chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄路の風景気の向くままに https://localrailwayphotos.fc2.net/

撮り溜めた鉄道写真、気の向くまま新旧織り交ぜローカル私鉄からJRまで色々と公開してます。

OY15
フォロー
住所
品川区
出身
品川区
ブログ村参加

2011/11/01

arrow_drop_down
  • 山、、色付く頃には

    9月最後の土曜日そして最後の日は1日外にいましたが心配した雨も殆ど降らずで助かりました。明日からは10月ですが撮影に出掛ける日数もあまりなさそうです。その数少ない1日になるはずですが、お天気は今一つな感じなので悩み中です。今日も昨日の続きで6050系の画像から。線路と並走する国道は早朝だった事もあり通行量は殆どなかったので、ちょっと多めにアクセルを踏んで追いかけましたが全く追いつかず(笑)早々に諦...

  • 朝日差し込む橋梁で

    9月最後の週末です。せっかくの土曜日はちょっと残念な予報に変わってしまいました、ま~鉄ではないのですが・・・9月毎週土曜日はお天気に恵まれません(泣)先日の日曜日のカットから今日も1枚。この日のファーストカットはこの場所でした。到着ギリギリで余裕など全くなく辛うじて撮れた感じでしたね。山々に囲まれたこの場所に漸く差し込んできた朝日を浴びた下り始発の6050系を切り取る事が出来ました。野岩鉄道 8...

  • 初の秋風景をゆく

    今日はちょっとばかり暑かった。雨の予報も出ましたが降られずでしたが蒸し暑さもあり不快さが戻った感じです。明日はまた猛暑日になるとか?これで終わりにしてもらいたいところ。暑さ寒さも彼岸まで、なんて慣用句もありますが季節感が狂ってしまっているような陽気は如何ともしがたく・・・来週は10月ですからね。それでも沿線の風景はそれなりに季節ものがあちらこちらに見受けられました。以前何回か撮影させてもらっている...

  • 残照の蕎麦畑

    昨日に比べちょっと気温も高く湿度もありました。ま~それでも大汗をかくほどでもなく仕事も順調に終わってホッとしました。漸く久々に出撃の画像処理が進んだので、そこから1枚。この日のラストカットはリバティでした。1本前に下りのスペーシアをここで撮りましたが残念な金色の奴(笑)日差しも微妙でしたし、こちらの方が光る位置は今一つでしたが何とか残照を浴びる姿を捉えられて良かったです。これで彼岸花と蕎麦の畑にも...

  • 待ち人来ず・・・

    週初め、朝夕は気温が随分と下がって漸く秋らしくなってきたかな?と思えますが、既に9月も終わりですから何とも変な感じがします。画像処理がまだなので、今日も苦し紛れに彼岸花画像で食いつなぎましょう。昨日の画像に引き続き昨年の今日撮影の1枚は、わたらせ渓谷鐵道でのものですね。タイトルに『待ち人来ず』としたのは彼岸花が咲いてお膳立てはバッチリな状況だったのですが、待っていても狙いのトロッコ列車がやって来な...

  • 思わぬ収穫

    今日は予定通り?撮影に出掛けてきました。約1ヶ月ぶりですね。ま~お祭り列車を撮りに出掛けたので、やはりそれなりでした。もう少し計画をしっかり立てないと結果が出ませんね。この反省を生かして次につなげないと。画像処理はこれからなので今日も場つなぎで過去画像から。今日も彼岸花繋がりでいってみましょう。以前何度か撮った事のある鳥居ポイントへ行ってみると、小さな祠の前にたくさんの彼岸花が咲いていました。それ...

  • 彼岸らしさの象徴と

    秋のお彼岸と言う事で墓参りに出掛けてきました。生憎のお天気だったのでお線香は上げられずでしたが・・・明日は秋晴れの良い天気らしいので何とか出撃したいものです。お彼岸ですから先日から出している彼岸花つながりで今日も1枚。以前車両は違えど同じカットを出していますが、ネタが無いのであしからず。一応日付はバッチリ本日と一緒、この車両を撮るためずっと微妙な体勢の所で待っていたので疲れたのはよく覚えています(...

  • 古豪、赤に交わり

    今日は時折雨も降り蒸し暑さが酷かった。この週末の天気予報も幾分変化があって困ります、予定が狂いそうで。さて昨日は日付ネタと彼岸花で記事を書いたので、本日もその流れで1枚。伊豆箱根鉄道の古豪凸型電気と彼岸花のコラボです。以前検査明けの車両を牽引するカットを出しましたが、その返しの単機での姿。こちらの方が纏まりが良かったのですが、残念なお天気になってしまい・・・ま~それでも、僅かしかない走行チャンスを...

  • 彼岸花の見送り

    今日は午後から雨予報。仕事終わりの空模様は帰宅する方向は真っ黒な雲が覆っていたので傘ささなきゃならないかな?と思いつつ急いで帰宅!降られずに帰れましたし降る事もなかったので助かりました。雨とは全く無縁な1枚を今日も出してみましょう。一昨年の今日撮影、東武鉄道です。この日は彼岸花と絡めて350型を撮る目的でした。その前にスペーシアで練習したのがこの1枚。とは言うものの色々とアングルを悩んでいしまい肝...

  • 絶賛稲刈り中

    3連休明けの初日もまだ夏の装いでした。予報では気温の高さも明日迄?らしいので期待したいところですがどうなんでしょうね?3連休期間中、結局鉄活動は無しでしたので本日も過去画像で。一昨日の地鉄の続編?同じ区間の田んぼで撮った1枚。絶賛稲刈り中の所を人気者だった14720形軽やかに通過!後追いなのが残念でしたが、光線状況を考えるとこれがベストの選択だったか?富山地方鉄道 立山線 314レ 横江→岩峅寺撮...

  • お揃いの色合い

    今日は結局昨日の疲れが抜けず出撃を見送りました。ま~朝のうちは今一つな空模様でしたので行かなくて正解だったか?と言う事で最新画像も無い事から、今日も古い画像で食いつなぎ。もちろん日付ネタです。先日出した福井の後の富山地方鉄道での1枚。今一つなお天気の下、やって来たのは元京阪の10030形。色付いた田んぼと木々の緑、車両もこれに倣った色合いでお揃いですね。富山地方鉄道 立山線 317レ 岩峅寺→横江...

  • 秋の風景、今後の主役と

    3連休初日、今日は蒸し暑かったですね。午後になって漸く晴れ間が出てきましたが、だいぶこの蒸し暑さにやられました。明日は早起き出来たら出撃しようかと思っていますが、果たして・・・今日も過去画像ですが割と直近、昨年の1枚から。富山遠征の寄り道で高山本線を撮影したものです。既に最新型特急車両HC85系が走り出していましたが、好き嫌いせず撮影を行いましたよ(笑)何しろ次に撮るのは何時か?と言う確約も無い訳...

  • もう一度・・・

    明日から3連休ですが鉄活動の予定が全くありません(笑)まだまだ暑い日が続きそうなことも出撃を躊躇う要因ですが、これと言って撮りたい対象が浮かんでこず。辛うじて昨日出した小湊は撮りたいところですが、沿線の様子を考えると今一つ気乗りしないと言うのもあって今週は見送ろうかと。3連休と言えば今から12年前の9月の3連休には富山、福井へ遠征していました、まさに今日撮影の1枚。当時は高速道路の利用料金が大幅に...

  • 復旧、道半ば

    3連休が目前ですが、明日は雨が降るみたいですね。雨と言えば先日の台風13号の影響で、小湊鐵道、いすみ鉄道に大きな被害が出てしまい心配です。いすみは大多喜~大原は復旧した模様ですが、大多喜~上総中野はまだまだ時間が掛かるとの事。小湊も同様ですがHPでの発表では16日に里見~月崎が復旧するみたいですが、その先の区間は1ヶ月程度、養老渓谷~上総中野は未定となっていて復旧道半ばな感じですね。秋の紅葉シーズ...

  • 前面展望特等席?

    今日も良い天気で気温も高めながら過ごし易さが増してきた感じがします。日が暮れると秋の虫の鳴き声も聞こえるようになってきてちゃんと季節は進んでいるのだと実感しました。相変わらずネタ無しなので今日も数年前の今日撮影の1枚を。久々の湊線。随分前にこの日のキハ205のカットを出し、それと同じアングルで代り映えしませんが(笑)平日だった事もあり3710型の2連は通学帰宅時だった事もあり、先頭の運転室隣の展望...

  • 今も残るこの色を

    毎日暑さは残りますが、幾分日差しが弱まってきたように思え汗の出る量も減ってきた感じですね。予報では今週は毎日30℃越えみたいで厳しい感じですが何とか乗り越えられそうです。さて本日もネタが無いので過去画像を漁ってみたところ、7年前の今日撮影の未公開分が残っていたのでそこから1枚。当時は今一つの塗装でそれほど興味の湧く存在ではなかったですが、当時最長の5連のこの列車を撮れていて今思えば良かったな~と。...

  • 12年前の今日、色付く田んぼで

    9月2回目の日曜日ですが撮影にも出掛けずネタがありません。よってHDの画像を総漁り!12年前の今日撮影の画像があったのでその1枚を。この日は中央本線へ6扉車の廃車回送を撮りに出掛けていたんですね。その前段でのカットです。本来ここで撮ろうと企んで場所選びしたのですが、光線状況が悪化していき本命列車はダメだろうと判断して違う場所で撮りました。前走りの普電を色付いた田んぼで撮った何でもない1枚ですが、こ...

  • 99号機の日、外れくじ

    台風一過の晴れとはいかない1日でした。午後から漸く晴れ間が出て来て雲も多かったですね。それでも1日外にいたので意外と日焼けが・・・今日もネタが無いので在庫処分でHDからの1枚を。昨日の98号機に続いては99号機。これで打ち止め(笑)末期にはカシオペア塗装?になって当該編成はもちろんの事、北斗星の牽引にも充当されてました。何か外れくじを引いたような撮影時には残念な気持ちになったのも良い思い出?ですね...

  • 98号機の日、復活の道は・・・

    台風接近ですが風の影響もなく、こちらでは雨もそれほどでもなかったので通勤時及び仕事の時間も影響無く。その一方で各地雨による被害も出ているようで心配です。今日も出せる画像に四苦八苦、日付ネタでいってみようと画像をサルベージ。HDに眠っていたEF8198号機の画像から。カシオペア牽引時不具合を起こし、そのまま使用休止中になっている同機。機関車の処遇を考えるとこのまま廃車への道を辿りそうですね。今後お目...

  • この色消滅・・・

    明日は台風接近で通勤には苦慮しそうです。大きな影響がないと良いのですが・・・ネタが無いのでネットで色々拝見していると、伊豆箱根鉄道大雄山線唯一の鋼製車両である5501編成が全般検査後、朱一色に塗り替えられたと知りました。なんでも大雄山線開業100周年の記念企画、大雄山最乗寺をイメージした天狗色に塗ったとか?以前の赤電塗装は今年の最初の5505編成入場時、コデと並ぶ姿を撮ったのが最後でした。殆ど撮影...

  • 夏花、雨に打たれ

    今日は朝も帰りも折畳の傘にお世話になりました。ま~大きな傘の出番が無くて良かったですが、できれば差す事ない方が理想でしたが。と言う事で雨のカットを出してみましょう。3年前の今日撮影の1枚。以前、同じ日の曇ったカットを出しましたがこの日の天気は今一つでしたね。これを撮った少し前は辛うじて雨に降られずでしたが、僅かな移動と時間で天候急変!夏花も雨に打たれて可哀そうな感じに。秩父鉄道 秩父本線 7405...

  • 立ち話

    週初め、通勤時、朝から雨降りって何か久々な感覚。ちょっと蒸し暑さがあって嫌な感じでしたね。帰りは止んで助かりましたが、長い傘は必要なかったです。さて今日も古い小湊画像で食いつなぎ。こちらの場所も何とも微妙ですが今はソーラー発電の施設の餌食になっているのかな?稲刈り前の色付いた田んぼに農家の方がいらしたので、撮影許可をもらって畦道から撮らせてもらいました。ちょうど立ち話の途中に列車が登場してくれたの...

  • あるべき姿、撮れる時に

    9月最初の週末ですが、いたって普通の状態に戻ってますが念には念を入れて撮影には出掛けず。明日からの予報はずっと悪い感じになってますね、今日の晴れは貴重だったか?画像も無いので、今日も古いストック画像から『はさ掛け画像』で。秋アイテムとしては大好物の稲刈り後の風景ですが、こうして天日干しする事自体が少なくなりました。そもそも耕作放棄された田んぼがそれよりも増えているので、秋の風景が見られない事がこれ...

  • 秋の原風景

    9月1日、心なしか秋らしさを感じる気がしますが相変わらずの日差しの強さ・・・それ明日まででしょうか?天気予報では来週はずっと芳しくない感じのオンパレード!涼しくなるなら歓迎します。今週はコロナ陽性になって月曜から今日まで仕事に行かない週となってしまいました。体調は熱が少し出たけど風邪の時とは全く違う感じで、だるさも無く食欲も変わらず変な感じでしたね。すっかり平熱に戻って何でもない感じでした。喉の痛...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、OY15さんをフォローしませんか?

ハンドル名
OY15さん
ブログタイトル
鉄路の風景気の向くままに
フォロー
鉄路の風景気の向くままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用