転職を7回経験したフルタイムワーママの学びと暮らしブログ。 いろいろな業界の会社を渡り歩いてきて思ったこと、意識低い系の人でもなんとかなってることを書いてます。
【実録】派遣社員でも時給アップは可能?物価高を理由に交渉してみた結果
こんにちは! 転職7回、キャリアに迷いながらもなんとかやってる30代ワーママ「KINAKO」です。 フルタイム派遣で働きながら、日々の学びや気づきをこのブログに書いています。 テーマは「自分らしい働き方(転職)×学ぶ楽しさ×毎日をちょっとラクにする工夫」。 同じようにモヤモヤしながら頑張ってる人に、少しでもヒントや安心を届けられたらうれしいです。 最近、どこに行っても感じる「値上げ」… スーパーでは目に入るものほとんどが値上がりしていて、ため息ばかり…。 「給料は増えないのに、支出だけが増えていく」 そんな状況に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。 そんな不安を感じている一人は私です…
転職の成功・失敗は“人間関係”で決まる?7回転職して気づいたこと
こんにちは! 転職7回、キャリアに迷いながらもなんとかやってる30代ワーママ「KINAKO」です。 フルタイム派遣で働きながら、日々の学びや気づきをこのブログに書いています。 テーマは「自分らしい働き方(転職)×学ぶ楽しさ×毎日をちょっとラクにする工夫」。 同じようにモヤモヤしながら頑張ってる人に、少しでもヒントや安心を届けられたらうれしいです。 ----- 転職するとき、私たちはいろんな条件をチェックしますよね。 年収、勤務時間、仕事内容、勤務地…。 私もこれまで7回の転職をしてきた中で、 毎回「今回は成功させたい」と思ってきました。 でも、いざ働き始めると「条件は良いのに、なんだかしんどい…
転職回数が多いと不利?面接での伝え方と私の失敗談から学んだポイント
転職理由の伝え方に悩んでいませんか?転職回数が多くても不利にならない面接対策と、NGな説明例を解説します。
私の働き方、もしかして“静かな退職”?ワーママが選んだちょうどいい距離感
こんにちは! 転職7回、キャリアに迷いながらもなんとかやってる30代ワーママ「KINAKO」です。 フルタイム派遣で働きながら、日々の学びや気づきをこのブログに書いています。 テーマは「転職×学び×気持ちをちょっとラクに」。 同じようにモヤモヤしながら頑張ってる人に、少しでもヒントや安心を届けられたらうれしいです。 最近よく聞く「静かな退職(Quiet Quitting)」という言葉。 SNSなどで話題になっていますが、 最初は「退職って言ってるけど、辞めるとは違うの?」と思いました。 調べてみると、「静かな退職」とは、 必要最低限の業務だけをこなし、それ以上の努力はしないという働き方のこと。…
転職7回、それでも家族はほぼ無反応だった話 〜意外とあっさりだったその理由〜
こんにちは! 転職7回、キャリアに迷いながらもなんとかやってる30代ワーママ「KINAKO」です。 フルタイム派遣で働きながら、日々の学びや気づきをこのブログに書いています。 テーマは「転職×学び×毎日をちょっとラクにする工夫」。 同じようにモヤモヤしながら頑張ってる人に、 少しでもヒントや安心を届けられたらうれしいです。 転職イコール反対される?…実はうちは違いました 転職って、一般的には「家族に相談しづらい」「何回もすると反対される」といったイメージがあるかもしれません。実際、SNSやネットの体験談では 「また?って言われた…」「不安がられた」 という声も多く見かけます。 でも私はこれまで…
【長期休暇におすすめ】年少さん向け!実際によかった知育ワークまとめ
こんにちは、KINAKOです。 今年のゴールデンウィーク、みなさんどう過ごしていますか? 間に休みを入れると、なんと11連休…!昔なら「やったー!」と喜んでたけど、 子育て中の今はちょっと複雑(笑) 「毎日どこか行くのもネタがないし、正直ちょっとしんどい…」そんなご家庭、多いんじゃないでしょうか。 kinakonbuu.com 以前、こちらの記事でおうち時間のワークを色々を紹介させていただきましたが、 今回はそんな長期休暇にぴったりな、 実際に使ってよかった“年少さん向け”の知育ワークをまとめてみました! 我が家が愛用しているのは「幼児ポピー」 まず今いちばん使っているのは【幼児ポピー】。 ▼…
転職を繰り返した私と、1社で働き続ける人。キャリアの築き方に正解はあるの?
こんにちは、KINAKOです。 「今の会社で、このままずっと働き続けていいのかな…?」 「転職ってやっぱりリスクがあるんじゃ…?」 そんなふうにキャリアについて悩んでいる方、多いのではないでしょうか。 私はこれまで転職を何度も経験し、さまざまな会社で働いてきました。 一方、私の夫はずっと同じ会社に勤め、キャリアを積み重ねています。 真逆の働き方をしている私たちですが、 どちらが「正解」ということはありません。 今回は、自分自身の経験をもとに 「キャリアの築き方にはいくつも道がある」 ということをお伝えできたらと思います。 1社でキャリアを築く人の強みと注意点 私にとって「ひとつの会社で長く働く…
【体験談】クラウドワークスで気づいた「副業の向き・不向き」私には向いてなかった理由
こんにちは、KINAKOです。 「副業で稼げたらいいな」 そう思って、クラウドワークスに登録したのは今から4年前。 副業ブームの波にのって、スキマ時間を活用しようと軽い気持ちで 始めたのがきっかけでした。 データ入力、レビュー、ライティング…。 いろんな仕事にチャレンジしてみたものの、思うようには稼げず、 落ち込むこともしばしば。 でも今振り返ると、クラウドワークスを通じて 「自分に向いている副業・向いていない副業」が見えてきた気がします。 今回は、そんな私のリアルなクラウドワークス体験談をお届けします。 クラウドワークス登録初期|アンケートばかりの日々 クラウドワークスとは、業務委託の仕事を…
ブラック企業の見分け方。7回転職した私が感じた「会社選び」のリアル
こんにちは、KINAKOです。 新年度が始まり、毎日バタバタ…でもちょっとずつ落ち着いてきたかな?という今日この頃です。 この春から新しい職場で働き始めた方もいるのではないでしょうか。 新しい職場では、期待やワクワクがある一方で、 「もしブラック会社だったらどうしよう…」という 不安もありますよね。 実は私も、これまで転職を何度も経験してきましたが、 新しい会社にいくたびにそんな気持ちになっていました。 ブラック企業の見分け方、難しくない? 転職活動中って、企業の求人情報だけでなく、 SNSや口コミサイトもよく見ますよね。 でも、ふとこんなことを思うんです。 この口コミ、いつの情報? そもそも…
こんにちは、KINAKOです。 去年(2024年)の夏の話になってしまうのですが、 人生で初めてTOEICを受験してきました! 使用教材はスタディサプリ English(スタサプ)の(TOEIC対策コース)のみ! TOEICテスト対策 個人的には今の生活スタイルにすごく合っていたので そのときの勉強方法・感想など記録しておきます。 受験しようと思ったきっかけ 勉強方法・教材探し スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース) 実際に使ってみて 初めてのTOEIC、結果は…? 反省点と改善点 反省点①:1日の勉強量が少ない。 改善点:勉強科目スケジュールを決める 反省点②:1回でも模擬試験…
こんにちは!KINAKOです。 元々料理はそんなに得意ではない私なのですが、 結婚当初はそれなりにごまかしつつ頑張っていました…。 しかし、子が産まれ、自身がワーママとなった今ではごまかす時間もなく…泣 今では巷にあふれる便利なキッチングッズの恩恵をめちゃくちゃ受けています。 色々なキッチングッズを試してきましたが、中でも コレがある時代に生まれて本当によかった~と本気で思ったキッチングッズを5つご紹介します! キッチン便利グッズ①:電気圧力鍋 ホットクックのほうが使っているワーママさん多いかも…? 私は、金銭的に手が出せなくて色々悩んだ結果、こちらにしました。 (function(b,c,f…
こんにちは、KINAKOです。 春の気配を感じつつも… 絶賛、花粉と戦う日々を送っております。 (去年までは平気だったのに、今年はキツイ…) さて、前回の記事では「在宅勤務と出社勤務」についてお話ししましたが、 今回はもう一歩踏み込んで、通勤手段について語ってみたいと思います。 kinakonbuu. というのも、私自身これまでに電車通勤も車通勤も両方経験してきました。 その立場からリアルな感想をまとめてみると… 正直、「どっちも一長一短」というのが本音です(笑) 電車通勤のメリット・デメリット 電車通勤って疲れるんですよね。でも、意外と乗ってる時間にSNS見れたり、読者したりできるので嫌いじ…
こんにちは、KINAKOです。 3月はなんだか仕事以外でもバタバタ…。 「こんなんで子どもが小学生になったらどうなるの…?」と今から震えています。 そんな現実からたまに逃避するべく(笑)、求人サイトを見ては妄想タイム。 それにしても、最近はテレワークの求人が本当に減りましたよね…! どちらの働き方にも一長一短あるけど、ワーママ目線で在宅勤務と出社勤務のメリット・デメリットをまとめてみました。 ちあみに、私は、現在フル出社中です! テレワーク(在宅勤務)のメリット・デメリット メリット 通勤時間ゼロ!そのぶん子どもと過ごせる スッピン、部屋着OK(リモート会議がなければ) 嫌な人に会わずに済む …
こんにちは。KINAKOです。 突然ですが、ワーママのみなさんーー 「本を読みたいのに時間がない!」って思ったことありませんか? 私は、出産後いちばんストレスだったのが「読書の事案がなくなったこと」でした。 育児に家事、そして仕事。自由に本を読むなんて、夢のまた夢…。 でも、そんな私が出会って救われたのが、 Amazonのオーディオブックサービス 「Audible」です。 www.amazon.co.jp 今回は、ワーママである私が実践しているAudibleの活用方法を紹介します! Audibleってどんなサービス? Audible(オーディブル)は、Amazonが提供する 聴く読書のサブスク…
こんにちは!KINAKOです。 気温が暖かくなったと思ったらまた寒くなり… 肌も、自律神経の調子もイマイチ…アラフォーの体に応えます。 今回はそんな私のスキンケアと健康維持法を語らせてください。 スキンヘア編 1.毎朝ながらフェイスパック きっかけはMEGUMIさんの著書 キレイはこれでつくれます 作者:MEGUMI ダイヤモンド社 Amazon これを読んで、ファイスパックくらいなら取り入れられそう!と思い始めてみました。 とにかく子を持つ母は朝が忙しい! フェイスパックならつけながら洗い物できるし、 保育園の支度もできる(朝支度する派) 大体5分~15分つける的なことが書いてありますが、 …
こんにちは。KINAKOです。 前回、転職しまくって得たスキルを色々と書かせていただきまして kinako-treasurebox.hatenablog.com 今回はその中でも人間関係についてもう少し深く突っ込んでいきたいと思います。 業界的には特にこだわりはなかったので 本当に色々な人とお仕事させてもらってきました。 そうするとやっぱり対人スキル的なものは養われるのか…? 振り返りつつ書いていきます。 新卒~20代後半 この時期はある意味無敵状態。 まだ学生気分も抜けていない。社会人マナーもなってない。 ※そもそも私の場合、入社してすぐ受ける新人研修的なものがなかったため、数日前まで学生だ…
こんにちは。 普通の人が見ると引くくらい転職しているKINAKOです。 これまで色々な会社を渡り歩いてきましたが、 良くも悪くも会社の社風や使っているシステムによって 今まで自分が培ってきた知識がリセットされたり、 アップデートされてきたりを経験しました。 前職ではわりと最先端のシステムを使って書類回覧していたのに、 転職した先がいまだに紙文化のハンコリレーをしていた…! なんてことはザラにありました。笑 ただ、色々な会社を経験して役に立ったことなどもあるので、 今回はそのことについて。 パソコンスキル(特にExcel) いきなり普通ですみません。笑 でも、会社によって求められるスキルは変わっ…
こんにちは、KINAKOです。 多趣味というほどではありませんが、 それなりにやりたいことが毎日渋滞している日々。。 趣味の為にガツっとまとまった時間がなかなか今は取れないので、 隙間時間にちょこちょこやっていることを今回は書いていきたいと思います。 朝時間 会社に行くまで 運動 最初はダイエット目的で始めたのですが 今は、子どもと遊ぶための体力作りand年取った時の筋力低下の 予防として続けています。 そこまで激しい運動はせず、自分が心地いいと思う範囲で…。 ちなみに、体重は全然落ちません。笑 風邪はひきにくくなったかな~?? ジャーナリング・育児日記 「将来こうなりたいという自分の姿を書く…
こんにちは。KINAKOです。 やらなければいけない家事、子供のお世話、 仕事の時間、そして自分のやりたいこと…。 とにかく全部やりたい!と思い、私はこれまで何度日々のタイムスケジュールを見直してきたことでしょうか…(遠い目) そして今現在の最大の目標。 いつも、心穏やかな母でいたい。 そのためには時間に余裕を持つ… 故に時間管理は必須案件!! 今回は、さまざまなトライ&エラーを繰り返し、落ち着いた現在の私の一日のタイムスケジュールを書いていきたいと思います。 朝時間 4:30~6:30 こちらでも書きましたが、私は大体4時半から5時前くらいには起床し、自由な朝時間を過ごしています。 今は、顔…
こんにちは!KINAKOです。 ここ最近一番衝撃だったこと… 今はチャットGPTが職務経歴書を作ってくれるんですね! めっちゃいい時代… 次転職するときは絶対使おうと心に決めました。 直近の数年は派遣会社務めなので、ネット上のマイページにちょちょっと経歴を書いたくらいで、真面目に職務経歴書を書いたのはもうずいぶん前です…。 そんな昔の記憶を掘り起こして今回は 履歴書・職務経歴書を書く上で個人的に心がけていること を書いていきたいと思います。「こう書いておけば大丈夫!」という必勝法などではありませんが… しかし、もはや0から自分で職務経歴書を書くのは時代遅れなのか。。悲 そもそもの大前提で必須な…
アラフォーの朝活ライフ。はじめた理由と続く秘訣【現在3年以上継続中】
こんにちは!KINAKOです。 15時以降はコーヒーを飲まない方がいいと聞いたことがあるけど なぜか夕方になるにつれて飲みたくなってきます。 さて、最近ではそんな睡眠の質を考えるようになった私ですが、 数年前まではいかに夜遅くまで起きていられるかを日々考えるほどの夜型人間でした。 が…2年前の出産をきっかけに 現在では、朝4時半には起床する朝型生活へシフトできるようになりました。 今回はそんな朝活ライフについて書いていきたいと思います。 怪しい勧誘とかはないので気楽に読んでやってください…笑 朝活を始めたきっかけ ↑にすでに書いてしまっていますが、大きな理由は出産をして 自分の時間がなくなって…
こんにちは!KINAKOです。 はい、タイトル通りの話です。笑 FP…つまりファイナンシャルプランナーですが… この3級をとるのにめちゃくちゃ時間がかかったよ~という話になります。 取得したのは昨年の夏くらい?ので、ちょっと記憶としては古いですが… 結論から言って、ちゃんと勉強すれば取れます!! FP(ファイナンシャルプランナー)とは… 「くらしとお金」に関する幅広い相談に対応する人 3級の合格率は2024年4月~9月で学科86.2%、実技85.8% ※日本FP協会のHPより そもそものきっかけ そもそものきっかけは育休中、それなりに育児も軌道にのってきたころ。 「夜にまとめて寝てくれるように…
こんにちは!KINAKOです。 気づけば2025年もあっという間に1ヶ月が過ぎようとしています。 今年は「ブログを頑張るぞ!」意気込んだものの、 子どもの看病や日々の仕事に追われてなかなか時間が取れず…。 でも、焦らずマイペースに続けていこうと思っています。 さて、前回の記事では、私の「転職7回」という ちょっと珍しい(?)経歴について書きました。 kinako-treasurebox.hatenablog.com 今回はその流れで、 正社員・派遣社員・契約社員という3つの雇用形態をすべて経験してきた私が、 それぞれの違い・メリット・デメリットについて本音で語っていきます。 「自分にはどんな働…
こんにちは、KINAKO です。 年始早々、夫と子どもの看病でてんやわんや…。 夫は今年「厄年」なので、「厄払いに行かなきゃね~」 なんて言ってたら、さっそく厄の洗礼を受けました。笑 さて今回は、私の転職経験について書いてみようと思います。 自己紹介にもあるとおり、私はこれまで転職を7回、経験した会社は8社あります。 もはや最初のほうに務めた会社でしていた仕事内容は記憶の彼方…笑 正直、野心もキャリア志向もあまりないゆるい転職記録ですが、 「転職回数が多いけど、どうしよう…」と悩んでいる誰かの参考や、 ちょっとした暇つぶしになれば嬉しいです。 新卒で入ったブラック企業でスピード退職 最初に入っ…
はじめまして! 「きなこの日常茶飯」運営者のKINAKOです。 まずはこのブログをのぞいてくださってありがとうございます。 このブログは、30代アラフォー・フルタイムで働くワーママである 私KINAKO が「働き方」や「転職」「学び」など、 日々感じていることを綴ったブログです。 ●簡単なプロフィール アラフォー・派遣経理職(その他、総務や一般事務もやってます) 転職7回(正社員・契約社員・派遣社員、ぜんぶ経験あり) 家族構成:2022年生まれの娘、フルタイム出社の夫+義母+カメ ●このブログで書いていること 転職7回の経験から学んだこと 働きながら育児をするリアルな日常 キャリアに悩むワーマ…
「ブログリーダー」を活用して、KINAKOさんをフォローしませんか?