メインカテゴリーを選択しなおす
#夫婦2人旅
INポイントが発生します。あなたのブログに「#夫婦2人旅」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
コンヤから9000年前へ【後編その1】
いざチャタルホユックへ 『コンヤから9000年前へ【前編】』 コンヤ、セルジューク朝の都 アンカラ、カイセリから続くトルコ中部の旅である。 カイセリ滞在を…
2023/10/29 23:25
夫婦2人旅
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
コンヤから9000年前へ【中編】
考古学博物館にて 『コンヤから9000年前へ【前編】』 コンヤ、セルジューク朝の都 アンカラ、カイセリから続くトルコ中部の旅である。 カイセリ滞在を終えバス…
2023/10/27 14:11
コンヤから9000年前へ【前編】
コンヤ、セルジューク朝の都 アンカラ、カイセリから続くトルコ中部の旅である。 カイセリ滞在を終えバスに乗り、しばらくすると車窓からカッパドキアの奇岩が見えた…
2023/10/26 19:00
アジアを旅したパストラミ
余談 トルコに来て以来SNS映えするものに多々出会う。発色の鮮やかなタイルや、あざとい表情をした土器、モスクの模様などである。 見ると癒されるこれらの写真…
2023/10/25 14:33
トルコ、レゼット屋を探せ【焼き菓子編】
トルコの焼き菓子 『トルコ、レゼット屋を探せ【朝食編】』 チョク レゼットリイディ 旅で使う頻度の高い言葉はもちろん「こんにちは」「ありがとう」が筆頭で…
2023/10/24 05:46
トルコ、レゼット屋を探せ【お気に入り編】
アイランとプルプル 『トルコ、レゼット屋を探せ【朝食編】』 チョク レゼットリイディ 旅で使う頻度の高い言葉はもちろん「こんにちは」「ありがとう」が筆頭であ…
2023/10/22 20:11
タイムトラベル•アナトリア【後編】
アナトリア文明博物館 『タイムトラベル•アナトリア【前編】』 アンカラでフルーツ三昧 サフランボルからバスで3時間ちょっと。 トルコの首都、アンカラに来た…
2023/10/21 07:07
タイムトラベル•アナトリア【前編】
アンカラでフルーツ三昧 サフランボルからバスで3時間ちょっと。 トルコの首都、アンカラに来た。 アンカラではいつものように安宿をとり、それはお世辞にも素敵な…
2023/10/17 23:37
サフランボルの木漏れ日【後編】
サフランボル観光 世界遺産の町サフランボルでは、2階部分の窓が張り出した木造の家々を眺めつつ、穏やかな光の中歩き回った。 いつも通り博物館を目的地とし、市の…
2023/10/16 00:04
サフランボルの木漏れ日【前編】
サフランボルの人々 「あれはずいぶん昔のことだよ。わたしには日本人の友達がいてねえ、子どもの頃から一緒に遊んだものさ。 だけどあのあとトルコもいろいろあった…
イスタンブール美術探検【後編】
幻の磁器の間 『イスタンブール美術探検【前編】』 イスタンブール美術探検 イスタンブールの博物館めぐりはまず、トルコ・イスラム美術博物館からはじめた。 中庭…
2023/10/14 00:56
イスタンブール美術探検【前編】
イスタンブール美術探検 イスタンブールの博物館めぐりはまず、トルコ・イスラム美術博物館からはじめた。 中庭を囲む建物は小部屋に細分化され、その部屋の一つ一つ…
2023/10/13 05:17
トルコ、レゼット屋を探せ【朝食編】
チョク レゼットリイディ 旅で使う頻度の高い言葉はもちろん「こんにちは」「ありがとう」が筆頭であり、宿ではしばしば「トイレットペーパー、ほしい」も重要である…
2023/10/12 05:11
イスタンブールに異議あり!【後編】
モスクとスカーフ イスタンブールで初めてモスクに入ったとき、言葉を失った。 天井高いドーム、ステンドグラスから差し込む光。 これまでに見たどんな宗教建築よ…
2023/10/04 02:33
グランド•ツアー•イン•ターキー
グランド・ツアー・イン・ターキー 「日本人の女性はモテるらしいから気をつけてね」 と義姉から言われていたので期待していたら、たしかに街なかでしょっちゅう「ハロ…
2023/09/30 05:23
チンギス•ハーン博物館の一日【後編】
博物館での夫 『チンギス•ハーン博物館の一日【前編】』 ウランバートルのミュージアム モンゴルでは前述のようにトレッキングをしたりカラコルムに出かけてみ…
チンギス•ハーン博物館の一日【中編】
鹿石、そして石人 『チンギス•ハーン博物館の一日【前編】』 ウランバートルのミュージアム モンゴルでは前述のようにトレッキングをしたりカラコルムに出かけて…
2023/09/26 14:40
チンギス•ハーン博物館の一日【前編】
ウランバートルのミュージアム モンゴルでは前述のようにトレッキングをしたりカラコルムに出かけてみたりしていたのだが、大半の時間を過ごしたのは首都ウランバート…
2023/09/25 06:20
信州旅行【4日目】
こんばんは♪優香です✨☔️✨☔️✨☔️今日も、しとしと雨降りな長野県です。「東急ハーヴェストクラブ斑尾からの眺め」🕖🍱✨「朝食バイキング」は、こんな感じです。…
2023/09/22 23:20
カラコルム滞在記【中編】
カラコルム博物館 「あれがカラコルムの博物館。日本人でしょ、JICAって知ってる?その協力で建てられたもので、わたしたちは誇りに思っているんだよ」 バスター…
2023/09/20 15:58
カラコルム滞在記【後編】
夢の跡 『カラコルム滞在記【前編】』 忙しくのんびりした日々 ウランバートルから約6時間。 ぼっとん便所のある食堂での休憩を除けばサービスエリアなどな…
2023/09/20 15:57
カラコルム滞在記【前編】
忙しくのんびりした日々 ウランバートルから約6時間。 ぼっとん便所のある食堂での休憩を除けばサービスエリアなどなく、草原で用を足すモンゴルのバス。 揺られて…
2023/09/18 00:31
司馬遼太郎『街道を行く モンゴル紀行』旅する本棚#2
変化するウランバートル わたしの旅はたいてい本とともにあり、済州での旅を伴走してくれたのは茨木のり子『ハングルへの旅』であったが、ここモンゴルでは司馬遼太郎の…
2023/09/18 00:30
モンゴル「オルレ」日誌【前編】
済州からモンゴルへ 団体行動のツアーなど、面倒で金がかかってなるべく避けたいものだと常々思っているわたしが3日間もツアーに参加したのは、次のようないきさつか…
2023/09/10 10:39
モンゴル「オルレ」日誌【後編】
パステルのモンゴル 『モンゴル「オルレ」日誌【前編】』 済州からモンゴルへ 団体行動のツアーなど、面倒で金がかかってなるべく避けたいものだと常々思っているわ…
韓国語のその先に
モンゴルで韓国 真夏の済州を汗をかきながら歩いたひと月が過ぎ、ソウルでの3日間を経てわれわれは来た。 遊牧民の国、モンゴルにである。 旅人としての沽券にか…
2023/09/06 22:26
屈辱のモンゴル【前編】
愛と憎しみの綱引き1週間前、突然嘔吐した。 月が綺麗なモンゴルの夜のことだ。旅をしていて吐いたのは初めてだった。 モンゴルに来る以前から下痢気味だったところ…
とあるアジュマのこと【オルレ日記 #5】
案内所のアジュマ 済州一周の道「オルレ」には、ところどころ案内所が設けられており、グッズの購入や水の補給、コースについての質問ができる。 英語や日本語が通…
2023/08/31 08:18
ハングルを歩く旅の終わり
ソウルと済州 済州島からソウルへと飛び、出国までの3日間を過ごした。 ソウルはやはり都会で、沖縄から東京に移動したような感覚になる。キンパの値段の相場は上がり…
茨木のり子『ハングルへの旅』 旅する本棚 #1
旅する本 旅人にとって荷を軽くすることは至上命題であり、読み終わった本など即座に削減すべき対象である。 これまで旅の中で読んだ本は、ゲストハウスに寄付したり…
2023/08/31 08:17
漂流するサボテン【オルレ日記 #6】
流れ着いた人々 「オルレ」(済州一周ウォーキング)の最後にチュジャ島を歩いていたとき、チェ•ヨン将軍の祠に行き当たった。いかなる人物かと思い説明を見ると、済…
完歩【オルレ日記 #4】
完歩 済州一周ウォーキング「オルレ」を歩き始めて1か月と少し経つ。 数日前にわたしたちは済州島を一周した。 入島初期に歩いたコースのオルレ案内所に、一月後ぐ…
2023/08/16 22:08
8月15日、済州にて
コウフクの日 済州島一周ウォーキング「オルレ」では、コース上に設置されている説明書きによって、自然や神話、歴史について知ることができる。以前書いたツバキの…
2023/08/16 22:07
優しい夫と優しい妻【オルレ日記 #3】
夫の要望 ある日夫はわたしが書いた記事を読み、うらめしそうにこう言った。 「ブログに悪口ばっかり書いとるやろ。汗とばしてくるとか、ハゲとるとか。 ちゃんと、水…
2023/08/13 23:31
オルレ日記 #2 済州の「ルピナスさん」と出会う
済州の「ルピナスさん」 「ルピナスさん」というのは、アメリカの絵本作家バーバラ•クーニー作の絵本であるが、わたしはこの本が非常に好きだ。日本語•英語•韓国…
丘の上でキンパを食う【オルレ日記 #1】
済州の山上ピクニック 済州一周ウォーキング「オルレ」を歩きはじめていつのまにか3週間が経ち、すでに半分以上を歩いた。島の東側を全てまわり、西側の残りのコー…
2023/08/06 23:57
済州オルレとスペインカミーノ【前編】
オルレとは何か 釜山から母が帰国し、無事成田に着いたと連絡があった際、LINEのメッセージには 「これからはゆっくり2人でラブマゲドンしてください♡」 …
2023/08/04 23:59
血と豚と糞についての一考察【後編】
クソブタについて 『血と豚と糞についての一考察【前編】』 キム•ジヨンの国 韓国に滞在していて言葉や食生活は大きなストレスもなく過ごせているなか、…
2023/08/04 23:58
Kim Young Gap Galleryで済州の風を観る
Kim Young Gap Galleryにて 済州一周ウォーキング「オルレ」の第3コース上には、Kim Young Gap Gallery Dumoak…
2023/07/31 22:53
済州の風で雲は流れる *Gallery HAGE #1*
済州の風で雲は流れる 済州一周ウォーキングの最中、いつもは半歩下がってついてきている夫の姿が見えなくなることがしばしばあるが、そういうときはたいてい、雲か…
韓国3週間目の近況報告
済州より、近況報告 韓国にきて約3週間が過ぎた。 旅をしていると気候や環境により身体に変化が出てくる。 まず下唇が腫れた。 辛いものを食べているせいなのか…
2023/07/31 22:52
歯磨き粉とボディタオルの謎
韓国、アメニティグッズについて思うところ 韓国、主に済州島のゲストハウスや低ランクのホテルに投宿しているハゲとめがねの我々であるが、宿泊施設に設置されてい…
血と豚と糞についての一考察【前編】
キム•ジヨンの国 韓国に滞在していて言葉や食生活は大きなストレスもなく過ごせているなか、唯一ぶつかった壁がある。それは物価の高さ、とりわけ生理用品の値段…
冬景色は何処も魅力的
雪降る高野山をTVで放映していた。12~3年前に愛犬のレオンを連れて南紀を回った時に伊勢神宮は行ったが高野山まで回ることはできなかった。宿坊に泊ることができるとのことお部屋は旅館と変わらずとても快適そう。近いうちに高野山に行ってみましょうと話しています。雪の降る頃に行ってみたいところが沢山有ります。まずは札幌に来てみたらと息子に言われてます。今まで春、夏、秋と北海道を何度も旅してきたが、雪まつりの頃は...
2023/02/25 22:44
東北の秋(3日目中尊寺~鳴子峡)
中尊寺の金色堂3日目の朝も8時出発ニュースで鳴子峡の紅葉が見頃と放送してました。ありゃまた混むのかな!!朝食もしっかり頂いて出発。またお昼休憩が取りにくいなんてことが有ったらと(笑)今回の旅で1日目は青森のクーポン券が¥1000分と岩手県分が¥3000付きました。でも使えるところはあまりなくて殆どホテルで消費済み。帰りの新幹線は仙台(宮城)になるために駅でお土産に使えないですよ。中尊寺の金色堂¥800はクー...
2022/11/11 18:07
東北の秋(奥入瀬~雫石高原)
この旅で一番楽しみにしていた奥入瀬を歩くこと。学生時代に岩手の友人と歩いた遠い昔を思い出して。バスの駐車が厳しい状態と聞いていたが、すぐに停められました。紅葉が素晴らしくて、出来るだけ歩こうと決めてました。お昼を各自ここで食べるように言われていたが、朝食をしっかり食べて居たのでお腹は空いてません(笑)奥入瀬の中ほどの石ヶ戸にお土産や食べ物が売ってるお店がありそこから時間内で戻れる距離を歩きました。...
2022/11/10 21:40
東北の秋(八甲田~城ヶ倉大橋)
2日目の朝は出発8:00です。この旅はかなり距離を走るので強行軍です。行く先々が混んでいて何処でお昼を食べるか添乗員さん悩んだ末に出発を早めたそうです。八甲田に上る途中は紅葉がとっても綺麗です。山頂は霧で真っ白何にも見えません。皆さん写真を撮って早々に降りて行きましたが、Kさんは散策路の方へ30分コースと1時間コースがあって、30分は歩きたいと言う。道はぬかるんでぐちゃぐちゃ、滑るし真ん中は歩けな...
2022/11/10 21:39
東北の秋(1日目八幡平~鯵ヶ沢)
八幡平の見晴らし台から標高が高いところは紅葉していません。東北の紅葉を巡るツアーに参加してきました。久々のツアー解禁でどのコースもかなりの人数でビックリ。国内ツアー初めて参加なので怒涛の3日間どうなることか!!東京駅に集合して盛岡まで新幹線そこから3日間同じバスで移動するために座席はずっと同じ席(一切座席は触らないそうです)コロナ禍でバスの中は食べ物は禁止!昼食は新幹線の中で各自用意したお弁当で済...
2022/11/09 16:26