今や1400~1500万円がキャブコンの値段ですね。 これを買う方は、家を建てるほどの値段で買うわけです。 基本的に買う前はアドレナリンが出て、イケイケモード…
初めまして、cre#chanです。早期退職して、思い切ってNuts CREA5.3Wを相棒に選び家内と第二の人生の旅に出ました。このブログは、旅の情報、車中泊の情報を発しながら全国の方々とつながりたいと思い書きす。皆様よろしくお願いします。
今や1400~1500万円がキャブコンの値段ですね。 これを買う方は、家を建てるほどの値段で買うわけです。 基本的に買う前はアドレナリンが出て、イケイケモード…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて:おまけ 九州旅行の注意点
3週間ほど九州旅行をしました。 昨年は6週間九州と山陽道を回りました。 九州を回るとわかるのですが、いろいろな便利な面と不便な面があります。参考にしていただく…
青天ですね。九州最後も最初の日と一緒に青天でした。 佐賀関港は車で5分くらいの近いところにあります。 運賃は、クレアは11700円。一般は大人1200円…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて⑳ 別府はキャブコンにとって試練の街です。
道の駅「いんない」は朝は雨でした。 ここも燕がいっぱい。これが別府タワーです。 ここの駐車場は二つありますが、クレアは無理でした。入口の屋根。 ここの…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて⑲ とにかく道の駅「むなかた」で屈辱のリベンジを!
道の駅「むなかた」の夜は静かでした。翌日も快晴。 朝9時10分前に並んだのですが、遅すぎました。このように30人くらい並んでます。 もう満車。9時前に道の駅…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて⑱ とにかく道の駅「むなかた」へ急ぐ理由は?
朝9時出発。都会では通勤ラッシュを避けるのは常識ですね。 最初はこの近くの激安店古賀市の「KSD]へ。九州での最安値です。有難いです。佐世保から無給油でここ…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて⑰の2 やっぱり博多はよかとよ!
最初は「祇園」で降りて、「東長寺」へ ここは大きな福岡大仏で有名ですが、昨年見ました。 きれいな庭園ですが桜は終わってましたね。 見事な五重塔です。 …
2025春九州 桜とウマ飯を求めて⑰の1 今回は一日半の内容です!
道の駅は「伊万里」の朝は車三台。非常に静寂の場所でした。見ての通り今日は下り坂。予報では9時から雨というか大雨。 というわけで、伊万里や有田にはないコメダを求…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて⑯ 平戸に連泊したのは訳がありました!
昨日の夜は台風級の風雨がありました。キャブコンは揺れまくりましたね!朝は青天ですが、海はこのように大荒れです 平戸に連泊した理由はこの海鮮店の存在です。 …
昼は「旬鮮館」へ 昼まで時間があったので、付近で刺身を探しました。 近くのスーパーで なんとクジラの刺身がありました。 昼は「刺身定食」1100円。…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて⑮の1 生まれて初めての平戸です。
道の駅「昆虫の里たびら」は今日は曇り。3時過ぎから雨の予定。 桜が満開で一本見れました。今回は約2週間桜が見えます。 朝8時出発。すぐに赤い「平戸大橋」が。…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて⑭の2 佐世保の展望はここに行ったら良いですよ!
祐徳稲荷に約一時間いましたが、まだ8時台。 急遽、地元の観光地を調べてみたら「武雄神社」があり、行ってみたら思ったより立派な神社でした。 ここも鳥居の後…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて⑭の1 約4?年ぶりの赤いきつねに行きました!
朝の道の駅「鹿島」です。今日はいい天気ですね。 すぐに海に向かいパチリ。有明海の夜明けです。 道の駅からの海のパノラマ。 誰もいません。 朝一に「祐徳…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて⑫ 雨の日は休みましょう!
昨日の予報では朝の6時から降水確率90%でした。雨の日は我が家は余り移動しません。事故が怖いからです。しかしながら、朝太陽が出てました。 そこで朝6時半出…
2025春九州 桜とラーメンを求めて⑪ 尾田先生と熊本と言えば
草千里の駐車場は満天の星空でなく、白い雲の中の夜中でした。朝も靄の中。 二日で1000円でした。 朝の下りでは放牧の馬たちがのんきに暮らしてました。いろん…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて⑩の2 何十年ぶりでしょうか?阿蘇の噴火口へ入れました。
阿蘇に行くと火口が見えるとのこと。昨年は噴火で通行止めでした。 1000円払って火口の駐車場に。 登っていきます。 頂上にはきれいな「阿蘇山火口避難休憩…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて⑩の1 天草から近い絶景は?答えは簡単ですね!
道の駅「有明」今日も晴れ。珍しく晴れが続きます。 途中の赤崎海岸から普賢岳はまっ正面に見えます。 左の大きな山が島原の普賢岳です。 ここから雲仙に行…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて⑨ 天草は絶景と美食の素晴らしい島です
道の駅 「長島」を4時半出発。ちと早すぎた。 フェリー乗り場まで3km。 近くに神社が。 フェリーは「蔵乃元港」と「牛深港」を結びます。 長島は長年肥…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて⑧ 桜は満開。地方の素晴らしい桜の名所に会えました。
道の駅「指宿」を7時に出発。酒は残ってなかったですね。やはり旅は出会い。良い出会いでした。 最初に「エコスタンド」へ。147円。ここはセルフでなく、入れてく…
2025春九州 桜とラーメンを求めて⑦の2 一期一会は旅の醍醐味です。
昨日の長崎鼻の後で、「開聞岳麓ふれあい公園」に向かいました。 1人430円の入場料。 登るとすぐに馬が見れました。トカラ馬だそうで40頭くらいが放し飼…
2025春九州 桜とラーメンを求めて⑦の1 見えなかった開聞岳が完璧に見えてきました!
道の駅「いぶすき」から桜島はかすれてます。天気は曇り、雨は夜からだそうです。 開聞岳の里は「砂むしの里」だそうです。 まずは朝7時から開いている山下水産へ…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて⑥ 鹿児島のTVで報道されたNO.1ラーメンに行きました。
道の駅「たるみず」の朝も快晴でした。桜島もきれいに見えました。 錦江湾を回りながら絶えず桜島が見れます。途中の「亀割公園」にとめて桜島を撮りました。 こ…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて⑤ 四国最西端は「佐田岬」日本本土最南端と言えば「○○〇」
都城NIQLLは快晴でした。 本日は200km」以上走るので7時半発。途中大隅半島の桜の名所花瀬自然公園に行く予定でしたが、キャンセルして180km走り本州…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて④ 宮崎桜の名所No.1の場所へ
道の駅「つの」は終夜雨でした。朝も曇りですが、天気は良くなるということで7:30出発。 まずは高岡町の「「天ヶ城公園」へ 登り道沿いの桜も満開です。 …
2025春九州 桜とウマ飯を求めて③の2 南九州1の観光地へ 素晴らしい場所でした!
そしてメインの「高千穂峡散策」。 第三大橋駐車場へ。ほぼ満車。やはり人気ですね。観光客の半分以上は外国人。 近くの入口から下ります。 すぐに渓…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて③の1 大分桜の名所No.1の場所へ
道の駅竹田に泊まったのは、「長湯温泉 しだれ桜の里」に行くためでした。ここは大分桜の名所No.1の場所。数日前にNHKの全国放送と九州の放送でもやってましたの…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて② 臼杵も桜が満開。しかし軽油が高すぎた!
道の駅「内子フレッシュパーク」は穏やかな朝でした。 朝のTVで大分県の竹田氏「桜の里」の中継をしてました。急遽ここに行くことを目的にしました。 八幡浜か…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて① 大洲まで。まさかの満開のオンパレード
淡路島を通って、淡路鳴門から徳島を高速で抜けます。途中吉野ハイウエイオアシスでお昼。 高校野球を見ながらサクラはよもやの満開でした。 途中石山SAでトイレ…
読者の皆様 お久しぶりですね! 昨年も春九州にサクラを求めに行きましたが、開花日に福岡入りしても長雨の影響で開花が1週間遅れました。その関係で1週間福岡で雨に…
我が家のクレアは購入して3年目ですね。 でも今でもそうかもしれませんが、契約して車が来るまで1年と3か月かかってます。その間にいろいろ変化しますが、それはどう…
昨日「スマコン」を買うときは考えてね!って話をしました。 スマコンは、5m以内で普通免許で運転できる車です。ガソリン車で普通免許で乗れてもディーゼルは重量で乗…
私がのっているCREAを販売しているNUTSはjeepny joybeeといった5mを切るキャブコンを新発売してます。 これらをNUTSは「キャブコン」でなく…
駅や空港からレンタカーでなくキャンピングカーという選択は?【PR】Campervan Japan
私がクレアを購入した2021年から2022年くらいから、時は同じくインフレが始まりました。 クレアがない以前は、列車や飛行機で目的地の近くに行きレンタカーで観…
増刊号 ③キャンピングカーにオプションは何が必要で何が必要でないか?
我が家もキャブコンクレアに乗って三年目 4年前にキャブコンの契約をするときにいろいろなオプションを提案されました。その時にあったほうが良いと思うのは取り入れま…
長旅にはいろいろなアクシデントがあります。 我が家では①相方が急に病気になって急遽帰宅、即入院②バッテリーがくたばった③タイヤがバースト④旅先で物損事故を起こ…
今回の旅も含めて、我が家は今年3回の一か月を超える旅をしました。 長旅をする上でもはや旅は、非日常から日常になりつつあります。 時々クレアで寝ているときに自宅…
長野県はいろいろご当地企業のショップが多いですね。 養命酒駒ケ根工場やサントリー天然水 北アルプス信濃の森工場などがあります。 そして「かんてんぱぱガーデン」…
今日は青天で、明日から下り坂。おまけに台風も来るというおまけ。ということで今日は信州を満喫だ! 最初は近所の「新海三社神社」変わった名前ですが、この神社は佐…
2024秋 東北関東の旅31 雨の日は「ゆっくり」が我が家のルーティーンです。
今日も午後から雨。ということで前橋周辺で過ごすことに決めました。最初は雨の日の過ごし方の一つ、「前橋市立図書館」へ。 市役所の駐車場に停めて9時の開館を待…
2024秋 東北関東の旅30 群馬県は「○○」パークの宝庫です。ヒントは満腹ですね!
「道の駅 くちぶち小栗の里」はトイレに注意してください。業務が終わると表側が閉まります。 そして24hトイレは裏側からの入場になります。 昨夜は大雨でした…
2024秋 東北関東の旅30 群馬県庁は素晴らしい観光地ですね!
昨日の夜から雨。やみそうなので赤城山へ。 まずは1000m以上上ります。 付近には紅葉がいっぱいありました。 総合案内所で、付近の地図を入手しました…
2024秋 東北関東の旅29 高崎でやっと花に巡り合いました!
朝からいい天気でした。今週は雨なので群馬県であまり動かない計画でした。 秋の紅葉で出発したのですが、紅葉にはあまり巡り合えませんでした。そして花も基本的には9…
2024秋 東北関東の旅28 魚沼には、米だけでなく他では味得ない○○の魅力がありますね。
道の駅は「ながおか花火館」の天気は晴れ。今日は南下します。明後日から雨が続くということで前橋に向けて。 途中ドジャースのワールドシリーズがあるとのことで…
2024秋 東北関東の旅27 さすが長岡は日本酒の宝庫です!
今日も快晴の日でした。新潟は言わずと知れた日本酒の有名な産地ですね。 長岡は「久保田」で有名な「朝日酒造」があります。ので、工場見学に行きました。 …
2024秋 東北関東の旅26 雲海の上というのはなかなか良い眺めです!
草津運動茶屋公園は晴れ。建物と紅葉とがきれいだったので写真を撮りました。 志賀高原に行く途中、雲海を発見しました。 やはり高度が高いので天気が良く、風…
道の駅「草津運動茶屋公園」は草津温泉に行くには最高の道の駅になりました。その日は朝から雨。今日は草津温泉のみの旅です。それでも十分すぎるほど草津の湯は素敵でし…
今日も快晴でした。この道の駅から「妙義山」がきれいに見えました。下界もきれいに見えました この近くに「妙義神社」があります。 この猫は神社ゆかりの猫み…
朝起きるときれいな朝日がありました。思わず撮りました。 今日は青天、しかも日本の有数の観光地「日光」へ行くことにしました。ということで混む予想なので6時半…
2024秋 東北関東の旅22 筑波山は男体山と女体山からなっているって知ってました?
道の駅は雲はありますが、晴天です。 ということで出発。筑波山は有名な観光地なので7時半に出発しました。 途中で筑波山が姿を現しました。頂上が見えることは…
2024秋 東北関東の旅21 成田山新勝寺は想像以上でした!
昨日とは逆で予報は雨で、起きた時は雨でしたが晴れてきました。 取り合えず予定通り「コメダ珈琲店 成田ニュータウン店」へ。 一番乗り。ただ場所が良いだけに…
2024秋 東北関東の旅20 利根川の河口は想像以上に広かった!
今日は数日前の天気予報では晴れでしたが、一点雨。 道の駅の裏にパークゴルフがあるのを知りました。 3日すれば天気予報は当てになりませんね。雨の日には無理を…
「那河添おさかな市場」へ。 平日にもかかわらず、駐車場は満車。港や学校の横に駐車してます。 漁港にありました。 平日ですが、駐車場へ数百メートルの…
2024秋 東北関東の旅⑲ー1 茨城県*紅葉=?? ここしかないでしょうね!
今日は晴れだというのに、曇ってました。 関東は本当に渋滞だらけです。1時間かけてひたちなか海浜公園へ。 コキアが紅葉だということで行きました。コキアがある…
2024秋 東北関東の旅⑱ ミシュランの新たなタイヤは「アジリス」と大部変化してます。
私のクレアは買ったときからミシュランの「アジリス」がついてました。そしてバーストしました。 よって新たなタイヤを選ばないといけないわけですが、いろいろある中で…
2024秋 東北関東の旅⑰ー2 大谷石と巨大空間 説明はいらないでしょう!
「大谷資料館」へ。 去年大谷寺掃きてますが、資料館は初めて。 奇石が多い大谷ですが、資料館は石の切り出し方と実際の地下の大規模な空間が素晴らしいです…
2024秋 東北関東の旅⑰ー1 さすが那須高原めちゃごみです!
道の駅は、予想通りめちゃいい天気でした。 ここの道の駅はキャンピングカーの展覧会のようでした。キャブコンでも10台以上ありました。朝気づくと満車。当たり前の観…
2024秋 東北関東の旅⑯ 初めて曼殊沙華を見に行きました!
道の駅「安達」は一面の霧。明けるのを待ちまして2時間。8時過ぎに出発しました。 最初に行ったところは、「安達ヶ原ふるさと村」へ。ここは曼殊沙華で有名な…
2024秋 東北関東の旅⑮ やはり「ゆでたん」は最高ですね!
「道の駅 おおさき」は快晴。 ここから50kmで仙台城跡へ。駐車場は、1時間600円。キャンピングカーは駐車場は観光バスと一緒でした。 仙台城跡に行く…
2024秋 東北関東の旅⑭ 岩手県は日本酒の名産地って知ってました?
今日も青天でした。でもあと600km走らないといけないので、7時半出発。盛岡に行く途中岩手山が目の前に。 岩木山同様でかくいい形ですね。 最初は「盛岡天…
バーストの心の傷が癒えぬまま次の日になりました。 今日は午後から雨になるとのこと。スペアタイヤですから①平坦な道のみを走る。②国道4号を南下と決めました。埼玉…
2024秋 東北関東の旅⑫ 突然のアクシデント!計画が大きく変わりました。
昨日はおいしい一日でした。今日は逆の羽目になりました。 ラーメン屋が10時半に開くということで、道の駅からトライアルで食材を買って開店を待ちました。 ラー…
2024秋 東北関東の旅⑪ー2 このマグロを食べるとここのマグロしか食べられなくなります!
恐山の後、大間崎へ行きました。 テレビドラマ「私の青空」のロケ地だそうです。 マグロのモニュメントはわかりますが、右の波に腕って何なんですかね? や…
2024秋 東北関東の旅⑪ー1 ここはこの世とは思えないところです。
道の駅よこはまは一昨日の天気予報では雨でしたが、実際には晴れました。 ということで大間行を急遽決めました。例の大間マグロです。まずは「恐山」へ。 途中で展…
2024秋 東北関東の旅⑩ 青森名物「味噌カレー牛乳ラーメン」って知ってました?
道の駅は予想通りどんより雲。 浅虫温泉の真ん前にぽこっと島があります。めっちゃインパクト!よくみると真ん中の下に鳥居が。 雨の日は我が家は観光しません。と…
2024秋 東北関東の旅⑨ー2 龍飛岬には「マグロ」は売ってませんでした。
龍飛岬に向かうところ、「夕陽ビーチ 折腰内」が。ここで泊まればきれいな夕日が見えるでしょうね。 さらに山を登っていきますと「眺瞰台展望台」がありました。 …
2024秋 東北関東の旅⑨ー1 「金木」って場所知ってますか?
道の駅は「つるたチューベン」はどんより羊雲が。 岩木山が初めて完璧に見えました。 見事な形ですね。岩木山は頂上まで見え美しい山でした。 天気は下り坂か?…
2024秋 東北関東の旅⑧ー2 ここの絶景は日本〇大絶景に入りますね。
男鹿半島の先端は「入道崎」 ここは北緯40度線が連なる石碑があります。 北緯40度の線上に石碑を並べてます。 そして寒風山。 石碑がありました。…
2024秋 東北関東の旅⑧ー1 男鹿半島は景観の宝庫ですね!
道の駅「あきた港」は予想通りの晴れ。我が家は雨の日は動きません。観光は晴れの日のみです。 男鹿半島へ。 途中鵜の崎海岸。 ここは天空が鏡のように映る海で…
2024秋 東北関東の旅⑦ 100mの無料展望台から夜景が見える場所!行くべきですね!
今日も雨。コメダも二日連続はどうかなと思うので、我が家のもう一つの雨の過ごし方。秋田市図書館へ。 図書館は基本的に街の中心部にあります。秋田は、「千秋公園」の…
2024秋 東北関東の旅⑥ やっとおいしい刺身にありつけました!
私のブログの読者の方なら、私が全国でおいしい刺身と日本酒を探しているのはご存じですね。今回やっとありました。 さて今日の話。 昨日「道の駅 月山」の全体像が大…
2024秋 東北関東の⑤ 山形市も観光地がいっぱいあります。
道の駅「やまがた蔵王」はとにかく広くトイレもきれいでした。天気は快晴、蔵王に行こう一瞬考えましたが、お釜付近に霧が出ると困るんで断念しました。 そして西蔵王公…
米沢から北へ走っていると蔵王が見えます。約30分走れば着くくらい近いのでびっくりしました。 下から見ると快晴!山の上まで見えます。ということで、蔵王のお釜に急…
新潟県から山形県に来てました。 道の駅「いいで」は早朝まさかの霧でした。 松が岬公園ですが、ここは上杉神社があすところです。 非常に大きな敷地の公園の中…
道の駅「豊栄」には展望台があります。 展望台に上ったら、街の風景でなく道の駅の風景でした。 ここには池もありコイが泳いでましたね。 最初に新發田城へ。 …
だいぶ暑さも収まってので、久々の出発。名神、北陸を乗り継いで新潟を目指しました。途中富山で一泊して、翌日朝5時半出発なので、8号線が高速道路波になりました。魚…
キャンピングカー「クレア」を買って我が家の暮らしは一変しました。 本当に動く別荘。もともとキャンプ、釣り、登山、カヌーなどアウトドアが好きな私にとって、老後は…
北海道を6週間回りました。走行距離は4500km。使ったお金は50万円くらいでしょうか? これからキャンピングカーで、北海道を回る人に我が家の北海道を回ると…
北海道の最終日 事故だけはしないように、過ごしました。 朝はいつものコメダ珈琲で、昼からJUSCOで過ごしました。 値段表を撮りました。 ステートルームBで…
「北欧の風 とうべつ」で一泊し、朝はいい晴れ、午後は雨が降るとのこと。ということで、朝は札幌市を一望できる場所へ。 「羊ケ丘展望台」へ。 ここの入場は一…
道の駅「自然体感しむかっぷ」は、熊がまじかにいるんでしょうね。 天気も悪く旅も終わりになるので無理はしないですね。 初めて見ました。熊の缶詰。 鹿の缶詰も…
本当に北海道のへそは絶景や花など観光地の宝庫ですね。 「四季彩の丘」へ 駐車場はほぼ満車です。人気の観光地だということがわかります。駐車場代は500円。…
2024初夏の北海道33 美瑛の風景は一回だけでは伝わりませんね!
夜中に星が出ていたので期待してたんですが、朝まさかの晴れました。予報では雨。雨が上がるのを待って出発する予定だったのですが、急いで朝7時半に出発を。 美瑛富…
2024初夏の北海道32 道の駅に居酒屋さんがあると有難い!
相方の調子があまりよくないということで、休みの過ごし方を。 こんな時は我が家のワンパターン 7時前に旭川のコメダ珈琲に。道の駅から11km。近いです。一番乗…
この時期の北海道は靄というか霧がよく出ます。晴れというよりどんよりの曇りが多い感じですね。今日もそういう日なので遠方の風景は望めないですね。 そこで最初は旭川…
NHKに百合が原公園がバラとシャクヤクがきれいとのニュースがあり朝7時半に出発。30分ほどで到着しました。 百合が原公園は親切に開花情報が書いてあります。こ…
2024初夏の北海道29 絶景は快晴の日に見ないともったいないですね!
今日は、曇りで霧が出てました。 そこでいつものように、晴れを待ちました。 道の駅も空いていたので、助かりました。 流れ枝や木で作った鹿と熊は見事でしたね…
今日は久々の澄み切った空でした。ですから絶景に行くことにしました。二日待った甲斐がありました。まずは城岱牧場(しろたいぼくじょう) ここは「裏函館」といわ…
今日は雨ですね。 そう雨の日には、コメダ珈琲です。 赤レンガ街にあり、なんと駐車場はTIMES.但し、2時間無料なので入ることにしました。 2時間過ご…
2024初夏の北海道26 函館の朝市は手が出ませんが、魚屋さんでもおいしいですね!
今日は絶好のいい天気ですが、函館山は霞んでました。 函館駅前に止めました。ここは30分無料。30分で朝一を覗きました。 大体3色丼は3000~4000円…
道の駅「真狩フラワーセンター」天気は曇りでしたが、霧で有珠山も全く見えませんでした。 真狩フラワーセンターは、真狩村にあります。ここには「細川たかし記念館」が…
2024初夏の北海道24 オッサンでも遊園地は楽しいですね!
道の駅「だて歴史の社」より、本日は雨になりそうとのこと。 まずは洞爺湖西展望台、昔はサイロ展望台の名前でしたね。 こんな透明なオブジェは昔はなかったです。…
昔から風は水を飲んで汗をいっぱい書くようにと両親から言われてきました。昭和の教えですね。 現在なら心臓への負担等でこの話はやらないようにというのが共通の話です…
道の駅「おとふけ なつぞらのふる里」で朝を迎えましが、側腹の痛みが治まらない。 ので、朝から昨日言った病院へ。 鎮痛剤の用法容量をしらない処方だったので、追加…
2024初夏の北海道21 病院周りに 珍しくすべて外食です!
道の駅「おとふけ なつぞらのふる里」で朝から雨模様 風邪が治らなさそうなので、朝得意のコメダであくまで時間をつぶす。これが朝ごはんです。 昼は北海道と言えば…
おそらくウトロでもらった風邪がますますひどくなってました。 その日も咳が止まらず、寝ることを優先して根室から100km飛ばして「道の駅 しらぬか」へ ここは…
2024初夏の北海道へ⑲ 本日の走行距離250kmもちろん下道です。
羅臼の道の駅「うとろ シリエトク」で出会った人から風邪をうつされたのか、その日から最悪になりました。 これが後々大変な目にあいます。 本日は天気も悪く展望は絶…
道の駅「摩周温泉」は曇り、少し雨が降ってきました。昨日絶景に行って良かったです。天気に応じて柔軟に旅のプランを買えるのは大事ですね。 ここには足湯があります…
2024初夏の北海道へ⑰ 津別峠展望台は知ってますか?(美幌峠は有名ですが。。。)
道の駅「かみゆべつ温泉」今日もいい天気。というか今日しかないという天気なので急遽北海道で一番の絶景に行くことにしました。ここから120kmでも2hかかりません…
今日もいい天気。オホーツク海岸を南下します。 興部町から内陸に入ります。途中キタキツネを今回初めてみました。そんなに警戒してないですね。 「芝さくら滝上公…
今日もいい天気。 快晴ですね。こんな日に展望や観光すれば素晴らしいでしょうが、 でも道北のオホーツク海岸沿いは観光地は少ないですね。 このオホーツク海岸…
「ブログリーダー」を活用して、cre#chanさんをフォローしませんか?
今や1400~1500万円がキャブコンの値段ですね。 これを買う方は、家を建てるほどの値段で買うわけです。 基本的に買う前はアドレナリンが出て、イケイケモード…
3週間ほど九州旅行をしました。 昨年は6週間九州と山陽道を回りました。 九州を回るとわかるのですが、いろいろな便利な面と不便な面があります。参考にしていただく…
青天ですね。九州最後も最初の日と一緒に青天でした。 佐賀関港は車で5分くらいの近いところにあります。 運賃は、クレアは11700円。一般は大人1200円…
道の駅「いんない」は朝は雨でした。 ここも燕がいっぱい。これが別府タワーです。 ここの駐車場は二つありますが、クレアは無理でした。入口の屋根。 ここの…
道の駅「むなかた」の夜は静かでした。翌日も快晴。 朝9時10分前に並んだのですが、遅すぎました。このように30人くらい並んでます。 もう満車。9時前に道の駅…
朝9時出発。都会では通勤ラッシュを避けるのは常識ですね。 最初はこの近くの激安店古賀市の「KSD]へ。九州での最安値です。有難いです。佐世保から無給油でここ…
最初は「祇園」で降りて、「東長寺」へ ここは大きな福岡大仏で有名ですが、昨年見ました。 きれいな庭園ですが桜は終わってましたね。 見事な五重塔です。 …
道の駅は「伊万里」の朝は車三台。非常に静寂の場所でした。見ての通り今日は下り坂。予報では9時から雨というか大雨。 というわけで、伊万里や有田にはないコメダを求…
昨日の夜は台風級の風雨がありました。キャブコンは揺れまくりましたね!朝は青天ですが、海はこのように大荒れです 平戸に連泊した理由はこの海鮮店の存在です。 …
昼は「旬鮮館」へ 昼まで時間があったので、付近で刺身を探しました。 近くのスーパーで なんとクジラの刺身がありました。 昼は「刺身定食」1100円。…
道の駅「昆虫の里たびら」は今日は曇り。3時過ぎから雨の予定。 桜が満開で一本見れました。今回は約2週間桜が見えます。 朝8時出発。すぐに赤い「平戸大橋」が。…
祐徳稲荷に約一時間いましたが、まだ8時台。 急遽、地元の観光地を調べてみたら「武雄神社」があり、行ってみたら思ったより立派な神社でした。 ここも鳥居の後…
朝の道の駅「鹿島」です。今日はいい天気ですね。 すぐに海に向かいパチリ。有明海の夜明けです。 道の駅からの海のパノラマ。 誰もいません。 朝一に「祐徳…
昨日の予報では朝の6時から降水確率90%でした。雨の日は我が家は余り移動しません。事故が怖いからです。しかしながら、朝太陽が出てました。 そこで朝6時半出…
草千里の駐車場は満天の星空でなく、白い雲の中の夜中でした。朝も靄の中。 二日で1000円でした。 朝の下りでは放牧の馬たちがのんきに暮らしてました。いろん…
阿蘇に行くと火口が見えるとのこと。昨年は噴火で通行止めでした。 1000円払って火口の駐車場に。 登っていきます。 頂上にはきれいな「阿蘇山火口避難休憩…
道の駅「有明」今日も晴れ。珍しく晴れが続きます。 途中の赤崎海岸から普賢岳はまっ正面に見えます。 左の大きな山が島原の普賢岳です。 ここから雲仙に行…
道の駅 「長島」を4時半出発。ちと早すぎた。 フェリー乗り場まで3km。 近くに神社が。 フェリーは「蔵乃元港」と「牛深港」を結びます。 長島は長年肥…
道の駅「指宿」を7時に出発。酒は残ってなかったですね。やはり旅は出会い。良い出会いでした。 最初に「エコスタンド」へ。147円。ここはセルフでなく、入れてく…
昨日の長崎鼻の後で、「開聞岳麓ふれあい公園」に向かいました。 1人430円の入場料。 登るとすぐに馬が見れました。トカラ馬だそうで40頭くらいが放し飼…
2024春九州 桜とラーメンを求めて26 山口県の有数の観光地道の駅「きらら」に泊り、朝今日は昼から雨ということで8時に出発 午前で行けるところとしてまずは山…
ここを後にして「エクセル博多」がある建物に。駅は「中州川端」へ。2階にドンキが。もはや日本ではありません。韓国、中国語は飛びかえってました。 これがドンキのト…
きのう買った馬券の払い戻しをしなければいけないときに、小倉競馬場のことを思い出しました。 なんで忘れてたのだろうと。前回の旅行で、「新潟競馬場」と「福島競馬…
今日はRVパークsmart博多をとっているので、博多の堪能です。まずは、11時にRVパークに到着。歩いて博多駅に行きます。大体徒歩20分です。で、前回行った博…
道の駅「おおき」は静かでした。車中泊が減っているのか、それとも九州で車中泊が少ないのかわかりませんが。まずは大木市の観光地「風浪宮」へ。わずか5kmの近さです…
道の駅「おおむた」から昼から雨ということなので近くの観光はやめて佐賀へ。雨に日は①コメダ珈琲②ジム③ラーメン④お風呂が我が家のルーチーンです。今日は、有明海を…
そしてメインの「阿蘇火口口へ」阿蘇山は30年ぶりです。昔は火口まで見れましたが、今回は噴煙の量が半端ない。やはり入山禁止でした。 入山禁止なので、周辺の店…
道の駅「ゆふいん」は朝は霧が出てましたが、 天気が持ち直したので、ここから15kmの「城島高原パーク」へ行きました。もちろん朝10時前に。おそらく一番乗り。…
今日も雨ですね。道の駅「のつはる」は、朝は3台。静かな朝でした。 30分かけて大分市の「コメダ珈琲 大分志手椎迫店」へ 雨が強くなってきました。今日は「オ…
更なる絶景が続きます。 そして更に10分ほど走らせると、「日向岬」と「馬ヶ背」が。 ここの岬全体が絶景の連続ポイントになってます。 そのなかの「馬ケ背」に…
道の駅「つの」に泊ってます。宮崎市と日向市の中間です。ここは「都農神社」があり、道の駅からすぐのところです。 意識しないと見落とす神社です。 まだ桜は残って…
私のブログの読者ならお気づきですが、私は競馬歴30年以上です。学生の時によく同級生と競馬場に行って遊んでました。 今回の九州旅は、珍しく半分は雨でした。でも趣…
道の駅「きたごう」の朝はさわやかだった。周りの山々の新緑がコントラストよくくっきり見えました。 宮崎の桜はこの雨で散ってしまうでしょうね。 その日も雨なの…
道の駅「都城NiQLL」から日南へ。 今日も夕方から雨の予報。5日連続雨のなかちょっと止んだので強硬に日南へ。運よく晴れました。まずは榎原神社へ「よわらじんじ…
途中、小林市と都城市の桜の名所へ。小林市は「まきばの桜並木」へ。 ここは500m以上続く桜の名所なのですが、盛りは過ぎて半分くらい散ってました。 桜が満開…
道の駅「きりしま」の朝は青天でした。桜島は雲に隠れてましたが、韓国岳はきれいに見えてました。朝7時半から霧島神社へ。一番乗りでした。近い障害者用の駐車場に皆さ…
道の駅「みなまた」を8時に出発。今日は出水市の観光から。まずは出水麓武家屋敷群に。鹿児島県には武家屋敷が多く存在してます。そのうちの一つ。島原の武家屋敷よりも…
道の駅「東陽」は氷川にそった桜が鮮やかであった。その日も天気が良く満開の桜を堪能すべく、次のスポットへ。八代では八代城跡が桜の名所。朝行くと駐車場には数台。市…
道の駅「ひまわり」の朝です。天気は晴れ、霧は出てますが普賢岳もはっきり見えますね。 道の駅「ひまわり」を7時半に出発。熊本行のフェリー乗り場は3km。めち…
そこから島原城に戻り、「雲仙地獄」へ。 駐車場からまずは「温泉神社」へ。 小さい境内なのに鳥居がいくつもありますね。 ここは「夫婦柿」というものがあり…