メインカテゴリーを選択しなおす
#シジュウカラ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#シジュウカラ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【春の庭】可愛い争い!&楽天お買い物マラソン♪
今日はこのお花から↓太陽に向かって元気いっぱい!可愛いクロッカスが咲きました♪そんな春の始まった庭で可愛い争いが繰り広げられています!ねぇ、あなたこの物件よさそうじゃない?雀の夫婦が我が家の巣箱を見に来てくれました♪関連記事↓どれどれ中を見てみよう!そん
2022/04/11 07:35
シジュウカラ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
シジュウカラのつがいのツーショット
この日バードバスにやって来たシジュウカラのカメラ目線のこの横顔…このカメラ慣れした感じはやっぱりカラちゃんよね!すぐ横の餌台にもう一羽いますが綺麗な青色の羽でストライプもハッキリしててカラちゃんとは違う感じあっ!一瞬だけ撮れたツーショットこうやって見比べると体の色の違いがわかりますねカラちゃんは最初はカラ太と呼んでいたけどやっぱり女の子だったのねそして、このおとなしい感じの雄は紳士くんかしら?昨年の秋頃まで時々一緒に来ていた2羽がつがいになったようですねあれれ、カラちゃんがまだバードバスを独占してるなんとなく、雌の方が主導権を握ってる感じね(笑)シジュウカラのつがいのツーショット
2022/04/09 19:32
フロド、小鳥に、床へ落とされる。
ある日、一階に居ると、頭上から「ゴトっ」という音が。「なんだろ、二階の人が床に何か落とした?」「いや、二階の人なんていない」と慌てて二階へ。小鳥が部屋に乱入していました、、、。シジュウガラでした。喉元からお腹にかけてネクタイをしてるような柄が特徴です。背中の羽が黄緑色と灰色の二種類をよく見かけます。エアコンの上や、出窓や、本棚の中にも入って、部屋中を飛びまくってました。その間、かわいかったので小鳥...
2022/04/02 22:12
春になって、再び戻って来たシジュウカラ
3月の最後の日嬉しい出来事がありました!そうです久しぶりにシジュウカラの姿を見ることが出来たのです!水浴びした後金木犀に止まって羽づくろいをしていますが…あれ~この横顔は、もしかしてカラちゃんかしら?!あっ!バードバスに別のシジュウカラがやって来ましたこの子は首のネクタイが太い感じがするので男の子?多分、名前を付けてたシジュウカラの中の誰かなのでしょうね…?昨年の秋以降すっかり姿を見せなくなっていましたが最近、ヒヨドリのキーちゃんが見張りに来る頻度も減ったので安心して水浴びが出来るようになったのでしょうねシジュウカラが来るという事はそのうちスズメもやって来てまた賑やかなシーズンの到来かなさてさてやって来た2羽のシジュウカラはつがいでしょうかということはやっぱりこの子は女の子?まん丸お目目が可愛かったカラちゃん春...春になって、再び戻って来たシジュウカラ
2022/04/02 21:40
シジュウカラ (四十雀) ① 飛出し・・・
※鳥の名前もイマイチでーす。間違いにお気付きの方は、コメントお願いします。シジュウカラ(四十雀)①飛出し・・・
2022/04/02 11:21
仕草が可愛らしい 四十雀
. March 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 シジュウカラ Parus minor 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 シジュウカラ科 シジュウカラ属 神奈川県立三ツ池公園 >...
2022/03/31 18:53
ありがとうございました。
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有ります<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。ボナちゃんの7回目の誕生日に1回目1歳の誕生日の時の動画を作ってプレゼントしたのを見つけたのでとっても可愛いの...
2022/03/31 01:15
野鳥観察 2022年3月
2022/03/27 06:02
【Nikon D850】シジュウカラ【AF-S NIKKOR 500mm F4E FL ED VR】
IidaStyle 釣り教室 初心者必見 野鳥撮影 Nikon D850 AF-S NIKKOR 500mm F4E FL ED VR
2022/03/27 01:12
【野鳥観察・撮影】浜松市の街中のシジュウカラ
おはようございます。 今朝の最低気温は6.7℃ 日中の最高気温予想は16℃で 桜の開花宣言が足踏みの 静岡県浜松市の街中です。 さて本日紹介する写真は 街中…
2022/03/22 09:30
アオゲラくん、、、おひさしぶり〜ねえ〜♪
この冬はほとんどアオゲラの気配がありませんでした春めいてきて早朝に鋭い鳴き声が聞こえていたので期待していました午後の散歩で近くの伐採地を通りかかったら、、、いました〜!切り株の根元で虫取りの最中でした続・雪の日のことり水浴びがあります写真(植物・花)ランキング...
2022/03/20 08:27
*ホントは人懐こい?
♡ 林の中で、野鳥に会えないかな~とぼ~っとしていたらシジュウカラちゃんが、ひょこっと目の前にやってきて「撮ってもいいよ」みたいに私の方を振り向いてしばらく居…
2022/03/19 15:01
シジュウカラ ('21-1) 食べ方を色々と検討していたが 銜えたまま何処かへ行ってしまった
シジュウカラ('21-1)食べ方を色々と検討していたが銜えたまま何処かへ行ってしまった
2022/03/14 21:03
地面に落ちている餌を食べる 四十雀
. February 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 シジュウカラ Parus minor 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 シジュウカラ科 シジュウカラ属 神奈川県立三ツ池公...
2022/03/12 17:49
シジューカラの寄せ集め
シジューカラは探鳥に行くとよく見かけるし、何回も掲載しているので撮るまいかと思いますが、、、見かければカメラを向けてしまいます。今日はそんな写真の寄せ集めです。このところ探鳥の成果が少ないのも有り☘▼白ですが今日の彩り☘▼ふっくら感☘▼何があるのかな☘▼ゴチャゴチャ感あり☘▼近くに来てくれました最後までありがとうございましたシジューカラの寄せ集め
2022/03/11 07:20
【Nikon D500】近所に必ずいる小鳥【AF-S NIKKOR 500mm F4E FL ED VR】
2022/03/09 22:39
何回も登場するメジロとシジューカラ
▼今日の彩り(梅の花)☘今日は何度も登場しているメジロとシジューカラです。狙って撮っているわけではないのですがよく出会います。意外と警戒心が薄く低木に止まる事も多いので鳥撮りの練習相手です。何時もありがとう!☘▼狙いを定めて▼丸のみ!?▼いざ出発☘▼羽色が和風にピッタリ!▼首をかしげて最後までありがとうございました何回も登場するメジロとシジューカラ
2022/03/08 07:15
また出会えたミヤマホウジロ+シジューカラ
今日の彩り☘また撮ってみたい鳥だった”ミヤマホウジロ”に出会えました。すぐ逃げられましたが、少し撮れたのでヨシ!としよう。三度目の出会いはあるでしょうか?※枚数が少ないので”シジュウカラ”をプラスしています。昨日のこと情報共有・黄砂が今年初めて観測された。・「春告鳥」うぐいすの鳴き声を聞きました。☘▼カッコイイ!☘▼このアングルだと別の鳥みたい☘▼迷い込んでしまった!?☘▼春は巣作りで忙しい▼近くに巣があるようで行ったり来たり最後までありがとうございましたまた出会えたミヤマホウジロ+シジューカラ
2022/03/07 21:49
その170 府中郷土の森公園で
新型コロナのブースター接種も終わったし、仕事の休みを使って府中郷土の森公園に行ってきた。ここには1000本を超える梅の木があって、東京の梅の名所のひとつに数え…
2022/03/07 21:19
野鳥観察(シジュウカラ) 2022年3月
2022/03/03 05:24
忠和公園でチューブ滑りが楽しい!
寒いけれど・・・Kクン 遊びに行って来ようか~(*^^*)「歩くスキーコース」2.4kmは、貸しスキーもあるらしい・・・冬の運動不足には、やってみるのもいいかもね!でも、今日は「チューブ滑り」にしよう~!チューブは貸してもらえるよ(*^^*)コースは3?4コースあって、なだらかだったりスピードが出るコースだったり、どれも楽しいよ~♪チューブに座る時はね、斜面になっている場所まで出て座らないと・・・座るとお尻が...
2022/03/02 23:47
忠和公園お散歩コースを歩く。
函館や札幌はJR運休や道路も車が立ち往生するほどの大雪!自然災害だわね!早く落ち着きますように・・・(^^;旭川は時折青空が見える空模様。。。お散歩してこよう~!と出かけたら降る出してくるんだもん(^^;でも寒さはそれほどでもないので、歩く事にしました(*^^*)道はあるけれど・・・気をつけないとズボッと・・・( *´艸`)堤防へ上がる階段まで行く道はなく、ここが通れるようになるのは3月だね。帰る頃になって青空にな...
2022/03/02 00:46
野鳥観察(シジュウカラ) 2022年2月
2022/02/24 21:19