メインカテゴリーを選択しなおす
#印鑑
INポイントが発生します。あなたのブログに「#印鑑」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
素履
ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。)
2023/12/02 18:10
印鑑
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「人物風流」を実印サイズで仕上げる
バンタカフェからの景色 16年ぶりぐらいに沖縄に行き、充電してきました。バンタカフェは、ロケーションは言うまでもなく最高ですが、建物も面白く天井まで見上げて眺めてました。 最終日は、空港に出発時間の1時間半ほど前に着き、先週、鹿児島へ発送した角印の作業風景の動画をアップしてもいいですよと快諾のお知らせを頂けたので、そこから仕事モード。 45分ほどの動画を動画編集アプリに落とし込んで50分ほど格闘し
2023/11/28 09:17
月曜日は、製作日。
日、月、祝日は、定休日とさせて頂いております。定休日は、製作に専念しますので、店を閉めての作業日となってます。更に金・土の15時以降も店を閉めて製作時間にあてさせて頂いています。 平日は、22時過ぎまで仕事をしていることが多いので、ご予約を頂けましたら閉店後の接客も承らせて頂いております。 本日は、象牙3本を仕上げたので1本仕上げ終える度に仕上げ刀を研ぎ直しする日でした。 画像は、「島 耕作」と入
2023/11/20 18:51
「秋物感人」を実印のサイズで彫る
印文:秋物感人意味:秋の風物景色は人を感動させる。印材:象牙大きさ:15㎜丸書体:篆書(中輪の細字) ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 秋が深まり、九州山地も雪が降ったようです。とは言え、紅葉が遅い宮崎はこれから色づいた景色を楽しめるのではないでしょうか。 今回は、急いで作って4時間ほどで作り上げましたが、さすがに疲れました。21時にInstag
2023/11/19 19:52
流水不腐を彫る
先日は、エアコンを付けたくなるほど気温が上がりましたが、来週は冷え込むとのこと。この時期はそろそろ寒さを感じたいものです。そして、雪道をドライブしたみたい。数cmの積雪は怖いですが、10cmほど積もったら運転しやすくなりますが九州ではそんな路面を見たことがない。 今週も8時だよ全印集合のお題を彫ってみました。 印文:流水不腐意味:常に動いているモノは腐らない。 ここでもモノは、個人をさす者だけでな
2023/11/11 22:18
b99 怪しい人たち乱入
さっき見知らぬ人たち3人がドヤドヤと我が家に入ってきた。手早く彼らの仕事を終えて出て行った。ものの10分とかからずに。その間、黙って彼らの作業を見ているしかなかった。
2023/11/11 17:56
群馬県高崎市へ実印を発送。
先日、群馬県高崎市のM様が、成人された娘様に実印を贈るのでご注文を頂きました。今回、気付いたのが合併して榛名町の地名が無くなっていることに気付いて驚きました。 今回は、黒水牛でお作りさせて頂きました。群馬の山間部は11月下旬から雪が積もりだすと思います。また群馬の雪道をドライブしてみたいと思いますが…。肝心の車は、ボンネットの隙間からドクダミの葉っぱが顔を出してくる有様で朽ちていく一方です(笑)
2023/11/03 13:39
11月の営業
今月中旬ごろには紅葉が見ごろとなるのでしょうか。涼しくなると出掛けたくなるのでいいものです。今月も1日ぐらいは、山へ行ってのんびり寛げたらと思います。今月は、24~25日が店主不在となります。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。)
2023/11/01 13:00
ご結婚のお祝い品としての印鑑
先週末、大分県大分市に実印、銀行印、認印を発送させて頂きました。 お子様のご結婚を機に門出の祝い品として象牙の中でも目が整って綺麗な材料となる象牙(上)をご注文を頂き、作らせて頂きました。 印鑑は、一生使ていける贈り物になりますし、人生を歩むうえで欠かせない大切な物でもあります。 その様な品だからこそ、手書きの文字に拘り、最後は捺印した印影の一文字ひと文字を確認しながら、丁寧に仕上げを掛けてご提供
戈をとどめる(実印・銀行印)
8時だよ全印集合のお題を手掛けてみました。 今回は、「止戈」と画数の少ない2文字となり、どの様に空間処理をどうするかで、草稿(鉛筆で書いてる段階)で1時間以上悩んでいたと思います。今回は、印鑑の場合では基本的な入れ方と、伸びやかにアレンジしたデザインの2通り書いてみました。 基本的な形と言えども、昨今はこの様な印鑑は手間が掛かることと、パソコンの文字を使って、未完成の状態でお客様へお渡しする印鑑屋
2023/10/29 20:40
印泥の油分を抜く(油取り紙編)
https://youtu.be/BhBhBVGCNsA?si=AB6pJjQn97NwYg-7 印泥を奉書紙に包んで1ヶ月以上掛けて油を抜いていました。昨日、印泥をseriaで購入した容器に移しました。 印泥は、陶器の器に入っていましたが、底が深い容器だったので大きな印材に印泥を付けようとすると容器と、印面が接触して印面を傷付けそうなので、seriaにちょうどいい大きさの容器があったので入れてみ
2023/10/27 16:49
山下清の実印をつくるとしたら…
山下清展に行ってきました。ドラマで観てたので知っているだけに一度は観てみたいと思い、前売りチケットを購入してました。また、絵は観るだけでは「綺麗だな」とか、「好みの絵だな」で終わってしまうので、トークイベントの日に行き解説を聞きながら観てみたいと思い、先週の土曜日に行ってきました。 会場では、音声ガイドのレンタルもあったので、トークイベントに加え音声ガイドを聴きながら、描いた絵の背景や、清氏が、な
2023/10/18 13:04
半年がかりで、発見、一番、憂鬱な心配事が消えた。隠し物は、写メが有効。
突然、こういう事って、やってくる。引っ越し以降、悩みとは、無縁の生活をしていたのに、この半年間、ずっと憂鬱だったこと。メチャクチャ重要な印鑑の保管場所がわからなくなり、徹底的に探したものの、依然、行方不明。出てこないと、
2023/10/17 23:40
一字千金(1)
印文:一字千金意味:一字が千金もの大きな価値がある、立派な文字や文章。出典:史記古事:中国秦の大臣・呂不韋(りょふい)は『呂氏春秋』を著したとき、その作品の自信のほどを示そうと「一字でも添削ができたものには、千金を与えよう」と言ったという。 材料:象牙書体:篆書作風:細枠中字 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 今回のように円の中に「一」の字形を使
2023/10/16 16:37
印鑑カードを紛失したらどうすればいい?
司法書士・行政書士の山口です。 印鑑証明書を取得するには、実印を作って役所で印鑑登録が必要。印鑑登録が済むと、印鑑カード(印鑑登録証)が発行されます。 この印…
2023/10/04 20:16
大きな印の捺印の仕方
小さな印は、一度の捺印で印影は濃くうつりますが、大きな印になるほど1度の捺印ではカスレて鮮明でないので、印矩というL型のあて木を使って同じ位置に捺します。 最近まで2度目の捺印の際に印矩が微妙にずれて印影がズレたりして難儀してました。北村先生から、インクの裏に800番の耐水ペーパーを貼ればズレないと教わって貼ってみたら、ズレることが無くなりました。 毎回、作品づくりで悩まされてた捺印の問題が解決さ
2023/10/04 13:12
10月の営業日
朝夕が、涼しくなってきました。キャンプシーズン到来ですが、車を車中泊が出来るようにDIYしようと思ってます。一周めぐって、再び車中泊へって感じです。やはり、車中泊のメリットは…・道の駅など駐車スペースがあれば寝れる。・雨天時の対策不要。・熊・猪に遭遇しても心配がない・道具が少ない・撤収の時間が数分・数泊する長距離の旅に適しているただ、車種によって向き不向きがありますが、アイディア次第でどうにかなる
2023/10/01 14:51
一文字の名前なので、二重枠のデザインで実印をつくる
エバーフレッシュが茂ってきて、照明の明かりを遮って暗く感じてきたので剪定しました。今回も風通しがいいほどサッパリさせました。 切り落として長い物は、葉っぱを9割ほど払い落として水に浸けています。今回もこりずに育ててます。エバーフレッシュは、水に浸けて置くだけでは根が生えないことは分かったので、今度は、添木に固定して土に植えて育てたい思います。 ※見本で書いた物です お孫さんが誕生されて、今週末に娘
2023/09/29 12:46
大阪府茨木市から実印のご注文
大阪府茨木市のw様より実印の御依頼を頂きました。茨木市を地図で確認すると大阪市から東北に20kmと、自転車で移動できる距離。 万博記念公園の隣りが茨木市。 淀屋橋から万博記念公園までは自転車で行ったことありますが、途中上り坂があって子供を乗せている電動自転車に抜かれて衝撃を受けたことがありました。また、彩都の桜並木のトンネルは、春になると素敵な光景が見れそうです。 今回も印鑑の枠が太目で、文字が細
2023/09/27 09:22
インボイス番号のゴム印を捺す
10月1日からインボイス制度が始まります。税務署に申請してインボイス番号を取得して、領収証、納品書、請求書に捺さないといけなくなりました。インボイス番号がない領収証等の消費税分は経費とはみなされなくなり、購入者負担となります。 但し、1万円以下の領収証については番号ナシでも消費税分も経費として認められるとのことです。 あと、手間なのが…今までは、消費税込みの金額を記載してましたが、今後は、内訳に消
2023/09/23 13:02
愛知県春日井市から印鑑の彫り替えの御依頼
先月末に愛知県春日井市のT様から普段お使いになられている認印の彫り直しの御相談を頂きました。彫り直しは、業界用語で「改刻」と言います。ご使用の印鑑の印面を削って新たに文字を彫り込みます。但し、技術あるなしではなく、各店舗の店主の考え方によって、改刻を受ける、請けないがあります。私もお客様が使われている印鑑以外は、印章供養をお勧めしております。 印鑑は、持ち主の意思を第三者に表明するものであり、捺印
2023/09/19 12:36
ARE(アレ)を彫ってみた
18年ぶりに阪神タイガースが優勝がきまり、関西の方では大盛り上がりだと思います。一番印象深いのは、21年ぶりに優勝を果たし、道頓堀ではカーネルおじさんまでもが胴上げされて、そのまま道頓堀ダイブ…。小学生ながら、あのニュースは衝撃的でした。 それからカーネルサンダーの呪いと言われる年が続くことに… 2023年の阪神タイガースのチームスローガンA.R.E.が話題になってましたので、印稿を書いて彫ってみ
2023/09/15 15:28
将無同を銀行印のサイズに刻す
第173回 8時だよ全印集合のお題を銀行印のサイズで仕上げてみました。 印文:将無同(しょうむどう)読み:将に同じなる無からんや。意味:そもそも違いなんかありません。大きさ:4分5里丸(約13.5mm丸)材料:象牙 【出典】《晋書·巻四九·阮籍伝》戒問曰「聖人貴名教、老荘明自然、其旨同異?」瞻曰「将無同」 〈出題所感〉戒さんが問いました「聖人は昔の偉い人を尊びますし、老子と荘子は自然がいいよねとい
2023/09/10 04:25
【はんこプレミアム】印鑑通販のおすすめサイト【利用した感想付き】
はんこプレミアムは、低価格で高品質な「はんこ作成」ができる通販サイトです。利用した感想や口コミなどもご紹介していますので、利用してみようと思う場合は参考にしてみてくださいね。
2023/09/06 15:53
実印のサイズに眠雲臥石と刻す
第172回 8時だよ全印集合のお題を実印のサイズで仕上げてみました。印文:眠雲臥石意味:山間で悠々自適に過ごすさま。書体:篆書作風:中輪の細字印材:象牙 仕上げ前は、画像の様な状態です。これを仕上げの工程で線の太さの統一、線の曲げ具合、線と線の間隔を統一させたりします。 上の画像は、仕上げ後です。画角が斜めからで分かり辛いですが、線を整え終えてます。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、
2023/09/04 19:14
ダンボールに捺すゴム印(KIFUNE様)
長野県のKIFUNE様より、ダンボールゴム印のご注文を頂きました。今回は、ロゴをスマホで作られて、72dpi、画像サイズ310×332のデータでした。 画面上では、表示に負担が掛からない適切なデータですが、印刷や、ゴム印をつくるとなると画像が粗いので、そのままではゴム印を作ると線がガタガタになって作れません 送って頂いた画像は多色の黒なので、白黒2諧調にしないといけません。そこで、2諧調にすると上
2023/09/01 14:08
9月の営業日
まだ暑い日が続きますが、少しづつ夜は涼しさを感じはじめました。自宅では、湿度70%を切る日が少なく、今朝はエアコンを29℃設定にしていても室温27℃、湿度76%でした。台風の接近で更に蒸す日がつづきそうです。 店内は、エアコンを27℃で弱風で可動させてますが、湿度40%を切らないように加湿器を可動させるという全然違う状態が続いてます…。 台風は、九州南部沖合を通過しますが、大きな被害がでないことを
2023/08/31 14:29
竹久夢二の実印をつくるとしたら…
日曜日は、のんびり過ごして3時すぎに高鍋町美術館で開催されている竹久夢二展を観に行ってきました。絵は全く分からないんですが、ポスターを見てみたいというのと、日展出品を控えていますが、もうすぐ出来上がるので焦りもなく、気持ち的にも観に行く余裕が生まれました。 竹下夢二は、明治40年頃から昭和初期にかけて画家として活躍されてた方で、人間関係の変化や、関東大震災などの時代背景によって絵の題材が変わったり
2023/08/28 16:27
逸歓
第171回 8時だよ全印集合のお題を中枠の細字でつくりました。 印文:逸歓(いつかん)意味:超脱した歓楽。すごく楽しい意味。大きさ:3分5厘丸(約13.5mm丸)材料:黒水牛 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 一旦、2文字を書きましたが、逸の字形がしっくりこなくて、草稿の段階で何度も書き直したり、修正せいしたりしました。2文字なので伸びやかにデザ
2023/08/26 17:20
ばらかもんの主人公「半田清舟」の実印をつくるとしたら…
ドラマは何年も観る習慣がなくなってましたが、フジテレビのドラマ「ばらかもん」は観てます。観る切っ掛けは、希夷斎さんの印が使われていることと、ドラマの中の書を書かれている鈴木曉昇様が、ご自身のInstagramに書いた作品について分かり易く解説されていて、ドラマを観た後に解説を読むことで面白さが増します。 希夷斎さんのInstagramhttps://www.instagram.com/kokuki
2023/08/24 14:43
【起業する前に準備しておく物】起業準備に最低限必要な物とは?社印・クレジットカード・名刺の作成
【まずは名刺の準備を!】 起業する為に、忙しくて意外と
2023/08/22 18:29
読売書法展九州表彰式のハガキ
読売書法展の成績通知と、九州展での表彰式の出欠確認が届きましたので、出席で返送させて頂きました。 今まで公募展は、宮崎県の展覧会のみでした。今回、初めて全国規模の公募展に出品しました。 今回、私の印泥が油を抜き過ぎて修復不能まで陥っていることを指摘されて、新しい印泥を購入する事にしました。今回は、赤みが強い箭鏃(せんぞく)。今までは、製造所名が分からない赤みが強い印泥と、美麗を混ぜた物を使ってまし
2023/08/21 22:42
「印鑑証明書」が必要な相続手続き
司法書士・行政書士の山口です。 相続手続きを行う場合、色々と役所の書類が必要になります。その中の1つに印鑑証明書(印鑑登録証明書)も挙げられます。 ブログ…
2023/08/16 19:10
ibisPaintを使って草稿を書いてみた
店で仕事をするのは勿体無い連休の晴れ日。iPadを持って出て、ibisPaintを使って草稿を書いてみた。 アプリを使いこなせてないので、この程度しか書けない。かなり使えるアプリ観たいですが、便利な機能が分からない状態です。 印文:明道若昧読み:明道は、昧(くら)きが若(ごと)し。意味:真に明らかな道は、暗いように見える。 道のシンニョウを右下へ伸ばしたので、上部斜線"彡"の3
2023/08/15 12:01
いまだに其妙に至らない…(玄尚白)
第169回 8時だよ全印集合のお題となった「玄尚白」をデザインしてみました。 印文:玄尚白読み:げんなおしろし意味:いまだに其妙に至らないこと。 15年前に今は亡き問屋の営業の方から「真円でないので何かに使って下さい」と、頂いていた柘植の印材を使いました。かなり時間が経ちましたが、しっかりと使わせて頂きました。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。)
2023/08/12 19:37
台風6号が過ぎ去って…
昨夜0時過ぎに帰宅する頃は、台風は200kmほど離れた西西北側を北上していき吹き返しの風が吹いてました。 帰り支度してたら、防災アナウンスや、高鍋町からの防災メールの着信があって、警戒するようにと促されていた。その時、窓を打ち付ける雨音も強く、常備していたポンチョを久しぶりに出してきて店を出ました。 店を出たら雨はポツポツと降り、雨が止むような感じでした。風は、時より春一番みたいな暖かい風が吹く程
2023/08/10 13:17
本日、作品を出品。
本日、消印有効となっている大印展の作品の最終仕上げに入ります。 いつもは、9月中旬の締切だったのが、今年は、締め切りが1ヶ月も早くなっているので突貫工事のようになってます(汗) それでも20時間は要してます。 角印の大きさ:1寸2分角(約36.6mm)印文:地方創生文化廳京都移轉(廳:庁の旧漢字、轉:転の旧漢字)書体:小篆 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。
2023/08/07 10:08
初めて出品した全国公募展(読売書法展)の結果
第39回 読売書法展の結果発表がありました。 読売書法展は、読売新聞賞、読売俊英賞、読売奨励賞、特選、秀逸、入選、落選となってます。 私は、公募という分類になるので特選、秀逸、入選、落選のどれかとなります。上の賞は、特選を何度か取って評議員、幹事に上がると取れる賞のようです。 読売書法展のHPに一覧があります。初出品となった読売書法展の結果は、入選でした。上位作がどのような作なのか九州展へ行き拝見
2023/08/04 13:05
雷轟電撃(2作目:金文)篆刻
前回、朱文で書いた雷轟電撃を今回は金文で書いてみました。 小篆では動きがだせず単調な作となってしまってました。金文だと動きのある字形が多いので遊んでみました。 印文:雷轟電撃書体:金文大きさ:70mm×60mm 枠を2重枠にした楕円形で空間を埋めました。今は、かなり我流になっていると思います。もっと日展や、読売書法展の金文の作品を観て勉強したいと思います。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチ
2023/07/24 13:29
雷轟電撃:勢いが非常に激しいこと(篆刻)
第166回 8時だよ全印集合のお題を書いてみました。 印文:雷轟電撃(らいごうでんげき)意味:勢いが非常に激しいこと。大きさ:70mm×70mm ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 縦画、横画ともに多い字面なので朱文小篆で作ろうとしたのが間違いだった。今回のような字面は、漢の時代の印の作風でつくるのに適した字面と思います。 今回は、刻さずお蔵入りさ
楽篆のお題:荷心香(自分らしさを失わない)
楽篆へ出品しないといけないので、サクッと刻しました。今回は、明るい照明を当ててスマホで動画撮影を試みましたが、ちゃんと撮れているか不安(笑) 三脚は、スマホで使ったので、ライトのスタンドが無いので一眼レフの初号機を活用することにしました。これが、設置してみると中々良い感じの高さでした。 撮影をはじめて25分ぐらいでライトのバッテリー切れ… その後は、いつもの照明で作業したので、動画の色合味が変わる
2023/07/21 19:34
ホームページの修正
ようやくHPの修正に着手。修正内容をまとめ、Time&AirPartners様とZOOMでの打合せを行いに修正して頂くとこまできました。現段階では、トップページ、ブログ、お問合せが修正されました。≪注意≫ページを開くだけでは正しく表示されませんので、キャッシュを削除して下さい。パソコンの場合 … → 設定 → プライバシーとセキュリティ → 閲覧履歴データの削除スマホの場合… → 履歴 →
2023/07/19 12:24
印鑑 印相学について
印鑑は姓名と密接な関係があり、公文書ともなれば必ず姓名と印鑑がなければ成立しません。 印相学は印相学の第一人者…
2023/07/16 14:21
平川唯一の実印を作るとしたら…
先週の月曜日ごろには仕上げをするのみとなっていたが、伸びに伸びてどうしようもないので、昨夜、祭りを終えてから仕上げに取り掛かった。今回は、平川唯一の実印をつくるとしたら…という事で私なら小篆でもこの様な字形を選んで配字させました。 平川唯一氏は、NHKアナウンサーでラジオ英語会話講師も務めた方で、通称"カムカムおじさん"と呼ばれていて、20201年にNHK連続テレビ小説「カムカ
2023/07/09 11:38
シャチハタを瞬時に押せるアイテム
物が少なくなると 穏やかで楽しい♪捨てすぎず 持ちすぎない暮らし 職場で1日何回も押すシャチハタ毎回毎回 蓋が面倒だったので歯ブラシスタンドに刺して…
2023/07/08 10:53
銀行印のサイズで眼雲と彫る
一般的な銀行印のサイズに2文字いれて仕上げてみました。 印文:眼雲書体:小篆大きさ:13.5mm丸材料:象牙 https://youtu.be/GilcPZSQYKY 仕上げをしている一部ですが、作業風景の動画として撮ってみました。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 今回は、細枠の中字でつくりました。線が、横から縦に、縦から横に折れ曲がる際、文字
2023/07/05 12:16
増やし仕事
おはこんばんちは❤ 約2週間くらい前 やらかしちゃって💦 シャチハタを パーカーのポケットに入れたまま 洗濯してしまいました。 蓋の中は 真…
2023/07/01 17:29
7月の営業日
先週から雨の日が多く、昨夜は空まで明るくなり賑やかでした。来週の天気予報は雨マークで埋まってました。また、8日は八坂神社夏祭りですが、曇り、雨、雷のマークまで勢揃い。かなり厳しい天候となってます。雷さえ鳴らなければ少々の雨ぐらいだと開催します。以前、雨天決行でしたが、ずぶ濡れになりながらステージの前は大勢の子供達で埋まってました(笑) 28日(金)、29日(土)は、火産霊神社夏大祭となります。こち
2023/07/01 11:48
印鑑ケースの革を探しに福岡へ…
日曜日の夕方6時半に仕事がひと段落したので、そこから温泉セットを積んで出掛けました。まずは高千穂経由して、そこから大森~南阿蘇~大津~山鹿と国道325号線を端から端まで走り、途中、山鹿でさくら湯で休憩。ここは、明治時代の温泉施設を復元した温泉施設で面白い造りになってて見応えもありお勧めです。線質は、ナトリウム泉で良い感じにぬめりが有ります。山鹿温泉さくら湯を出てチョコッと走れば筑後市。高鍋町~築後
2023/06/27 12:33
印鑑の最高の材料は…
今月のお題「上岡龍太郎」を文字構成をデザインして彫ってみました。 印文:上岡龍太郎材料:象牙大きさ:5分丸(約15mm丸)用途:実印書体:篆書体作風:中輪の細字 象牙は、硬質ですが、ほど良い硬さと言えます。これが、マッコウクジラの歯、カバの歯は更に硬すぎる材質になります。 象牙は、印刀や、仕上げ刀をしっかり切れる状態に研ぎ上げておけば時には柔らかくも感じる材料です。特に仕上げ刀は1、2本で切れ味が
2023/06/27 01:41
次のページへ
ブログ村 151件~200件