えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part1の紹介です。今日からは、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問を紹介します。写真が複数枚と多い為、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。二本木駅1番線の駅名標(妙高高原寄り)
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part2/令和7年4月1日訪問
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづきえちご押上ひすい海岸駅下りホームの出口を出ると、えちご押上ひすい海岸駅周辺案内図がある。柵からえちご押上ひすい海岸駅下りホーム入口を見る。えちご押上ひすい海岸
地域タグ:糸魚川市
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part1/令和7年4月1日訪問
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part1の紹介です。今日からは、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅を訪問した様子を紹介していきます。写真の枚数が多いので、複数回にわけて紹介していきますので、宜しくお願いし
地域タグ:糸魚川市
通勤乗車の紹介です。6月28日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。しかも夜勤です。19:55 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 9000系8両20:23 神戸三宮着6月28日帰りの通勤乗車夜勤だったが、エラいはよ終わった。22:04 神戸三宮発 準特急大阪梅田行き 1000系8両22:20
地域タグ:西宮市
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part6/令和7年4月1日訪問
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅白山口出口のスロープ西松任駅白山口駅舎の入り口のスロープ西松任駅の白山口駅舎白山口側のエレベーター横の扉の外ここは出入り出来ない。その出入りできない扉にかかる駅名標西松任駅令和6年3月16日
地域タグ:白山市
通勤乗車の紹介です。6月27日行きの通勤乗車勤務地は心斎橋です。9:28 尼崎発 G普通大阪行き 223系4両9:34 大阪着9:50 梅田発 普通天王寺行き 30000系10両9:56 心斎橋着6月27日帰りの通勤乗車21:53 心斎橋発 普通箕面萱野行き 北大阪急行9000形POLESTARⅡ10
地域タグ:北区
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part5/令和7年4月1日訪問
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅2番線の裏の駅名標(福井寄り)2番線の裏には線路はないが、裏にも駅名標の表記がある。2番線ホーム福井方面を背に奥が金沢方面2番線ホームの跨線橋への階段跨線橋への階段左に通路がある。通路の奥
地域タグ:白山市
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part4/令和7年4月1日訪問
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき跨線橋内西松任駅の跨線橋から1番線ホームへの階段跨線橋内手前が1番線で奥が2番線跨線橋内1番線へのエレベーター跨線橋内手前が2番線で奥が1番線跨線橋内2番線へのエレベーター跨線橋内2番線ホームへの階段西
地域タグ:白山市
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part3/令和7年4月1日訪問
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅1番線の待合室西松任駅日本海口駅舎日本海口駅舎の駅名標(下)日本海口駅舎の駅名標(上)駅前はロータリーになっている。駅前の金沢方面側の階段(真ん中スロープ)下から階段を上ると日本海口駅舎1
地域タグ:白山市
今日の乗り撮りの紹介です。今日は夜勤明けで休みですが、ヘアーサロンを予約してるので散髪に行く。そのついでに乗り撮りをする。電車賃安くいきたいので(阪神バスはhanica定期券を持っている)、阪神バスでJR尼崎に出る。11:45 尼崎発 G快速大阪行き 207系4両+3両11
地域タグ:尼崎市
通勤乗車の紹介です。6月23日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。しかも夜勤だ。19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 8000系8両19:37 神戸三宮着6月24日帰りの通勤乗車2:00頃に終わってしまった。エライはよ終わったよ。2:00じゃ電車はないので、毎度おなじみの快活
地域タグ:中央区
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part2/令和7年4月1日訪問
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅1番線の改札とICカード乗車券専用簡易改札機(入場)1番線改札の自動券売機ICカード乗車券と自動券売機の位置関係自動券売機の上に発車標モニター自動券売機の右壁に時刻表自動券売機の右壁に運賃表自
地域タグ:白山市
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part1/令和7年4月1日訪問
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸旅で訪問した駅を紹介していきます。今回は、IRいしかわ鉄道西松任駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。西松任駅1番線の駅名標(金沢寄り)IRいし
地域タグ:白山市
フリーきっぷで北陸の旅Part35の紹介です。⇧前記事のつづき14:41 洛西口発 準急大阪梅田行き 7300系2両+6両準急 大阪梅田の方向幕2両目と3両目の連結繋ぎ目15:24 十三着神戸線に乗り換えます。神戸線の1号線ホーム乗るのは神戸三宮行きです。普通電車の入線です。1
地域タグ:尼崎市
通勤乗車の紹介です。6月21日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。夜勤です。これまで、勤務地はピンポイントで書いて来たけど、何々市内とあやふやで書きます。20:20 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 7000系6両+8000系2両7023Fなので、もしかしたら6両で、2両は8000系?
地域タグ:中央区
通勤乗車の紹介です。6月20日行きの通勤乗車勤務地は尼崎市内です。阪急ではなくJRで行く。18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:21 尼崎着6月21日帰りの通勤乗車3:00に終わったので、帰るに帰れん。JR尼崎駅まで歩く。JR尼崎駅南口のバス停でタムロする
地域タグ:尼崎市
フリーきっぷで北陸の旅Part34の紹介です。⇧前記事のつづき次に乗るのは、網干行きです。A普通網干行きの入線です。14:09 京都発 A普通網干行き 225系6両A普通 網干方向幕A普通 網干 姫路方面の方向幕14:14 桂川<久世>着阪急洛西口駅まで歩く。行く時と同じ経路
地域タグ:西京区
フリーきっぷで北陸の旅Part33の紹介です。⇧前記事のつづきA新快速が入線してきました。12:20 敦賀始発 A新快速姫路行き 223系4両2分遅れ発(12:22発)A新快速 湖西線経由姫所の方向幕敦賀駅の土産物屋さんで買うた酒とツマミで呑み鉄タイム。力泉酒造の福井藩寿山商
地域タグ:京都駅
フリーきっぷで北陸の旅Part32の紹介です。7:01 大聖寺発 普通敦賀行き ハピラインふくい521系2両+2両普通 敦賀の方向幕2両目(右)と3両目(左)の異種連結同じハピラインふくいの521系ですが、塗装が違います。ハピラインふくい521系福井駅で後ろから撮る8:27 敦賀
地域タグ:敦賀市
阪急武庫之荘駅下りホームの謎のホームドアが稼動している/令和7年6月17日
阪急武庫之荘駅下りホームの謎のホームドアが稼動しているの紹介です。阪急武庫之荘駅下りホームの謎のホームドアが稼動している。下りホームの柵の向こうに、ホームドアがあります。あまりにも謎すぎる。柵の向こうなので、人はそこに行けない。どころか、その部分だけにし
地域タグ:尼崎市
通勤乗車の紹介です。6月17日行きの通勤乗車勤務地は尼崎市内で、昨日と同じところだ。夜勤である。18:06 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 8000系2両+7000系6両18:12 園田着右:8000系左:7000系7000系は7001Fである。7001F6両になったんか?6月18日帰りの通勤乗車5:00
地域タグ:尼崎市
フリーきっぷで北陸の旅Part31の紹介です。5:24 福井始発 普通金沢行き IRいしかわ鉄道521系2両+2両普通 金沢の方向幕転落防止幌はどっちも赤5:53 大聖寺着昨日、乗り換えで降りたが、訪問撮影をしなかった。JR時代は何回も訪問しているが、IRに移管されて初めての訪
地域タグ:加賀市
通勤乗車の紹介です。6月16日行きの通勤乗車勤務地は尼崎市内で夜勤だった。17:37 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 7000系8両ホンマは17:33の普通にも乗れたが、17:37発は西宮北口始発なので座れる。17:43 園田着ここで準特急の通過待ちをする。通過待ち撮ろうとしたけ
地域タグ:尼崎市
フリーきっぷで北陸の旅Part30の紹介です。⇧前記事のつづき前照灯が見えてきました。乗る電車の入線です。IRいしかわ鉄道の車両とハピラインふくいの車両の並び乗る電車ですが、回送幕です。開業10th 全線開業1stヘッドマーク新快速(桃色ライン) 金沢快速 金沢快速(
地域タグ:福井市
フリーきっぷで北陸の旅Part29の紹介です。⇧前記事のつづき4:00前に快活CLUBを出る。始発まで時間はあるが、コンビニで朝メシ買いに行く。4:00の福井駅の恐竜鳴いてなかった。夜中に鳴いてたら怖いな。4:00の福井鉄道福井駅停留所福井鉄道の軌道線夜中の駅周辺は人っ子
フリーきっぷで北陸の旅Part28の紹介です。⇧前記事のつづきハピラインふくいのオリジナルICOCAが、開業当初は売り切れ続出で買う事が困難であった。現状は、自動券売機では、JRの同じ絵柄のイコちゃんが入ったデザインのカードが発売されている。自動券売機では、ハピライ
地域タグ:福井市
フリーきっぷで北陸の旅Part27の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅に着き、モバイルICOCAのチャージで一旦改札を出て入り直す。IRのなった大聖寺駅の訪問撮影をしたいが、次の電車は11分後なので、次の日にする。祝IR大聖寺駅開業1周年IRいしかわ鉄道社員一同のメッセー
地域タグ:福井市
通勤乗車の紹介です。6月13日行きの通勤乗車今日の勤務地は心斎橋です。9:23 尼崎始発 A普通高槻行き 207系4両+3両9:36 大阪着9:36 梅田発 普通天王寺行き 21系10両2分遅れ(9:38発)車掌が車内放送で、混雑の為梅田を2分遅れて発車したって言うてた。9:42 心
地域タグ:尼崎市
フリーきっぷで北陸の旅Part26の紹介です。⇧前記事のつづき能美根上駅の訪問撮影を終え、時間に余裕があるので、晩メシに食う何かをここで買う事にする。能美根上駅から10分くらい歩いた所に、根上ショッピングプラザに行く。隣りに、コメヤ薬局ドラッグストアコメヤ根上店
地域タグ:能美市
フリーきっぷで北陸の旅Part25の紹介です。⇧前記事のつづきモハ3761号車の後ろに、別の車両が保存されている。ホム1号です。説明板ありホム1号側面斜めからホム1 積 2.3換算 空 0.8と社章荷重 15t自重 7.3tと社章ホム1号後ろ右からホム1号後ろ左からホム1号
地域タグ:能美市
通勤乗車の紹介です。6月10日行きの通勤乗車今日の勤務地は昨日と同じ神戸市内しかも夜勤である。19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 9000系8両19:37 神戸三宮着6月11日帰りの通勤乗車と行きたい所ですが、2:00に終わったので帰れない。前回も行った快活CLUB三宮駅前
地域タグ:中央区
フリーきっぷで北陸の旅Part24の紹介です。⇧前記事のつづきモハ3761号車内写真展示8モハ3761号車内写真展示9モハ3761号車内写真展示10モハ3761号車内後ろの運転席へモハ3761号車内後ろの運転席モハ3761号車内後ろの手ブレーキモハ3761号車内後ろの非常停車弁ホームの駅
地域タグ:能美市
フリーきっぷで北陸の旅Part23の紹介です。⇧前記事のつづきモハ3761号車内非常停車弁ここにあるって事は、お客も引っ張ってもいいって事?モハ3761号車内写真展示1モハ3761号車内写真展示2モハ3761号車内能美電唱歌モハ3761号車内石川総線路線案内モハ3761号車内運転席後
地域タグ:能美市
通勤乗車の紹介です。6月9日行きの通勤乗車今日の勤務地は神戸市内です。今日は夜勤です。19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 1000系8両19:37 神戸三宮着6月9日帰りの通勤乗車夜勤と思ってたら、23:00過ぎに終わった。早すぎるやろ。帰りは、神戸三宮23:30の準特急
地域タグ:中央区
フリーきっぷで北陸の旅Part22の紹介です。⇧前記事のつづき能見電気鉄道モハ3761号車いよいよ車内に入ります。それではお邪魔します。モハ3761号車内ずらっと並んだロングシート3761号車内運転席3761号車内運転席(真後ろから)3761号車内運転席の反対側の手ブレーキ3761号
地域タグ:能美市
通勤乗車の紹介です。6月8日行きの通勤乗車今日の勤務地は枚方です。初めて行くとこ・・・7:22 立花発 H普通四条畷行き 321系7両8:02 住道着ICOCA定期は、立花ー新大阪で通勤している。大阪から先がないので、大阪ー津田を検索すると、住道で分割すると10円やけど安く
地域タグ:尼崎市
フリーきっぷで北陸の旅Part21の紹介です。⇧前記事のつづき10:23 能美根上着戻ってきたら、IRでは初下車なので、訪問撮影しますよ。久しぶりに能美市に降り立ったが、何年ぶりだろうか?仕事で1ヶ月ではあるが住んでいたので、それ以来である。能美根上で下車したのは、
地域タグ:能美市
通勤乗車の紹介です。6月7日行きの通勤乗車今日の勤務地は心斎橋です。9:17 立花発 A普通高槻行き 321系7両9:28 大阪着9:44 梅田発 普通天王寺行き 30000系10両9:51 心斎橋着6月7日帰りの通勤乗車20:51 心斎橋発 普通箕面萱野行き 30000系10両20:57 梅田着
地域タグ:尼崎市
フリーきっぷで北陸の旅Part20の紹介です。⇧前記事のつづき489系ボンネット車(後ろから)489系ボンネット車後ろの表示金サワ定員 56形式 クハ489自重 40.2t換算 積 4.5 空 4.0 48‐9 松任工最終的には松任工場での検査だったのね。しかも昭和48年9月
地域タグ:小松市
フリーきっぷで北陸の旅Part19の紹介です。⇧前記事のつづき489系ボンネット車両L特急白山のヘッドマーク489系ボンネット車(左から)489系ボンネット車(右から)JNRのロゴ1号車の銘板特急のサボ下から見上げる。反対側の1号車銘板特急のサボの所に、「運転室にご見学は300
地域タグ:小松市
フリーきっぷで北陸の旅Part18の紹介です。⇧前記事のつづき入線して来たIRいしかわ鉄道車521系の幕が回り、新快速 小松を表示したが、6:47 富山始発 普通小松行き IRいしかわ鉄道車521系2両+2両普通 小松の方向幕開業10th+全線開業1stのヘッドマークIRいしかわ鉄道
地域タグ:小松市
フリーきっぷで北陸の旅Part17の紹介です。⇧前記事のつづき高山本線越中八尾行きキハ120形を見送ります。後ろからも見ておこう。更に、普通金沢行きも見送っておく。4番線ホームに何やら黒い車両が入線して来た。413系とやま絵巻です。とやま絵巻のヘッドマークすると、3番
地域タグ:富山市
通勤乗車の紹介です。6月3日行きの通勤乗車今日の勤務地は三宮です。7:28 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 1000系8両7:57 神戸三宮着6月3日帰りの通勤乗車15:50 神戸三宮発 特急大阪梅田行き 7000系8両16:05 西宮北口着この7020Fは幕式だけど、途中ですれ違った7002
地域タグ:中央区
フリーきっぷで北陸の旅Part16の紹介です。⇧前記事のつづき魚津駅始発の富山行きに乗ったのは、富山駅から金沢方面は金沢が山で、越える事はなかった。それが今年のダイヤ改正で、なんと小松行きが誕生した。金沢を超える列車が運転されるんです。それに乗る為に、魚津駅始
地域タグ:富山市
フリーきっぷで北陸の旅Part15の紹介です。⇧前記事のつづき泊まった快活CLUB魚津店を5:00前に出る。歩いて魚津駅に向かう。途中でコンビニに寄り、朝メシを買う。5:13 魚津駅に着いた。今日使うきっぷは、あいの風とやま鉄道ファンクラブ1日フリー優待乗車証です。これ
地域タグ:富山市
フリーきっぷで北陸の旅Part14の紹介です。⇧前記事のつづき18:57 直江津着次に乗るのは、19:08発なので、11分のりかえとなる。ちょうど入線してきました。19:08 直江津始発 普通泊行き ET122形1両ワンマンワンマン 泊の方向幕20:25 泊着あいの風とやま鉄道の車両
地域タグ:魚津市
「ブログリーダー」を活用して、レッドボーイさんをフォローしませんか?
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part1の紹介です。今日からは、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問を紹介します。写真が複数枚と多い為、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。二本木駅1番線の駅名標(妙高高原寄り)
通勤乗車の紹介です。7月1日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。夜勤なんだな~19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 8000系8両19:37 神戸三宮着7月2日帰りの通勤乗車7:06 神戸三宮発 通勤特急大阪梅田行き 9000系8両7:21 西宮北口発着7:27 西宮北口発 快速大
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづきえちご押上ひすい海岸駅上り駅舎(糸魚川寄り)出口への階段上り駅舎への階段上り駅舎から糸魚川寄りの階段を下りた先には、路線バスの停留所がある。バス停の時刻表すく
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき駅舎内駅舎入り口右斜めからホーム側を見る。駅舎内駅舎入り口から見た駅舎内奥の扉はホーム駅舎内駅舎内入口左斜めから見る。駅舎内ホーム側右斜めから出口を見る。駅舎
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづきえちご押上ひすい海岸駅下りホームの出口を出ると、えちご押上ひすい海岸駅周辺案内図がある。柵からえちご押上ひすい海岸駅下りホーム入口を見る。えちご押上ひすい海岸
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part1の紹介です。今日からは、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅を訪問した様子を紹介していきます。写真の枚数が多いので、複数回にわけて紹介していきますので、宜しくお願いし
通勤乗車の紹介です。6月28日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。しかも夜勤です。19:55 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 9000系8両20:23 神戸三宮着6月28日帰りの通勤乗車夜勤だったが、エラいはよ終わった。22:04 神戸三宮発 準特急大阪梅田行き 1000系8両22:20
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅白山口出口のスロープ西松任駅白山口駅舎の入り口のスロープ西松任駅の白山口駅舎白山口側のエレベーター横の扉の外ここは出入り出来ない。その出入りできない扉にかかる駅名標西松任駅令和6年3月16日
通勤乗車の紹介です。6月27日行きの通勤乗車勤務地は心斎橋です。9:28 尼崎発 G普通大阪行き 223系4両9:34 大阪着9:50 梅田発 普通天王寺行き 30000系10両9:56 心斎橋着6月27日帰りの通勤乗車21:53 心斎橋発 普通箕面萱野行き 北大阪急行9000形POLESTARⅡ10
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅2番線の裏の駅名標(福井寄り)2番線の裏には線路はないが、裏にも駅名標の表記がある。2番線ホーム福井方面を背に奥が金沢方面2番線ホームの跨線橋への階段跨線橋への階段左に通路がある。通路の奥
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき跨線橋内西松任駅の跨線橋から1番線ホームへの階段跨線橋内手前が1番線で奥が2番線跨線橋内1番線へのエレベーター跨線橋内手前が2番線で奥が1番線跨線橋内2番線へのエレベーター跨線橋内2番線ホームへの階段西
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅1番線の待合室西松任駅日本海口駅舎日本海口駅舎の駅名標(下)日本海口駅舎の駅名標(上)駅前はロータリーになっている。駅前の金沢方面側の階段(真ん中スロープ)下から階段を上ると日本海口駅舎1
今日の乗り撮りの紹介です。今日は夜勤明けで休みですが、ヘアーサロンを予約してるので散髪に行く。そのついでに乗り撮りをする。電車賃安くいきたいので(阪神バスはhanica定期券を持っている)、阪神バスでJR尼崎に出る。11:45 尼崎発 G快速大阪行き 207系4両+3両11
通勤乗車の紹介です。6月23日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。しかも夜勤だ。19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 8000系8両19:37 神戸三宮着6月24日帰りの通勤乗車2:00頃に終わってしまった。エライはよ終わったよ。2:00じゃ電車はないので、毎度おなじみの快活
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅1番線の改札とICカード乗車券専用簡易改札機(入場)1番線改札の自動券売機ICカード乗車券と自動券売機の位置関係自動券売機の上に発車標モニター自動券売機の右壁に時刻表自動券売機の右壁に運賃表自
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸旅で訪問した駅を紹介していきます。今回は、IRいしかわ鉄道西松任駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。西松任駅1番線の駅名標(金沢寄り)IRいし
フリーきっぷで北陸の旅Part35の紹介です。⇧前記事のつづき14:41 洛西口発 準急大阪梅田行き 7300系2両+6両準急 大阪梅田の方向幕2両目と3両目の連結繋ぎ目15:24 十三着神戸線に乗り換えます。神戸線の1号線ホーム乗るのは神戸三宮行きです。普通電車の入線です。1
通勤乗車の紹介です。6月21日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。夜勤です。これまで、勤務地はピンポイントで書いて来たけど、何々市内とあやふやで書きます。20:20 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 7000系6両+8000系2両7023Fなので、もしかしたら6両で、2両は8000系?
通勤乗車の紹介です。6月20日行きの通勤乗車勤務地は尼崎市内です。阪急ではなくJRで行く。18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:21 尼崎着6月21日帰りの通勤乗車3:00に終わったので、帰るに帰れん。JR尼崎駅まで歩く。JR尼崎駅南口のバス停でタムロする
フリーきっぷで北陸の旅Part34の紹介です。⇧前記事のつづき次に乗るのは、網干行きです。A普通網干行きの入線です。14:09 京都発 A普通網干行き 225系6両A普通 網干方向幕A普通 網干 姫路方面の方向幕14:14 桂川<久世>着阪急洛西口駅まで歩く。行く時と同じ経路
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅2・3番線ホームの上家(福井寄り)建物資産標上り第2旅客上家41‐10031959年12月大聖寺駅の2・3番線ホーム(跨線橋の向こう側から)2番線ホーム3番線ホーム建物資産標上り旅客上家41‐10021967年12月
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅1番線の駅名標(金沢寄り)大聖寺駅の1番線ホーム金沢方面を背に奥が福井方面1番線ホームが島式の様になっていて、車止め付きの線路がある。貨物の跡?1番線ホームの上家(金沢寄り)1番線ホームの2
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線大聖寺駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数化にわけて紹介しますので、宜しくお願いします。大聖寺駅1番線の駅名標(福井寄り)左右両方に何か隠されている。大聖寺駅の1番線ホーム単式1面1線
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part9の紹介です。⇧前記事のつづき9:00の投稿に間に合いませんでした。12:00の投稿となりました事をお詫び申し上げます。加賀温泉駅南口駅舎奥に見えてる赤い壁の駅舎は新幹線の駅舎手前のは仮駅舎です。南口にかかる駅名標新幹線の駅舎に
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着7月2日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園着始発 普通西梅田行き 23系6両7:16 西梅田着7:22 大阪発 A普通西明石
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part8の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅改札への通路加賀温泉駅の改札出口ICOCAチャージ機とICカード簡易改札機(出場用)加賀温泉駅の改札ICカード簡易改札機(入場用)とラッチ改札の発車標加賀温泉駅のみどりの窓口自動券売機近距離
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part7の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅地下道から改札への通路IRいしかわ鉄道の改札準備中階段上がる後ろに、なんとIRの自動券売機が調整中でセットされている。そこ。階段を上がると改札へでもちょっと距離ある。階段の右にスロープ
通勤乗車の紹介です。昨日から、大阪駅(北新地駅)~西梅田駅からの出勤に戻してます。18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両18:36 北新地着18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:06 住之江公園着7月1日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園始発 普通
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅3・4番線ホームの発車標加賀温泉駅3・4番線の出口への階段加賀温泉駅3・4番線のエレベーター加賀温泉駅3番線の駅名標(金沢寄り)加賀温泉駅4番線の駅名標(金沢寄り)加賀温泉駅3・4番線ホーム
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅3番線の駅名標(福井寄り)加賀温泉駅4番線の駅名標(福井寄り)ホームから観音さんが見える。寄ってみると、観音温って見える。温泉があるって事?行ってみたいと思った。加賀温泉駅の3・4
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅1階から1・2番線ホームへの階段加賀温泉駅1階から1・2番線ホームへのエレベーター1・2番線ホームの案内板もう既にIRいしかわ鉄道のシールが貼られている。1・2番線ホームの案内板の反対側は北陸
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅1番線の駅名標(ホーム中ほど)加賀温泉駅2番線の駅名標(ホーム中ほど)1・2番線ホームの風除け(金沢寄り)風除けまえにベンチあり。加賀温泉駅1番線の駅名標(金沢寄り)加賀温泉駅2番線の駅
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(福井寄り)加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(ホーム中ほど福井寄り)加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(待合室前)加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(階段前)風除
通勤乗車の紹介です。18:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:18 海老江着18:25 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両18:35 なんば着18:45 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両19:00 住之江公園着6月28日帰りの通勤乗車6:45 住之江公園始発 普
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線加賀温泉駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。加賀温泉駅1番線の駅名標(福井寄り)加賀温泉駅2番線の駅名標(福井寄り)加賀温泉駅1番線
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅の駅舎内動橋駅の駅舎内結構な広さの待合所ベンチは少ない。駅舎内には飲料自販機がある。動橋駅の駅舎駅舎にかかる駅名標JRのロゴはなく、IRのロゴが隠されて状態である。建物資産標駅本屋03‐10011896
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅の改札出口ICカード簡易改札機(出場用)きっぷ・運賃箱動橋駅の改札入口ICカード簡易改札機(入場用)改札頭上にあるモニターカバーがかけられ、調整中になっている。動橋駅の自動券売機右:JR用左:IR
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅2番線の駅名標(金沢寄り)動橋駅2番線の裏側の駅名標(金沢寄り)2番線ホームの横のホームは使われていないが、駅名標がある。動橋駅の2番線ホーム2番線ホームの金沢側も柵で先には行けない。勿論、1番
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅1番線の側線(福井寄り)側線には車両庫がある。1番線ホームの中ほどにベンチあり。1番線ホーム中ほどの頭上に何やら窓がある。が、短すぎる梯子には何か意味はあるのか?どうやって上る。1番線ホームに
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線動橋駅を紹介していきます。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。動橋駅1番線の駅名標(金沢寄り)難読駅となっている。動橋駅1番線の縦型駅名標動橋駅の1番線