chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
choco218’s blog https://chocoblog218.com/

猫のひたいほどの庭の植物や、好きなパン、お菓子のレシピなどを、ぼちぼち投稿して行こうと思います。

CHOCO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/08

arrow_drop_down
  • シュウメイギク・ももいろブーケ③

    シュウメイギク・ももいろブーケの綿毛が飛べなくなったかもしれません⁉︎ ふわふわの綿毛が雨に濡れて、下の方から解けて落ちそうになっています😱 たんぽぽの綿毛より小さく短毛ですが、きっと雨に濡れなければ、空を飛べた筈なのに😵 乾いたら行けるのか分かりませんが、綿毛の先が癖毛みたいになってる😅 緑色のポンポンから無事に綿毛の種まで成ったのが一部だけで、残念ですが茶色く縮れて枯れた方が多かったです。せめて綿毛になれた種は無事に飛んでいって欲しいのですが🤔 一部回収して種まきしてみようかな(´-`).。oO chocoblog218.com chocoblog218.com にほんブログ村

  • ウオールポケット型の植栽バッグの植え替え

    8月の真夏にウオールポケット型の植栽バッグヘ、ミントブッシュとジュズサンゴとクランベリーとポーチュラカを植えていたのを入れ替えしました。 真夏の西日を避けられて良かったですが、ポットが浅く根詰まりになって来たのと、日なたの時間が短くなったので、植え替えをしました。 ジュズサンゴは冬に地上部が枯れるみたいで黄色く枯れてきています🧐 根のサークリング現象を防止でき、底石を入れないで直接土を入れれるスリット型の植木鉢に今度は植えました。 スリット型は安価で植物にも良いので好きですが、見た目がイマイチ😞なのと、薄いプラスチックなので夏の高温と日差しにはあまり良いとは言えないでしょうね(´-`).。oO…

  • パープル色のシクラメンとビオラの寄せ植え

    パープル色に見えますが、ブルージュエリーシリーズのシクラメンと、パープル色と白色とローズ色の混色のROKA HEARTS Original Violaとシルバー色のシロタエギクを寄せ植えしてみました╰(*´︶`*)╯ 白色と赤紫っぽい色のグラデーションが綺麗です(๑˃̵ᴗ˂̵) 写真では赤紫っぽい色ですが、肉眼ではもう少し紫色に近い色です。そう言えば、シクラメンで青色や水色って見たことがありません。きっとこのブルージュエリーシリーズがシクラメンの中では青色に近いのでしょうね🧐 この雪の結晶をレース編みしたみたいなシロタエギクが素敵です╰(*´︶`*)╯寒さに強くこれからの季節に持ってこいです。…

  • 初恋草の花

    鮮やかな瑠璃色の花の初恋草を寄せ植えしてみました。 直径1~2cmくらいの小花で可愛い花ですね。初恋草は種類が豊富で色々な色の花がありますが、ブルー系の色がとてもきれいで好きです。ちょうど園芸店にこのブルー系のハートエンジェルとブルーハイランドの2種類だけあったので購入しました。 名前は初恋草と可愛い名前が付いていますが、原産地では砂漠みたいな乾燥地なので、雨にはあまり当たらない方が良いのですが、夜に雨が降ってしまい濡れてしまいました>_< 日には良く当たって、雨のかからない軒下ぐらいにしておこうと思います。🤔 🌱覚え書き🌱 初恋草 別名 レシュノルティア レケナウルティア レスケナウルティア…

  • ポテトのねじりパン

    鮮やかな黄色の『インカのめざめ』のじゃがいもを使って、ねじりパンを作ってみました(*´∀`)♪ お題「手作りしました」 先日、コープの店頭に『インカのめざめ』と言うじゃがいもの品種があったので1袋購入してみました。インカのめざめは普通のじゃがいもより小ぶりですが、中身がきれいな黄色です。さつまいもみたいに甘くはありませんが糖度がちょっと高めで好きです(๑˃̵ᴗ˂̵) せっかくなのでパン生地に渦巻き状に入れてポテトのねじりパンを作ってみました。普通のじゃがいもよりは糖度が高めでも、そのままでは甘さが足りないので砂糖を足してじゃがいもペーストにしました。 鮮やかな黄色の『インカのめざめ』のじゃがい…

  • ベゴニア・ラブミーが咲き始めました。

    ベゴニア・ラブミーの葉っぱばかり繁っていると思っていたら、いつの間にか蕾がぽつぽつと付き始めました。 園芸店では9月ごろから可愛い花をいっぱい付けた満開のベゴニア・ラブミーをよく見かけましたが、私の家のベゴニア・ラブミーは葉っぱばかり繁っていたので、P(リン酸)が足りないのかな?と気になっていたら、ようやく咲き始めました。 店頭で見たベゴニア・ラブミーの葉っぱより大きく、蕾は少ないのでP(リン酸)が足りないのかもしれません。念のため固形肥料と液体肥料を入れてみました。 ↘️ずっとバッタが棲みついてよく葉っぱが齧られていますが、いつの間にかズボンにしがみ付かれて、家の中に入ってから気がつきました…

  • クランベリーの実

    クランベリーの小さな苗の実が赤く熟しました。 3ヶ月前の8月にウォールポケット型の植栽バックに植えた時は、まだ青かったクランベリーの実がだいぶ赤くなりました。 小さく熟さないまま枯れた実や、黄色っぽいまま萎んでしまった実も有りますが、まだ小さな苗なのに赤い実まで成りましたq(≧▽≦q) 原産地が本州北部や北半球北部なので、夏を上手く超えれるか心配でしたが、ウォールポケット型の植栽バックを玄関の柱の影側の壁に取り付けて、西日を遮る事が出来たので枯れずに無事です(*´∀`)♪ 8/13↘️ クランベリーはツツジ科なのでピートモスなどの酸性土が適しますが、酸性では無いですが水はけが良いアイリスオーヤ…

  • プリペットの結実

    プリペットの生垣に葡萄みたいな房状の実がなりました。 実は約3mm×4mmの長球でまだ鮮やかな黄緑色です。夏の間暑くて剪定を一部しかしていなかったので、実がたくさん付きました。プリペットは花の後剪定しなかったら、とても実が成りやすいですね。せっかく実が付いたので取らずに完熟するまで置いておこうと思います。野鳥が食べに来ないかな(´-`).。oO ↘️どこかの動物の足⁉︎みたいな丈夫でがっしりとしたプリペットの株元です😄最初に植えた時はヒョロヒョロのほっそい木で、添え木をしても風に吹かれてグラグラしていたのが、こんなに立派な足になって⁈😅 生垣なので落葉せずにいて欲しいけれど、常緑樹でも寒くなる…

  • ネモフィラの芽を間引きしました☺️

    ネモフィラの芽がバラバラに2〜4芽に育って来たので、間引きしてみました。 10/3にダイソーの植木鉢に種まきしてからちょうど1ヶ月が経ちました。同じ様に種まきして同じ所に並べて育てたはずなのに、発芽数も芽の成長もかなりばらついています😅 取り敢えず2芽ずつくらい残して間引きしてみました。 ネモフィラの根は細長い直根性なので、芽を抜いた時に途中で切れてしまいやすくて、上手く根を痛めずに抜けたか分かりませんが、間引きして抜いた芽は花壇の所に移植してみました。 ネモフィラは色々な種類がありますが、やはりあの澄んだ空色の花に憧れてインシグニスブルーを選びました。来春無事に咲きます様に🙏 🌱覚え書き🌱 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CHOCOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
CHOCOさん
ブログタイトル
choco218’s blog
フォロー
choco218’s blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用