6月28日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨はNZドルが下落しました。 株式は、セレンHDがM&Aで今期の業績急上昇を見込むため前月から引き続き急騰しました。オリックス、コマツ、ウエストHD、阪和興業、REITが上昇しました。セブン銀行が下落しました。 投資信託は、S&P500、海外REIT、豪ドル、南アランドが上昇しました…
アーリーリタイアを目指して10年。やっと仕事を辞めました。50代の独身男です。法定相続人が誰もいません。資産管理や趣味の話題の覚書のため徒然に書き留めます。
東京電力から節電ポイント2000ポイント交付の通知があり、手続きをしました。 まず、ポイントをドットマネーに交換し、さらにdポイントに交換する必要があります。 dポイントへの交換は4営業日程度かかるそうです。 節電実績が明らかで無い時点でポイントを付与してしまって良いのでしょうか?
すかいらーくから株主優待カード5000円が届きました。 毎月、バーミヤンで食事をしています。
伊集院光がラジオでアップルピーラーが優れものだと話していたので楽天市場でパール金属の製品を購入しました。 伊集院の持っているピーラーはもっと高級品のようですが、送料込み1466円と安価でもきれいにむけました。 リンゴは皮ごと食べられますが、梨は皮をむく必要があるので使っていきます。
映画「さかなのこ」を見た後で、新宿東口献血ルームで献血をしました。 平日の午後ですが、若い人が多く、混雑していました。 成分献血で予約していましたが、全血が不足していると勧誘が有り、全血400mlに変更です。 成分献血は2週間後に次回献血が可能ですが、全血献血は次回まで8週間以上間隔を空ける必要があります。 次回は11月11日以降になります。 …
株主優待を使ってテアトル新宿で映画「さかなのこ」を見ました。
NHKホールに行く前に代々木公園を散策しました。 曇っていて直射日光が無いので歩くのにちょうど良い天気です。 多くの外国人グループが楽しんでいました。
NHKホールに行く前に代々木公園を散策しました。 曇っていて直射日光が無いので歩くのにちょうど良い天気です。 多くの外国人グループが楽しんでいました。
N響の定期公演Aプロでヴェルディのレクイエムを聴きました。 ファビオ・ルイージが首席指揮者に就任する記念演奏会です。 超満員でした。
8月の生活費は211,100円でした。 畑毛温泉の大仙家の宿泊費を支払いました。 住居費 44,738 管理費、修繕積立金、固定資産税 飲食、日用品費 45,884 水道光熱費 8,429 電気,ガス 雑費 1,738 被服費 0 衛生費、医療費 1,160 交通費 0 通信費…
畑毛温泉からの帰りに熱海で下車しました。 土砂降りの雨でしたが、駅前のビルと商店街はアーケードで結ばれているので濡れずに歩けます。 平和通り商店街は人通りが多く、特に若い女性が多かったのは意外でした。 土産店や温泉饅頭など定番の他、シュークリームやフルーツサンドの店が繁盛していました。 昼食はATAMIX地下のまぐろやで1日5食限定の…
9月3日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨は米金利の上昇が懸念され米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は上昇と下落がまちまちでした。業績見通しにより明暗が分かれています。 投資信託は小幅な変動でした。 金は米金利上昇懸念でドル建て価格が下落しましたが、円安により円建て価格は上昇しました。 積立年金は積立金と配当金を反映しま…
畑毛温泉に行く途中に小田原城へ行きました。 天気が良く、汗びっしょりです。 観光客は少なめでした。 小田原城
健康保険の助成金で夏の施設として安く宿泊ができるので、伊豆の畑毛温泉にある大仙家に泊まりました。 内陸にあり、周囲は畑ばかりです。 1名宿泊でも割り増し料金がかからずリーズナブルに泊まれました。 大仙家
「ブログリーダー」を活用して、イタチの腹付けさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
6月28日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨はNZドルが下落しました。 株式は、セレンHDがM&Aで今期の業績急上昇を見込むため前月から引き続き急騰しました。オリックス、コマツ、ウエストHD、阪和興業、REITが上昇しました。セブン銀行が下落しました。 投資信託は、S&P500、海外REIT、豪ドル、南アランドが上昇しました…
5月31日現在の純資産は前月比で増加しました。 株式は、セレンHDがM&Aで今期の業績急上昇を見込むため急騰しました。JPHDは今期業績が減益見込みのため下落しました。その他多くの株が上昇しました。 投資信託は、S&P500、海外REIT、南アランドが上昇しました。 金はドル建て価格が続騰しました。 純資産 + 1.5% …
早期退職から3年が過ぎました。 資産はこの1年で+5.2%、退職からの3年で+19.0%になりました。 勤労所得が全く無くて資産が増えることは想定外で驚きです。 金価格が3年で1g8,600円から16,800円に2倍く上昇したのが大きいです。 30年前からは17倍になりました。純金積立をしていて本当に幸運でした。 これでは、死ぬまでに使い切れないので、これ…
5月3日現在の純資産は前月比でやや減少しました。 純金積立の一部を売却したので普通預金が増加しました。 ドル安で外貨預金が減少しました。 株式は、JTを売却後に急騰して失敗でした。三菱HCキャピタルを買い増しました。ほとんどの株が下落しました。 投資信託は、S&P500、海外REITが下落しました。 金はトランプ関税の不透明感からドル建…
金価格が暴騰したので、積立てた金を一部売却しました。 円高が進んでいますが、ものともしない暴騰で最高値を更新。 住民税のかからない範囲で1年分の生活費を確保しました。
市から臨時重点給付金が3万円振り込まれました。 ありがとうございます。 旅行代の足しにしようと思います。
3月29日現在の純資産は前月比で大幅に増加しました。 株式は、月末に急落したものの全体的に上昇しました。JPHDが急騰。セレンHD、オリックス、住友商事、ウエストHD、阪和興業、三井住友FG、JT、郵船、すかいらーくが上昇しました。 投資信託は、S&P500、海外REITが下落しました。 金はトランプ関税の不透明感からドル建て価格が急騰…
3月1日現在の純資産は前月比でやや減少しました。 1年0.8%で定期預金を預けました。 外貨は米ドル、NZドルが下落しました。 株式は、JPHDが下落を続け、月末に上方修正と株主優待新設で急騰しましたが、原点までは戻しませんでした。今後に期待です。セレンHD、住友商事、ウエストHD、阪和興業、郵船が上昇しました。JPHD、オリックス、コ…
2月1日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は、セレンHD、コマツ、三井住友FGが上昇しました。JPHD、オリックス、住友商事、ウエストHD、阪和興業、JT、郵船、三菱HCが下落しました。 投資信託は、海外REITが下落しました。 金はトランプ政策の不透明感などからドル建てが上昇しました…
12月31日現在の純資産は前月比で増加しました。 資産額の過去最高を更新しました。 定期預金を一部解約しました。 外貨は米ドルが下落しました。 株式は、JPHD、セレンHD、オリックス、コマツ、住友商事、阪和興業、三井住友FG、郵船、三菱HCが上昇しました。ウエストHD、セブン銀行、JTが下落しました。 投資信託は、S&P500が上昇し…
11月30日現在の純資産は前月比で減少しました。 外貨は米ドル。NZドルが下落しました。 株式は、JPHD、セレンHD、ウエストHD、阪和興業、郵船が下落しました。オリックス、三井住友FG、JTが上昇しました。 投資信託は、海外REIT、S&P500が上昇しました。南アランド、豪ドルが下落しました。 金はドル建て、円建てともに下落しまし…
11月2日現在の純資産は前月比で増加しました。 普通預金等は純金積立を一部売却して増加しました。 外貨は米ドルが下落しました。 株式は、ウエストHDを購入しました。急落後にナンピン買いしたものの落ちるナイフを掴むことになりました。REIT、ウエストHDが下落しました。セブン銀行、三井住友FGが上昇しました。 投資信託は、海外REIT、S…
生活費に充てるため、純金積立の一部を売却しました。 平均売却単価で5.5倍、最安値から14倍(1g1000円から14000円)になりました。 税金がかからない範囲で計画的に売却していきます。
9月28日現在の純資産は前月比で増加しました。 暴落前の資産を回復しました。 普通預金等は株式の売却で増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが下落しました。 株式は、JPHD、ロンシール工業を売却しました。REIT、三井住友FGが下落しました。 投資信託は、海外REIT、S&P500、南アランドが増加しました。 金は米金利低下や地政学リ…
8月31日現在の純資産は前月比で大幅に増加しました。 先月減少した分の2/3を戻しました。 外貨は米ドルが下落し、NZドルが上昇しました。 株式は、魚力を売却し、三菱HCキャピタルを購入しました。オリックス、すかいらーく、セブン銀行、 郵船、JPHD、ウエストHDが大幅に上昇しました。 投資信託は、海外REIT、豪ドル、南アランドが増加…
8月3日現在の純資産は前月比で大幅に減少しました。 急激な円高で、各資産とも減少しました。8月2日の減少幅は過去最大でした。 外貨は米ドル、NZドルが下落しました。 株式は、全銘柄が急落しました。 投資信託は、全銘柄が下落しました。 金は米ドル建ては上昇したものの、円高で円建て価格は下落しました。 純資産 - 2.5% (…
6月29日現在の純資産は前月比で増加しました。 順調に資産が増加を続けています。 金利が上昇したので、普通預金を定期預金に移し替えました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は、セレンディップHD、JPHD、三菱HCキャピタル、三井住友FGが上昇しました。阪和興業、住友商事。ウエストHD、JT、郵船が下落しました。 金は米ドル…
6月1日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は、セレンディップHDを購入しました。セレンディップHDが大きく下落しました。JPHDは上昇して先月の下落分の半値を戻しました。オリックス、阪和興業、JT、郵船、三井住友FGが上昇しました。すかいらーく、テアトル、REIT、ロンシール、住友商事…
5月2日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は、JPHDが大きく下落しました。特に材料が無く、前月に急騰した反動でしょうか。テアトル、住友商事、JT、郵船、三井住友FGが上昇しました。すかいらーく、ロンシール、セブン銀行が下落しました。 金は米ドル建ての上昇と円安で高騰しました。 純…
3月30日現在の純資産は前月比で大きく増加しました。 退職後2年で総資産は12%増加、株式が買い増しを含めて約2倍、金が約1.5倍となりました。 相場の流れに乗って望外の結果です。 3月の外貨は米ドルが上昇するもNZドルが下落しました。 株式は、オリックス、すかいらーく、住友商事、阪和興業、JT、JPHD、三井住友FG、スターツプロシー…
6月29日現在の純資産は前月比で増加しました。 順調に資産が増加を続けています。 金利が上昇したので、普通預金を定期預金に移し替えました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は、セレンディップHD、JPHD、三菱HCキャピタル、三井住友FGが上昇しました。阪和興業、住友商事。ウエストHD、JT、郵船が下落しました。 金は米ドル…
6月1日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は、セレンディップHDを購入しました。セレンディップHDが大きく下落しました。JPHDは上昇して先月の下落分の半値を戻しました。オリックス、阪和興業、JT、郵船、三井住友FGが上昇しました。すかいらーく、テアトル、REIT、ロンシール、住友商事…
5月2日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は、JPHDが大きく下落しました。特に材料が無く、前月に急騰した反動でしょうか。テアトル、住友商事、JT、郵船、三井住友FGが上昇しました。すかいらーく、ロンシール、セブン銀行が下落しました。 金は米ドル建ての上昇と円安で高騰しました。 純…
3月30日現在の純資産は前月比で大きく増加しました。 退職後2年で総資産は12%増加、株式が買い増しを含めて約2倍、金が約1.5倍となりました。 相場の流れに乗って望外の結果です。 3月の外貨は米ドルが上昇するもNZドルが下落しました。 株式は、オリックス、すかいらーく、住友商事、阪和興業、JT、JPHD、三井住友FG、スターツプロシー…
3月2日現在の純資産は前月比で増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は、JPHDを買い増しました。オリックス、セレンディップHD、ライドオンEX、住友商事、テアトル、セレンHD、阪和興業、JT、三井住友FGが上昇しました。すかいらーく、郵船、ウエストHD、セブン銀行、ヤマダHD、サムティレジデンシャルが下落しました…
役所から給付金の案内が届きました。 住民税均等割のみ課税なので10万円が給付されます。 銀行口座を登録しているので、チェックのみで簡単です。 「給付金を受給しません」のチェック欄がありますが、希望しない人がいるのでしょうか? 何か美味しいものを食べましょう。
2月3日現在の純資産は前月比で増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式はほぼ全ての銘柄が上昇しました。オリックス、コマツ、魚力、セレンディップHD、ライドオンEX、すかいらーく、住友商事、テアトル、セレンHD、郵船、阪和興業、ロンシール工業、ウエストHD、JT、三井住友FG、三菱HCが上昇しました。サムティレジデンシ…