メインカテゴリーを選択しなおす
#スタンプ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#スタンプ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
TFAに行ってきた(・∀・)お店の様子
もうね、楽しすぎてやばい(笑) ここに住みたいですΣ(ノ∀`*)
2024/07/24 13:44
スタンプ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
懐かし動画あり:今度はミニのZフォールドカード自作キット残り活用 Card No.32
主にスタンピンアップ製品を使用したペーパークラフトアイディア紹介と海外船上生活のレポートブログ!
2024/07/23 16:29
道の駅スタンプ&きっぷ のと千里浜
石川県羽咋市千里浜町にある市道羽咋3号線の道の駅。近くに千里浜なぎさドライブウェイある、石川県羽咋郡宝達志水町今浜から同県羽咋市千里浜町に至る砂浜の延長約8キロメートルの観光道路であり、千里浜と今浜の一部と出浜の各海水浴場も兼ねている。日本で唯一、一般の自動車やバスでも海岸線の砂浜の波打ち際を走ることができる道路である。 巨大砂像 スタンプ台 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ ...
2024/07/21 19:26
道の駅スタンプ&きっぷ 輪島
石川県輪島市河井町にある石川県道1号七尾輪島線の道の駅である。愛称はふらっと訪夢(ふらっとホーム)。北鉄奥能登バスのバスターミナル(輪島駅前)が設置されている。かつてのと鉄道七尾線の終点であった輪島駅に代わる観光拠点として、旧輪島駅を再整備し2002年(平成14年)3月20日にオープンした[4]。同日にバスターミナルの供用も開始した。 スタンプはカウンターのところにきっぷもここで購入 スタンプ&きっぷ ...
ミニゲートフォールドイーゼルカード2枚目はサークルセンター Card No.31
2024/07/21 16:05
道の駅スタンプ&きっぷ あなみず
石川県鳳珠郡穴水町字大町にある石川県道113号穴水港穴水停車場線の道の駅である。のと鉄道七尾線の穴水駅に併設されている国道249号、能越自動車道からもアクセスがよく、 奥能登観光の玄関口として、観光情報、地域の魅力発信などの活動拠点となっています。 トイレ棟 スタンプ台 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型車:6台 27器(身障者...
2024/07/18 12:03
道の駅スタンプ&きっぷ なかじまロマン峠
石川県七尾市中島町中島にある国道249号の道の駅。能登半島のほぼ中央に位置し、波静かな七尾西湾で日本海側最大のカキ養殖が営まれている所です。 トイレ棟 スタンプ台は外のテラス席のところに きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型車 12台 男 5器 普通車 14台 ...
カードベースもDSPも全て端切れーミニだからねゲートフォールドイーゼルカード Card No.30
2024/07/17 16:28
道の駅スタンプ&きっぷ 能登食祭市場
みなとオアシスとしてみなとオアシス七尾 能登食祭市場、および道の駅能登食祭市場として石川県道132号七尾港線の道の駅に登録されている。2024年(令和6年)1月1日発生の能登半島地震により、床などに大きなひびが入ったほか、出入口や駐車場も液状化による隆起や陥没の影響で被害が出ているため営業が不可能となっていたが、同年5月18日に一部店舗に限り日時を限定して営業を再開した。 スタンプ&きっぷ 駐車場 ...
2024/07/16 22:23
道の駅スタンプ&きっぷ いおり
石川県七尾市庵町にある国道160号の道の駅。、富山湾を挟んで立山連峰が一望できる景勝の地に立地しています。湾内は日本有数の定置網漁場であり、四季の新鮮な海の幸を味わえます。 トイレ棟 現在サービスステーションは閉鎖しています。 スタンプ台は、物産館のなかに スタンプ&きっぷ きっぷ販売は、ありません。 駐車場 トイレ( )内は、24時間利用可能 大型車:5台 男...
2024/07/16 22:22
道の駅スタンプ&きっぷ 織姫の里なかのと
石川県鹿島郡中能登町井田にある国道159号の道の駅である。国道159号では初めて、かつ中能登町では初めての道の駅として開業した。中能登町は能登半島のほぼ中央に位置し、緑豊かな里山・田園風景が広がっています。情報コーナーでは、中能登町の観光情報や道路情報などを提供するほか、屋外にはドッグランや遊具もあります。 営業時間前なので車中泊の車しか止まってませんでした。 スタンプ台 スタンプ&きっぷ きっぷ...
名古屋のお菓子製造業者様のダンボールに捺すゴム印
愛知県名古屋市で、こんにゃくゼリー、トンガリ菓子などを製造しておられる有限会社 坂製菓 様からダンボールに捺せるゴム印の御依頼を頂きました。 まずは、ゴム印にするロゴを送って頂き、そのロゴをベースにご希望を伺い、少しデザインを変更して版下を作りました。 ゴム印が出来上がると、発送するダンボールの中板に試し捺しをした画像をお送りしております。送った画像を確認して頂き、メールを頂きました。画像などの掲
2024/07/16 13:05
最近よく食べに行くSRSホールディングス傘下のお店。公式アプリの内容と特典を整理してみる。
地域とジャンル 【全国】【まとめ記事】 今回の記事はちょっと趣向を変えてみましたが、よろしければお付き合いください(笑) 以前は個人のラーメン店で昼飯を取ることがほ...
2024/07/15 12:53
道の駅スタンプ&きっぷ 万葉の里 高岡
富山県高岡市蜂ヶ島にある国道8号の道の駅。能越自動車道高岡ICに隣接しており、大伴家持の万葉集にも詠われた二上山を眺望できる。我が国最古の歌集「万葉集」の代表的歌人である大伴家持が国守として在任し、美しい自然のなかで多くの秀歌を詠んだ我が国有数の万葉の故地であります。 トイレ棟 オートバックスの商品も置いてありました。 ドラえもんコーナー 駄菓子コーナーも スタンプ台 スタンプ&きっぷ ...
2024/07/12 11:56
高岡大仏
富山県高岡市大手町の大佛寺にある銅製阿弥陀如来坐像。高岡大仏が最初に建立された1221年前後には既に大仏を祀る寺院が存在したか、高岡大仏が現在の位置に移転した1609年年前後に創建されたと考えられている。 台座の内部には回廊があり地獄絵などが展示されていて、中央の部屋には1900年に焼失した木造大仏の頭部が鎮座している。奈良大仏、鎌倉大仏に並ぶ日本三大仏を称する 鐘楼 阿弥陀如来坐像 2024年6月1日参拝御...
2024/07/10 06:20
道の駅スタンプ&きっぷ カモンパーク新湊
富山県射水市鏡宮にある国道8号の道の駅。施設は、第二次世界大戦後の日本建築史を代表する建築家の一人である内井昭藏の設計である。2025年までに、宿泊施設の新設も含めた大規模改修を実施する予定している。富山湾が漁場で新湊漁港で水揚げされる白エビを使ったハンバーガー(白エビバーガー)やかき揚げ丼がメニューとして提供されている。 トイレ棟 スタンプ台は入り口入ってすぐの所に きっぷはここのレジで購入 小...
2024/07/10 06:18
富山縣護國神社
富山県富山市にある神社(護国神社)である。富山県出身の明治維新から大東亜戦争(太平洋戦争)までの戦没者を祭神とする。祭神は28,679柱である。 明治45年(大正元年・1912年)3月に富山縣招魂社として設立が認められた。昭和14年(1939年)4月1日、全国の招魂社が護國神社へ改称されるのに合わせて、富山縣護國神社に改称した。昭和20年(1945年)の富山大空襲によって、手水舎などごく一部の建物を除いて社殿を焼失した。御...
全く違うスタンプとカラーコンボだけどコンセプトは同じ&国別郵便事情の違い Card No.29
スタンピンアップ、ペーパークラフト、手作り、カード、スクラップブッキング、オンラインクラス、ブログ
2024/07/09 16:27
道の駅スタンプ&きっぷ 細入
富山県富山市片掛にある国道41号の道の駅である。愛称は飛越ふれあいの里(ひえつふれあいのさと)、飛越ふれあい物産センター 林林(『林林』は一般公募により命名)。 スタンプ台は入り口入ってすぐの所に きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ()内は、24時間利用可能 大型車 9台 男 ...
2024/07/07 22:09
絵に捺す落款印
昨日の続きです。 絵に捺される落款印の御依頼を頂きました。今回は、ゴム印でつくるので印稿を書いて、印稿をゴム印の版下データにしてからゴム印を作る流れになります。 今回の印稿の大きさは、15mm角で書きます。 最初は、縦15mm×横14mmと、若干縦長で印稿を書きました。書き終えて一時眺めていると、横の余白が少なく圧迫感があるので左右を0.5mmづつ枠をずらして空間を持たせました。 https://
2024/07/07 13:57
お客様が書かれた文字のゴム印(にがおえ工房様)
関西を中心に似顔絵や、ペットの絵を描かれている沖中様からゴム印の依頼を頂きました。ブログへのアップも快諾して頂きました。ありがとう御座います。 沖中様の絵は、柔らかくて和む絵を描かれてます。また、アイルランドへ渡って絵の勉強をされたりと様々な経験を積まれてます。 文字をつづっても伝わり難いので、HPをご覧ください。にがおえ工房https://www.lacus.shop/ 沖中様から送って頂いた画
ポワ~ンとパネル飛び出しカード2枚目は新色バブル・バス Card No.28
2024/07/04 16:30
道の駅スタンプ&きっぷ 宙ドーム・神岡
岐阜県飛騨市神岡町夕陽ヶ丘にある国道471号の道の駅。当施設で注目すべきはニュートリノ観測施設「スーパーカミオカンデ」の紹介と模型を展示しています。 スタンプ台は入り口入ってすぐの所に カミオカラボ入り口 入ると説明してくれました きっぷはここで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ()内は24時間使...
2024/07/03 18:04
道の駅スタンプ&きっぷ 奥飛騨温泉郷上宝
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家にある国道471号の道の駅。高原川の上流部、広大な河川に隣接し、オートキャンプ場を併設したアウトドア感覚あふれる駅です。。駐車場からは焼岳の姿もみえます。 情報館 スタンプ台は奥のテレビの下に 物産館 きっぷはここのレジで購入 オートキャンプ場入り口 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(いずれも24...
2024/07/03 13:00
道の駅スタンプ&きっぷ たまつくり
茨城県行方市にある国道354号の道の駅。霞ヶ浦北浦に囲まれた水辺のまちです。すぐ目前には霞ヶ浦が広がり、周辺には霞ヶ浦ふれあいランドと広々とした芝生広場を有する高須崎公園があり、霞ヶ浦と紫峰筑波山の風景を楽しむことができます。また、湖岸には、約40キロメートルにわたるサイクリングロードが整備されています。 スタンプ台 スタンプ&きっぷ ...
今まで使っていたゴム印の復元(加納屋様)
兵庫県丹波市の美酒乃蔵 加納屋様からゴム印の御依頼を頂きました。 今まで使ってきたゴム印が傷み、作り直しの御依頼で捺印した印影を送って頂き、印影を元に版下を作製して、ゴム印をつくりました。 ゴム印の傷み具合で捺印時の圧力で印影が異なってくるので、濃ゆい状態の物から、薄い状態のものまで複数捺して頂いた物を送って頂きました。 この投稿をInstagramで見る 相馬宗典(@souma_inbanten
2024/07/02 16:48
道の駅スタンプ&きっぷ 常総
茨城県常総市にある国道294号の道の駅。圏央道常総ICに近接する為、ETC2.0搭載車に限り常総ICを退出して当道の駅に立ち寄り、再進入できる一時退出の社会実験を実施中である。常総ICを退出してから2時間以内でかつ同一方向での進入に限り料金調整が実施される。なお、圏央道の内回りから退出し外回りへ進入した(戻る)場合は対象外となる(その逆も同じ)。 スタンプ台はこの出口の奥に スタンプ台は人が並んでいる奥のカウン...
2024/07/01 21:16
封筒から出すとパネルがポワンと飛び出すのだ! Card No.27
2024/06/30 16:12
専修寺
嘉禄元年(1225年)、浄土真宗の開祖である親鸞が、関東各地の教化に入って十余年、真岡城主大内国行の懇願により建てられた寺院と伝えられる。また、親鸞が「般舟石(はんじゅせき)」の上で野宿をしていた時に、童子の姿をした明星天子が現れてこの地に寺院を建立するようにいったという。その際、信濃国善光寺の本尊である秘仏を模した善光寺式阿弥陀三尊(一光三尊仏)を善光寺より迎えて本尊とした。その為、親鸞が建立した唯...
2024/06/29 13:27
ダンボールに捺すゴム印(Freate様)
大阪のお客様から御注文を頂きました。商品を梱包するダンボールにロゴを印字されるとのことでFreat様から御注文を頂きました。データは、イラストレーターのデータで頂いたので、作業が早く進み予定より早く出荷することが出来ました。 ブログへの掲載を快諾して頂き、記事をアップさせて頂いております。 捺印するとこを撮影して、45秒のショート動画にしました↓↓↓ この投稿をInstagramで見る 相馬宗典(
2024/06/27 12:59
益子鹿島神社
仁明天皇の承和十二年九月二十八日の創建とされます。大永、永禄年間に宇都宮盛綱、宇都宮広綱などが守護職と称して慶長九年には徳川家康より祭祀料として黒印を付せられ、慶安元年九月に三代将軍徳川家光より社領七石の朱印を賜りました。大正四年一月に大火に遭い現在の社殿は昭和二年十月四日に再建されました。 手水舎 八坂神社 2024年5月20日参拝御朱印をいただきました。 御祭神 ...
2024/06/26 07:10
道の駅スタンプ&きっぷ かさま
茨城県笠間市にある国道355号の道の駅。観光やイベント、地元産品の魅力を発信し、人々が集う交流の場として、笠間の魅力を「発見・実感・発信」する拠点となることを目指しています。 スタンプ台 きっぷはここの窓口で 駐車場 トイレ 大型車 16台 男性用 小 11器 大 5器 小型車台 153台 ...
2024/06/25 10:34
道の駅スタンプ&きっぷ グランテラス筑西
筑波山を望む国道50号下館バイパス沿いに、北関東最大級の道の駅として令和元年7月11日にオ-プンしました。テ-マは「複合型ハイブリッド道の駅」であり、様々な機能を配備した新しいタイプの道の駅となっています。屋内屋外のキッズスペ-ス・ドッグラン・スラックラインパ-ク・ドライバ-休憩施設等もあります。 総合案内所の中にありました スターバックスもあります スタンプ&きっぷ 駐車場 トイ...
2024/06/25 10:33
今年の父の日は立体的で森林のイメージ Card No.26
2024/06/20 16:31
道の駅スタンプ&きっぷ 歌舞伎の里大鹿
長野県下伊那郡大鹿村大字大河原にある国道152号の道の駅。旧来の観光案内所および農産物直売所を解体後新築し、2018年(平成30年)8月9日に開駅した。観光振興のほか、地元の買い物弱者対策としての役割を担う。大鹿村と言えば地芝居で、初の国重要無形民俗文化財に指定された「大鹿歌舞伎」が有名です。 スタンプ台 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ ...
2024/06/19 20:48
道の駅スタンプ&きっぷ 和田宿ステーション
長野県小県郡長和町にある国道142号の道の駅。もともと、1995年(平成7年)に整備された特産物直売所であり、長和町内では道の駅マルメロの駅ながとに次いで2駅目の道の駅となる。2022年(令和4年)4月1日に新和田トンネル有料道路が無料開放となり交通量も増す中、近隣にある温泉「ふれあいの湯」や運動公園「湯遊パーク」、旧中山道「和田宿本陣」や宿場「和田宿街並み」などを周遊できる観光拠点施設として再整備され道の駅とし...
2024/06/19 20:46
風景シーン以外のDSPでも素敵です!やっぱDSP大活躍のデザインだ Card No.25
2024/06/17 16:31
道の駅スタンプ&きっぷ 木曽川源流の里 きそむら
長野県木曽郡木祖村にある国道19号の道の駅。木曽川を辿ること200km、そこに源流の里があります。豊な自然や文化、観光情報はここでキャッチできます。 トイレ棟 地酒コーナー スタンプ台 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型車 9台 男 5器 普通車 40台 女 5器 身障者用 2台 身障者・多用途 1器 詳しくはこちらか...
2024/06/15 21:52
道の駅スタンプ&きっぷ 木曽福島
長野県木曽郡木曽町にある国道19号の道の駅。木曽路の国道19号沿では唯一木曽御嶽山を望める場所です。 トイレ棟 スタンプ台 地酒コーナー スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型車 24台 男 8器 普通車 57台 女 6器 身障者用 2台 身障者用 1器 詳しくはこちらから 所在地 長野県木曽郡木曽町4061-...
2024/06/15 12:54
道の駅スタンプ&きっぷ 日義木曽駒高原
長野県木曽郡木曽町にある国道19号の道の駅。本館「ささりんどう館」は木曽義仲の資料館「義仲館」をイメージして建築されている。2022年(令和4年)7月16日に新装オープンし、別棟になっていた売店を撤去して農産物直売エリアを店内に移設したほか、食堂の扉も撤去して休憩にも使えるフードコートに改めた。 スタンプ台は入ってすぐの所に きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ ...
2024/06/15 12:53
シリーズだったことちょっと忘れるぐらい久しぶりだ Card No.24
2024/06/14 16:27
道の駅スタンプ&きっぷ 三岳
長野県木曽郡木曽町にある長野県道20号開田三岳福島線の霊峰御嶽山のふもとに位置し、木曽駒ヶ岳を望むの道の駅。白川の氷柱。雪の振る音しか聞こえない静かな山の里。 トイレ棟 スタンプ台は スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(いずれも24時間利用可能) 大型車 12台 男 大 2器 小 5器 普通車 30台 女 6器 ...
2024/06/13 13:20
道の駅スタンプ&きっぷ 大桑
長野県木曽郡大桑村にある国道19号の道の駅。伊勢神宮をモチーフにし、木曽桧、天然木で造られた館内には、休憩所や特産物直売所、焼たてパンの店、会議室などがあります。 スタンプ台はレジの横にあります、 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ()内は24時間使用可能 大型車 7台 男 ...
2024/06/13 08:34
クラフト紙コップに捺すゴム印(CatPersonCoffee様)
岡山県倉敷市のCat Person Coffee様よりクラフトの紙コップに捺印するするゴム印のご注文を頂きました。 Cat Person Coffeeは、黒で印字して、自家焙煎を赤で印字が、ご希望とのことで分けて作りました。 また当店お勧めのスタンプ台も購入して頂きました。当店オススメのスタンプ台は、吸湿性のいい紙でしたら乾きが早く、乾いた後は濡らして滲まないことで紙コップには凄く適しています。
2024/06/12 16:33
レポート/新しいインクを手に入れた!
こんにちは『まだふみもみず』へようこそ!カード作りを楽しんでいる私、りんのブログですレポート/新しいインクを手に入れた!少し前、minneとインクメーカーのツキネコがプレゼントキャンペーンを実施してました。ツキネコのインクパットを2個プレゼントしてくれる!これは応募しない理由がないよね!はい、引きの強いわたし…当たりました~♪インクを使ってみてアンケートに答えるまで、が当選の条件なのですが、一応SNSでもア...
2024/06/10 14:20
道の駅スタンプ&きっぷ 賤母
岐阜県中津川市山口にある国道19号の道の駅。1995年(平成7年)8月1日に開駅。開駅当時は長野県木曽郡山口村に位置していたが、2005年(平成17年)に中津川市への越県編入合併により、長野県から岐阜県の所属に変更となった。近くには日本文学史に名を残す島崎藤村のふるさと・馬籠宿があります。 スタンプ台は情報コーナーに きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ ...
2024/06/09 18:02
道の駅スタンプ&きっぷ きりら坂下
岐阜県中津川市坂下にある国道256号の道の駅。1998年(平成10年)、旧恵那郡坂下町の時代に開駅。駅名は所在地が木曽川右岸にあることから、「きそ」、「リバー」、「ライトサイド」の頭文字を組み合わせたもの。なお、売店は一度閉店したものの、2022年(令和4年)4月1日に営業を再開している。 トイレ棟 この中の通路にスタンプ台はありました。 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ ...
2024/06/09 18:01
【趣味】朝活書写を始めました
インク消費の為に6月から朝活書写を始めました。Xで毎朝5時にお題の文章が発表されるので、書写したものはXにポストしています。いつ迄続くかは不明ですが、こちらにもまとめておこうと思います。字は汚いし、写真もキレイではなくてすみません😅使っているノートはダイソー
2024/06/09 12:41
夜のファミレス
昨日は予想通り仕事帰りは雨になりました。親切な同僚が、「会社の傘があるから使っていいのよ」と教えてくれたけど、ナイショで自転車で通勤している私には、普通の傘は使えないのよ。そもそも自転車では傘は差したらダメなので、レインコートを持参しています。それでも、折りたたみ傘は持っていきます。信号待ちの時に差しています。スゴイ雨の時、信号待ちの間も濡れますからね。しかし、その折りたたみ傘も忘れてしまいました...
2024/06/09 09:58
道の駅スタンプ&きっぷ はしかみ
青森県三戸郡階上町にある国道45号の道の駅。 青森県で一番早く朝日が昇る町の道の駅。一押しは、豊かな香りとモチモチとした「階上早生(わせ)手打ちそば」。その「そば打ち」と「手づくり菓子」の実演販売コーナーもある。 スタンプは情報コーナーに きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(...
2024/06/08 14:27
次のページへ
ブログ村 301件~350件