chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 春キャンはあさまの森で②【キャンプ記録Part5】

    前回記事で紹介した"あさまの森オートキャンプ場”さんでの春キャンレポになります。

    地域タグ:小諸市

  • キャンプ記録 Part4 ~春キャンプはあさまの森で①~

    キャンプ記録第4弾は、長野県小諸市にある"あさまの森オートキャンプ場”さんでの春キャンレポです。

    地域タグ:小諸市

  • キャンプ記録 Part3 ~春キャンは富士山へ~

    キャンプ記録第3弾です。 春キャンプ。 春と言っても野山はまだまだ芽吹く前の3月頃。 わが家がよく行くキャンプ場のほとんどは、GW頃が芽吹きの季節です。

  • セカンドハウス/別荘物件探し 番外編 ~不動産屋に蹴散らされた件~

    セカンドハウス/別荘を購入するにあたって、3軒の不動産屋さんにお世話になりました。 A社:自社物件を管理・販売 B社:自社/他社物件を販売 C社:仲介のみ A社、C社に関しては地元の不動産屋さん、B社は全国的にも名の知れた不動産屋で、夫の会社の保養所関係でもお世話になっていたので、なんとなく"信頼できる”"信用できる”気がしていたのと、自社以外の物件数も多数で、単純に「見たい」と思える物件がたくさんありました。 当初B社で扱う9件の物件について、うち3件は内覧申込、その他は状況次第という感じで問い合わせしたところ… ほぼ蹴散らされました笑笑笑 内覧を希望した3件も、うち2件が蹴散らされたため断…

  • キャンプ記録 Part2 ~冬キャンは浅間山麓で~

    キャンプ記録第2弾です。 お題は引き続き「冬キャンプ」。 今回は冬キャンプも特に「雪中キャンプ」の思い出です。 わが家のピルツ19で雪中キャンプ そして前回は富士山麓でのキャンプでしたが、今回は場所変わり、長野県/群馬県の浅間山。 とくに群馬県側の北麓、ここには、個人的な感想ではありますが、富士山に引けを取らない美しさを誇る浅間山を望みながらのキャンプができる場所があります。 そこは、北軽井沢スウィートグラス。 浅間山を望む(春) キャンプ場の創業者の方も、この浅間山を望むロケーションに惹かれてこの地で事業を始められたのだとか。 まさに。 わたしもこの景色に惹かれて何度足を運んだことか。 願わ…

  • キャンプ記録 Part1 ~冬キャンは富士山麓で~

    最近ではめっきり行かなくなったキャンプ。 コロナ禍でキャンプブームが加速するのに反して、わが家はキャンプから離れていきました。 セカンドハウス/別荘を持った今、キャンプに行く機会はさらに減る一方ではあるものの、時折恋しくなる。 昔は月イチ頻度でキャンプに行っていたから、たくさん思い出が残っています。 今回はそんな記憶のひとつを。 ************************************* 3年ほど前の2月。 彼の有名な"ふもとっぱらキャンプ場"でのキャンプ。 ふもとっぱらキャンプ場の思い出 言わずもがな圧倒的な眺望で、富士山を背景にしてどこから撮っても絵になるキャンプ場でした。…

  • 薪ストーブと別荘

    昨年9月上旬に引渡しだったセカンドハウス/別荘には、3月現在、毎月のように遊びに行っています。 薪ストーブが目的でいまの物件を手に入れたので、冬の滞在がとにかく楽しみでした! わが家の薪ストーブは、購入した建物にすでに設置されていたもの。 薪ストーブ付きの物件は、わが家を含め4件内覧しましたが、うち2件はJØTUL(ヨツール)。 それぞれF100とF400だった記憶です。 わが家は、英国製のHunter Stoves(ハンターストーブ)。 初めて出会うメーカーの薪ストーブでした。 もっとも当時、自分が知っていたメーカーなんて、JØTUL(ヨツール)かVermont Castings(バーモント…

    地域タグ:那須町

  • セカンドハウス/別荘物件探しPart 2

    実はその土地は、子どものころから慣れ親しんだ場所でした。 つい数年前までも結構通い詰めていたエリア。 なので、大まかな土地勘もある場所です。 本宅からの移動も非常に楽で、夢と現実の折り合いにも丁度良い場所でした。 また、高速道路のICからのアクセスも良く、いわゆる観光地としても賑わう場所なので街道沿いには飲食店も立ち並び、また温泉をはじめ様々な観光スポットやレジャー施設もあり、あるいは、観光エリアから離れ一般的な定住のエリアには家電量販店やホームセンターなどの大型店舗もあります。 食料調達のためのスーパーマーケットは店舗数は少ないものの、基本的に品揃えも問題なく、「大好きな土地」でのスーパーが…

    地域タグ:那須町

  • セカンドハウス/別荘物件探しPart 1

    いよいよ「大好きな土地」で物件探し。 ネットで検索していくうちに、理想に近い、また予算も多少オーバーながら手が届きそうな物件を見つけ内覧の予約もしました。 内覧までは1ヶ月ほど間が空いていたので、その時点で入手出来ていた物件情報から何かデメリットはないかをチェック。 そこで気づいたのが、その物件が未登記であり、また増築部分が違法建築に当たっているだろう事実。 建物についての増築と敷地内のカーポート設置で、元々建ぺい率ギリギリだった物件が完全にオーバー状態。 本当にその物件が欲しければ不動産屋に問い合わせればよかったのですが、実はその時点で「大好きだった土地」に暮らす難しさを認識し始めていたので…

  • セカンドハウス所有の目的は?Part 2

    前回記事『セカンドハウスあれこれ③ ~所有の目的は?Part 1~ - phase02』の続きとなります。 "セカンドハウス”と言う言葉を使いつつも二拠点生活を目指したわけでもなく、じゃあ、バカンス滞在を楽しむだけの別荘として購入したわけでもなく… いずれ半定住もしくは定住を視野に入れたセカンドライフを実現すべく、動き出したセカンドハウス/別荘購入計画。 愛してやまない彼の地 「老後、大好きな土地で暮らし骨を埋める」 これがスタート地点だったのですが、購入を検討する過程で、 「森のコテージでのんびり薪ストーブのある暮らしを実現する」 という目的が第一になってきました。 なんでこうなったかという…

  • セカンドハウス所有の目的は?Part 1

    コロナ禍においては、地方への移住や二拠点生活というライフスタイルが増えたというニュースを目にしてきました。 自分がセカンドハウス/別荘購入にあたって情報収集する過程においても、首都圏に賃貸の自宅、地方に戸建てのセカンドハウス持ちというFPさんと出くわしたし、不動産屋さんからも、自宅は賃貸のアパート、そしてローンを組んでセカンドハウス/別荘を持つ若い世代の方も結構いるという話を聞きました。 自分の場合も、タイミング的にはコロナ禍でのデュアルライフを目指したかのように見えますが、目的の発端は「大好きな場所で余生を送り、そこに骨を埋めたい」という願望からでした。 要するに、セカンドライフを見越しての…

  • セカンドハウスのお掃除【秋・冬編】

    セカンドハウス/別荘/別宅を買うにあたり、メリット・デメリットを調べていて気になっていたのが利用頻度とお掃除のこと。 「別荘を持ったが、行くたびに掃除」 「滞在中お掃除ばかりで疲れた…」 というような感想がネット上で散見され、うへぇぇ、別荘持つとそうなのか、と思いつつも半信半疑。 そして実際に所有してみて実情はどうなのか、ということですが… 掃除はします。毎度。 お掃除のタイミングとしては撤収日。 全部のお部屋に掃除機をかけ、キッチンやガスコンロ、ダイニングテーブルや洗面台はひと通り拭き上げ、もちろんトイレもお風呂(排水口含む)もお掃除。 あっ。薪ストーブの灰のお掃除も。 この一連のお掃除は毎…

    地域タグ:那須町

  • セカンドハウスの税金のお話

    2022年の秋、地方にセカンドハウスとやらを手に入れてみての雑記。 別荘ではなくてセカンドハウス。 はて... セカンドハウスと別荘ってなにか違うの? サクッと調べてみると、月一以上の利用頻度だとセカンドハウス認定らしく、例えば夏にだけバカンス滞在だと別荘といったところ。 セカンドハウスとしての利用だと税金面で優遇措置があるよというネット情報を見かけたけれど、自分の場合、固定資産税と不動産取得税が当てはまるようです。 では優遇措置とは? これは、条件を満たせば納税額の「減額」ができるというもの。 その条件としては、どちらの税金も3か月分ほどの水道光熱費の利用状況が確認できる書類の提示。 固定資…

ブログリーダー」を活用して、ノラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノラさん
ブログタイトル
phase02
フォロー
phase02

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用