メインカテゴリーを選択しなおす
#VYM:高配当株ETF
INポイントが発生します。あなたのブログに「#VYM:高配当株ETF」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
高配当株投資で「今」を良くする?
株価低迷時などに盛り上がりをみせる高配当株投資 配当金は家賃収入と並んで不労所得の代名詞とも言われたり。 最近、個人的に謎なのが、「インデックス投資は未来を良くして、配当金は今を良くする」といったニュアンスの発信 確かに ...
2022/08/28 08:23
VYM:高配当株ETF
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【FIRE】高配当ETF【VYM】は安定感が抜群!
【FIRE】高配当ETF【VYM】は安定感が抜群! 妄想はさておき、VYMは2020年1月12日の終値で9
2022/07/18 12:08
【知識/勉強】アメリカ人の平均的な貯蓄額をのぞいてみよう!
米国株に投資する人はたくさんいますが、投資理由を聞いてみると ・米国の経済成長率・今後も続くであろう人口増加・イノベーションの起こりやすい国・株式に対する法的整備 等 この答えはすべて正しい。 ただし、あくまでも米国に対して知識が十分といえ
2022/07/16 20:51
【投資/メンタル】賢い投資家と多くの投資家の違い
私たちは皆、投資には未来を変える力があることを知っています。 もし、あなたがお金を投資していないなら、あなたがお金を成長する能力を制限していることになります。 しかし、投資をする際に多くの人が直面する問題は、持続可能かつ収益性の高い方法で戦
2022/07/16 20:50
2022年夏の投資トレンド3選(ドルの崩壊、加速する社会、デジタルの移行)
海外のニュースサイトを知ることは、未来の日本を知ることです。 そして個人投資家としても海外の記事を知ることができます。 積極的に情報を入手することで情報社会を生き抜いていきましょう。 今回の記事は、こちらを参考にしています。 2022年に向
【米国/企業家】イーロン・マスクという企業家の生き方から学ぶリーダーシップ5選
米国の起業家という仕事 起業家とは、経済的なリスクを負ってビジネスや組織を立ち上げる人のことである。 金銭的なリスクには、利益という金銭的な報酬を得るチャンスが伴います。 金銭的な利益とは別に、起業家はイノベーション、破壊、インパクトを与え
【情報提供】2022年の残りの期間に買うべき最高の成長株15銘柄
上半期の終わりに近づくにつれ、S&P 500グロース・キャップド・インデックスのトータルリターンは-25%であり、S&P 500バリュー・キャップド・インデックスのリターンはおよそ-10.5%であった。 しかし、このようにバ
2022/07/16 20:49
40万円あったら何に使う?考え抜いた結果、高配当ETFに使ってみた!
以前勤めていた会社に持株会の制度があった。ついこの前コツコツと積み立てていた株の端数分が現金で振り込まれていたので、せっかくだからと何に使うか考えてみた。その結果今までしたことのなかった高配当ETFに投資してみることにした。持株会で積み立て
2022/07/06 23:13
VYMに1000万投資してみた!
masa3.0(マサスリー)です!暑いですね!熱中症に気をつけてくださいね🌞今回は、タイトルにあるように今年の上半期の投資状況を一部を紹介したいと思います。VYMへの投資の参考になればと思います。というのも・・・私のブログを読んでいる方は、実際はマサはどの銘柄を運用しているの?本当に長期投資は有効なの?と少しは疑問をお持ちの方もいらっしゃると思いますので、私の”ゲーム”の取り組み方を紹介していきます。
2022/07/03 12:21
【投信】分配金を出さない「高配当株インデックス・ファンド」はS&P500を超える!?
2022年に入り米国市場や世界市場は落ち込んでいます。-10%~-20%になっている株式、投資信託も珍しくはあ free or free~自由を手にするために~ - 資産運用 お金と歩む一期一会。 https://tokaneo.com/2022/05/28/post-2022/ 2022年5月28日
2022/05/29 10:21
【VYM積立はアリ?】わたしがVYMを定期積立している理由
こんにちは!Rin(@8101331T)です。 私は米国高配当株とインデックス投資を中心にサイドFIREを目指すアラサー
2022/04/08 14:02
【資産公開】2022年1月 1,135万円投資結果
インデックス投資と高配当投資の二刀流の株式運用で、老後資金を貯めております。今月は株式相場が下落傾向にある中でも、慌てず冷静に「長期、分散、積立」の基本方針通りに積立投資を実施。S&P500指数が10%程度下落相場の中でも、評価損益率5.
2022/04/03 12:04
バンガード・連続増配株ETF:VIGの魅力
「長期・積立・分散」で株価指数に投資、すなわちインデックス投資により、およそ3~4%のリターンが望めることは巷でも常識となりつつあります。 資産を拡大させるにはインデックス投資が向いていますが、やはり配当金生活も誰もがあこがれるところです
2022/03/11 06:08