chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【仕事】やる気がないと周りも迷惑します

    いくら単純作業がつまらなくて、やる気がなくても一応仕事なんだから、言われたことはやって欲しい。 今日は、いつも以上に周りから集中攻撃を受けていたパートの男性。 半日しか出勤しないのに、一人前に「有給はないんですか?」「もっと時給上がらないんですか?」と事務所に言いに行って呆れられているそうです。 いつも、ゆっくりしか動かないので「もっとキビキビ動いてほしい」と言うと「無理です」と言う返答が。 ゆっくりなので丁寧なのかと思えばそんな事もなく雑です。 周りとのペースを合わすのも苦手のようで、自分の言われた仕事さえ十分にできません。 傷んだ野菜の選別も分かっていないので、傷んだものもそのまま使おうと…

  • 【読書】必要十分生活は頭を使う

    断捨離をしていて、必要な物だけで生活するようになると、日常で「これは出しておくべきか、しまっておくべきか」「捨てるべきか。残すべきか。」と片付けとは別の事で頭を使います。 家具や家電も新しいものに変えたいけど、古い家具もまだ使えるし、捨てるのはちょっと…、と悩みます。 長く使っていると、ダイニングテーブルも椅子も塗装が剥がれてくるし、クッション性も無くなってきます。 テーブルもカバーをかけていますが、すぐに汚れてきたり、破けてしまいます。 一年に一度は替えるくらい汚れます。醤油やソースのシミが取れなくなってくるからで、拭いてもキレイになりません。 なぜ散らかるのか なぜ散らかるのか?それは物が…

  • 【お題】目からウロコ 自分は気づかなかった苦手なもの

    今週のお題「苦手だったもの」 長いこと自分だは気づいていなかったこと、もしくは「苦手」とは思っていなかったことですが、強い口調で「お前のため」と言ってくる人のことです。 何も、主人だけに限らず「あなたのため」と、知らず知らずに自分の思い通りに相手をコントロールするする人たちです。 一番の身近にいる人から、「だからお前はダメなんだ」「もっと要領よくできないのか」といった感じです。 「言われたら言い返せばいいじゃないか」とも言われます。そう言われても言い返すことは出来ないし、否定されることが分かっているので強くは言えません。 ですが性格を否定されると、自信がなくなってきます。生まれ持った性質を変え…

  • もうすぐ新学期 「学校行きたくない病」はないですか?

    8月も後2日です。2学期が始まりますが、夏休みの宿題が終わらない…、嫌な友達とあいたくない…、2学期が必ずしも楽しみとは限りません。むしろ、憂鬱かも。 学校で特に問題を抱えていなければ、新学期も楽しみだし、友達関係が良好なら「学校に行きたくない」とは思わないでしょう。 新学期でなくても、月曜日ごとに「仕事行きたくない」「学校行きたくない」と思うほど嫌な理由って? 仕事行きたくない、それなら辞めて他の仕事に変わったら良いと、転職を進められることもありますが、学校行きたくないからと転校を進めることはあまり聞きません。 よく、学校に毎日通うことができない子は、将来仕事も続かない、なんて言われました。…

  • 【仕事】1時間の早出+1時間残業=2時間の時間外勤務

    先週、息子さんが熱を出したので早退した同僚のDさん。検査の結果、コロナだと分かり、しばらくお休みになりそうです。 本人と旦那さんはコロナ陰性なのか、体調の方は変わりないそうですが、家族なので2〜3日は休みになるかもしれません。 コロナの感染者が全くいなくなったわけではないし、インフルエンザのように特効薬がないので、まだ心配だし気をつけなければなりません。 そうした中、朝7時から出勤してくれるはずのリーダーが今日明日休みなので、その分7時からの業務をみんなで手分けしています。 なので、わたしの場合8時半の出勤が7時半に。 終わりまで仕事をしてるので、3時退勤が4時に。 合計2時間の時間外勤務です…

  • 【昭和のアニメ】家なき少女 ペリーヌ物語

    1978年に毎週日曜日の夜7時30分〜8時、フジテレビ系で放送されていた「ペリーヌ物語」 世界名作劇場の第4作です。第3作に「あらいぐまラスカル」やその後の5作に「赤毛のアン」があります。 ラスカルやアンも良かったのですが、意外とペリーヌ物語はそこまで話題にならないかもですが、だんだんと見ていて話に引き込まれていきます。 ja.wikipedia.org あらすじ ペリーヌは母親と小さな村に逗留していて、そこで父親を亡くし埋葬を済ませたあと、父親の故郷を目指します。 ロバのパリカール、犬のバロン母親のマリと共に馬車で写真を取りながら旅をしていきます。写真を取りながら旅費を稼いでいますが、スイス…

  • 【仕事】忙しさの先月との落差が激しい

    先月7月は、暇だ暇だと言って時短だったのに今月になってからの忙しさは一体?? 先週、事務員さんがコロナになってから、他の人も体調不良になることが増えてきました。家族が熱を出したり、Aさんのように入院したお母さんが手術をすることになったりと、そのせいで仕事も休まなくてはいけないので、今まで以上に人手不足です。 今度は誰が体調不良になるかと、ドキドキします。 人のことを気にしていますが、そう言う自分も大分体が悲鳴を上げ始めています。 仕事から帰ると、まず横にならないと要られません。 足は棒のようだし、腰も痛くなるし…、頭はボーーーっとするし。 ダブルワークを初めた会社のリーダーは、さぞお疲れなので…

  • ブログを初めて3年経ちました まだまだ初心者です

    はてなブログを初めて、3年が経ちました。 何も分からず、勢いだけで書き始めて見様見真似で続けています。 何を書き残そうと思ったのか、自分の日々の記録のようなつもりで始めました。 書くことが好きというわけではないので、途中で辞めてしまうかも…、すぐ飽きてしまうかも…、そう思っていましたが、意外と続けてこれました。 無料会員なので、アドセンスも取りにくいとされていましたが、1年がかりでアドセンスを取得して、その後はちょとずつ1円、5円の世界からですが収益が出たのは嬉しかったです。 もっと、役に立つ記事を書きたいところですが、気づけば仕事のことや家族の事ばかり書いています。 次第に愚痴が多くなってく…

  • 【昭和のアニメ】「もーれつア太郎」を知ってますか?

    昭和の、まだ白黒のアニメ「もーれつア太郎」って知ってますか? 1969年だから昭和で言うと昭和44年です。 まだ、4歳です。年がバレる…。 dアニメストアで昭和のアニメもたくさん見られますが、こんなに古いアニメも見られるとは思いませんでした。 何度も再放送で見ているので、初回放送が昭和44年とは。 東京、下町の八百屋「八百✗」を営む、ア太郎と父親の✗五郎。 ✗五郎が事故で死んでしまうが、天国の手違いで下界に戻ってきます。しかし、体が火葬されてしまっているので、幽霊となってア太郎のそばにいることになります。 気絶している人間や、眠っている人間に乗り移ることができますが、幽霊の姿はア太郎にしか見え…

  • 瀬戸内海の島 空き家を活用して民泊に

    尾道から渡船に乗って5分程の島、「向島(むかいしま)」最近、空き家を活用して民泊を出来るようにリフォームされるところが増えています。 空き家は放置されていると、家の傷みもそうですが維持費もかかります。空き家となった家を売っても買い手が見つからなかったり、古い家を逆手に取って古民家の民泊を始める人もいます。 老朽化による倒壊寸前の家屋は別ですが、再利用できそうならビジネスとして「民泊」もありでしょう。 www.mukaishimanoie.com 民泊とは 民泊とは、個人の住宅や所有するアパートの一室を使って、有料で宿泊サービスを提供することです。 日本の法律では「住宅宿泊事業」などと呼ばれてい…

  • 【お題】子供会役員 クラス役員 婦人会を兼任して感じたことは 超ハード

    お題「PTA役員をやって感じたこと」 長女が小6の時、子供会とクラス役員を兼任していました。 なぜ、こんな事になったのか?6年生まで、クラス役員をする機会がなかったからです。 6年生までの間に、一度でも役員をしていればそこまで大役は回ってきませんが、6年生になると卒業式での挨拶や、謝恩会の様なものがあります。 その為の準備や仕切りをしなければなりません。 クラスが、3クラス有るので他のクラスの役員さんと連携してすればいいだけですが、その中でも誰が先頭に立つか…、これが難しい。 本心を言えば、誰もやりたくないし、人の前にたって挨拶もしたくない。 各クラス二人、3クラスの中から誰が仕切るのか? そ…

  • 夏も冬もペットのためにエアコンをつけっぱなしは あり得ない?あり得る?

    今日も今日とて暑い日です。昼間も暑くてエアコンがフル回転です。 夜も寝苦しいことから、ほぼ朝までつけっぱなしの状態ですが、電気代も気になります。 ガソリンも高くなっていますし、電気代も使えば使っただけ請求されますから。 平日、私達が仕事に行っている間、主人はエアコンを付けずに過ごしています。勿論、室温が30℃を超えているので我慢する必要はないと思います。熱中症になったほうがよっぽど後から損をした、と思われます。 外も歩いている人は少なく、外出も不要不急でなければ出かけないほうが安全です。 そんな中、10時頃ですが犬の散歩をしている人を見かけました。この暑い中、散歩するなんてどうかしてる(T_T…

  • 【わたしの幸せな結婚】 現代のシンデレラストーリー アニメを見て

    2023年7月より放送されている「わたしの幸せな結婚」 小説も、コミックも出ていて初めにタイトルだけを見たときには、良くある昭和のドラマのような内容かな?と思っていました。 「結婚」とタイトルに入っていたり、時代が明治大正を舞台にしているようなので、昔のようないじめや、嫁姑のバトルの末「幸せ」を勝ち取っていくのでは…。そんな風に思っていましたが、それとは全く違っていました。 舞台となる西洋文明の流行りが織りなすロマンの香りが高い、明治大正を思わせる架空の時代。 義母たちから虐げられて育った少女・美世が、エリート軍人の久堂清霞と出会いお互いを信じ、慈しみ合いながら生きる喜びを知っていくストーリー…

  • 【お金と仕事】リーダーがダブルワーク始めるってよ

    以前にもお話していた、会社のリーダーのOさん。 来週の月曜日から、ダブルワークを始めるそうです。 いつも通り、仕事が終るのが4時頃ですからその後の5時半から、市民病院の厨房で食器洗いの仕事だそうです。 夕方からの仕事で2~3時間。もし、ウチの仕事が終わるのが遅くなりそうな時は、4時で上がるそうです。 そうなると、誰が最後まで残るのでしょうね? いろいろあって進まない時もあり、一番遅くなった時で5時終わりでした。 掃除や片づけくらいならリーダーでなくても良いですが、 「じゃあ、後よろしく」 って先に帰られるとなんだかしっくりきません。 しかも、週4~5日ほどバイトに入ることにしているそうです。 …

  • 【仕事】仕事に関係ない事で揉めるのはやめて下さい

    仕事の同僚の事、以外と分かった気になっていましたが、やはり全くわかりませんでした。 何が地雷なのか、何が気に触ったのか?? 仕事場で使っているホワイトボード、ホワイトボード用のマーカーが書きにくくなってきています。インクが無くなる頃なのでしょう、そのマーカーを新しく出して使う時になって、 「私が新しいの持ってきているのに、皆使わないなら、持って帰って捨てる!」 「私のなんか使いたくないんでしょう?!」 「使わないなら、もう持ってこない」 と、急にBさんが言い出して、自分が持ってきたであろうマーカーをゴミ箱に「バーン」と捨ててしまってびっくりです。 「えー?捨てなくてもいいよ。使えばいいじゃん」…

  • 秋が待ち遠しい

    今日までお盆休みで、明日から仕事が始まる人も多いと思います。人が休みの時に働いて、皆が働き始めるころにまとめて休みをもらうのが良いかもしれません。 何処へ行っても今までなら混んでいるけど、連休が終われば少しは空いてくるでしょう。 夏休みもあと半月で、宿題に追われ始めるころです。 小学生の頃は、今頃から自由研究を始めて、時間が無くて適当な物しかできなかった思い出があります。もっと早くから計画を立てていればいいものを、嫌いなものほど後回しにして、後悔していました。 yumiko55.hatenablog.com yumiko55.hatenablog.com お盆が終わると、急に秋らしさを感じます…

  • 【お題】自分が年寄りだと思う時・・・

    お題「自分が年寄りだと痛感するとき」 他人のあら捜しは出来ても、自分が歳をとってお世辞にも若くないなぁと思う時。 コロナ禍の時にマスクをつけて外出していると、段々化粧をしなくなってきます。夏は日焼け止め、冬は保湿クリームくらい…。それでも顔の半分がかくれているので、問題ないと思っていました。 そろそろ皆がマスクをつけることも減って、買い物や近所へ出かけるときにはマスクもしません。ですが、うっかり今までの習慣で化粧をしないで外に出て、スーパーの鏡に映った自分にびっくりしました。 えーーっ??いつの間に白髪も増えているし、ほうれい線がヤバい(T_T) 年齢相応と言えば聞こえがいいですが、1~2年の…

  • 【今日の捨活】捨てたくても 人の物までは手を出したらダメ

    今日、久しぶりに(数か月ぶり)に主人の部屋に入りました。洗濯物を取り込むためですが、洗濯物はいつもは2階にいる主人が取り込みます。 盆休みで、自分も釣りに行きたくなったのでしょうか?釣竿をもって、どこへ行くと断りなく出かけていきました。 午後3時頃、いつも取り込むであろう時間になっても帰ってこないので、私が洗濯物を入れに部屋へ入ると、なんだか雑然としています。 本人はちゃんと片付けているようですが、何故かごちゃついている感じがします。 部屋の窓際に、竿を渡してそこにハンガーをおいて、洗濯物を干す場所じゃないのにTシャツをかけています。一緒に、バックも吊るしているので、明らかにクローゼットの役割…

  • 【お盆休み】お墓参りに行かれなくてごめんなさい

    13日から本格的な「お盆」です。 お墓参りに行ってご先祖様の霊をお迎えするはずですが…、すいません、お墓参りは行っていません。 せっせと主人一人で墓掃除をして、墓に線香と花を供えて、夜は仏壇にご飯も供えています。多分、今までなら私に「墓そうじ行くぞ」「花を買っておけ」「供え物を買っておけ」「夜、新しくご飯を炊いたら供えておけ」なぁんて言っていましたが、今年はそんな事を一言も言いません。 「ウチの女どもは何もしない」 と思っていることでしょう。 お墓参りの意味は? お墓参りは、故人があの世で成仏し安心して暮らせることを目的としてお墓に手を合わせる行為を言います。 故人を想ったり、先祖を供養する場…

  • 【お盆休み】しまなみ海道が渋滞中 帰省ラッシュじゃなく事故だった

    8月12日は下の娘の誕生日です。毎年、お盆の前で忙しかったり、夏の暑さでケーキを買って食べる気分じゃないので、意外とスルーされてしまいがちです。 暑いと、確かにクリームの乗ったケーキよりサーティワンのアイスの方が良いかも。 と言う本人たっての希望で、午後からサーティワンにアイスを買いに行きました。 途中、早くもお盆の帰省ラッシュ?と思うような、反対車線の渋滞が始まっています。 帰省で都会から地方に帰省されているから、昼になっても朝のような渋滞が出来ている、そう思っていました。 「みんな、暑い中大変だね」と他人事の様に思いながら通り過ぎて、目的のサーティワンへ…。 先に、買ってしまうとドライアイ…

  • 【お盆休み】休みなし 今年のお盆はいつも通りの仕事です

    今日は祝日「山の日」です。今日からお盆休みで5連休の人も多いことでしょう。 昨年までなら、私も特に予定はないものの「お盆休み」と称して休みをもらっていました。それが、今年はどうも人手がなくて通常通りの出勤になりそうです。 同僚のAさんが入院しているお母さんの関係で、15日と16日に休むそうです。元々フルで出勤する人なので、仕事の段取りが上手く回らない、一人休むと急に忙しくなります。 私も、家でゆっくりしたいところですが、墓掃除や墓参りが控えています。 ほとんど、主人一人で済ませていることなので、お線香を立てるだけです。 実家にいた頃は、ちゃんとお盆になると先祖をお迎えするための準備をして、灯籠…

  • 【仕事】仕事で失敗することはいくらでもある!

    仕事を始めたばかりでも、長年やってきた人でも、時には失敗することなんて山ほどあると思います。 特に、まだ社会人になりたての若い人なら尚更、そしてベテランでもこんな失敗する??ということもあります。 だからといって、失敗してもいいと開き直るのも良くないし、いつまでも失敗したことを引きずるのも良くないと思います。 特に、私達のような製造業で一番下っ端の者は、簡単な仕事だと思われますが、結構緊張感は持って仕事をしていますし、ミスをすると取引相手から断られることがあります。 作った製品が悪かったり異物が入ったりすることは許されません。ですが、ごく偶にそういったことでお叱りをいただくことがあります。 以…

  • 【お題】ゾッとした事 ガソリン価格の値上がりにゾッとした

    今週のお題「ゾッとした話」 今週の始めころから、ガソリン価格が上がっています。 先週までは、176円程だったと思いますが、いつの間にか184円になっています。 気づいたら180円を超えています。道理で、日曜日に福山の方へ遊びに行った時に車が少ないわけだ…。 「今日は、日曜日なのに道がすいてるね~」なんてのんきなことを言っていた私、何も知らなかった。 ガソリンがこんなに高くなっているなら、市外に出かける人も少なくなるという事です。 買い物や通勤に車を使う者として、この値段は非常に苦しいです。今後も更に、値上がりするのでしょうか? いつも使うセルフのスタンドも184円の値段がついていました。 通勤…

  • ダイレクトバンキングを使おうとしたらいつもの画面と違う

    久しぶりに開いたアプリがアップデートされていて、画面入力に四苦八苦した話。 自分の口座に送金するために開いた広島銀行のアプリ、「広銀アプリ」1か月の間に勝手に?アップデートされていて、ダイレクトバンキングを使うのに苦労しました。 ダイレクトバンキングを使う時は、パソコンで入力する方が画面が見やすいので、パソコンで操作するのですが、今までと違う確認のパスワードを求められて、「???」頭の中がパニックに。 以前は、契約者番号と確認用のパスワードを入れたら、ログインして送金できたのに、画面にはそんなこと書いてありません。 ページを下の方にスクロールしていくと、「ワンタイムパスワードの入力」と書いてあ…

  • 台風の接近 防災対策は大丈夫?

    今日は朝から雨が降ったりやんだり、梅雨明け以来の雨で久しぶりです。 雨が降ると、途端に気温が下がって過ごしやすいですね。 ただ、台風が近づいているという事で、大雨に注意しなければなりません。 災害への準備ですが、正直あまり十分ではありません。水や、カップ麺などは何時もそろえていますが、いわゆる「非常持ち出し袋」なるものはありません。 大雨による警報や特別警報が出ても、近くに川が無いのとやや高台に家があるため、避難しなくても大丈夫と思ってしまうからです。 暴風による植木鉢や、物干しざおが飛ばされることの方が心配です。屋根の瓦が飛ばされて窓ガラスが割れてしまわないように、窓を養生したりします。日よ…

  • 夏のエアコン 設定温度は何度が良いの?

    夏場は部屋の設定温度を何度にするのがいいのか? 「夏の冷房は28℃にしましょう」と聞いたことがあります。ですが、最近は外気温が35℃や36℃と高く、28℃では「少し寒い」と感じます。 外気温との差が5~6℃程度あると、快適に感じられる傾向があります。 朝から気温が高いので、在宅中に冷房除湿を付けていましたが、設定温度を1℃下げるとチクチク言われます。 10年くらい前は、28℃の設定が普通だったと思います。 今は、35℃以上の日が当たり前になっているので、28℃より高く設定しても大丈夫になりました。 冷房の温度=室温にならない 室内の環境によっては室温が下りにくい事もあります。同じ室内でも、気流…

  • お湯が出ない給湯器の交換 新しい給湯器を設置

    1週間ほど前に灯油式の給湯器が燃焼不足で、エラー表示するようになり、業者さんに見てもらったところ「点火系の異常です」と言われました。 シャワーをするとき以外はスイッチを切っているので、シャワーを使う時になってお湯が出ないことが分かりました。一瞬、お湯が出てはきたのですがすぐに水になってしまい、夜に水でシャワーするにはきつかったです。 仮のボイラー装置を付けてもらい、今日本体の交換をしてもらいました。 新しくなった給湯器はCHOFU製です。 私はなじみがなく、メーカーの名前を聞いても?な感じでした。 朝の9時半頃から、12時過ぎまでかかりましたが、幸い?今日は仕事でした。業者さんが来ると言っても…

  • 【読書】一瞬で自分を変えるセルフコーチング セルフイメージを高める

    シンプルかつ究極の「自己改革メソッド」 そのポイントになるのは「自分にいい質問を投げかける」こと。いい質問はいい「気付き」や「学び」をもたらします。それが時として一瞬で自分をガラリと帰ることもあるのです。 セルフコーチングとは、自分自身で自分をコーチングすることです。自己実現や目標を達成するために、質問や傾聴を通して自発的な行動を促すためのコミュニケーション技術です。セルフコーチングは、自分で自分をコーチングすることで、自分の内側にある問題に気づき、改善策も自分で考える事を指します。 セルフコーチングのやり方は、目標設定、現状の把握、行動計画の決定、PDCAサイクルを回す習慣化があります。 セ…

  • 【仕事】体調不良になる人が増え始めました

    8月になっても相変わらずの猛暑です。 先日、娘が夏バテで会社を休みましたが、次の日にはまた別の人が体調不良で休んだそうです。 私の会社でも、シフトで休みの人以外に体調不良で休んだり、家族が体調を壊して休む事が出てきました。 同僚のAさんのお母さんは、骨折で入院していましたが、入院中の検査で癌が見つかり、それも転移しているらしく、なかなか予断を許さない状態のようです。 癌を切除する手術をするにしても、岡山の川崎医大に転院しなければならないそうで、その時には自分も岡山へ行かなければなりません。 高齢なので発見が遅れたのかもしれません。 先月の様に仕事が割と暇なときには、急な欠勤があっても大丈夫でし…

  • 【地元自慢】昔なつかしい味 ビー玉入りラムネ

    毎日暑く、本当にこの暑さはいつまで続くのでしょうか?? 大人は仕事から帰って、「今日も一日良く働いた。仕事の後のビールがうまい」となるのでしょうが、私はあいにくビールが飲めません。飲めることはできますが、好きじゃないし、一缶も飲みきれない…。 そんな時に、何を飲むかというと「ラムネ」です。 昔、なつかしい味。良く駄菓子屋さんにも置いてあったと思います。 ディスカウントスーパーで見つけて、初めは1~2本づつ買っていましたが、もうどうせならという感じで、箱で買ってきました。 ビー玉が入った昔ながらの瓶のラムネです。 キャップでビー玉を落として、炭酸ガスが落ち着いてから飲みます。 慌ててキャップを取…

  • 夏バテにならないように気をつけても なるものはなる

    暑くて冷たいものを食べすぎてはダメとか、冷やしすぎると良くないとか、分かっていても体調を崩す時は崩れるものです。 水分を取りすぎても、今度は胃腸も弱ってきて夜間に何度もトイレに行くことになり、寝不足に…。朝、寝不足のままでは頭もはっきりしない、頭痛や吐き気が出てきます。 仕事に行っても途中で気分が悪くなって、早退するようなら有給で休ませてもらうほうが良いです。 という訳で、今日の朝娘が「気持ち悪い」と言って顔色が悪いまま起きてきました。 夜に何回もトイレに行って、寝られなかった、食欲もない、貧血になった時みたいだと言い始めました。 立っていても血の気が下がるような感覚があり、横になってもすぐに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumiko55さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumiko55さん
ブログタイトル
子育てを卒業した主婦のブログ yumiko55's diary
フォロー
子育てを卒業した主婦のブログ yumiko55's diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用