メインカテゴリーを選択しなおす
#谷津干潟
INポイントが発生します。あなたのブログに「#谷津干潟」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
小鴨(コガモ)
コガモがやはり一番早く渡ってきたみたいです。9月の中旬くらいからアチコチで見かけるようになりました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---...
2023/10/06 19:12
谷津干潟
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
嘴広鴨(ハシビロガモ)
嘴広鴨(ハシビロガモ)冬の鴨たちが少しずつ帰ってきていますね。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログラン...
2023/10/04 20:48
過去の鳥見記録-初めてのデジカメでの鳥撮
2023/09/28 23:03
ミサゴ
最近谷津干潟にミサゴが現れるようになりました。この日は長い間杭に止まっていました。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑...
2023/09/25 21:33
足をキ挟まれたキョウジョシギ
貝にでも足を挟まれたのかキョウジョシギが水たまりから抜け出せずもがいていました。だんだん潮が上げてきていて可哀想でしたが最後まで見ていた人によると無事逃げ...
2023/09/13 13:58
久々の谷津干潟自然観察センター - イソシギ
2023/09/11 22:37
鶉鴫(ウズラシギ)
谷津干潟でウズラシギに出会いました。ここで出会ったのは初めてでした。稲敷の水田などでたまに見かけることがあります。にほんブログ村人気ブログランキングにほん...
2023/09/08 08:24
オオメダイチドリの水浴び
オオメダイチドが水浴びをしていました。飛び跳ねて気持ちよさそうでした。もういなくなりましたが。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村...
2023/09/03 18:28
海猫(ウミネコ)
ウミネコの目はきついですね。和名は鳴き声がネコに似ていることが由来とされるそうです。茶色いのは幼鳥です。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村-...
2023/09/01 18:32
胸黒(ムナグロ)
ダイゼンの群れの中に1羽だけムナグロが混ざっていました。金色に輝き綺麗でした。ムナグロに比べると小さいですね。半分くらいの大きさに見えます。にほんブログ村...
2023/08/31 07:45
フィルム時代の鳥見記録(千葉 谷津干潟) ソリハシセイタカシギ
2023/08/29 23:03
大膳(ダイゼン)
ダイゼンも帰ってきていますす。この鳥は食べるとおいしいらしいですよ。和名は平安時代には宮中での食事を司る大膳職において、特に美味であったことから食材として...
2023/08/28 07:05
目大千鳥(メダイチドリ)
メダイチドリもあちこちで見かけるようになりましたね。赤いきれいな夏羽の個体もいました。船橋三番瀬と谷津干潟でにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ...
2023/08/25 05:53
2023/08/23 10:17
キアシシギの争い
2羽のキアシシギが争っていました。本格的な闘争のように見えます。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログラ...
2023/08/20 08:38
カイツブリ
カイツブリが二度目の子育てをしています。たまに背中に子供をのっけています。雛は2羽いたようですが、今日は1羽だけでした。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブロ...
2023/08/19 09:10
反嘴鴫(ソリハシシギ)
ソリハシシギ体に対して長く、上に反ったくちばしを持っています。素早く動き、カニを捕まえて食べます。谷津干潟にに2羽来ています。にほんブログ村人気ブログラン...
2023/08/19 09:09
大目大千鳥(オオメダイチドリ)
久しぶりにオオメダイチドリに出会いました。メダイチドリと似ているますが一回り大きく嘴と足が長いです。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブ...
2023/08/16 20:27
小千鳥(コチドリ)
小千鳥(コチドリ)このところ谷津干潟でコチドリをよく見かけます。センターの中からのガラス越しの撮影です。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村-...
2023/07/20 21:15
カイツブリの餌取り
カイツブリが魚を咥えて飛び出しました。本当に水面を走るんですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参...
2023/02/05 22:35
尉鶲(ジョウビタキ)
今年は鳥が少ないですね。いつもよく見られるジョウビタキにもむかなか出会えません。特にオスには会えませんね。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングに...
2022/12/26 18:15
頬白鴨(ホオジロガモ)
頬白鴨(ホオジロガモ)潜って上手にエサを捕まえてきます。カニかなと思ったのですがヤドカリのようです。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブ...
2022/12/25 22:12
大寿林(オオジュリン)
大寿林(オオジュリン)久しぶりに出会いました。葦のの間を飛び回りなかなか撮らせてもらうえません。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ...
2022/12/17 10:03
頭や腰が白いカワウの飛び出し
頭や腰が白いカワウカワウは繁殖期になれば婚姻色の様相を呈し頭と腰の羽が白くなり目の下に赤みが差します。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほん...
2022/12/06 08:10
ズグロカモメ
ズグロカモメ今年もやって来てくれました。2羽います。カニをつかまえるのが上手なカモメです。去年は5羽来ていましたので今年もそのくらい来ますかね。谷津干潟に...
2022/11/26 22:21
アオサギの食事
アオサギの食事サギのなかでもアオサギはダイサギなどに比べて魚をとるのが上手です。大きな魚を捕まえました。近所の海岸、谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログラ...
2022/11/07 06:08
雎鳩(ミサゴ)
雎鳩(ミサゴ)割と近くを飛んでくれました。やはりカッコイイですね。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログ...
2022/10/30 19:44
背高鷸(セイタカシギ)
背高鷸(セイタカシギ)水辺の貴婦人とも呼ばれ足の長いきれいな鳥です。以前は谷津干潟でよく見られたのですが最近はあまり現れません。近所の川に4羽来ました。に...
2022/10/27 17:17
マガモとハシビロガモ
マガモとハシビロガモも帰ってきました。冬鳥でだんだん賑やかになってきましたね。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ -...
2022/10/26 21:42
青足鷸(アオアシシギ)
青足鷸(アオアシシギ)この鳥も谷津干潟では珍しい鳥です。意外と大きい鳥ですね。そばにいるイソシギと比較してください。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログラ...
2022/10/24 18:18
赤足鷸(アカアシシギ)
赤足鷸(アカアシシギ)珍しいアカアシシギに出会いました。前回出会ったのは5年前です。ゴカイなどを一生懸命食べていました。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブロ...
2022/10/23 06:54
尾長鴨(オナガガモ)
尾長鴨(オナガガモ)ユーラシア大陸の北部と北アメリカ北部の寒帯から亜寒帯にかけての地域で繁殖し日本には全国に冬鳥として多数渡来するらしい。今年も来てくれま...
2022/10/22 08:07
買物記録>希少蜂蜜をご紹介:谷津干潟公園産純粋はちみつ
誤字があったため訂正して再公開します。 初公開:2022/10/17 12:00 週末に千葉県習志野市にある谷津干潟に行きました。 駅には近いし干潟の上を高速湾岸線やJR京葉線が通っていて、すぐお隣は船橋競馬場。 こんなにぎやかな環境なのにラムサール条約湿地。 少々不思議...
2022/10/21 23:20
朝から はちみつの幸せ
春風なおこ様の家ではおにぎりがブームらしいですが、 エンドウミリエ(仮名)の家では目下はちみつがブーム。 私も夫も以前から熊とタメを張るくらいのはちみつ好き。 中でも先日買った「ラムサール条約湿地・谷津干潟※」の季節限定販売はちみつが超おいしくて、沼にハマっています。 ※千...
干潟にソリハシシギが来ていました。ゴカイやカニを食べているようです。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブロ...
2022/10/15 07:48
サッポロピール園マラニック
またまた台風が近づいていて雨が心配な秋分の日。横浜から2時間、京葉線に乗ってディズニーランドを通り越し、新習志野駅へ。お久しぶりのラン仲間とマラニックです。駅から1Kmほどで、渡り鳥のサービスエリア、谷津干潟(やつひがた)。ラムサール条約登録湿地だそうです。遠くには船橋のIKEAが。東福寺では、ありがた~い「六地蔵のひとりごと」が心に沁みました(拡大したら読めるかな?)藤崎堀込貝塚に立ち寄り、船橋市の郷土...
2022/09/24 21:50
メダイチドリ
メダイチドリ谷津干潟で出会いました。夏羽の個体もまだ何羽かいました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキング...
2022/09/22 17:28
翼を乾かす / カワウ
翼を乾かす / カワウ Great Cormorant昨日は、朝の内雲が広がったが、その後は晴れたり曇ったり。所属する野鳥同好会の例会で、谷津干潟へ出掛けた。干潮時に観察が出来るよう配慮しての開催であったが、期待に反して渡り途中のシギチは殆ど姿を見せなかった。参加者は7名。鳥合わせの結果は17種。今日の鳥は、その観察会で出会ったカワウ。フィールドで最も数が多かったのはカワウ。写真は杭の上で翼を広げて乾かすカワウ。広げた...
2022/09/12 11:53
ソリハシシギ
ソリハシシギ谷津干潟にソリハシシギがきているというので何度か通い、ようやく撮れました。キアシシギの群れの中で1羽だけいました。ヤドカリを食べていたようです...
2022/08/28 10:03
ミサゴちょつと遠かったですが今シーズン初の出会いです。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに...
2022/08/19 22:41
ササゴイ
ササゴイ普段谷津干潟ではあまり見かけないササゴイが何日かいました。今日のフィールドノートを見るともういないようですね。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログ...
カワウの食事
カワウの食事上げ潮に乗って魚が干潟に入ってきたのでカワウが集まりました。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----...
2022/08/10 21:53
キアシシギ
キアシシギいよいよシギチの秋の渡りが始まりましたね。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参...
2022/08/02 15:18
キリアイ
キリアイ6年ぶりにキリアイに出会いました。夏羽のようです。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキン...
2022/05/14 21:01
キアシシギ春の渡りでやって来ました。谷津干潟他にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろ...
2022/05/09 20:07
オオソリハシシギ
オオソリハシシギ夏羽になって綺麗です谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よ...
2022/05/07 21:04
ズグロカモメまだいますが、なかなか近づいてくれません。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加していま...
2022/05/05 07:37
チュウシャクシギ
チュウシャクシギいよいよ群れで入ってきました。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加して...
2022/05/04 17:51
夏羽のコオバシギ
綺麗な夏羽のコオバに会いました。こんなに赤いのに出会ったのは初めてです。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----...
谷津干潟で自然観察 野鳥を見ながら一周散歩 3.5km
ソーシャルディスタンスを保って、余暇を楽しむには、屋外が一番。谷津干潟で、野鳥を見ながら、一周、約3.5kmを散歩しました。季節によって違いを見せる、湿地の風景や野鳥の様子。定期的に足を運んで、自然を楽しみたいものです。ファッション・スポー
2022/04/08 08:41
次のページへ
ブログ村 101件~150件