妊娠に必要な栄養や女性の健康に関する最新の論文を紹介。 主に体外受精、顕微授精や胚盤胞、着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)など情報発信しています。
成長ホルモンにより酸化ストレスを軽減させ体外受精の成績を改善させた
成長ホルモンにより酸化ストレスを軽減させ体外受精の成績を改善させた - 酸化ストレスは(OS)は卵巣刺激低反応患者(POR)の病態に関与することが示唆されています。成長ホルモンは酸化ストレスを改善することがいくつかの研究で分かってきています。卵子には成長ホルモンに対する受容体が存在します。
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)女性のCOVID-19感染リスク
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)女性のCOVID-19感染リスク - COVID-19に感染すると、ほとんどは軽度の症状で治癒しますが、糖尿病など代謝性疾患を持っている場合、重症化するリスクがあることが分かってきています。多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は女性の代謝疾患です。
早期閉経女性でも生理再開、妊娠できる - 日本人の平均的な閉経年齢は50歳前後ですが、初潮直後から39歳とどの年代でも発症します。そのため、月経不順がみられた場合、婦人科などのレディースクリニックで一度診てもらうと良いでしょう。こちらの記事では、早期閉経女性が治療により妊娠した発表をご紹介します。
トマトの栄養素リコピンが弱った精子を元気にする - リコピンはカロテノイドの一種で、野菜や果物に含まれています。リコピンが含まれている一般的な食品は、トマト、ピンクグレープフルーツ、スイカ、アプリコット、グアバ、パパイヤ、ローズヒップがあります。喫煙と飲酒は、体内のリコピン濃度を低下させることも知られています。
妊活中、妊娠中に飲みたい抗酸化作用のあるノンカフェインティー
妊活中、妊娠中に飲みたい抗酸化作用のあるノンカフェインティー - 老化の原因は、体内で生成される「フリーラジカル」と呼ばれる毒性化合物と言われています。このフリーラジカルは健康な細胞を攻撃し、その結果老化や免疫力の低下を引き起こすため、フリーラジカルを抑制する抗酸化作用のあるお茶で老化を遅らせましょう。
精液の質と睡眠(メラトニン)の関係性 - メラトニンは脳松果体から分泌され、視床下部にある受容体を介して生体リズムの調整をします。メラトニンには、活性酸素種(ROS)などのフリーラジカルを除去する強力な抗酸化作用があります。男性の精子を酸化ストレスから守の質の改善をするという研究報告があります。
痛み止め(NSAIDs)には排卵を抑制する作用がある - 人間の身体は、痛みや炎症が起こると、痛み物質であるプロスタグランジンが産生されます。プロスタグランジンの合成を阻害することによって、鎮痛作用、抗炎症作用、解熱作用をもたらすのが、鎮痛剤の非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)ですが、排卵も抑制します。
基礎体温を安定させて排卵日を特定するにはマカがおすすめ - マカは男女の生殖機能を高めます マカはアブラナ科の根菜で、南米ペルーに植生します。 マカは元気になるサプリメントで有名ですが、その理由は男性の性行動を増強させ精子の量を増やす効果があった。という研究が元になっています。 ただ、女性の生殖機能に関する研究報告は少ないと思います。
高脂質食は受精率と胚盤胞達成率を減少させる。 - 高脂質食は受精率と胚盤胞達成率を減少させるのか。高脂肪食は卵母細胞にストレスを与える可能性があります。マウスを扱った研究では、高脂質食を与えたマウスと対象群で変形性卵の割合、受精率、胚盤胞達成率に違いがありました。
葉酸サプリメントでおすすめはどの商品? - 葉酸はビタミンB群で、赤血球の形成やDNAの合成に必要な成分です。妊娠初期は胎児の細胞増殖が盛んで神経が発達する時期のため、沢山の栄養を必要とします。先天性奇形の神経管閉鎖障害は私たちが葉酸を摂取することで防ぐことができます。
子宮頸管長の変化によって誘発分娩での子宮開大達成を予測をする
子宮頸管長の変化によって誘発分娩での子宮開大達成を予測をする - 子宮頸部は子宮と膣がつながる部分にあり、3つの靭帯によって子宮を支え、プロゲステロンの作用によって膣粘液で細菌の侵入を防ぐ役割を持っています。妊娠中期の妊婦検診の際に超音波エコーで検査し、妊娠週数相当の短縮の有無を観察し、早産リスクを予測します。
人工受精における多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と肥満の関係 - 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は、妊娠可能な年齢の女性に多く診断される内分泌疾患で、PCOSの症状としては、乏しい排卵または無排卵、高アンドロゲン血症、多嚢胞性卵巣形態が挙げられます。中国の生殖医療センターが発表した論文をご紹介します。
[写真付き] HCG注射が抜けるまで妊娠検査薬で確認 - 体外受精の採卵周期にHCG3000単位を自己注射しました。注射後何日かけて妊娠検査薬が陰性化するのか実験しました。
人工授精の成功確立を高める予測因子とは何か - 卵巣刺激は、より多くの卵母細胞が受精に利用できるようになります。子宮内人工授精(IUI)は子宮頸管因子が排除され受精率の上昇が期待されています。卵巣刺激を行い子宮内人工受精を行った場合、妊娠する確率の予測因子とは何でしょうか。
卵巣刺激して採卵数が多くても異常胚は増加しない。 - 卵胞刺激自体が卵子に悪影響を及ぼしているのではないかと懸念があります。卵巣刺激を行い多数の卵子を集めることは、正倍数胚が得られる可能性が高くなります。しかし卵胞刺激による卵巣過剰刺激症候群(OHSS)や卵巣捻転などの副作用に注意する必要があります。
男性は恥ずかしがりや。 男性は恥ずかしがりや 勃起不全(ED) 問題 1990年代から男性の勃起問題が国際的に問題となり、勃起不全改善 […]
hCG検査数値による妊娠検査薬の評価 - 受精卵は4-7日間かけて子宮内に着床できる胚盤胞になります。その後、子宮内膜に着床しhCGを分泌していきます。hcgは妊娠の最初の6週間にプロゲステロンを産生する黄体が消失するのを防ぐため、黄体ホルモンの分泌を維持して子宮内膜が剥がれるのを防いでくれる。
L-カルニチン、男性不妊改善のためにできること。 - 男性不妊の一つに造精機能障害があります。精索静脈瘤の他、特発性OAT症候群があります。L-カルニチンはアミノ酸で、細胞のミトコンドリア内での代謝に必要な抗酸化物質です。天然の抗酸化物質を含むサプリメントを扱った2021年に発表された論文をご紹介します。
腸活!プロバイオティクスの力で妊活、妊娠率が上昇。 - 最近の研究で、子宮内の細菌叢の割合が妊娠に関与することが報告されています。研究期間内2017年8月から2018年3月に子宮内膜マイクロバイオーム分析(EMMA)を行い凍結融解胚移植を受けた92名が研究対象となった。
「ブログリーダー」を活用して、Kamesamaさんをフォローしませんか?