違うモノがある・・・等。それでも、ボタンの数が同じ(3ボタン)で、JF3後期型対応のものならいいだろう、と購入。JF3…

  • 結果発表 - WAEDC - (6位/19局中)

    WAEのコンテストマネージャーさんからメールが来ていました。8月のコンテストですが、もう結果発表です。 JAでは、19局中の 6位ということで、そんなモンかな~。やっぱり、1000局超えないとあきません。他の上位局に対して極端にマルチが少ないのは、ほぼ15mだけで勝負したからでしょう。シングルバンド部門がないのが残念? 夏のコンテストなんで、そもそも80mなんて無理~。でも、やっぱり10m~40mまでは、コンスタントに局数とマルチがほしいところです。設備共有をお願いして開局させていただいた局なので、贅沢は言えないんですが。Hi... ログチェックの記録も来てましたが、目も当てられません(笑) …

  • DXCC 1up! - CY9C by LoTW -

    先月から今月にかけて、サービスしてくれたCY9C、ログがLoTWにアップされました。 ということで、4バンド、3モードでCFMとなりました。私のWanted List、あと14エンティティーとなります。

  • 結果発表 オール滋賀(OFM 1位/18局)

    7月に実施された「オール滋賀コンテスト」の結果が発表されていました。 今年も7MHz~1200MHzのバンドマルチ8個をゲットできて、タイトル防衛に成功しました。毎年、1200MHzでバンドマルチを得られるかどうか、ヒヤヒヤです。 QSOいただいた皆さん、運営の滋賀県支部の皆さん、ありがとうございました。

  • 11日の「世界の何だコレ!? ミステリー」・・・

    こんな番組、ご存じですか? フジテレビ系で、水曜19時から放送されている「世界の何だコレ!? ミステリー」っていう番組です。 フジテレビのホームページに「次回予告」が掲載されているんですが、これ、ウチの家でして・・・・・・。アンガールズの田中氏が見上げていますね。「京都!何かヤバい!? 民家に巨大な謎の鉄塔?」って、何か人聞きが悪いです(笑) 30年も前から建っている「普通の」鉄塔なんですけど。 気になる方は、番組(9月11日19時~ 2時間スペシャル)をご覧下さい。

  • N-BOX 最強化④ - ついでのプチカスタム -

    ① シフトポジションランプのLED化 純正だと、中にT5の電球が1個入っているだけで、照明は暗~いんですね。なので、LED化しました。前回の「(株)エンラージ商事」のアイドリングストップキャンセラーやオートパーキングブレーキのキットを取り付けようとすると、どうしても運転席下のインパネ、ハンドル上下カバー、シフト周りのパネル等を外さないといけないんですよね。そのついでにこの「プチカスタム」をしようと企んでいたワケです。 この写真は、周りの明るさもあり、ちょっと「やらせ」っぽいです。でも、右の写真のように、P,R,N,D,Sそれぞれの文字の所にLEDが来るような設計なので、確かに明るく目立つ照明に…

  • WAE CWは、北海道から参戦! - JM8ULS -

    もう、1ヶ月も前の話になります。8月7日から14日までは、北海道に出かけていました。メインイベントはWAE DX Contestへの参加。このために、5月ぐらいから準備をしていて、北海道で200W局(某所での設備共用ですが)も開設しました。JF3PLF/8では50Wしか出せませんから・・・。 「えらい新しいコールやなぁ~」「こんな局、知らんでぇ」といったウケを狙って(?)、事前告知なしでのゲリラ参戦でした。あまりコンディションはよくなかったようで、15mで真っ昼間からEUが聞こえたかと思ったら、夜にはさっぱり。10mに至っては1QSO。目標は1000QSO超えでしたが、遠く及びませんでした。 …

  • N-BOX 最強化③ -「 (株)エンラージ」 グッズ -

    京都には、後付けで車の機能を強化するグッズを製造・販売している(株)エンラージ商事という会社があります。N-Boxを購入して以来、ココの製品に多々お世話になっています。 ◆1◆ アイドリングストップキャンセラー 「エコ」だということで一時期流行った「アイドリングストップ」ですが、今では「そんなにCO2削減に役立たない」「再起動時の負荷が大きい」「バッテリーに負担がかかる」「エアコン使用と両立しない」等々、評価はイマイチです。私も、実際に始動時「ON」が標準の状態で乗ってみると、やはり交差点でのエンジンストップが気持ち悪いです。もちろん、「OFF」にはできるのですが、毎回始動時には元に戻ってしま…

  • 載りました! - CY9C -

    昨日、一部のログがぶっ飛んだ! との情報をいただきました。たった「一度」の虎の子のQSOがぶっ飛んだのでは、またまたHonor Rollが遠のきます。なので、もう一度コールしました。前回はSuper Fox/Hound、今回はNormal F/H。 今日のログアップロード確認です。私のQSO、無事ログに載りました。Log Searchで見ると、QSO数が「2」になっていましたので、前回のQSOもOKだったのかも知れません。あるいは、「RR73」に至らなかった1回は、返ってきた「RR73」がこちらで見えなかったけどQSOは成立していた・・・のかも知れません。いずれにせよ、これで CY9C はいず…

  • 獲れました! - CY9C -

    今回のペディション、何だか DX Cluster でも不満を漏らしている人、多いですね。 「SFHモード、デコードできひん」 「何回やってもRR73が帰って来ぃひん」 「マイクのないペディはペディとちゃう」 とか。私も、主にFT8のSFHモードで参戦していますが、デコードできないことが多いです。また、せっかく返ってきたのに「RR73」が来ないことも。昨日の夜遅く、入浴する前に「ちょっと聞いてから」とワッチした時に、ちょうど20mでデコードがスムーズなタイミングでした。3エリアのお知り合いにもリターンがあります。私も試しに呼んでみたら、いとも簡単に「+06」が返ってきて、続くこちらからの「R-0…

  • CY9C、欲しい!

    私の DXCC Wanted List にあるCY9、8月26日~9月5日の予定で始まりました。今朝、私がまだ朝食をとっている間に、既に運用が始まっていたみたいです。クラスターを見ると、JAからも21.091MHzのFT8でのレポートが上がっています。10日ほどありますので、是非ともQSOしたいところです。ここの近く(かな?)のCY0Sも何とか1QSOだけはできたし、希望はあるかな、と思っています。 VOACAPによる確率予想は、こんな感じです。狙い目は、19~21時JST頃の17m, 15mSP、同じ時間帯の10m, 12mLP、朝は、5~10時JST頃の15m・・・ってとこでしょうか。その…

  • もったいない! - 8円の請求書 -

    楽天モバイルから、封書が届きました。ん~、楽天モバイルには入ってないんですけど。ただ、SmarTalkなるIP電話には加入しています。050から始まる無料電話(かかるのは通話料だけ)です。050plusやOCNモバイルoneみたいなモンですね。 封書の中身は・・・これっ! 8円の請求書でした。5月に1通話だけしたみたい。この請求のために、何十円かかけて封書で紙の請求書を送ってくるんですか。「もったいない」以外の何物でもありません。料金も先方払いみたいですし。 もともと、クレジット払いにしていましたが、多分、引き落としの元が、少し前に不正出金があって番号を変更したデビッドカードだったのでしょう。…

  • KANHAMの週末 - IARU / 滋賀TEST -

    13日~15日の3連休は大忙しでした。13日(土)は、別団体の会合がありまして、無線とは無縁でしたが、21時からはIARU HF World Championship、14日(日)はKANHAM、15日(月)はオール滋賀コンテストでした。本当は、15日(月)、ならやまARISSの学習会もあったのですが、そちらはパスさせていただきましたm(__)m 【IARU HF World Championship】 21時に始まって21時に終わる24時間のコンテストなので、KANHAMに行ってしまうとごく限られた時間しか参加できません。1日目の21時から寝るまで、2日目の朝、帰宅後から終了まで・・・という…

  • N-BOX 最強化② - ミラー型ドラレコ -

    ワゴンRの時にも付けていたミラー型ドラレコ(ココに昔のブログ)ですが、これをN-BOXに移設しようと思いました。中古車屋さんに、移したいと言うと、「工賃は必要だけど、移しますよ」と。で、お願いしておいたのですが・・・ リアカメラを取り付ける所がないからダメ・・・ですって。カメラについている台座の形状からすると、上下逆にしか取り付けられないとか何とか。仕方がないので、引き取って、自分で取り付けることにしました。 お断りですが、「みんカラ」やら「YouTube」やら、あちこちで取付情報はあるので、ここではあんまり詳しくは書きません。とりあえず、結果のみ。 N-BOXのテールゲート上部には「後方視角…

  • N-BOX 最強化① - 外観等 -

    これまで乗っていたワゴンR、走行距離が約230,000kmになりました。走りは悪くはないものの、エアコンの効きがイマイチ! 本格的な夏を迎える前に何とかしないと・・・ということで、N-BOXを買いました! 3代続いたワゴンRから、なぜHondaの車にしたかというと、今までXYLのFitと一緒に近所のHonda Carsでメンテしてもらっていたので、それならSuzukiの車よりHondaの車の方がいいでしょ・・・程度の理由です。 どうせ無線機を付けたりしていじり倒すので、新車はもったいないです。いい出物がないか、『カーセンサー』をさんざん探しました。「見つけた」と思っても、週末のうちに売れてしま…

  • 昭和のステレオ - ビクター BR-500 -

    実家に行くと、昭和レトロなものがいろいろと見つかります。これも、その一つです。 日本ビクターが昭和の時代に売っていた「オーディオラ」という商標のステレオです。 蓋を開けた左側には、レコードをかけるターンテーブルが。33回転、45回転、78回転に対応しているのはもちろん、回転数のセレクターには「10」なんていうポジションもあるんですけど、何なんでしょうね。 ターンテーブルの右側はラジオのチューナーが。中波、短波、FMに対応していますよ。中でもおもしろいのが、右チャンネルと左チャンネルに、それぞれ独立した中波チューナーを搭載していること。その昔、2つの放送局が同期させてレコードの右チャンネルと左チ…

  • 何を暇なことを・・・ - PWR計の照明 -

    結構忙しくしてる時ほど、突然「何をそんなヒマなことやってるん?」的なことがしたくなります。今回は、「PWR計に照明を付ける」です。モノは、WELZ(第一電波?)のSP-200という製品で、1.8MHz~160MHz - 1kWといういい感じのメーターです。 クローゼットから引っ張り出してきた時には、多少ロータリースイッチや可変抵抗器に接触不良(ガリ)がありましたが、まぁ、500Wの検査まで耐えてくれればいいので、接点復活スプレーを吹いてごまかしてあります。 で、先日ポチったのがこれ。IC-2KLのメーター照明が切れた時のために、12Vで点灯する白色LED20個入りです。ソケットみたいなのも付い…

  • 賞状受領 - XPO 2024 電信電話7MHz 2位/76局 -

    結果発表があったのも知らぬまま・・・。賞状が送られてきました。 この時は、参加記も書いていなかったようですから、あまりモチベーションが上がらないまま出たのでしょう。この年は、アベック開催(?)の「愛・地球博コンテスト」にも参加してなかったようですね。 で、76局中2位ならまぁいいや・・・ですが、結果を見てびっくり! 何と、1位のVRJさんと9点差! 開局以来のライバルさんなので、「おめでとうございます!」ですが、何とも惜しい結果(笑)。たとえ1局、1マルチ、1分でも無駄にしてはいけません・・・という見本のような結果でした。ではまた次回。

  • 新着QSL - 8R7X -

    私書箱に、久しぶりにエアメールの封筒が。 ATNOだった8R7XのQSLカードです。2月17日に、10m CWと30m FT8でQSOできました。今年は、これ以降、ATNOのエンティティのQRVはなさそうです。Honor Rollまで、あと6なんですが、一生のうちに達成できるんでしょうかねぇ~。 何かいい情報があれば、また「私が行ってあげましょう」とかいう方がおられれば、ぜひご案内ください。私のWanted Listは、こちらです。

  • 500W局申請準備⑤ - 2KL自動バンド切替 -

    せっかくICOMのリグにICOMのリニアを使うんだから、バンド切替は自動にしたいものです。IC-2KLに付いてきたこのケーブルが使えるはず。 ピン配置はこんな風になっていて、5本しか使われていません。IC-7100側は、お馴染みの13PINのDINコネクタです。 角型コネクタのPINアサインは、IC-2KLの取扱説明書の他、当時IC-2KLをドライブすることが想定されていたIC-710を参考にしました。13PINの方は、IC-7100の説明書でOKです。 5つのPINは、③PTT ⑦ALC ⑧GND ⑫基準電圧(8V) ⑬バンド切替(バンドによって電圧が変わる)というメッチャ単純なものであるこ…

  • 夜でもアンテナ、見えるかな - 赤外線LED -

    ウチのローテーター、ずぅっと前からコントローラーの方向指示が動いていません。 jf3plf.hateblo.jp こんな感じで、大昔(8年前)ブログに書いた通りです。さらに、1代目のカメラが壊れ、2代目を取り付けたのがこれ。 jf3plf.hateblo.jp でもね、2代目も常に上を向けてあるせいか、画像は映るものの夜になっても赤外線LEDが点灯しないようで、月明かりのない夜には真っ暗です! 最近、ふと思い付いて、赤外線LEDライトだけを買いました。夜にはこれを照射してやれば、アンテナ、見えるじゃん? と。 さっそく、アルミ板を切って、固定用ボルトの穴開けをします。 ほれ。 ただ、これは本体…

  • とりあえず関西2位 - WPX SSB -

    WPX Contest Committeeから、メールが届いていました。いつものログチェックレポートです。ふむ・・・、私が相手局のコールを取り損ねたのが1QSO、コンテストナンバーをミスったのが2QSOで、この分だけ減点されていました。 相手がミスしたのは、8局。これはこちらの減点にはなっていませんが、一連番号を送る時、ちゃんと発音しないとなぁ~、と思っています。 とりあえず、部門3エリア2位です。ただし、16局中です。1位のJL3VUL/3、1000局以上QSOしてはります。ま、私の参加時間が5.7時間なんで、30時間ほどがんばれば1000QSOできるでしょうか。

  • 500W局申請準備④ - アンテナ切替器復活! -

    先日、不良品・返品のリクエストを出しておいたアンテナ切替機について、続編です。Aliさんは「返金OK」の返事をくれたんですが、ショップから「ちょっと待った~」のビデオ付きメッセージが来ました。一度基板から同軸コネクタを外して、1番の端子から順番に導通テストをしてくれ、と。 面倒くさいのですが、やってみました。確かに、基板だけなら正常に動作するんですよ。ただ、コネクタを基板に半田付けし、ビス留めすると不具合が起こるんです! こうするとダメ! ただ、原因らしきものは分かります。 コネクタが、こんな風に基板のパターンに傷を付けているんですよね。多分、それがコネクタをビス留めすると不具合を起こす原因。…

  • 500W局申請準備③ - リニアの電源 -

    IC-2KL用のICOM純正電源は、IC-2KLPSです。IC-2KLを落札した時に、セットで付いてきました(当たり前?)。定格は、DC40V 25Aですが、ともかく重い! 説明書を見ると、13.9kgなんて書いてあります。IC-2KL本体が6.9kgですから、2台分ですやん。で、何を動かすにも腰が痛くならない方がいいので、コレを用意しました。 アンテナ切替機、ATUに続いて、またまたAliで買ったんだったっけ、中華製のスイッチング電源です。36V 33Aなので、IC-2KLPSに比べ、さらに余裕がありそうです。これを200Vで使います。 OMさんからいただいた大きなフィルターを通して、大きな…

  • 500W局申請準備② - ATU-500W -

    「500W局申請準備」を始めていきなり、アンテナ切替機の不良品・返金問題に遭遇。でも、それでメゲていてはいけませんね。続いては、アンテナチューナー。 現状、アンテナのラインナップは、スローパー(1.9/3.5)、ロータリーダイポール(7/10/18/24)、TA-351(14/21/28)、CL6DX(50)となっています。このうち、SWRがよくなくて、チューナーの出番のあるのが、1.9、10、28MHzです。1.9は、アンテナがない。10は原因不明。28はバンド幅が広すぎるため? 10と28はトラップの入っているアンテナで、他バンドとの共用のため、チューナーを使う以外対策のしようがありません…

  • 500W局申請準備① - アンテナ切替機 -

    この地に引っ越してきてから30年弱。ずぅっと1kW局の申請準備をしていたつもりなんですが、1.9MHzのアンテナと「電波防護指針」が面倒で、結局準備していた1kWのリニアアンプも手放してしまいました。電力を半分に落として、500W局なら何とかなるかと、IC-2KLを中古で手に入れ、暇がある時にボチボチ作業をしています。 今回は、アンテナ切替機です。現状は、FC-107(チューナー)のアンテナ切替機とダイワのCS-201でガチャガチャやっています(写真)が、これを1台にしたいと思いました。 でもね、1回路4接点のものって、高いんですよ~。ほれ! そこで、これをAliでポチッとすることに。 Ali…

  • AA CW 入賞? - 関西 60代の部3位 -

    JARLからメールが来ていました。オールアジアCWの賞状をアップしたから受け取るようにと。今や、賞状はPDF時代なんですね。 入賞の基準が、メッチャ難しいです。21MHzのLPに50局以上エントリーがあったから、5位までは無条件に入賞。その後、エリア毎や年代別の入賞なんてのもあるみたい。私の場合は、3エリアで4番だけれど、60代で3番。嬉しいようなそうでもないような。 次は、「無条件の入賞」を目指したいです。ちなみに、RJRさんは20代・・・ではなくて、「20~59才まで」という広~い年代層での入賞です。いずれにせよ、「若者」ですね。

  • 給湯器故障 ⇒ 取り替え

    先日来、玄関ドア、スマホと、修理ネタが続きました。またこれも? いや、給湯器に関しては、ガスに関するややこしい資格をいろいろ持ってないとダメみたいで、今回は専門の業者さんに依頼することとなりました。 先週の木曜日、朝までは確かにお湯が出ていました。ところが、仕事を終えてLINEを見てみると、ヨメサンから「お湯が出ない!」と。ガスメーターの復旧ボタンは何度も試したようですが、ダメみたいです。帰宅後、よくよく見てみると、ガスコンロの火はつくので、ガスが来てない訳じゃありません。蛇口から湯が出ないだけじゃなくて、風呂の自動給湯もできないので、これは、いよいよ給湯器です! でもねぇ、新築以来30年近く…

  • できるかな、スマホのバッテリー交換 - MOTO G8 -

    ヨメサン曰く、「最近、いくら充電してもなかなか100%にならない」「電池の減りが早い気がする」と。バッテリーの劣化を疑い、交換することにしました。機種はmotoロー社のMOTO G8です。 楽天市場で見つけた互換のバッテリーはこれ。MOTO G8には、PowerとかPlusとかPlayとか、いくつか姉妹機(?)があって、バッテリーもKD40とKG40といった違いがあるようなのです。あちこちググってもよく分からないので、結局互換バッテリー購入の前に実機の裏蓋を開け、純正バッテリーがKG40であることを確認しました。どうやって裏蓋を開けるかについては、あちこちのサイトを参考にさせていただきました。…

  • 賞状受領 - KCWA 7MHz3位 -

    昨年12月に実施されたKCWA CWコンテスト(JARL京都府支部・KCWA CW愛好会共催)の賞状が届きました。 参戦記はココで、結果はココです。けっこう惜しいところまで行ったんですが、作戦が甘い? ①ナンバーを速く送りすぎないこと。②7MHzにエントリーするなら3.5MHzに浮気しないこと・・・でしょうか。次回もよろしくです。

  • 何でも修理しまっせ! - 玄関ドア ラッチ-

    数年前から、玄関ドアのラッチ(ドアノブと連動していて、ドア側面から三角形に飛び出た可動式金具)の動きが悪く、閉まるときに引っかかっていました。大きな音がするので、ヨメサンからも評判が悪く、もう金具を引っ込めたままでテープで固定したりしていました。 これですね。青いのは錆びって訳でもなく、施工時に保護ビニールをめくってなかったのがこんなになっているんですけど。 で、長いこと、ドアと一体のモノだし古いし、「これは自分では直せへんゎ」と放っておいたのですが、ふと「今はネットの時代。型番が分かれば何でも手に入るんじゃない?」とググってみました。品番は、「GOAL」社の「PY」。な~んだ、コレじゃないっ…

  • 賞状受領 - ふるさと 7MHz 1位/47局 -

    No.5ハムクラブさん、ごめんなさい。「大都市コンテスト」や「ふるさとコンテスト」、いつも参加したことも忘れ、結果発表にも気付かず、賞状をいただいてから「あ! 参加したんだ」と気付く始末。 で、このコンテストには「クラブ対抗」部門がありまして、個人参加のメンバーの順位を、1位を15点、2位を14点……として得点化し、直近の「大都市コンテストの得点」+「ふるさとコンテストの得点」で競います。今回は、私が直近の「大都市コンテスト」でも1位(15点)でしたので、JARL京都クラブが60クラブ中3位にランクされることになりました。関西コンテストマニアクラブや東京大学より上ですぜ♪ ……と言っても、メジ…

  • 早くもLoTW Upload! - 8R7X -

    Wow! さっき、1up確定♪ の記事を書いたばかりなのに、今、LoTWを覗いたら、既に上がってますやん! 確かに、ホームページには、「ペディション続行中でも、ネット環境さえよければ順次無料でLoTWにはアップする」って書いてありますが、それにしても早い! 若い4人衆のペディションということで、あちこち短時間で周波数を動きすぎる……とかいう未熟さ(追っかけにくさ)みたいなものは見られますが、若者が前向きな気持ちでペディションを敢行するっていうのはいいもんです。 今回のペディは、FT8に偏重することなく、SSBやCWにも出てますので、追っかける方もおもしろいかも知れません。Hi...

  • DXCC 1 up 確定♪ - 8R7X -

    Guyanaが獲れました! まだ、ペディションは続いていますが、今のところ、とりあえず30m FT8と10m CWをゲットです。 地球の裏側とあって、最初はかなり苦労しました。ご近所のDXerさんから「21MHzのCWに出てるよ~」と連絡を受けて聞いてみると、どパイル。信号は強いけれども、呼ぶ数も半端じゃなかったみたいです。間もなく、「28にも出てるけど」と。21MHzほど強くはなかったですが、それが幸いしたのか、呼ぶ局はそんなにいません。一発コールで応答がありました。 奇妙だったのが30mのFT8。わんさか呼んでいる中からピックアップされ、コールが返ってきたものの、RR73が来ません。こちら…

  • 新着QSL - ZD9W -

    絶海の孤島・Tristan da Cunhaからの運用 ZD9W のQSLカードが届きました! 私も、行ってみたいですが、まずかないませんよね~。 先日、記事にも書きましたが、QSOはFT8ばかり6バンドでした。

  • 明けましておめでとうございます。

    年末、ベトナムを行って、帰って来てからは年賀状の整理、お土産の整理、写真の整理、クラブのホームページ作成、クラブのQSL印字、3W9ILのQSLカード作成・発注、ログの整理、LoTWへのアップロード、NYP、実家へ行く、山の上シャックの土留め工事用の板に防腐剤を塗る、その他QRLLでした。これらを1週間で。さらにXYLからは、風呂掃除なんかも仰せつかっています。 紙の年賀状は、ベトナム出発前に送ってしまったからいいのですが、Webでのご挨拶が今ごろに! 何か優先順位を間違っているようにも思いますが、失礼。 NYPを含め、新年にQSOした方へのhQSLは、このデザインで発行しています。今年の抱負…

  • 結果発表(KCWA CW)- 7MHz 3位/123局 -

    激速! コンテストから1ヶ月、締切から何日? っていう速さでの結果発表。 局数だけから見ると「激戦」なんですけどね。『NS』7が致命傷でしょうか。調子に乗って、速いCWでコンテストナンバーを送ると、こういうことになります。次回からは、5NNは速くしても、シリアルナンバーは極力遅く送出することにしましょう。さらに、減点の中に貴重なマルチも2個含まれていたようで、43ゲットしたはずのマルチのうち、3つもなくなっていました! また次回。なお、この時の参戦記はこちらです。

  • 新着QSL - V47T -

    あざ~す! CQ WW CWで、初めてQSOできた St. Kitts & Nevis です。QSO早々にLoTWには上げてくれていましたが、貴重な紙QSOです。OQRSではなく、SASEにての返信でした。 CFMそれ自体とは関係なく、アメリカの郵便の話ですけど、たくさん切手を貼って発送した場合、消印が全ての切手に押されてないことって多くないですか? 剥がしてもう一回使ってやろか・・・なんてセコいことを考えるのは私だけ? 今回のSASEは、ずぅっと家に持っていたアメリカの切手を、44¢×3+5¢×2+4¢×2=$1.50 の分だけ返信用封筒に貼り付けて送ったんですよね~。今回は、どの切手にも消…

  • ZD9W LoTWでCFM!

    大昔のZD9BVの「焦げ付き」地獄から解放されました。お正月のお年玉となりました。ただ、ZD9BVはSSBだったんですが、今回のZD9Wは、今どきの風潮を反映し、全てFT8でのQSOでした。

  • ベトナムに行ってきます♪

    JARL京都クラブ(JA3YAQ)には、ベトナム・ハノイ支局があります(#^.^#) この冬、ハノイ支局長のXV9HEU(JP3HEU)を頼って、クラブ員有志がベトナムへ行くことにしました。 長年免許の発給に携わっておられるXV2A, AI Bac Nguenさんの体調が悪いとかで、免許が下りるのかどうか、直前までハラハラしました。ようやく発給が決まったので、晴れてアナウンスできます。そんなに大きな荷物を持っていく訳ではなく、Holiday Style Operationですが、聞こえましたらコール下さい。 http://ja3yaq.ampr.org/~jf3plf/xv/xv2023 多分…

  • KCWA CWコンテストに参加!

    今年は、またまた相楽郡南山城村(JCG: #22008/E)からKCWA CWコンテストに参加しました。前日から泊まり込み! と言っても、そんなに気合いが入っていたわけではなく、設備共用のクラブの皆さんとの宴会が目的でした。Hi... コンテスト自体は、まずまず楽しめました。ただ、いつもマルチバンド(7/3.5MHz)を狙うものの、今年も3.5MHzが伸び悩んで途中脱落のパターンです。 とりあえず、最初の2時間で100局を超えたのはいいのですが、どうも昼からはスキップ状態。夕方以降なんて、7MHzだけじゃなく、3.5MHzも完全に死にました。 で、得点はこんな感じ。 3.5MHzは、チェックロ…

  • 賞状受領 - ALL滋賀・ALL JA8 -

    最近2枚、賞状が届きました。1枚は、7月のALL滋賀コンテスト。先日、JARL京都支部大会で滋賀県の方に出会ったら、「PLFさん、表彰式、来はりませんでしたね」と。あらら。ご連絡いただいていたら行ってましたのに。他府県の局には、表彰式の連絡はないようです。残念。 2枚目は、6月のALL JA8コンテスト。参加したことを忘れていました。結果発表も、多分だいぶ前だったのでしょうね。併せて貼り付けておきます。 結果は、道外電信電話21MHz部門 38局中の3位だったようです。 昔々の開局当時、このコンテストによく出ていました。年齢層(10代:A、20代:B……60代:F、70代:G……)で得点が変わ…

  • いいコンディションでした - CQ WW CW -

    なかなかいいコンディションでした。土曜日も日曜日も、時々外出したので、フル参加ではなかったのですが、500QSO以上できたのはまあ満足です。もしも真剣にやったら、1000局は超えるのかも知れません。こんな感じの歯抜け参加です。 時間帯によっては、100WでもCQを出したらWやEUから呼んでもらうことができました。4W8Xが結構アクティブに出ていて、こちらをコールしてくれたりしたのにはビックリ! それから、DXCCが1エンティティ増えました。V47T (St. Kitts & Nevis)です。これ、コンテスト前から網を張っていました(笑) 本当は、8R (Guyana)も、出てくるような情報を…

  • W8S, 早くも LoTW で CFM!

    先日来、大々的にサービスしてくれていたSwains Is.のW8S、運用が終わりました。昨日、OQRSにてQSLをリクエストしたところ、早々にLoTWにログをアップしてくれていました。これまで、15mと10mしかクレジットがなかった所なので、今回QSOできたバンドは、全てNewでした。 中でも、何と160mがOKだったのは驚きです! そもそも、80mのスローパーにチューナーといういい加減なアンテナで聞こえていたこと自体が奇跡だったのですが、あそこまで飛んで行ったとは! コールバックがあった時は、とても不思議な感じだったのを覚えています。それまで強力に入感していたのに、「その時」だけはW8Sの信…

  • 新着QSL - KG4NE -

    8月から連絡を取り合い、9月になってようやくQSOに至ったKG4NE(Guantanamo Bay)Kelly からのQSLです。 LoTWやeQSLでCFMはできていても、ATNOの場合カードファイルに入れておくのに紙QSLは必須です。どこか、1エンティティだけ、紙カードがなかったような……。また、チェックします。

  • 焦げ付き解消へ - ZD9W ゲット-

    Tristan Da Cunhaから、ZD9WがアクティブにQRVしています。絶海の孤島で、無人島ではないものの、お邪魔するのがとっても難しい所です。大昔、ZD9BVとQSOしたもののCFMに至っておらず、私の Wanted DXCC に「W」(Worked)マークが付いたままずっと焦げ付いていたエンティティーです。 昨日は、本当にラッキーでした。職場の「ご苦労さん会」があるので、午後5時過ぎに職場を出て買い物を終え、帰宅したのが6時前。「ご苦労さん会」は7時からなので、身支度して家を出るのに10分ちょっとしかありませんでした。しかし、そんな時でも無線機の電源はON、JTDXでFT8をワッチ。…

  • 新着QSL - 5A1AL -

    4月のQSOから5ヶ月余。ようやく届きました! QSO後、すぐにOQRSにてリクエストしたものの、2ヶ月経っても届かず。Abubaker氏に「届いてませんけど」とメール。もちろん、リビアが政情不安定なことは知っています。「送ったよ。もうちょっと待ってみて」と言われたので、待ちました。 さすがに7月になり、再度連絡。「もう一度OQRSからリクエストし直した方がいい?」の問いに、「いや、再送金はしなくていいよ。ヨーロッパに行く友達がいるから、彼にヨーロッパから投函してもらう」との返事。その言葉の通り、今回は、それから2ヶ月経ち、ドイツの切手が貼られた封筒で届きました。 白かったので、赤枠は画像処理…

  • 賞状受領 - 大都市2023 7MHz 1位/97局 -

    いつの間にか、3月に開催された「第53回大都市コンテスト」の結果が発表されていました。……というか、私書箱に賞状が届いていまして、「あぁ、今年も参加してたんだ!」と改めて気付いた次第です。 おぉ~! 同点で優勝ではないですか。入賞局リストを見ると、私もTWPさんも「155局×92マルチ」。どうなったのかと思いきや、結果の後ろにこんな但し書きを見つけました。 なるほど、それで……。No.5ハムクラブさんのコンテスト規約では、この入賞基準を見つけられなかったのですが、「内規」なのでしょうか。いずれにせよ、優勝は優勝なので、嬉しいことです。 また、このコンテストの賞状を受け取ったのが、ちょうどNo.…

  • KG4(Guantanamo Bay)、CFM!

    先日、未交信のDXCCエンティティだったKG4(Guantanamo Bay)との交信を果たし、eQSL並びにLoTWでCFMもできました。 Guantanamo Bayは、Cubaの中にあるアメリカ海軍の基地で、100年以上前に「永久租借権」を得て「治外法権」の場所として使っている所です。 QSO相手のKG4NE, Kellyからの情報です。Guantanamo Bayにクラブ・シャックはあるものの、運用する有資格者がおらず、もったいない状態のようです。Kelly自身も、すでに基地からは引き上げてきて、現在はWest Verginiaにいます。今年1年の免許の更新はしていて、リモートでKG4…

  • 結果発表(オール滋賀) - 1位/12局 -

    あれ? 今年は滋賀コンテストの参加記を書いていなかった? 今年も関ハムの翌日、参加してました。9月3日付けで結果が発表されていたようで、気付きませんでしたが今年も防衛に成功。 ですが、今年は部門の参加局は12局。ルール上、HF~1200MHzまで、全8バンドで滋賀県内局とQSOできる近隣の府県が有利なことは分かっているので、遠い所の皆さんは、「や~めた」ってなってませんでしょうか。ちょっとルールの見直しがあってもいいのかな、と思います。 ともあれ、QSOいただいた皆さん、ありがとうございました。

  • 夏休みの工作 - 階段に手すりをつける -

    家を建てた時は三十代だったのに、いまや還暦を過ぎ、老夫婦だけの家庭になってしまいました(^^ゞ 夏休みに、階段に手すりを付けました。 これ、石膏ボードの裏に隠れている「間柱」を見つける道具です。左のは、プスッと針が出る単純なものですが、右側のは、超音波か何かで探知するみたいです。2つあっても、素人にはちょっと難しいです。結果的に、強度的には問題ないレベルの手すりがついたので、よしとしましょう。 まずは、こんな風にマスキングテープで手すりの位置をマークしていきます。一番下が「踊り場」というか、1段上がって右に曲がる形です。奥さんは、階段部分だけじゃなくって、ここから手すりが欲しいそうです。いろい…

  • TNX QSO! - JA5SUD -

    7MHz FT8で出ていましたら、突然、JARL新会長の森田氏(JA5SUD)からコールをいただきました。 高松市で1kWの免許をお持ちのようです。 KANHAMの「JARLそこまで言って委員会」で初めてお目にかかりました(一方的に)が、お空の上では今日が初めてでした。どうぞお見知りおき下さい(?)。 HAMLOG上の情報では、まだhQSLにはご登録なさっていないようです。関西地方本部長も言っていましたが、JARL QSLビューローの過負荷軽減のためにも、電子QSLの普及は急務です。その電子QSLの一つとして今、JAで広がりを見せているのがJG1MOU 浜田さんがTurbo HAMLOGととも…

  • ここまで露骨なスパムメールは……

    ここまで露骨なスパムメールも珍しい、と思ってスクリーンショットを撮りました。 こんなのが、Gmailの「迷惑メール」に引っかかってました。「2段階認証」とかいうもっともらしい件名ですが、あとはほぼ意味不明。最後に、「このメールには返信しないでください」とか書いてありますよ。 送付元は「admin@xmtqlpr.cn」で、もちろんAmazonとは関係ありません。怪しげなログインボタンをクリックすると「http://account.xpqrm.com/」というURLに飛ぶように誘導リンクが貼られていました。誰がクリックするかい! です。夏の暑苦しい最中に、ヒマな人もいるもんです。

  • ワゴンR 簡単修理 - SUZUKIで点検料4k円? -

    愛車のSUZUKIのワゴンR(MH23S)、中古で買ってからもう6年経ちます。買った時点で走行距離が10万kmを超えていまして、今では21万km余になりました。6ヶ月点検も欠かさず受け、まだまだ快調に走っています。 先日(火曜日)、エアコンの効きが悪く我慢の限界を超えたので、いつもお世話になっている近所のお店に電話しました。すると、「今日も木曜日も予約がいっぱいで、金曜日まであきませんゎ」との返事。あら~、この猛暑にエアコンの効かない車で走り回ったら、死んでしまいます。急遽、いつもは行かないSUZUKIのディーラーへ。 丁寧に見て下さり、特に漏れが疑われるような箇所もないだろうとのことで、ガス…

  • 8BDXCC にあと1band!

    先日30mのFT8で交信したKH8RRCがLoTWにアップされ、ようやく30m DXCCが完成しました。 さて、当面の目標は5B DXCCなわけですが、80mは、秋のローバンドシーズンが来るまでは難しいでしょう。それでも、何とか100W+スローパーで100までは頑張りたいと思っているのです。 80mで達成できたら、今回の30mを含めてWARCバンドは3つとも「上がり」なので、一気に8B DXCCがもらえることになるのですが、さて、この秋~冬に行き着くことはできるのでしょうか。 さらにも一つ上を見て、6m! こちらは、夏にいくら頑張っても、100W+シングルの6eleでは100まで行きそうにあり…

  • 新着QSL - CY0S -

    正真正銘のATNO、CY0Sのカードが届きました。 ペディションの期間中、タイミングもつかめず、入感しても弱い日が続く中、ただ1回だけ応答があった18MHz FT8のQSLカードです。写真やインフォメーション溢れる3つ折りのモノでした。QSO数84772と書いてありますが、JAからすると、「え~、そんなにたくさんQSOしたの~?」って感じで、本当に貴重なQSOができたと感謝しています♪

  • Libya CFM - 5A1AL -

    LoTWは、毎日のように見に行っています。今日は、待望の5A1ALがログをアップしてくれていました。 こちらの記事にありますように、腰痛で真夜中飛び起きた時にバイブが鳴動したHamAlart、開局から46年目にして初めてQSOできたリビアなのでした。これで、DXCCのCFMは321となり、オーナーロールまで10エンティティーなんですが、きっとここからが長いです。私のWanted Listを見て「これ、出てるで~」とか「私、そこへ行きますから」なんてのがありましたら、ぜひお知らせください(笑) さて、5A1ALからの紙QSLカードは、気長に待ちます♪

  • 新着QSL - BS7H -

    先日書きました BS7HをCFM の記事の続編です。QSL MGRのKU9Cにお願いしていた紙QSLも、今日受け取りました。 普通にCFMされた方からすると、「今ごろ何やってねんな?」ということになろうかと思いますが、いやいや、貴重なQSLです。もちろん、今やDXCCはLoTWで完結する時代ですが、私としましては、QSOしたエンティティーのQSLカード、1枚だけはコレクションに欲しいです! ファイルしてあるんで。 今回、16年前のログをひっくり返して(デジタルデータ化されているでしょうから、それほど骨の折れる仕事ではないかも知れませんが)QSOデータを見つけ、QSLを発行してくれたSteveに…

  • アワード受領 - WACA -

    先月、WACA完成の記事を書きました。それから約1ヶ月、JARLから賞状が届きました。 WAGAの受領から遅れること4年。WACAとWAGAが揃いました! 私は、特にシングルバンド、シングルモード等にこだわりがないので、とりあえず、日本のアワードはこれで一段落です。全町村とかは興味がなくって、最後に行くなら「JARL全日本10000局賞」でしょうかね。ただし、こちらは5,9,0エリアの局が伸び悩み、苦戦しています。一生涯かかって完成できるかどうか……。各局、聞こえていましたら、お相手くださいね! 今も、7MHz FT8 でCQを出し、コツコツ局数を積み重ねています。

  • 何と! Scarborough Reef を CFM!

    DXCCが300を超え、なかなか増えない中、ふと焦げ付きのエンティティが目に留まりました。2007年のBS7Hです。後にも先にも虎の子の1QSOなんですが、ダイレクトで請求したことになっているものの、CFMできず。16年経った今、未練がましくQRZ.comのページを見に行くと、たった1行、 For QSOs from 1995, 1997 and 2007 QSL via KU9C. とあります。KU9Cなら、何度かあちこちのQSL MGRとしてQSLをいただいたことがあります。ちょっとメールを送ってみました。その抜粋です。 私)Do you still have the log of BS7…

  • 新着QSL - V26EI -

    Antigua & BarbudaからEIのグループが運用したV26EI のカードが届きました。 正真正銘のATNOだったものですから、早々にM0OXOのOQRSでQSLリクエストをしていました。LoTWではCFM済みです。『DXCCコレクション』のQSLホルダーに入れておきます。

  • 新着QSL - 3Y0J 他 -

    最近、DXペディがあったり、フツーの所でもOQRSによるQSL発行だったりして、ダイレクトによるCFMが増えています。最近も、あちこちダイレクトでQSLが届きました。(JARLビューロー経由は、ほぼ釣果なし) 【3Y0J】 前回の3Y5Xがありますので、ATNOではありません。今回は、21と18のCWのみ。 【4L4DX】 Geogiaが珍しいのかどうかは知りません。とりあえず、OQRSかダイレクトしかダメだっていうので、OQRSしました。18MHz FT8です。 【OY/4X6TT】 こちらも、アメリカのQSL MGRによるダイレクトのみだったもので。。。今回はSSBのQSOでして、Mode…

  • 賞状受領 - XPO 2022 -

    2022年9月に実施されたXPO記念コンテストの賞状が届きました。参戦記はこちら。 コラボ企画で行われている東海地方本部の「愛・地球博コンテスト」にも、同じシングルオペ 7MHz部門で優勝したのですけれど、「共同企画」では34位。総合得点順に表彰されるので、マルチバンドで参加しないと入賞できません。ちょっと次回は気合いを入れますか~!

  • ようやくWACA完成! - TNX JG6KOU/6 -

    ようやくWAGA完成! から約4年半。ようやく日本全市のQSLカードが揃いました。最後の1枚は、長崎県壱岐市(#4210)。本当は、2005年に1QSOしているのですが、QSLカードをいただけていませんでした。焦げ付くこと18年! 取り逃がしも数度ありましたが、今度は確実にゲットです。 ゴールデンウィークに、JG6KOU/6 高松さんを見つけました! 以前にも他のQTHでQSOいただいたことがあります。九州各地の移動運用を精力的に行っておられる方で、今回は14、1.9の2バンドでQSOいただくことができました。QSOの後、SASEをお送りし、めでたくダイレクトでCFMです。 WAGAの時と同様…

  • 腰痛転じて福と成す - 5A1AL -

    最近、腰痛に悩まされています。今日の未明(3時頃)、腰の痛みで目が覚めました。同時に、目覚ましに置いていたスマホのバイブ鳴動。ん? 未交信のエンティティーのRBNやクラスターレポートがあれば知らせてくれる「HamAlert」が5A1ALのQRVを教えてくれています。 トイレに行くついでにシャックに寄り、 21MHzをワッチしてみると、最初は発見できず。しかし、JADXの「DX Call」にコールを入れてみると……、見えました! しかも、-2とか-5とかで安定して入感しています。 真夜中なので、呼んでいる局はわずかでした。数回のコールでリターンがあり、2局待った後にRR73も届き、QSO成立。腰…

  • CFM - CY0S, V26EI -

    とてもスピーディーなLoTWへのログアップロードでした。 CY0SとV26EI、同じ日にATNOが2つ増えるとは、本当にビックリ。さらに、今日ではLoTWが威力を発揮し、QSOから2週間でCFMまでできてしまいます。あとは、紙ベースのQSLカードを、ゆっくり待ちます。

  • フルカラーQSLが安い! - PrintPac -

    これまで、大量にQSLカードを発行してきたので、いつもペーパーミツヤマさんでアメリカンサイズの白紙を購入して使わせていただいていました。今回、それが底をついてきたことや、hQSLやLoTW等を使って紙QSLを節約しはじめたことをきっかけに、ちょっと値段的には奮発してフルカラーのQSLカードを発注してみました。 こちらは、上質紙の片面フルカラー。写真には、先日近所の菜の花畑に行って撮影してきた風景を使いました。1100枚で2170円。一枚あたりの価格は約1.97円です。 こちらは、両面フルカラー。データ面は片面のものとほぼ同デザインですが、表面は8N3KTの時に作成した京都の四季をモチーフにした…

  • ATNOが2つ! - CY0S, V26EI -

    DXCCも、300を超えるとなかなかあとが進みません。ココに私の「Wanted DXCC」のリストがあるんですが、1年前のPZ5RA以来、New Oneは全くありませんでした。それが、コロナ禍がほぼ明け、あちこちのDXペディションが再開される中、2日で2つのATNOが獲れましたよ。 【CY0S】アメリカ東海岸の少し北。カナダのNova Scotia州Halifax沖合に浮かぶ三日月形の島です。アメリカの東海岸というだけで、JAからは敷居が高く、先日、Honor Rollの先輩からは「Bouvetより難しい」と脅かされていました。昨日、ふと見つけた18MHzのFT8。まだ多くの方が群がる前だった…

  • 賞状受領 - 愛・地球博2022 -

    JARL東海支部より、「第17回 愛・地球博記念コンテスト」の賞状をいただきました。初受賞です♪ なお、参戦記はこちら。 jf3plf.hateblo.jp 。

  • 第53回大都市コンテスト参加!

    去年はなぜかパスしてしまった大都市コンテスト。今年は覚えていたので参加しました。しかし、15時の開始時、7MHzのコンディションはイマイチで、なかなか局数が伸びませんでした。ずぅっと、ほとんど1局/分のペース。もちろん、1時間毎にペースは落ちていくのでした……(x_x) 2年前の51回では、運良く7MHz部門で優勝しましたが、その時と比べると、局数が26局、マルチが10個マイナスでした。 jf3plf.hateblo.jp コンディションが悪いのは、エリアの偏りはあるでしょうがどなたにも平等のはず。今年の入賞ラインは、例年よりもちょっと下がる……と思っておきましょう。なお、取得マルチは次のよう…

  • SASE用1ドル札が入手困難です……

    LoTWやeQSLといった電子QSLシステムが普及してきた今でも、我々アマチュア無線家は、時々ペディション等のQSLを請求するのに1ドル札(通称GS = Green Stamps)は貴重です。ところが、hamlife.jp にも取り上げられている通り、最近、外貨両替の取り扱いをしてくれる金融機関が減り、入手に困る状況となっているのです。 www.hamlife.jp 私も、先日手持ちの1ドル札が底をつきまして、どこで入手しようかという時に、この問題に直面しました。前に両替してもらった郵便局はすでにダメ。近所の銀行でも、そこの銀行でキャッシュカードを持っている人しか相手にしてくれず、外貨両替機の…

  • 新着QSL - OL90SVAZARM-

    【OL90SVAZARM】 あらま。コールサインの文字数が全部で11個。記念局の説明には、「チェコスロバキアで初めてのアマチュア無線免許から90周年記念」とか何とか書いてあります。その昔、軍事協力団体であったSVAZARMにおいてしかアマチュア無線はできなかったそうで、SVAZARMでは、無線の他、自動車、飛行機、パラシュート、射撃、犬学、電子技術、コンピューティングなどが、軍事関連技術・趣味として扱われていたとのことです。 これ、CWでのQSOだったのですが、私個人としましては、こんな長いコールサインの記念局を運用するのはイヤです! 効率悪い極みでしょうね。

  • お宝発掘 !? - 100年前のタイプライター -

    実家から、ふとしたきっかけで、こんなものを発掘してきました。Smith-Corona製のタイプライターです。こんなの、あちらの昔の映画でもなければ今ではお目にかかることもないですよね。 もともとは、顔も見たことがない祖父のものらしいです。それを、これまた亡き父が引き継いだものでして、父はOlibettiだか何だかの新しいタイプライターを買ったので、当時小学校高学年ぐらいだった私がいただいたわけです。BCLなんかを始めた私は、これで外国の放送局へ受信報告書を送ったりしていました。アマチュア無線を始めてからも、しばらくはこれでQSLカードを打ったりしていましたっけ。 背面を見てみると、こんな銘板が…

  • これは買い! - エレキーパドル 1.5k円 -

    ポチッとしてしまいました。エレキーのパドル。「家内制手工業」と謳ってヤフオクで出品しておられます。1500円+送料185円というお値段に飛びつきました。 それというのも、家にあるパドルはベンチャーの1個だけで、移動する時にはそれをリグから外さないといけないし、とても面倒に感じていたからです。以前、やはりヤフオクで3Dプリンターで成型したと思われるパドルを買いましたが、肝心のレバーの部分がすぐにポキッと折れてしまったんですよネ~。メーカー製のパドルは、中古でも10k円以上したりするので、何とかならないかと思っていたところです。 モノは、こんな感じで届きます。家内制手工業と言っても、私は別に気にな…

  • 新着QSL - IP6POPE -

    【IP6POPE】 昨年の8月にQSOしていて、ダイレクトでQSL requestをしていた1枚です。 Popeとは、カトリックの教皇のこと。L'Aquila(ラクィラ)にあるCollemaggio(コッレマッジョ)マリア大聖堂では、今から700年以上も前のチェレスティーノ5世教皇の時代から、毎年8月28日に「聖なる扉」を開き、赦しを乞う行事『チェレスティーの赦し』が行われてきました。これまで、この行事に参加した教皇はいなかったとのことで、今回L'Aquilaを訪れた教皇フランシスコは、「聖なる扉」を開き、「チェレスティーノの赦し」に参加した初めての教皇となったわけです。その記念局。 1月2日…

  • 結果発表【XPOコンテスト】 - F7 1位/65局 -

    参戦記はこちら。暴風警報の中のコンテストだったことが思い出されます。。後から行われた「愛・地球博コンテスト」は、少し前に結果発表がありましたので、こちらを今か、今かと待ちわびていました。 ……ということで、7MHz電信電話部門では、「愛・地球博コンテスト」と併せて二冠を達成しました。コンテストナンバーが都道府県番号のコンテストは、何でもALL JAと同じに感じられ、これまで余り興味が湧きませんでしたが、「優勝」とかいう成果が出ると、「また出よう」という意欲も湧きますね。今回は、3時間寝坊しての遅刻参戦でしたので、もしかして朝6時からフル参戦したら、さらに得点・マルチが伸びるかも知れません。 「…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、PLFさんをフォローしませんか?

ハンドル名
PLFさん
ブログタイトル
CQ DE JF3PLF
フォロー
CQ DE JF3PLF

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用