かかりつけ歯科医院へは4ヶ月に1回の定期検診に通い、歯周病チェックや歯石除去、クリーニングなどをしてもらっています。何年前からでしょうか。知覚過敏で時々歯がしみるようになってきて、医師からの指示で知覚過敏用の歯みがきを使用しています。軽くしみる程度、歯みがきなどで自然によくなっていけば予約日に、痛みが引かなければその前に診てもらうようにしています。たいていは軽い痛みで済んでいますが。そんなこともあり...
子育てが終わり、義母と母を見送り、義父を見送り・・・現在は施設で暮らす父のサポート中。夫、子ども、親のためだけでなく、自分の時間も大事にマイペースで生きていきたい・・・。
どちらかといえばおうち時間が好きな専業主婦。 韓ドラ鑑賞、家トレ、ピアノの練習・・・を楽しんでいます。 加齢と共に体調が変化しても、家で楽しめる趣味を増やしていきたいと思っています。このところ、グローバル・ボーイズグループの推し活も始めました。 韓ドラは100話以上のものでもOK。時々は見終わったものをブログ内でご紹介したいです。
かかりつけ歯科医院へは4ヶ月に1回の定期検診に通い、歯周病チェックや歯石除去、クリーニングなどをしてもらっています。何年前からでしょうか。知覚過敏で時々歯がしみるようになってきて、医師からの指示で知覚過敏用の歯みがきを使用しています。軽くしみる程度、歯みがきなどで自然によくなっていけば予約日に、痛みが引かなければその前に診てもらうようにしています。たいていは軽い痛みで済んでいますが。そんなこともあり...
菩提寺やお墓が遠いと法事もひと苦労・これから先のことも考える必要あり
昨年亡くなった義父の一周忌が終わりました。身内だけのささやかな法事ですが、菩提寺が遠距離にあるため前日に移動しなければなりません。葬儀や四十九日法要などのときもそうでした。夫婦ともに60代。子どもたちも菩提寺とは遠距離に住んでいます。この先お墓をどうするのか、考えなければなりません。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 義父が亡くなったときに葬儀屋さんからは、「お寺さんのご意向に従ってく...
最強開運日ということで新しいお財布をおろす・カード数枚をアプリに変更
昨日(3月10日)は最強開運日だったとのこと。先月お財布を購入し、いつから使おうかと調べていたときに知りました。*一粒万倍日(一粒の籾が万倍にも実る、わずかなことも非常に大きく成長するとされる吉日)*天赦日(天が万物を赦す、何をするにも最良の日)*寅の日(十二支の中でも黄金の毛皮の色から金運の象徴とされ、金運を招く縁起のいい日)この3つが重なる日だそうです。 日常的に縁起を担ぐタイプではありません。...
昨年末に夫婦で受けた人間ドック。詳細な結果が1ヶ月ほどしてから送られてきました。昨年度のドックでは、夫が要精密検査となりました。しかもドック当日に「紹介状を出せるよう準備しておくので、精密検査を受けてください」と。悪性だった場合には、部位的に緊急性があったためです。 60代夫婦、夫がかけがえのない人だと気づいた日今年の初めに夫婦揃って人間ドックを受けました。健診はそれぞれ受けていましたが、人間ドック...
緩やかな上り坂を歩いていて、転んでしまいました。何かにつまずいたわけでもなく、段差があったわけでもないのに、気づいたら前のめりに。 転ぶ直前の一瞬、宙に軽く浮きながら「あっ!まずい」という感覚がありました。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 歩きスマホをしていたわけでもなく、よそ見をしていたわけでもなく。足元をしっかり見て歩いていたはず。杖をついたおじいさんがいるな。緩やかとはいえ坂...
夫の定年は65歳なので、あと数年で年金生活に入ります。その後も今の職場で働くつもりではあるみたいだけれど。今どき年金だけでは生活が成り立たないのは承知していますが、夫にはあまり無理をしないでほしいと思っています。もちろん働く場があり、働く意欲があるということはありがたいことではありますが。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 親たちの世代は60歳が定年。父も義父も定年後、数年は仕事をしてい...
2月も半ば過ぎとはいえ、なかなか暖かい日が続きません。来週はまた寒波がやって来るそうですね。4週間に一度のかかりつけ医への通院。そろそろ・・・と考えていましたが、寒い日や風の強い日が続き、天気予報と薬の残数とをにらめっこ。今日は昨日より暖かいということで、ようやく出かけていきました。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 かかりつけ医へは徒歩で20数分。運動不足を自覚していますから、なるべく...
昨年義父が亡くなったため、今年は年賀状は数枚しか届かず、代わりに寒中見舞いが何枚か届いています。 先日ある女性からも寒中見舞いが届きました。大学卒業後、同じ会社の同じ部署に同期入社した仲間の1人です。一緒に研修を受けた人たちは、各ビルにある様々な部署に配属され、同じ部署で働くことになった同期は私を含めて7人でした。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 入社翌年に男女雇用機会均等法が施行...
「私は冷たい女」という記事の中で、夫の実家の片付けについて、私と夫との思いの違いを書きました。まだ先になるだろうと思っていた義実家の片付け。ある理由から急遽、夫の実家を解体することが決まりました。自分たちの都合によるものではなかったため、片付けに期限が生じ、なんと1ヶ月しかありません!夫が休暇を取り、それに合わせて遠距離にある義実家へ行ってきました。2階建て5DKの家の片付けです。 ▶瑠璃子のプロフィ...
この春に義父が亡くなりました。6年半前に我が家に呼び寄せ、在宅介護の後に施設に入居していました。夫の実家は遠距離にあります。解体して更地にする必要がありますが、なにせ遠すぎることと夫の仕事の忙しさとのために、なかなか進んでいません。先日夫と話をしていて、理由がそれだけでないことに気づかされました。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 仕事が忙しくて、なかなか実家の片付けに行けないのは事...
医療ケアが必要なため、約半年前から24時間看護師常駐の介護付き有料老人ホームで暮らす父。寝たきりで眠っていることの方が多いのですが、調子のよいときには声がけに反応してくれてしっかりと目を開けてくれることもあります。スタッフによれば、その日によって状態はまちまちとのことですが、調子のよいときには笑顔も多く、自分のことを話すこともあるとのことです。私が面会するときに必ずしも調子がよいわけではないので、遠...
「どんなに顔をきれいにお手入れしていても、年をとると手と首に老いが出るのよね。手と首はごまかせないわ」20代のころ、テレビを見ているときに隣にいた叔母の言葉を今でもよく覚えています。確か、きれいな女優さんを見て言ったのかと。若かった私にとっては「ふーん」としか思わない言葉でしたが、60代の今ならよーくわかります。実感してますから。「ふーん」としか思わなかった言葉がなぜそんなに印象的だったのか。理由はよ...
自宅から徒歩10分ほどのところにあるサンドイッチ専門店。数年前に開店したそうです。大きなお店ではないのですが、数席イートインスペースもあり、店内で食べることもできるようになっています。徒歩圏内なので買い物などの帰りに通りがかることがたびたびあり、ずっと気になっていました。サンドイッチといえば自宅で作るか、たまに1パック300円ほどのコンビニのものしか食べていない私にとって、1個400円~500円のサンドイッチ...
推しはいますか?推し活はしていますか?若いころは好きなアーティストのコンサート(今はライブというのでしょうが)に何度か行ったことがありますし、中高生のころは宝塚に夢中でした。でもいつのころからか、そういったことから距離を置いていたように思います。子育て中はそれどころではなかったのかもしれません。そんな私が数年前に見たオーディション番組に夢中になり、今ではそこからデビューしたボーイズグループの活動を...
一昨日は七夕でした。約1か月半ぶりに父が暮らす施設に向かうと、玄関ホールには笹飾りが。たくさんの短冊に入居者の方々それぞれの思いが書かれていて、しばし見入ってしまいました。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 24時間看護師常駐の施設で暮らす父 父は今年の初めに入院し、治療が終わってからは、元いた施設には戻ることができずに医療的ケアのできる施設に移ることとなりました。看護師常駐の施設は数あ...
今年の初めに夫婦揃って人間ドックを受けました。健診はそれぞれ受けていましたが、人間ドックは久しぶりです。ともに60代なので、年齢なりの結果が出ている項目もありましたが、夫はその日のうちに「紹介状を出せるよう準備しておくので、精密検査を受けてください。うちの病院でもできますが、自宅近くの病院の方がいいでしょう」と言われました。まるでその後の入院や手術、通院を想定したような表現だったので、ただ事ではない...
60代になって数年が経ち、50代までと比べると体力が落ちていることを日々感じるようになってきました。最近ではそれだけでなく、うっかりミスが増えてきていることに愕然としています。注意深く慎重なタイプでしたから、これには少なからずショックを。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 生協の注文ミス 生協利用歴は40年近くになります。今は便利な個別宅配を。かさばるものや重いものを玄関先まで運んでくれる...
親の介護・日ごろのコミュニケーションを元に姉妹で助け合う、頼り合う
先月、入院中の父が退院後に入居する施設探しや見学をしている最中に、義父が救急搬送されたとの連絡がありました。父たちがダブルで入院です。 ▶医療ケアのできる「24時間看護師常駐」の介護付き有料老人ホーム探し 翌日容態悪化との知らせを受け、その後の施設探しについては妹たちに任せて、私は帰宅しました。帰宅は夜中で日付をまたいでしまいましたが、そのまま病院へ。面会は今でも一切禁止。それでも危篤状態ということ...
医療ケアのできる「24時間看護師常駐」の介護付き有料老人ホーム探し
肺炎と脳梗塞で入院した父。現在は治療を終え、退院後に生活する施設への入居手続きの最中です。 ▶医療ケアが受けられる高齢者施設と受けられない施設 ひとくちに高齢者施設といっても、自立の人が暮らす施設から、重度の医療ケアを必要とする人を対象とした施設まで、種類や形態は様々です。父の場合は医療ケアが常に必要なため、「24時間看護師常駐」「父が必要とする医療ケアが受けられる」「私たちが面会に通いやすい場所」...
父が救急搬送され入院してから1ヶ月以上が経ちました。 ▶救急搬送の受け入れ拒否・搬送先がなかなか決まらないというニュースを見聞きはしていたが 入院後に肺炎と脳梗塞の治療をしていました。脳幹部の梗塞のため予後はあまり良くないという話で、以前のように起きて話をすることはできないだろうとのことでしたが、入院翌日に行ってみると目を開けていましたしこちらの話にも頷くこともできていてホッとしました。孫が面会に...
救急搬送の受け入れ拒否・搬送先がなかなか決まらないというニュースを見聞きはしていたが
先日96歳の父が救急搬送で入院しました。ニュースなどで「受け入れ先の病院がなかなか決まらない」という話は見聞きしていましたが、まさかその当事者になるとは思ってもいませんでした。東京都内の施設で暮らす父に会うために上京していた最中の出来事でしたから、私が直接動くことができました。これが遠く離れた自宅にいて妹たちの連絡を待つ身だったら、どれだけ心配しただろうし、何もできないわが身が恨めしかったと思います...
トラブル発生で家に帰れない!そんな私を慰めてくれるのはアレとコレ
高齢者施設で暮らす父に会うため、毎月一度上京して1週間から10日ほど滞在しています。拠点にしているのは一人暮らしの息子のマンション。この夏に会った友人も、東京に行くときには息子さんの家を拠点にしているそうですが、結婚が決まり、置いてあった友人の荷物が段ボールに入れられて送り返されたと苦笑いしていました。私も息子が独身だから拠点にできますが、結婚するとなったら友人同様、荷物が送り返されてくるでしょうね...
動画のサブスク・HuluからHulu と Disney+ セットプランへ変更
このブログでは、視聴した韓国ドラマについて、記事の最後にちょっとだけ書くことがあります。ひとつ前の記事でも書きました。 ▶来客用布団の打ち直し・ふかふかに仕上がってきました動画のサブスクはHuluを月額1,026円(税込)で契約していましたが、Disney+ とのセットプランにするとお得だということを知り、この秋からプランを変更して楽しんでいます。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 HuluからHulu と Dis...
来客用の布団(掛け布団と敷き布団)を2組打ち直しに出しました。今までも夫婦や家族の布団を打ち直ししながら使っています。打ち直したわたを使って、こたつ布団や座布団に仕上げてもらったこともあります。お手軽な価格で買える布団もたくさんありますが、使えるものを処分するのはもったいないです。新品同様に仕上がってくるのをいつも楽しみにしています。打ち直しを依頼してから納品までを書いていきます。 ▶瑠璃子のプロフ...
今年の初めからApple Watchを使っているという記事を以前に書きました。 ▶シニア専業主婦がApple Watchを愛用している理由と使って気づいた便利な機能 使っていて便利だと感じる点は多々ありますが、「使っていてよかった」と何より一番感じたのは、心拍数が異常に上がってしまったときです。どんな状況だったのか、その後どうしたのかなどについて書いていきます。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 何もしてい...
専業主婦じゃダメですか?女子高校生の新聞の投書に励まされた60代の思い
大学を卒業して企業に就職。いわゆるOL生活を2年弱ほどして結婚。その後1年半の共働きを経て退職。その後はずっと専業主婦。これが私の経歴です。 ちょっとしたお手伝い的なバイトをしたことはありますが、パート勤務をすることもフルタイムの仕事をすることもなく、今に至ってます。私は60代ですが、この年代は結婚退職(寿退職)か出産退職がほとんどで、その後は子育てが一段落したらパートに出る、というライフスタイルの人が...
シニア専業主婦がApple Watchを愛用している理由と使って気づいた便利な機能
今年の初めからApple Watchを使っています。発売された当初は興味はあったものの、専業主婦だし家事をするのに腕時計は邪魔になるし、必要なものではないだろうなと思っていました。私にとっては決して安価なものでもないし。メールだってLINEだってiPhoneがあれば事足りている。腕時計は気に入ったものがあるのでそれで十分。そんなふうに思い、いつしか私とは縁のないものと考えていました。ところが今では毎日便利に使っていま...
新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行してから、まもなく2ヶ月になります。数ヶ月前に会った友人たちの中には、「本人も家族も感染した」という人が何人もいましたが、私の身近では高齢者施設で暮らす義父が今年初めに感染したのみで、何の根拠もないのに「このまま私も感染しないのではないか」と思っていました。かかりつけ医で「5類移行後、うちの医院で感染者が出ない日はないですよ。まだまだ十分気をつけてください」...
10日ほど前、久しぶりに夫と2人で義父の面会に行ってきました。在宅介護を経て高齢者施設に入居してから、この秋で4年になります。面会はなんと1年半ぶり!コロナ禍で何度か面会制限があり、昨年6月に一時制限が緩和されたものの、1か月でまたまた面会は控えてほしいとの連絡が。その後はずっと会えないままでした。そして5類変更になってようやく面会制限が緩和されることとなりました。それでも1回につき2名までで15分、1日3組ま...
夫婦ともに美味しいものが好きです。最近では2人そろって軽めのダイエット中なので、控えめに食べていますが。コロナ禍前は頻繁にあった夫の出張。このところまた増えてきています。夫の出張で楽しみなのはお土産。本人も美味しいものを探して買うのを趣味のようにしているため、それぞれの土地の美味しいものを買ってきてくれるのを期待しています。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 ハタダ・御栗タルト お土...
親戚付き合い。人間関係において、避けては通れないお付き合いです。イヤなら切ってしまえばいいというものでもないし、親戚はあちこちと複雑に絡み合っているからです。とはいえ様々な考え方を持ち、性格も異なる人たちの中には、相容れない人もいるのは事実。「親戚」というくくりで、すべてを寛容に受け入れる器は私にはありません。 ▶瑠璃子のプロフィール 夫の困った親戚 先日我が家に、夫方の親戚から贈り物が届...
たかが3,000円、されど3,000円。若い主婦だった私に教えてくれたあの人。
利用している生協(生活協同組合・コープ)の出資金が、いつの間にかまとまった金額になっていました。生協の利用歴は35年ほど。結婚後、数回の引っ越しをしましたが、そのたびに各県の生協に加入し直して利用してきました。子どもたちが小さかったころ、近所にスーパーもないような田舎に住んでいたときには、小さな子どもを連れて車で買い物に出るのも大変で、2種類の生協に加入し週に2回配達してもらったことも。重いものでも大...
4月ももう半ば。月初めには、毎日のようにあちこちの入学式の様子がニュースになっていました。マスク着用が個人の判断となった今年は、ここ3年とは違うものでしたね。在校生や保護者の出席も見られ、笑顔いっぱいの様子。入学式そのものが中止となった年もあったことを思い出すと、やはり明るい春はいいものです。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 大学の入学式に親は出席する? 大学の入学式に保護者が出席...
今までもマスク着用は決して義務や強制というわけではありませんでしたが(場所によってはマスク着用でなければ入れないこともありましたが)、明日3月13日以降は個人の判断に委ねられるとのこと。報道では今後のマスク着用に関するアンケートや調査などを見かけますが、今後もマスクを着用したいと考えている人が多いそうですね。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 新幹線でノーマスクの男性と隣り合わせに 先月...
ダイソーで不備のある商品を買ってしまいました。気づいたのは帰宅後。その日は忙しく、翌日に返品交換しに行くことにしました。 ▶瑠璃子のプロフィール 買ってきたのはプラスチックのクリアカップです。帰宅後、開けてみようとしたら、既に開封されていました。包装の口がカップの中に隠れていたので気づかなかったのです。カップの数を数えてみたら、1個足りません。おそらく誰かが1個だけ取り出して持ち帰ったのでし...
電気代の高騰が話題になっています。「オール電化で10万円超え!」なんていう記事も見かけます。我が家の1月分電気代(2022.12.6~2023.1.9)は25,000円弱。前年度と変わらない使用量にもかかわらず、1,000円近く増えてます。電力会社のサイトによると、2月分(1.10~2.5)はさらに上がる予定でしたが、実際は半分以下の9,000円弱に。その理由についてまとめてみます。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 電気代の...
再び繋がれた縁・終活年賀状もあれば年賀状でまた繋がることもある
松の内もとうに過ぎましたが(地域によって違うのでしょうが)、我が家への今年の年賀状は、10日まで配達されていました。郵便配達事情が変わってきていますし、7日からの3連休は配達がなかったのも影響しているのでしょうか、10日にも十数枚が届きました。遅ればせながら、今年送られてきた年賀状を読みながら感じたことを書いてみます。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 終活年賀状が増えた 「今年で年賀状...
やらかしてしまった!これは不注意?それとも老化?・その対策や心構え
ゴミの日を間違えてしまいました。数ヶ月前にも。こういうことがあると、結構落ち込みます。ここ数ヶ月、「あらら」「やらかしてしまった」と思うことがしばしば。年齢的に今後はこういうことが徐々に増えていくのかなぁ、という不安な気持ちも湧き上がってきます。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 置いてきぼりのゴミ袋 ゴミは夫が出勤前に出してくれます。ある日出て行ったはずの夫が戻ってくる音が玄関に...
人のブログを読んで共感する?反発する?感じ方は人それぞれとはいうものの・・・
悩みがあるとき、友だちに話を聞いてもらったり、ブログにつぶやくように綴ってみたり。LINEでチャットのようにやり取りしながら相談することもあります。聞いてもらうだけで楽になるってことはよくありますね。解決方法を求めているというよりも、聞いてもらってほっとする、共感してもらえただけで心が軽くなるってことでしょうか。以前よりは人と会いにくくなってはいますが、一昔前よりは様々なツールがあるので、繋がることは...
意外と簡単!ベランダ干し柿・変化していく様子を見るのも楽しい
10年ほど前に始めたベランダでの干し柿作り。毎年作っていたこともありますが、いい柿に出会えない年もあります。こういったことをしたがるのは夫。私はどちらかというとお付き合い。今年は数年ぶりに夫が干し柿用の渋柿を買ってきました。作ってくれるのかと思いきや・・・。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 置き去りにされた渋柿 「明日の朝、干してから出かけるから」そう言っていた夫でしたが、出かけ...
子どものころ、親戚や父の仕事関係者など、お客さまが我が家を訪問するという機会がたびたびありました。人が来るというのは非日常のことですから、私は大はしゃぎ。相手がだれであってもです。嬉しさのあまりに発する言葉で、親に叱られたことが何度もあります。はしゃいでは叱られ、お客さまが帰ってからまた叱られ。そんなことが小学1年生のころまで続きました。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 「いつ帰るの...
広告にだまされた?欲しかった情報は入手できなかったけれど大事な思いを再確認できた
あちこちでみかけるネット広告。検索していること、よく見ているものなどによっても出てくるものが変わりますね。車の買い替えを検討していたとき、頻繁に出てきたのは探していた車ではなく同業他社の車。世界的な自動車会社ですから当たり前ですが、PCを前に笑ってしまいました。そんなネット広告。時々ほしい情報がありそうなときは、クリックしてみるのですが、先日は思っていたものとは全く違うものが出てきてがっかりしました...
クレジットカードのセキュリティ対策・気をつけてきたことと今後気をつけること
ひとつ前の記事で、楽天カードで不正利用があったことについて書きました。 楽天カードで不正利用が!身に覚えのない請求に、こう対処しました。昨年1年間でクレジットカード不正利用による被害額は、約330億円というNHKの報道がありました。統計を取り始めてから最悪の被害だそうです。大きな額にも驚きましたが、どこか他人事と思っていました。ところが私自身にも!気づいたときは心臓がバクバク音を立てているのがわかりまし...
楽天カードで不正利用が!身に覚えのない請求に、こう対処しました。
昨年1年間でクレジットカード不正利用による被害額は、約330億円というNHKの報道がありました。統計を取り始めてから最悪の被害だそうです。大きな額にも驚きましたが、どこか他人事と思っていました。ところが私自身にも!気づいたときは心臓がバクバク音を立てているのがわかりました。どのように対処したのか、書いていきたいと思います。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 覚えのないカード利用に気づいたき...
父が高齢者施設で暮らすようになって、1年半。生活には慣れてきたものの、大腿骨骨折による入院・手術以降、認知機能が徐々に低下してきています。 ▶認知症の症状が少し進んだ様子の父・入院が影響しているのか、進行の時期に来ているのか ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 場所の見当識障害 最近かかっている電話では、どこかへ旅をしていたり、出張をしていたり。場所の見当識障害が出ているようです。見当識...
ユニクロのファーリーフリースベスト・首元まで暖かく今年も活躍!
昨年ユニクロのファーリーフリースベストを2枚買いました。そのときにも快適さについて書きました ▶ユニクロのファーリーフリースベストは家事服、部屋着として抜群! 今年も10月に入ってから、毎日のように羽織ったりファスナーを首元まで上げて暖かくしたりと大活躍しています。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 ファーリーフリースベストがおすすめな理由 私がファーリーフリースベストが気に入っている理...
コーヒーが好きで、毎日数杯飲んでいます。 ▶フレーバーコーヒー飲み比べ・ブルックスのキャラメルとヘーゼルナッツクリーム ここ数年寝つきも睡眠の質も悪くなってきていて、軽い睡眠導入剤を頓服として処方してもらっています。カフェインの摂り方も気をつけなければ。そこで夕方からは、ノンカフェインの飲み物を選ぶようになりました。コーヒーもカフェインレスのものを購入。カフェインレスだけれど味も香りも良く、気に入...
友人だと思っていたけど、相手はそう思っていなかった。お付き合いを絶ったけれど、寂しくはない。
いわゆるマルチ商法を行っているある会社が、行政処分を受けたとの報道を少し前に見ました。そして思い出したのが、20代30代のころのこと。当時そのようなビジネスをやっていた友人、知人が何人かいます。もうやめている人もいるでしょうし、今もやっている人もいるかもしれません。だいぶ年月が経ってから、急に連絡をしてきた人もいます。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 マルチ商法への誘い ある女性とは...
借金を申し込まれたことはありますか?私は一度だけ経験があります。知っている人からでしたので、とても悩みました。だいぶ前のことですが、同じ名前を見かけて急に苦い経験を思い出しました。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 借金を申し込んできた相手との関係 相手は高校時代の先輩でした。部活の先輩後輩という関係ではなく、共通の趣味を通して知り合い、親しくさせてもらっていました。活発で頭の良い女...
シニアのお肌が洗顔で変わった?!・NHKトリセツショー「洗顔のトリセツ」を実践
朝晩の洗顔。きちんとしているつもりでした。 が、先月放送されたNHKの「あしたが変わるトリセツショー」で「洗顔のトリセツ」を見たところ、私の洗顔方法とは違っている点があることに気づかされました。新たに学んだ洗顔方法で、シニアのお肌はどう変わったでしょうか。あくまで個人的な感触ですが、いい方向に変わってきているようです。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 NHK「あしたが変わるトリセツショ...
90代半ばでも運動すれば筋肉は付く・60代ならまだまだ大丈夫!
高齢者の筋肉量低下や、それに伴う運動機能の低下が問題となって久しいです。加齢とともに減っていく筋肉の量。60代の私にとっても決して他人事ではありません。女性の体の筋肉の割合は、20~30代には約35%だったのが60~70代には約25%にも減るそうです。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 筋肉量の低下・母の場合 運動不足だけでなく、栄養不足も筋肉量低下の原因になっているそうです。飽食の時代に栄養不...
雨上がりの午後、買い物に出かけた帰りに通りがかったパン屋さん。いつもなら素通りするのに、なぜかその日は店内に吸い寄せられていきました。その理由がわかったのは帰宅して数時間経ってからでした。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 亡くなった友の思い出すふんわりとした香り いつも通る道で、いつも同じ香りがしているはずなのに、なぜその日に限って足が止まったのか。その香りの中に浮かんできたのは...
テニス元世界王者フェデラーが引退・子育てがなければ味わえなかった世界
テニスプレーヤーのロジャー・フェデラーが引退しました。息子が中高6年間、硬式テニス部に所属していたから知ったテニスの世界。左利きの息子はサウスポーのナダルのファンでしたが、フェデラーのテニススタイルに憧れもあったようです。親子でテニスに夢中になり、応援していた日々を思い出しました。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 テニスと子育て 夫も私も、テニスは遊び程度にしかしたことはありません...
いつでもどこでも眠れる。私の特技のひとつでした。若いころは「好きな場所は布団の中」なんて言っていたことも。 年齢的なものなのか、いつからか寝つきが悪くなってきました。布団の中でいたずらに時間が過ぎていくこともたびたび。すーっと寝入ってぐっすり眠りたい。かつての自分とはだいぶかけ離れてしまっています。眠れないのはつらいこと。私なりに対策を考えて実行してみました。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブロ...
ひとつ前に、電車で2時間ほどのところに出かけたことを書きました。 ▶すき間時間でできるメールの整理・電車での移動時間を使って整理をしました JRと地下鉄の乗り換え駅では、エレベーターもエスカレーターもない場所があります。長い階段ではないのですが、10段前後の階段がいくつか続いています。キャリーケースを引いているときは持ち上げなければならず、難渋する場所です。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 ...
すき間時間でできるメールの整理・電車での移動時間を使って整理をしました
電車で2時間ほどのところへ出かけてきました。事務的な手続きのためで、お楽しみ感もさほどなく。コロナ禍でなければ、ついでにどこかへ・・・ということもあったでしょうが、今は仕方ありません。とんぼがえりです。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 電車の中での過ごし方 電車の中ってどんなことをして過ごしますか?学生時代や通勤で電車に乗っていたころは、もっぱら読書の時間に当てていました。家で読...
要介護認定の更新で要介護2から要介護1へ・変わることと変わらないこと
先日、4年ぶりに義父の要介護認定の更新がありました。現在施設に入居しているため、認定調査は施設内で。コロナ禍前には、認定調査に家族の立ち会いが可能でしたが、今は面会もできない状況なので、立ち会いはなしで施設長さんのにお任せしました。といっても、日ごろの様子を把握してくれているのは、家族よりも施設のスタッフの方々ですから。結果は要介護2から要介護1へ。施設長さんからは「軽くなってよかったですね」と言わ...
親が子どもの帰省を負担に感じ始めたのは70代だった。そんな日が来るとは思わなかった。
この夏は行動制限のない夏となり、旅行や帰省など楽しまれた方も多いことでしょうね。我が家ではお盆に特にどこへ行ったというわけでもなく、息子夫婦が1泊2日で遊びに来たこと以外は、通常どおりの生活でした。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 夏と冬の帰省 子どもたちが小さいころから、夏休みや年末年始は帰省をして、両親や義両親と過ごしていました。25年ほど前までは義実家は車で30分ほどのところに、...
家族の誰でもがわかるように書いておいた「からだを大事にするノート」
息子にあるとき言われました。「会社の健康診断で家族の病歴を書く欄があったんだけど、よくわからないから書かなかった。おじいちゃん、おばあちゃんも含めて、いろいろあるんだよね。親の介護が始まったときにわかるように、どこかにまとめて書いておいてよ」最近すっかり年寄り扱いされてますが、息子のいうことも一理あります。以前、コクヨの「からだを大事にするノート」というものを購入しました。いずれ書こうと思いながら...
【親の介護】できなかったことを悔やむよりも、できたことを支えに生きていく
先日、友人と久しぶりにLINEでやり取りをしました。コロナ禍も2年半ほどになりますが、今でも外出の機会は少ないです。そんな状況での会話は、オンライン上でも楽しいものですね。約1時間ほどのやり取り。それぞれぼちぼちやっているという近況報告みたいなものでしたが、その中で母を思い出すきっかけがあったことで、会話が記憶を引き出してくれるものだということを感じました。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 ...
毎年ふるさと納税をしていますが、のんびりしているとすぐ年末に。駆け込み納税ではなく、計画的に・・・と思っているのに今年ももう7月末。6月末に手続きした大隅産のうなぎが先日届きました。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 うなぎ太郎の蒲焼き白焼き 例年は蒲焼きのみにしていましたが、今年は白焼きとのセットで。白焼きをわさびで食べたかったからです。 写真は届いたばかりの冷凍状態。土用の丑の...
朝ドラで思い出すのは、はるか昔のOL時代のこと。お局様のひとこと。
先週のNHK連続テレビ小説ちむどんどん。「女性のファッションと社会進出」という記事を書く愛さんが、煮詰まって暢子たちに相談するシーンで、40年近く前のことを思い出しました。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 ベテラン社員のひとこと 新聞社に勤める愛さんが「会社にはジーンズはもちろんズボンも履いて行けない。決まりではないけど、女性社員は皆スカートなのが現実」というセリフ。これを聞いたときに...
認知症の症状が少し進んだ様子の父・入院が影響しているのか、進行の時期に来ているのか
施設で暮らしている父は、1か月半前に20日ほどの入院をしました。 【高齢者の大腿骨骨折】コロナ禍で面会禁止中での手術とリハビリ「親の介護・遠距離は体より心がつらい」という記事にも書きましたが、父が大腿骨骨折で入院しています。手術をしてから10日ほどが経ち、現在はリハビリの真っ最中、のはずです。手術の翌日からリハビリをしているそうですが、コロナ禍で病院は面会禁止が続いているため、実際の様子はよくはわかり...
ひとつ前の記事で、4ヶ月ごとに歯のメンテナンスのために歯科医院へ通っていることを書きました。▶目指せ8020!歯の定期健診を欠かさない理由帰りに必ず立ち寄るのは、高級食パンのお店、銀座に志かわ。かかりつけの歯科医院から車ですぐのところにあります。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 高級食パンはたまのお楽しみ いつも通る道ではないので、近くに用事があるときだけこのお店の食パンを買います。1...
4ヶ月ごとにかかりつけの歯科医院で、定期健診を受けています。先日今年2回目の健診が終わりました。子どものころから歯医者さんは大嫌い!音と独特の匂いが苦手でした。最近では匂いがするというのはあまり感じませんが、それでもあの音はいやですね。また歯が弱いせいもあって、痛みも感じやすいです。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 私の歯が弱い理由 私の歯は普通よりも弱いです.子どものころにエナメル質形成不...
普段使っているPCは富士通2017年10月モデルのもの。4年半以上前の製品です。CPU(プロセッサー)はインテルのCore i7。 メモリ容量もストレージも容量も十分で、サクサク動いて便利に使っています。難点は2.3kgと重いこと。持ち運びには重すぎます。施設にいる父のサポートで、遠距離を移動してしばらく滞在することが多く、もう少し軽くて機能の少ない安価なPCを探すことにしました。 ▶親の介護・遠距離は体より心がつらい ▶...
なんでそんな質問しちゃったんだろう・答えにくい質問にどう答える?
父が入院、手術をしたため、退院までしばらく自宅を離れていました。90代半ばという高齢者ですから、普段でも何が起こってもおかしくありません。ましてや入院、手術。退院して落ち着くまでは、そばにいたいと思いました。 ▶親の介護・遠距離は体より心がつらい ▶【高齢者の大腿骨骨折】コロナ禍で面会禁止中での手術とリハビリ 実家からは遠く離れて暮らしてきましたので、亡くなった母の介護時も、現在施設で暮らす父のとこ...
NHK連続テレビ小説のちむどんどん。今週は歌子の病状が気になるところですね。先週は良子ねーねーが、子どもと一緒に実家に帰ってきてしまいましたが、夫の博夫さんが迎えに来て無事帰宅。そんな場面を見ながら思い出したのが、「実家に帰らせていただきます」という昭和のドラマによくあったセリフ。言ったことありますか? ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 母の場合 母が「もう出ていく!」と言って荷造りを始めたの...
【高齢者の大腿骨骨折】コロナ禍で面会禁止中での手術とリハビリ
「親の介護・遠距離は体より心がつらい」という記事にも書きましたが、父が大腿骨骨折で入院しています。手術をしてから10日ほどが経ち、現在はリハビリの真っ最中、のはずです。▶瑠璃子のプロフィールと過去記事・にほんブログ村手術の翌日からリハビリをしているそうですが、コロナ禍で病院は面会禁止が続いているため、実際の様子はよくはわかりません。世の中はコロナと共存の方向で動いていても、高齢者施設や病院は同じよう...
愛媛のタルト・個包装のスイーツが便利に感じるようになりました
コロナ禍以前、夫は長距離の出張が多かったです。この2年ほどで、それも変わっていきましたが。出張のたびにその土地の美味しいものを、お土産として買ってきてくれます。ありがたいのですが、難点は食べる人数も考えず、たっぷり買ってきてしまうこと。一時期は、賞味期限に追われるように食べていたこともあります。単に買い物好き、美味しいもの好きなだけということなんですけどね。そんなお土産の買い方も、年齢とともに徐々...
駅のホームで、すれ違いざまに肩を思い切りぶつけてきた人がいました。驚いたのと同時に、肩へ感じる圧迫感が長引き、しまいには怖さも感じるように。▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村乗り換えのためにホームを歩いていたんです。狭い場所ではありませんでした。3人ほどが向こうから歩いてきましたが、余裕ですれ違えると思っていました。 まだすれ違うほどの距離ではないときに、向かって右側にいた比較的体格のいい男性...
先週父が転倒による大腿骨骨折で入院しましした。 服用している薬の都合で、すぐには手術ができず、入院から6日目にようやく手術です。 痛いまま手術日を待っているのは 、さぞかし辛いこととと想像していましたが、痛みが軽減するよう脚を固定して牽引しているそうです。 手術はようやく終わりました。 父の暮らす施設から500キロほど離れた遠距離住む私は、その前日に移動し手術の日は妹たちと病院へ。 これまで母...
義父の在宅介護をしていたころ、悩んでいたことのひとつが臭いの問題。 家族だからこそ、誰にも相談しにくく、悩みながらあれこれ試したことを思い出します。 先日、在宅介護真っ最中の友人も同じ悩みを抱えていることを知りました。 私が取ったいくつかの方法が、どなたかの参考になることもあるかと思い、当時のことを思い出しながら書いてみます。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 アロマオイルで臭い問題を緩...
5月初めに固定資産税の口座振替がありました。昨年までは振込用紙が送られてきて、コンビニや金融機関で支払っていましたので、口座振替は今年からです。口座振替にしたきっかけは、義父を呼び寄せての在宅介護。義父の金銭管理を夫と始めてから気づいたことが多々あり、固定資産税の件もそのひとつです。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 家族といえどお金の問題は難しい 在宅介護を始めると同時に、義父の金銭管理を...
にほんブログ村 シニア日記ブログへ 人気ブログランキング シニアライフへ 毎年ゴールデンウィーク終了後あたりに、ベランダの掃除をしています。 春の花粉シーズンは洗濯物を部屋干ししていて、シーズン終了後に外干しにするための準備です。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 初夏のベランダ掃除 マンション暮らしで、花粉シーズンの洗濯物は部屋干しか乾燥機を使っています。 ベランダ掃除は洗濯物を干す場所...
可愛いキャラクターにハマる・シニアにして夢中になったゲームピクミン3
ゴールデンウィークも終わりました。 3年ぶりに行動制限のなかった連休を、どのように過ごされましたか? 私は息子の手ほどきであるゲームに夢中になっていました。 この年でハマるとは(笑)wii uのピクミン3連休中に夢中になっていたのは任天堂wii uのピクミン3。ゲームのことはまったく詳しくありません。というより、ゲーム機を使って遊ぶのは初めてに等しいかも。息子に説明されて理解したのは、2020年にNintendo Switchのピ...
にほんブログ村 シニア日記ブログへ人気ブログランキング シニアライフへ私の両親、夫の両親の4人は、在宅介護を経て施設に入居しました(母と義母は亡くなっています)。現在は、両方の父が施設で暮らしています。▶瑠璃子のプロフィール親を施設に入れたら介護はラクになる?義父が在宅介護を経て施設に入居したとき、知人から言われました。「施設に入れたらラクになったでしょ?」言った本人は悪気はなかったと思っています。で...
シニアの足に優しいパンプスをリピ買い(ヴェリココ/ラクチンきれいシューズ)
履きやすくて歩きやすいお気に入りの靴があります。それは、マルイのラクチンきれいシューズ・ヴェリココ(velikoko)。数年前に購入した靴が足にフィットして歩きやすかったので、リピ買いしています。先日購入したのは4足目。どんな靴なのかご紹介しますね。▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村ヴェリココ/ラクチンきれいシューズってこんなふうにしてできた靴マルイのヴェリココ/ラクチンきれいシューズは、お客様の声を反映...
父が高齢者施設で暮らし始めて二度目の春です。先日は散歩に連れて行ってもらったそうで、満開の桜を見ることができたと喜んでいました。そんな父の携帯電話が行方不明に。電話をかけても出ないなぁ・・・と思っていた数日後に、妹のところへ施設から連絡があったそうです。▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村携帯電話が見当たらないと施設から連絡が最初の連絡では、父の携帯が見当たらないので、番号を教えてほしいというも...
Amazonの「定期おトク便」は変更もキャンセルもOK!便利に使っています
いつも必要な消耗品、使用サイクルが決まっている日用品など、忘れずに届いたら便利ですよね。Amazonにはそれを実現できる「定期おトク便」というサービスがあります。定期的に購入しているものが、一定のスパンで割引価格で届くというサービスです。買い忘れ、注文忘れを防ぐことができるため、さらにお得な価格で購入できるため、もう何年も便利に利用しています。どんなサービスなのか、キャンセルは?変更は?といった気になる...
マンション住まいの我が家には、玄関に備え付けのシューズボックスがあります。天井までの高さで扉は3枚。この家で暮らすようになってからは、この中に収まるだけの靴の数にしようと心がけています。それでも紳士物の靴は、場所を取りますね。シューズボックス内を整理、片付けると共に、数足の靴を修理に出しました。▶瑠璃子のプロフィール靴の修理子どものころ、両親は靴を修理に出しながら、大事に履いていました。昭和時代は、...
子ども時代の習い事は、ピアノ、習字、英語・・・。父の方針は、ひとつのものをじっくりと身につけること。飽きたからやめるなど、簡単にやめるということは許されませんでした。子育てを経験した立場で考えると、父の考え方も理解はできます。でも幼い子どもが選んだものが、必ずしもその子に適しているとは限らず、やってみてわかるということもあるのではないかとも思います。とはいえ、昭和ひとけた生まれの両親に育てられた私...
立冬が過ぎてすでに1週間余りが経ちます。それでも日中はまだそれほど寒くない日が。本格的に寒くなる前に、気になっていたベランダ床の掃除に取りかかりました。▶瑠璃子のプロフィール住まいと暮らし 住まいブログ・テーマ排ガス汚れにはアルカリ性洗剤我が家はマンション暮らし。ベランダは、幹線道路沿いではありませんが、比較的交通量の多い道路に面しています。そのためベランダ床の主な汚れは、自動車の排気ガスによる汚れ...
今年の秋は気温が高く、衣替えがなかなか進みませんでした。秋の過ごしやすい時期を飛ばして、いきなり晩秋になってしましましたね。涼しくなってきた10月末にようやく、夏服の手入れと衣替えをすべて済ませることができました。▶瑠璃子のプロフィール服の断捨離 ・ 整理収納 その他生活ブログ・テーマ衣類処分10点・処分の理由今回処分した衣類は10点。処分の理由はいくつかあります。一度も着なかった着てはみたけれど、以前のよ...
ユニクロのファーリーフリースベストは家事服、部屋着として抜群!
ユニクロ・ファーリーフリースフルジップジャケット昨冬、初めてファーリーフリースフルジップジャケットを購入しました。私の周囲でも「いいよ!」「暖かいよ!」「軽いよ!」と言っている人が多かったのですが、私の体型(骨格診断でストレートタイプです)では、着ぶくれしてしまうような気がして、避けていました。ところが、着てみたらホント暖かいし軽い!肩こりがひどい私にとって、軽い部屋着はリラックスできてとてもラク...
先日、食料品の買い物にクレジットカード払いを始めたということを書きました。今日はズボラな私でも長く続いている、家計管理の方法について書きます。▶瑠璃子のプロフィール食料品の買い物でクレジットカード払いを始めた理由日々の買い物でクレジットカードをよく使いますが、近所のスーパーで買う食料品に関しては、現金払いをしてきました。これには母の考えが大きく影響していると感じています。 リアルではなかなか聞...
日々の買い物でクレジットカードをよく使いますが、近所のスーパーで買う食料品に関しては、現金払いをしてきました。これには母の考えが大きく影響していると感じています。▶瑠璃子のプロフィール昭和ひとけた生まれ世代にとってのクレジットカード母は昭和ひとけた生まれにしては比較的早い時期から、クレジットカードを利用していました。同じ世代の義両親はまったくクレジットカードを持っていなかったり、父は持っていてもほ...
飛蚊症で眼科へ・「加齢」をやんわりと否定してくれた優しいドクター
数日前から飛蚊症と思われる症状が目に現れていました。視線を動かすたびに、糸くずのようなものが見えます。飛蚊症とは、広辞苑によれば眼球の硝子体に浮遊制の混濁を生じ、その混濁が網膜に映じて眼前に蚊が飛ぶように見える状態です。目の前に髪の毛がかかったのか、メガネが汚れているのか。そんなふうにも感じましたが、白系の壁を見ていて、そうではないことがはっきり確認できました。明るいところや白いものを見たときに、...
外食はお好きですか?家族と外での食事。友だちとのおしゃべりしながらのランチ。どちらも大好きなシチュエーションです。人付き合いは得意な方ではありませんが、気心の知れた人たちと、おしゃべりしながら食事をするのは楽しいものです。▶瑠璃子のプロフィールコロナ禍で日常の小さな楽しみが失われて、もう1年半以上になりますね。徐々に行動制限が緩和されていくようですが、まだまだ以前のように何も心配せずに心から楽しめる...
プロフィールにも書いていますが、現在父は高齢者施設(グループホーム)で暮らしています。▶瑠璃子のプロフィール物忘れといった記憶障害はほとんどありませんが、レビー小体型認知症であろうと診断され、幻視や見当識障害が現れています。ああ、介護 介護ブログ・テーマレビー小体型認知症の特徴レビー小体型認知症はアルツハイマー型認知症とは症状の出方が異なります。記憶障害よりも、幻視や見当識障害の方が目立つ認知機能の...
ABBAの40年ぶり復活報道に思い出す叔父のこと、ラジオ講座のこと
数日前、TVのニュースでABBAの復活報道を目にしました。その日の夕刊にも記事が。今年11月に新しいアルバムを。そして、その中の2曲は復活発表と同時に先行リリースとのことです。ABBAはDancing Queen(ダンシング・クイーン)やMamma Mia!(ママ・ミーア)、SOS、Miney,Money,Money(マネー、マネー、マネー)、Take A Chance On Me(テイク・ア・チャンス)、Gimme!Gimme!Gimme!(ギミ!ギミ!ギミ!)など、多くの世界的ヒット...
無印良品のローションシート(圧縮タイプ)とダイソーの圧縮フェイスマスクを使ってみました
化粧水をローションに浸してパックするローションパック。お肌のお手入れとして、お馴染みの方法ですね。▶瑠璃子のプロフィールシニアの乾燥しがちな肌には保湿は重要。ということで、無印良品のはがして使えるコットンや、ダイソーでずっと前に購入したフェイスシートを使ってローションパックをしていました。こんなタイプのシートのみで、化粧水なしのものです。【あす楽】 フェイスシート フェイシャルシート 高保水 24×20cm 8...
先日、新型コロナワクチンの1回目接種をしてきました。かかりつけ医からは、「優先接種対象なので早く接種したければ予約してくださいね」と言われていましたが、悩んで迷っているうちに時間が過ぎて。報道されていた事例のように、私が住む自治体でもファイザーのワクチンが足りなくなり、集団接種はモデルナのみに。かかりつけ医での個別接種は秋以降に延期になりました。そんな中で、ファイザーのワクチンが供給されたという市...
人気のにんにくだし醤油(鎌田醤油)・どんな料理も美味しくなる万能調味料
友人からのプレゼントで知った鎌田醤油のにんにくだし醤油。「気に入っていてお取り寄せしてるの。ぜひ使ってみて」と。使い始めて数年になりますが、初めて使った日から私もお気に入りに。というよりも、何に使っても美味しくなるので、我が家にはなくてはならない万能調味料となっています。最後の1パックがそろそろなくなりそうなので、買っておかないとと思っています。▶瑠璃子のプロフィール鎌田醤油製造販売元の鎌田醤油は、...
コレって詐欺?覚えのないAmazonからの荷物お届けメールが
先日こんなメールが届きました。〇〇様ヤマト運輸をご利用いただきありがとうございます。Amazon.co.jp 様からのお荷物を 【●月●日(●) 時間帯希望なし】 にお届け予定です。ご自宅の「玄関ドア前」「自宅宅配BOX」「物置」などの受取方法は、以下よりご指定いただけます。ヤマト運輸のクロネコメンバーズに登録していますので、宅配便があるときには事前にこのようなメールが届きます。でも今回はAmazonでの注文に...
76回目の終戦記念日。私の両親は昭和ひとけた生まれで、終戦時は18歳と14歳。幼いころ、母はたびたび戦時中の話をしてくれました。▶瑠璃子のプロフィール母から聞く戦時中の話灯火管制で暗闇の中、着替えなければならなかったこと。電車通学していた女学校から、徒歩で帰宅せざるを得なかったこと。庭に作った防空壕のこと。そんな話をたびたびしていました。また「すいとんってどんなもの?」と問う私たち姉妹に、当時主食として...
「あとで読む」はまず読まない!メールボックスの管理、整理方法と不要なメルマガの停止手続き
毎日確認していても、いつの間にか溜まってしまうメール。物理的に手紙や書類が溜まっていくのと違い、ウェブ上のことで日常生活のなかでは邪魔にならないため、整理が後回しになりがちです。いつもは溜まっていくメールを横目で見ながらメールボックスを閉じてしまいますが、今日は整理をする気分に。目の前にある物とは違いますが、きれいに整理すると気持ちがいいものですね。メールボックスの管理や整理の仕方など、私なりの方...
夏も首を温めながら眠る・身近なものでネックウォーマーの代用OK!
ここ数年熱帯夜の日が増え、エアコンなしで眠ることが難しくなっていますね。タイマーを使うと切れたときに目が覚めるのがイヤで、真夏はエアコンをつけっぱなしで寝ています。とはいえ冷えも心配。夜、浴槽に浸かると体の芯が冷えているのを感じます。▶瑠璃子のプロフィール3つの首私は喉が弱く、風邪を引くときはいつも喉から。喉がいがらっぽくなってくると要注意です。そういうときに喉まわりを触ると、冷えていることが多いで...
この春に母が亡くなってしばらくしてから、父は高齢者施設に入居しました。それに伴い、様々な手続きを。そのひとつとして、今後お中元・お歳暮をどうするかについて、父と相談をしました。このことが、我が家の交際費についても考えるきっかけとなりました。▶瑠璃子のプロフィール父のお付き合い終活80代のころは、自分でお中元・お歳暮の手配をしていた父ですが、80代後半から妹が父に代わってデパートから送っていました。まも...
母の死後、しばらくしてから父は高齢者施設に入居しました。▶瑠璃子のプロフィール実家の片付け実家はもう誰も暮らすことはないので、多くのものを処分することにして、片付けを始めました。とはいえ、物が多すぎていつ片付くのやら目処が立ちません。それでも少しずつやるしかありません。あっちもこっちもと手を付けず、一部屋ずつ片付けていこうということで姉妹で意見が一致。まずは父が寝室として使っていた和室から片付けを...
「ブログリーダー」を活用して、汐見瑠璃子さんをフォローしませんか?
かかりつけ歯科医院へは4ヶ月に1回の定期検診に通い、歯周病チェックや歯石除去、クリーニングなどをしてもらっています。何年前からでしょうか。知覚過敏で時々歯がしみるようになってきて、医師からの指示で知覚過敏用の歯みがきを使用しています。軽くしみる程度、歯みがきなどで自然によくなっていけば予約日に、痛みが引かなければその前に診てもらうようにしています。たいていは軽い痛みで済んでいますが。そんなこともあり...
昨年亡くなった義父の一周忌が終わりました。身内だけのささやかな法事ですが、菩提寺が遠距離にあるため前日に移動しなければなりません。葬儀や四十九日法要などのときもそうでした。夫婦ともに60代。子どもたちも菩提寺とは遠距離に住んでいます。この先お墓をどうするのか、考えなければなりません。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 義父が亡くなったときに葬儀屋さんからは、「お寺さんのご意向に従ってく...
昨日(3月10日)は最強開運日だったとのこと。先月お財布を購入し、いつから使おうかと調べていたときに知りました。*一粒万倍日(一粒の籾が万倍にも実る、わずかなことも非常に大きく成長するとされる吉日)*天赦日(天が万物を赦す、何をするにも最良の日)*寅の日(十二支の中でも黄金の毛皮の色から金運の象徴とされ、金運を招く縁起のいい日)この3つが重なる日だそうです。 日常的に縁起を担ぐタイプではありません。...
昨年末に夫婦で受けた人間ドック。詳細な結果が1ヶ月ほどしてから送られてきました。昨年度のドックでは、夫が要精密検査となりました。しかもドック当日に「紹介状を出せるよう準備しておくので、精密検査を受けてください」と。悪性だった場合には、部位的に緊急性があったためです。 60代夫婦、夫がかけがえのない人だと気づいた日今年の初めに夫婦揃って人間ドックを受けました。健診はそれぞれ受けていましたが、人間ドック...
緩やかな上り坂を歩いていて、転んでしまいました。何かにつまずいたわけでもなく、段差があったわけでもないのに、気づいたら前のめりに。 転ぶ直前の一瞬、宙に軽く浮きながら「あっ!まずい」という感覚がありました。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 歩きスマホをしていたわけでもなく、よそ見をしていたわけでもなく。足元をしっかり見て歩いていたはず。杖をついたおじいさんがいるな。緩やかとはいえ坂...
夫の定年は65歳なので、あと数年で年金生活に入ります。その後も今の職場で働くつもりではあるみたいだけれど。今どき年金だけでは生活が成り立たないのは承知していますが、夫にはあまり無理をしないでほしいと思っています。もちろん働く場があり、働く意欲があるということはありがたいことではありますが。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 親たちの世代は60歳が定年。父も義父も定年後、数年は仕事をしてい...
2月も半ば過ぎとはいえ、なかなか暖かい日が続きません。来週はまた寒波がやって来るそうですね。4週間に一度のかかりつけ医への通院。そろそろ・・・と考えていましたが、寒い日や風の強い日が続き、天気予報と薬の残数とをにらめっこ。今日は昨日より暖かいということで、ようやく出かけていきました。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 かかりつけ医へは徒歩で20数分。運動不足を自覚していますから、なるべく...
昨年義父が亡くなったため、今年は年賀状は数枚しか届かず、代わりに寒中見舞いが何枚か届いています。 先日ある女性からも寒中見舞いが届きました。大学卒業後、同じ会社の同じ部署に同期入社した仲間の1人です。一緒に研修を受けた人たちは、各ビルにある様々な部署に配属され、同じ部署で働くことになった同期は私を含めて7人でした。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 入社翌年に男女雇用機会均等法が施行...
「私は冷たい女」という記事の中で、夫の実家の片付けについて、私と夫との思いの違いを書きました。まだ先になるだろうと思っていた義実家の片付け。ある理由から急遽、夫の実家を解体することが決まりました。自分たちの都合によるものではなかったため、片付けに期限が生じ、なんと1ヶ月しかありません!夫が休暇を取り、それに合わせて遠距離にある義実家へ行ってきました。2階建て5DKの家の片付けです。 ▶瑠璃子のプロフィ...
この春に義父が亡くなりました。6年半前に我が家に呼び寄せ、在宅介護の後に施設に入居していました。夫の実家は遠距離にあります。解体して更地にする必要がありますが、なにせ遠すぎることと夫の仕事の忙しさとのために、なかなか進んでいません。先日夫と話をしていて、理由がそれだけでないことに気づかされました。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 仕事が忙しくて、なかなか実家の片付けに行けないのは事...
医療ケアが必要なため、約半年前から24時間看護師常駐の介護付き有料老人ホームで暮らす父。寝たきりで眠っていることの方が多いのですが、調子のよいときには声がけに反応してくれてしっかりと目を開けてくれることもあります。スタッフによれば、その日によって状態はまちまちとのことですが、調子のよいときには笑顔も多く、自分のことを話すこともあるとのことです。私が面会するときに必ずしも調子がよいわけではないので、遠...
「どんなに顔をきれいにお手入れしていても、年をとると手と首に老いが出るのよね。手と首はごまかせないわ」20代のころ、テレビを見ているときに隣にいた叔母の言葉を今でもよく覚えています。確か、きれいな女優さんを見て言ったのかと。若かった私にとっては「ふーん」としか思わない言葉でしたが、60代の今ならよーくわかります。実感してますから。「ふーん」としか思わなかった言葉がなぜそんなに印象的だったのか。理由はよ...
自宅から徒歩10分ほどのところにあるサンドイッチ専門店。数年前に開店したそうです。大きなお店ではないのですが、数席イートインスペースもあり、店内で食べることもできるようになっています。徒歩圏内なので買い物などの帰りに通りがかることがたびたびあり、ずっと気になっていました。サンドイッチといえば自宅で作るか、たまに1パック300円ほどのコンビニのものしか食べていない私にとって、1個400円~500円のサンドイッチ...
推しはいますか?推し活はしていますか?若いころは好きなアーティストのコンサート(今はライブというのでしょうが)に何度か行ったことがありますし、中高生のころは宝塚に夢中でした。でもいつのころからか、そういったことから距離を置いていたように思います。子育て中はそれどころではなかったのかもしれません。そんな私が数年前に見たオーディション番組に夢中になり、今ではそこからデビューしたボーイズグループの活動を...
一昨日は七夕でした。約1か月半ぶりに父が暮らす施設に向かうと、玄関ホールには笹飾りが。たくさんの短冊に入居者の方々それぞれの思いが書かれていて、しばし見入ってしまいました。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 24時間看護師常駐の施設で暮らす父 父は今年の初めに入院し、治療が終わってからは、元いた施設には戻ることができずに医療的ケアのできる施設に移ることとなりました。看護師常駐の施設は数あ...
今年の初めに夫婦揃って人間ドックを受けました。健診はそれぞれ受けていましたが、人間ドックは久しぶりです。ともに60代なので、年齢なりの結果が出ている項目もありましたが、夫はその日のうちに「紹介状を出せるよう準備しておくので、精密検査を受けてください。うちの病院でもできますが、自宅近くの病院の方がいいでしょう」と言われました。まるでその後の入院や手術、通院を想定したような表現だったので、ただ事ではない...
60代になって数年が経ち、50代までと比べると体力が落ちていることを日々感じるようになってきました。最近ではそれだけでなく、うっかりミスが増えてきていることに愕然としています。注意深く慎重なタイプでしたから、これには少なからずショックを。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 生協の注文ミス 生協利用歴は40年近くになります。今は便利な個別宅配を。かさばるものや重いものを玄関先まで運んでくれる...
先月、入院中の父が退院後に入居する施設探しや見学をしている最中に、義父が救急搬送されたとの連絡がありました。父たちがダブルで入院です。 ▶医療ケアのできる「24時間看護師常駐」の介護付き有料老人ホーム探し 翌日容態悪化との知らせを受け、その後の施設探しについては妹たちに任せて、私は帰宅しました。帰宅は夜中で日付をまたいでしまいましたが、そのまま病院へ。面会は今でも一切禁止。それでも危篤状態ということ...
肺炎と脳梗塞で入院した父。現在は治療を終え、退院後に生活する施設への入居手続きの最中です。 ▶医療ケアが受けられる高齢者施設と受けられない施設 ひとくちに高齢者施設といっても、自立の人が暮らす施設から、重度の医療ケアを必要とする人を対象とした施設まで、種類や形態は様々です。父の場合は医療ケアが常に必要なため、「24時間看護師常駐」「父が必要とする医療ケアが受けられる」「私たちが面会に通いやすい場所」...
父が救急搬送され入院してから1ヶ月以上が経ちました。 ▶救急搬送の受け入れ拒否・搬送先がなかなか決まらないというニュースを見聞きはしていたが 入院後に肺炎と脳梗塞の治療をしていました。脳幹部の梗塞のため予後はあまり良くないという話で、以前のように起きて話をすることはできないだろうとのことでしたが、入院翌日に行ってみると目を開けていましたしこちらの話にも頷くこともできていてホッとしました。孫が面会に...
先月、入院中の父が退院後に入居する施設探しや見学をしている最中に、義父が救急搬送されたとの連絡がありました。父たちがダブルで入院です。 ▶医療ケアのできる「24時間看護師常駐」の介護付き有料老人ホーム探し 翌日容態悪化との知らせを受け、その後の施設探しについては妹たちに任せて、私は帰宅しました。帰宅は夜中で日付をまたいでしまいましたが、そのまま病院へ。面会は今でも一切禁止。それでも危篤状態ということ...
肺炎と脳梗塞で入院した父。現在は治療を終え、退院後に生活する施設への入居手続きの最中です。 ▶医療ケアが受けられる高齢者施設と受けられない施設 ひとくちに高齢者施設といっても、自立の人が暮らす施設から、重度の医療ケアを必要とする人を対象とした施設まで、種類や形態は様々です。父の場合は医療ケアが常に必要なため、「24時間看護師常駐」「父が必要とする医療ケアが受けられる」「私たちが面会に通いやすい場所」...
父が救急搬送され入院してから1ヶ月以上が経ちました。 ▶救急搬送の受け入れ拒否・搬送先がなかなか決まらないというニュースを見聞きはしていたが 入院後に肺炎と脳梗塞の治療をしていました。脳幹部の梗塞のため予後はあまり良くないという話で、以前のように起きて話をすることはできないだろうとのことでしたが、入院翌日に行ってみると目を開けていましたしこちらの話にも頷くこともできていてホッとしました。孫が面会に...
先日96歳の父が救急搬送で入院しました。ニュースなどで「受け入れ先の病院がなかなか決まらない」という話は見聞きしていましたが、まさかその当事者になるとは思ってもいませんでした。東京都内の施設で暮らす父に会うために上京していた最中の出来事でしたから、私が直接動くことができました。これが遠く離れた自宅にいて妹たちの連絡を待つ身だったら、どれだけ心配しただろうし、何もできないわが身が恨めしかったと思います...
高齢者施設で暮らす父に会うため、毎月一度上京して1週間から10日ほど滞在しています。拠点にしているのは一人暮らしの息子のマンション。この夏に会った友人も、東京に行くときには息子さんの家を拠点にしているそうですが、結婚が決まり、置いてあった友人の荷物が段ボールに入れられて送り返されたと苦笑いしていました。私も息子が独身だから拠点にできますが、結婚するとなったら友人同様、荷物が送り返されてくるでしょうね...
このブログでは、視聴した韓国ドラマについて、記事の最後にちょっとだけ書くことがあります。ひとつ前の記事でも書きました。 ▶来客用布団の打ち直し・ふかふかに仕上がってきました動画のサブスクはHuluを月額1,026円(税込)で契約していましたが、Disney+ とのセットプランにするとお得だということを知り、この秋からプランを変更して楽しんでいます。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 HuluからHulu と Dis...