突然ですが、最近ピアノを始めました。 小さい頃に少しだけ習っていたことがあるし、学生時代はずっと吹奏楽部・オーケストラ部だったので楽譜は読めます。(ト音記号だけ…笑) 今年の目標は「やりたいと思ったこ
推しを追いかけながらミニマリストを目指して奮闘する様子を発信中。グッズはほぼ手放しました。ミニマリズムの他に、おすすめアイテムのレビューや(オタ活を充実させるための)節約術などについても投稿しています。
Rentioでピアノをレンタルして始めてみた【やりたいことをやってみる】
突然ですが、最近ピアノを始めました。 小さい頃に少しだけ習っていたことがあるし、学生時代はずっと吹奏楽部・オーケストラ部だったので楽譜は読めます。(ト音記号だけ…笑) 今年の目標は「やりたいと思ったこ
3月21日から31日まで(ネットストアは4月1日まで)無印良品週間が開催されていました。 無印良品週間は会員登録(アプリのダウンロード)することで全品10%オフで購入できる、とてもお得な期間です! 昔
2025年3月の振り返り【2回目のスノボ/ピアノ/ダンス頑張った】
気づいたら3月ももう終わり!年度末ということもあってかバタバタしていて、あっという間に過ぎていった感じがします。 今月も、毎月恒例の「一か月の振り返り」をしていきたいと思います。 2025年3月の振り
3月21日から無印良品週間が始まりました。 無印良品メンバーは全商品10%オフで購入できる、とてもお得な期間です! ふだん無印良品ではトイレットペーパーとコーヒー豆くらいしか購入しませんが、この機会に
ミニマリズムを実践してすっきりとした生活をしている今でも、時折ですが物欲が止まらなくなることがあります。 購入まで至ることは少なくなりましたが、意味もなくネットショップを徘徊して時間を溶かしてしまう…
季節の変わり目は、ワードローブの見直しに最適です。 前シーズンあまり着なかったものやたくさん着てボロボロになったものを手放すチャンスだし、次の季節に何を着ようかと考えるのも楽しいですよね。 私も先日、
2025年2月の振り返り【占い/スノボ/まくらのメンテナンス】
1月に引き続き、2月も一か月間にやったことや考えたことについて振り返っていきたいと思います。 1月まではダンスの練習で忙しくしていたのですが、2月からはすこし落ち着いたので、ダンス以外のことにもいろい
先日、人生で初めてのスノボに挑戦してきました!スキーは小さい頃にすこしやったことがありますが、スノボは初めてです。周囲の人にスノボ経験を聞いてみると「大学生の頃に行ったことがある」という人が多かったの
ダンスは私にとって「自己表現の手段」であり「人とのつながりを築くきっかけ」
趣味でストリートダンスをやっています。ダンス自体は6年ほど細々と続けているのですが、熱中して打ち込み始めたのは2年ほど前からです。みつまる仕事とダンス以外では家から出ないと行っても過言ではないくらい、
物価高騰でさまざまなものが値上がりしていますが、我が家にもついに家賃値上げのお知らせがきました。 今住んでいる部屋は5月で契約更新となるのですが、契約更新のタイミングで家賃と共益費合わせて数千円上がる
数年前からミニマリズムを生活に取り入れ、物理的にも心理的にも多くの余白が生まれました。 ミニマリストの中には、余白は余白のままであえて楽しむ方も多くいらっしゃいますが、私はどちらかというと「余計なもの
手相と算命学で運勢や未来を見てもらった【横浜中華街・鳳占やかた】
もともと占いや風水などはまったく信じないタイプなのですが、最近モヤモヤしていることがあり、占いにすこし興味が湧いてきました。 「すこしでも興味を持ったらやってみよう!」ということで、新しいことを経験し
まったく同じアウターをリピート買いした話【ミニマリストのファッション】
4年ほど前に気に入って購入したこちらのアウター、今年の冬もたくさん着ています。 推しがプロデュースしているブランド(STUDIO SEVEN)とGUのコラボ商品で、発売初日にオンラインで購入しました!
2025年1月の振り返り【ダンス練習/デジタルデトックス/読んだ本など】
一日一日をより意欲的にすごしていけるように、今年は1カ月ごとに何をしていたか、どんなことを考えたかを振り返っていきたいと思います。 気を取り直して、2025年1月の振り返りをしていきたいと思います。
メイクや美容意識はそこまで高くないけど、髪の毛だけは大事にしている20代女子のこだわり
こんなことを自分で言うのもアレですが、メイクや美容への意識は同年代の女性とくらべてそんなに高いほうではありません(笑) 最低限の清潔感があって、きちんとして見えればいいかなと思っています。 コスメも毎
「他人に対してつくってしまう心の壁」をもうすこし低く、薄くしたい
2025年の目標として「他人に対する心の壁を低く、うすくする」というのを掲げています。 最近気づいたのですが、私はどうやら他人に対して分厚い心の壁を築いてしまうタイプだったようです。 なぜ気づいたかと
2025年の目標を立てました【あけましておめでとうございます】
あけましておめでとうございます! ここ数年は年が明けてから帰省しているので、今年もいつも通りひとりで年越しをしました。 年越しといっても、ラーメンを食べて(いつもそばではなく年越しラーメンです。笑)い
早いもので、2024年も残り2日となってしまいました。 というわけで滑り込みになってしまいましたが、毎年恒例の「今年買ってよかったもの紹介」をやっていきたいと思います! ミニマリズムを実践し始めてから
2024年のはじめに立てた目標を達成できたのか?振り返ってみる
誕生日や年始など区切りのよいタイミングで、目標や「やりたいこと」を考えるのが習慣になっています。 何も考えないですごすよりも、目標ややりたいことを決めておいたほうが毎日をより有意義にすごせる気がするん
ミニマリストが2024年にやってよかったこと【自己投資と挑戦】
2024年も残すところあと一ヶ月を切ったということで、今年やってよかったこと、達成できたことを振り返ってみたいと思います。 2024年はとくに こういったことを意識してすごしてきました。 今回は、「ミ
何かに打ち込んだり、熱中したり、「もっと上達したい」と頑張っていると、ふと「もっと早くこれを始めていれば…(今ごろもっと上達していたかもしれない)」なんて思う瞬間があります。 でも、物事には人それぞれ
ミニマリストがものを増やさないために心がけていること【あるものでなんとかする】
4年ほど前からミニマリズムを生活に取り入れ、不要なものを手放して必要最低限のもので生活することを心がけています。ものを減らしたことで空間・時間・お金にゆとりができて、さまざまなメリットがありました。家
実は20代後半に入ったあたりから、ひそかに「30歳までに総資産1000万円を達成する」というのを目標にしていました。 そして先日(といっても、数ヶ月前ですが)ついに総資産1000万円を達成しました!
30歳までにやりたいことのひとつとして(密かに)「バンジージャンプをする」というのを掲げていました。本当は夏に行こうと思っていたのですが、ダンスのレッスンやリハで休日がほとんど埋まっており、気づいたら
人生を楽しむためには健康が大切。普段から心がけていること【日常習慣編】
人生を楽しむためには健康がなにより大切!ということで、健康オタクを自称しているみつまるです(笑)でもこれは笑い話でもなんでもなく、健康という土台がしっかりしていないと仕事も遊びも頑張れませんからね。と
人生を楽しむためには健康が大切。普段から心がけていること【日常習慣編】
人生を楽しむためには健康がなにより大切!ということで、健康オタクを自称しているみつまるです(笑)でもこれは笑い話でもなんでもなく、健康という土台がしっかりしていないと仕事も遊びも頑張れませんからね。と
10月13日にまたひとつ年を取り、無事に29歳になりました。不安定で何が起こるか分からないこの世の中、毎年無事に年を重ねられているだけでとってもありがたいことだなあ…なんてしみじみ思ったりします。これ
今月中旬に大切なイベントがあり、月経期間とかぶるのを避けるために中用量ピルを服用して月経移動をすることにしました。これまでピルは低用量、中用量ともに飲んだことがなかったので、きちんと月経移動できるのか
人生を楽しむためには健康が大切。普段から心がけていること【運動習慣編】
最近、職場や周りの友人たちも体調を崩している人が多く、健康の大切さやありがたみを改めて感じています。 なにかを頑張るためにも、好きなことや趣味を楽しむためにも、健康は大切です! そこで今回は、20代後
ネット通販も便利だけど、実店舗でのお買い物もいいなと実感した話
普段のお買い物は、利便性や価格の面からネット通販をよく利用しています。とくに日用品や消耗品などは決まったものをリピート買いすることが多く、リピート買いであれば失敗もないので、楽天市場やAmazonを利
人生を楽しむためには健康が大切。普段から心がけていること【食習慣編】
最近「人生を思いっきり楽しむためには、健康でいることよりも大切なことってないよな…」としみじみ思います。 職場で一緒に働いている後輩がよく体調を崩すのですが、会社を休んで(もちろん不在の間フォローはし
ミニマリストがものを増やさないために心がけていること:不要品をもらわない・家に入れない
数年前からミニマリズムを実践し、自分にとって必要最低限のもので暮らすことを心がけています。 以前は家の中に使っていないものや不要品がたくさんあったので、手放すことに集中して取り組んでいました。 しかし
趣味でストリートダンスを5年ほど習っています。これまでは先生に入れてもらった振りをみんなで合わせて踊るのがメインで、一人で踊ったりすることはありませんでした。みつまるビビりで小心者なので、ソロなんて絶
すこし暑さも和らいできたような瞬間もありますが、日中はやっぱり暑いですね。みなさまいかがお過ごしでしょうか(お久しぶりです!)私は毎日の通勤がしんどすぎて、会社に行くだけで「もう今日は疲れた…」となっ
腕時計は、いわゆるチープカシオを愛用しています。 たしか私が大学生くらいの頃(7~8年前)にSNSなどを中心にチープカシオが人気になり、当時はつけている人も多かったような印象があります。 現在はつけて
空間と時間とお金に「余白」をキープしておくことが大切だと思った話
数年前からミニマリズムを生活に取り入れて、自分にとって不要なものをたくさん手放してきました。 ものだけでなく、情報や人間関係など自分がリソースを割いていたことすべてが手放しの対象になりました。 今は手
セルフネイルをやめることにした【今後はネイルケアをがんばります】
推しのライブやお出かけのときは、セルフネイルを楽しんでいました。 しかし最近はお出かけのときでもネイルをしないことが増えたので、思い切ってネイル用品をすべて手放し「セルフネイルはやらない」ことに決めま
20代後半会社員の夏のボーナスの使い道【モノより経験・思い出】
先日、勤めている会社から夏のボーナスをいただきました。ありがたいことに人事査定もつけていただき、他の人よりもちょっとだけ支給額が多かったのでほくほくしております。会社員って理不尽なことも多くて嫌になる
性格診断(16personalities)をやってみた結果…【ほぼ自己紹介だった】
SNSなどでたまに見かける性格診断(16personalities)をやってみました。 ちなみにMBTIの性格理論にもとづいた正確な結果を得るためには、資格を持つ認定ユーザーからの診断を受ける必要があ
先日、推し(EXILE/三代目JSBのNAOTOさん)のソロライブに参戦してきました。 最近の三代目メンバーは各々個人でいろんな活動にチャレンジしているのですが、ついに我が推しもソロライブを…!と、と
無印良品の目盛り付きドリンクボトルをプロテインシェイカー代わりにしてみた
朝食はほとんど食べないのですが、毎朝プロテイン(青汁入り)を一杯飲むことを続けています。みつまる朝にたんぱく質を摂取すると、午前中におなかが空きにくい気がしますそして今回、無印良品で目盛付きのドリンク
数年前からミニマリズムを生活に取り入れ、自分にとって必要最低限のもので生活することを心がけています。 このブログを始める半年ほど前から本格的に捨て活を始めたので、このブログはまさに私の「ミニマルライフ
「クローゼットの中が服だらけなのに、今日着る服がない」におちいってしまう理由
片付けや掃除、捨て活のモチベーションを上げたいときは、YouTubeで片付けや捨て活の動画を見ることが多いです。 特に、お洋服の捨て活動画が好きでよく見ています! 先日も、とある女性の方のお洋服捨て活
5年使ったウレタンマットレスからアイリスオーヤマのエアリーマットレスに買い替えた感想【就寝環境改善計画その②】
今年の2月に約4万円のオーダーメイド枕を購入したことをきっかけに、就寝環境の改善に取り組み始めました。 数カ月間、起きた時に首が痛い状態が続いていたのですが、枕を買い替えたことで改善されました◎最近は
エミナルクリニックで脱毛2回目と3回目を終えました。実感した効果や痛みなどについて
2024年にやりたいことのひとつとして「全身と顔の脱毛」を挙げていました。 今年の1月からエミナルクリニックで全身+VIO+顔の脱毛を契約し、現在3回目までの施術を終えています。 ちなみにエミナルクリ
2024年のゴールデンウィークは3連休⇒3日間出勤⇒4連休という感じでしたが、特にどこにも遠出はしませんでした。 眼科や美容院に行ったり、カーテンを洗濯したり、いつもどおりダンスのレッスンに行ったりと
ponpocoさん著『66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし』を読んだら共感ポイントが多すぎた
ブロガー仲間のponpocoさんより、新刊『66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし』をご恵贈いただきました。 今回の本はponpocoさんのお母様であるpocohahaさんのシンプルライフ
口腔外科で親知らずを上下同時に2本抜いてきた【痛みや抜歯後の過ごし方など】
先日、親知らずを抜歯してきました。 かかりつけの歯医者さんから「そろそろ親知らず抜いたほうが…」と一年くらい前から言われていたのですが、痛みも特に困っていることもなかったので、ずっと先延ばしにしていま
ピロースタンドで約4万円のオーダーメイド枕をつくってもらった【血迷った】
ここ数カ月ほど、朝起きると首が痛いことが続いていました。みつまるまるで寝違えたような痛み…一日中痛みが続くわけではなく、すぐに痛みは消えるのですが、ふと「もしかして寝具が合わなくなったのか…?」と考え
Lenovoのパソコンのヒンジが壊れた!修理はできるのか?見積もり・修理費用について
3年ほど、LenovoのIdeaPadFlexというノートパソコンを愛用しています。が、先日突然、ベゼルの右端が取れ始めました…。右の端から徐々にはがれてきて、ついに半分ほど取れてしまいました。パソコ
28歳にして初めて医療脱毛を体験してきました【脱毛しようと思った理由・痛みなどについて】
2024年の目標のひとつとして「全身と顔の脱毛」を掲げていました。あけましておめでとうございます🐉昨年はたくさんのいいね、リプ等ありがとうございました!2024年の目標、やりたいことをリストアップして
ストレス解消するなら、お金がかからず体にも良い方法がいいと思う
先日、新卒で今の職場に入った時からずっとお世話になっていた先輩(女性)と久しぶりに飲む機会がありました。 昨年、私が部署異動になってから同じフロアでは働いていないので(業務上のやりとりは頻繁にしていま
「恥は成長のためのコスト」そう考えたら、できない自分をさらすのも怖くなくなった
年末年始、帰省中のひまな時間や移動時間を利用して、中川諒さんの『いくつになっても恥をかける人になる』という本を読んでいました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAff
災害や事故にそなえて防災ポーチを作ってみた。中身を紹介します
2024年は新年から災害や事故が続き、心がざわつくお正月でした。 そしてニュースやSNSを見ていて改めて感じたのが、「日頃の備えの大切さ」です。 現在、家には防災リュックを準備していつでも持ち出せるよ
「柄物を着たい」と「少ない服で着回したい」を両立する方法【ミニマリストのファッション事情】
私は現在、自分にとって必要最低限のもので生活する「ミニマリズム」を実践しています。 ミニマリズムは生活だけでなく、ファッションにも取り入れていて、現在は年間約40着の服ですごしています。(部屋着、運動
「せっかく買ったけど、全然着なかった」をなくす服の買い方【20代女性ミニマリスト】
数年前にミニマリズムを生活に取り入れ、いろいろなものを手放してきました。みつまる今は必要なもの・お気に入りのものだけに囲まれて身軽に生活しています本や生活用品、雑貨、推しのグッズなどたくさんのものを手
2024年の目標・やりたいこと【あけましておめでとうございます】
あけましておめでとうございます! 年始に帰省し、実家でのんびり過ごしていたのですが、能登半島の地震や羽田での航空機事故など、心がざわつくお正月でしたね…。 ブログのほうは、今年もマイペースではあります
20代女性ミニマリストが2023年に取り組んだこと・達成したこと
2023年ももうすぐ終わりますね。今年もいろんなことがありました。 そこで今回は、20代女性ミニマリストが2023年に取り組んだこと・やってよかったことについて振り返っていきます。 2023年に取り組
先日、X(旧:Twitter)でこんなポストを見つけました。ご高齢のおばあちゃまご来店。「何がええかわからんから、これでええかな?」私「プレゼントですか?包装はクリスマスにしますか?」「可愛いのにして
【PR】ガストンルーガのスプラッシュ2.0-13"使用レビュー。キレイめコーデにも合うシンプルなバックパック
スウェーデン発のバッグブランド「ガストンルーガ」様より、バックパックを提供いただきました。まさかこんな機会をいただけると思っていなかったので、びっくりしました!ブログをやっているといろんなことがありま
20代一人暮らしミニマリストが2023年に買ってよかったもの
3年ほど前から生活にミニマリズムの考え方を取り入れ、自分にとって必要最低限のもので生活するようになりました。 2020年~2021年くらいまでは「持ち物を減らす」というフェーズでしたが、一旦最低限まで
このブログを見てくださっている方や、私のXアカウントをフォローしてくださっている方なら分かるかもしれませんが、今年は自分でもびっくりするくらいダンスにはまっています! 元々踊ることは好きで、今通ってい
2023年のふるさと納税が完了しました。一人暮らしにおすすめのふるさと納税の選び方
節約を意識しはじめた数年前から、毎年かかさずふるさと納税をしています。 税金の一部を前もって納めるだけでさまざまな返礼品がもらえるので、とってもお得な制度です! ただ私は年収がそんなに高くなく、独身一
ニトリの「毎日とりかえキッチンスポンジ30個入」が水回りの掃除に最適【ミニマリストの購入品紹介】
年に数回大掃除を頑張るよりも、毎日こまめに掃除をしてなるべく汚れを溜め込まないようにしたい! このような気持ちから、日々の小掃除をちょこちょこ頑張っています。 一人暮らしでもそうでなくても、特に汚れが
20代女性が2023年秋・冬に向けて買い足したファッションアイテムとコーデ紹介
11月に入って、朝晩はすっかり秋らしい気温になってきましたね。 ミニマリズムを生活に取り入れてから、服を買う頻度や洋服にかける金額は以前にくらべて少なくなりました。 しかし昨年、秋・冬の服をかなり大規
経験と思い出はプライスレスだと思った話【ダンスの発表会終わりました】
(※アイキャッチ画像は私ではありません。笑) 先日、通っているダンススタジオの年に一度の発表会がありました。 こちらの記事でも言っていたのですが、今年は発表会に出て人前で踊るという経験をすることで、自
スタンダードプロダクツで日本香堂のお香を買ってみた【Standard Products購入品】
100円ショップ「ダイソー」を展開する大創産業が手掛ける「Standard Products」は、おしゃれな日用品や雑貨が揃うことで話題となっていますよね。私の住んでいる地域にも数か月前に店舗がオープ
電子書籍『「推し活疲れ」脱出記:自分の「好き」を見つめなおす』を出版しました
このたび、金風舎より電子書籍『「推し活疲れ」脱出記:自分の「好き」を見つめ直す』を出版することになりましたので、お知らせいたします。この本は、金風舎の「次世代の教科書」というシリーズのひとつとして出版
20代女性がダンベルを使って筋トレしてみた結果【何キロを選んだ?】
数年ほど前から、週に数回ゆるく筋トレを続けています。 途中けっこうサボっていた時期もありましたが、基本的にはヨガマットの上で自重筋トレを続けています。 自重筋トレは器具を使ったりジムに行ったりするより
健康のためにお菓子の量を減らしてみた。代わりに食べている間食も紹介
ここ数年、かなり健康に気を遣って生活するようになってきました。具体的には、次のようなことに気を付けています。早寝早起き(最低6時間半以上寝る)朝のラジオ体操寝る前のストレッチ食事は野菜とタンパク質(大
苦手意識のあった飲み会をすごく楽しめたので、なぜ楽しかったのか考えてみた
突然ですが、私は飲み会やお酒の席がめちゃくちゃ苦手です。 友達はほとんどいないので(笑)プライベートでそういった場に誘われることは滅多にありませんし、職場の飲み会は適当に理由をつけて断るようにしていま
一人暮らしの賃貸でトイレが壊れた!やるべきこと・修理費はどのくらいかかったのか?
私は1Kのアパートで一人暮らしをしている会社員です。突然ですが、先日何の前触れもなくトイレが壊れました。最初、流すレバーの「小」のほうが効かなくなり「あれれ…」となりました。とりあえず「大」の方を使っ
ファッションもダンスも、私にとっては「推し活」という話【自分なりの推し活を楽しもう】
数年前に推しグッズを手放したことがきっかけで、推し活にもミニマリズムの考え方を取り入れるようになりました。 今ではグッズはほとんど買わなくなりましたが、自分らしい推し活を存分に楽しめているのでとても満
「形から入る」って、案外そんなに悪いことじゃないのかも?と思った話
先日、GUで久しぶりにファッション関連のお買い物をしました。デニムカーゴジョガーパンツボリュームソールメッシュスニーカーどちらもダンス用にと買ったものです。(普段のお出かけで着る予定はいまのところなし
ponpocoさん著『200着の服を8割減らしたら おしゃれがずっと楽しくなった』を読んでミニマリズムの良さを改めて感じた
ブログ仲間でありミニマリスト仲間でもあるponpocoさん(@zeitaku_tanuki)が、書籍を出版されたので読ませていただきました。みつまるご恵贈いただきました。本当にありがとうございます!タ
一人暮らしの節電アイデア6選。エアコンを我慢せずに使いつつうまく夏を乗り切る
この記事は、こんな方に向けて書いています。 昨年冬から電気代がじわじわ高騰していて、周囲では「一人暮らしなのに電気代が一万円越えた!」みたいな声もチラホラ聞きます。 私も電気代の請求が来るたびに恐怖な
災害レベルの暑さに耐えかねてついに日傘デビューしました【Wpc.の晴雨兼用折り畳み傘】
ここ数年、毎年のように「今年の夏は暑くなりそうです」という報道を耳にしている気がします。(むしろ「今年の夏は涼しいです」っていうのを聞いたことがない気がする…笑) 暑い夏をすこしでも快適にすごすため、
7月に入り、いよいよ本格的な夏が近づいてきました。 夏と聞いて一番に思い浮かぶのはやはり「暑さ」ですよね。日焼けや熱中症など、気をつけなければいけないこともたくさんあります。 ですが、我が家では夏に気
一人暮らしの部屋におしゃれな4灯ライトをつけたらひきこもりが加速した
先日、部屋につけているシーリングライトが突然つかなくなってしまいました。 今住んでいる部屋は元々照明がついていなかったので、引っ越してきた当初にAmazonで3,000円くらいのシーリングライトを買っ
湯シャンを一年続けたけど、やめた理由【20代女性・ショートヘア】
2021年の秋くらい~2022年の冬頃まで、約一年間ゆるめに湯シャンを続けていました。 シャンプーを一切使わないわけではなく、2日に一度はお湯のみで髪を洗う隔日湯シャンをしていました。 こういったメリ
お気に入りのBRUNO雑貨を4つ紹介【一人暮らしミニマリスト】
ミニマリズムを実践してからいろいろなものを手放してきたのですが、「不要品を手放す」フェーズはそろそろ終わりに差し掛かってきたのかなと感じています。 「暮らし」の面で言えば、最近は家電や生活雑貨をちょこ
一人暮らしにはBRUNOの電動ミルコーヒーメーカーがおすすめ。使った感想を正直レビュー
先日、BRUNOの電動ミルコーヒーメーカーを購入しQOLが爆上がりしているみつまるです。以前は、家ではもっぱらインスタントコーヒーを飲んでいたのですが、豆を挽いて淹れるコーヒーにじわじわと興味がわいて
久しぶりにオタク仲間と交流して「やっぱり一人が好き」と悟った話
先日、はまっている界隈(EXILE TRIBE)のオタクたちに飲み会に誘ってもらったので、久しぶりに参加してきました。 最近の推し活はもっぱら一人ですることが多かったので(ライブ参戦や遠征など)同じも
オタクミニマリストのライブ遠征の持ち物紹介【リュックひとつで身軽に】
ライブで遠方に遠征するとき、どうしても荷物が増えてしまう…。持ち物を減らすコツはないだろうか?この記事は、こんな方に向けて書いています。先日、三代目JSBのライブで青森県まで遠征してきました。
少し前に、固定費削減のためにコンタクトレンズをワンデータイプ⇒ツーウィークタイプに変えました。 おかげで、年間のコンタクトレンズ代が約半分に削減できました。 しかし最近「コンタクト代もう少し削減できな
100均のカトラリーを重曹でキレイにしてみたら愛着がわいた話
今年のゴールデンウィークは、特に大きな予定もなかったので家の片付けや掃除をしていました。 大掃除をしなくて済むように、こまめな「小掃除」を心がけなるべく汚れを溜め込まないようにしています。⇒一人暮らし
自炊派一人暮らしが、Oisix(オイシックス)のおためしセットを使ってみた感想【継続する?】
食材宅配のOisix(オイシックス)が気になるけど、一人暮らしだとかえって高くつくかな…?どんな感じなんだろう?この記事は、こんな方に向けて書いています。私は一人暮らしを始めた当初(約9年前)から、節
「貯金があってよかった」と思った瞬間【節約・貯金のモチベアップ】
この記事は、こんな方に向けて書いています。 突然ですが、最近職場の周りの人たちから「お金が全然足りないよ~」という話をよく聞きます。 食品や電気代など、いろいろなものがじわじわ値上がりしてきているので
この記事は、こんな方に向けて書いています。 いろいろなものが値上げされている昨今。これまで通りに生活しているだけなのに、気づいたら出費がかさんでいることも多いですよね。 私も最近、スーパーでいつも通り
先日、久しぶりに推しグループ(三代目J SOUL BROTHERS)のライブに行ってきました。 今回は宮城県まで遠征して、土日とライブに参戦し、日曜夜の新幹線でそのまま帰ってきました。 週末の遠征は、
ものを手放して、フットワークが軽くなった【新しく挑戦したいことができました】
数年前にミニマリズムの価値観を生活に取り入れ、いろいろなものを手放してきました。 自分にとって必要最低限のものだけで暮らすようになったことで、さまざまなメリット・変化がありました。 ミニマリズムを実践
一人暮らしミニマリストがものを増やさないためにやっていること
この記事は、こんな方に向けて書いています。 数年前にミニマリズムを考え方を生活に取り入れ始めてから、いろいろなものを手放し、身軽な生活を送っています。 捨て活を始めたばかりの頃はとにかく「手放すこと」
バスタイムが快適になった!おすすめの100均アイテム2つ紹介【セリア】
最近、100円ショップでお風呂アイテムを2つ購入しました。掃除のしやすさや汚れにくさを意識して、我が家はバスルームにはあまりものを置かないように意識しています。実際、風呂桶も椅子もないので床には何も置
4月に入り本格的に暖かくなってきたので、冬服の見直しと手放しを行いました。 私はいつも、そのシーズン着なかったものをピックアップして手放す、というパターンで服の整理をしています。 本当は、シーズン前に
朝の時間を有効活用することは、一日の充実度に直結すると思っています。 私は数年前からいわゆる「朝活」を細々と続けているのですが、最近は早寝早起きが完全に習慣になり、朝の時間を有効活用できるようになりま
職場で人事異動があり、2月から以前と違う場所で勤務しています。 場所的には以前の部署のすぐ隣だし(建物は別)、仕事内容もほぼ同じなんですけどね 新しい環境で慣れないことばかり、旧部署のいろんな人に助け
今年もニュースやSNS等で「花粉症」というワードを耳にするようになりました。 かくいう私も数年前まで重度の花粉症で、毎年2月頃から薬を飲んで備えていました。 私は鼻にくるタイプだったので、鼻づまりで寝
節約のため、コンタクトレンズを1day→2weekに変えました【固定費削減】
最近、毎日つけているコンタクトレンズをワンデータイプからツーウィークタイプに変えました。実は、コンタクトを使い始めた当初(高校生の頃)はツーウィークを使っていたのですが…ケアが面倒になったり、毎日清潔
この記事は、こんな方に向けて書いています。 最近は全国的に、地震や台風、大雨、大雪などによる災害が多いですよね。 私は関東在住ですが、地震はかなり頻繁に起こっている印象があります。家にいるときも仕事中
「ブログリーダー」を活用して、みつまるさんをフォローしませんか?
突然ですが、最近ピアノを始めました。 小さい頃に少しだけ習っていたことがあるし、学生時代はずっと吹奏楽部・オーケストラ部だったので楽譜は読めます。(ト音記号だけ…笑) 今年の目標は「やりたいと思ったこ
3月21日から31日まで(ネットストアは4月1日まで)無印良品週間が開催されていました。 無印良品週間は会員登録(アプリのダウンロード)することで全品10%オフで購入できる、とてもお得な期間です! 昔
気づいたら3月ももう終わり!年度末ということもあってかバタバタしていて、あっという間に過ぎていった感じがします。 今月も、毎月恒例の「一か月の振り返り」をしていきたいと思います。 2025年3月の振り
3月21日から無印良品週間が始まりました。 無印良品メンバーは全商品10%オフで購入できる、とてもお得な期間です! ふだん無印良品ではトイレットペーパーとコーヒー豆くらいしか購入しませんが、この機会に
ミニマリズムを実践してすっきりとした生活をしている今でも、時折ですが物欲が止まらなくなることがあります。 購入まで至ることは少なくなりましたが、意味もなくネットショップを徘徊して時間を溶かしてしまう…
季節の変わり目は、ワードローブの見直しに最適です。 前シーズンあまり着なかったものやたくさん着てボロボロになったものを手放すチャンスだし、次の季節に何を着ようかと考えるのも楽しいですよね。 私も先日、
1月に引き続き、2月も一か月間にやったことや考えたことについて振り返っていきたいと思います。 1月まではダンスの練習で忙しくしていたのですが、2月からはすこし落ち着いたので、ダンス以外のことにもいろい
先日、人生で初めてのスノボに挑戦してきました!スキーは小さい頃にすこしやったことがありますが、スノボは初めてです。周囲の人にスノボ経験を聞いてみると「大学生の頃に行ったことがある」という人が多かったの
趣味でストリートダンスをやっています。ダンス自体は6年ほど細々と続けているのですが、熱中して打ち込み始めたのは2年ほど前からです。みつまる仕事とダンス以外では家から出ないと行っても過言ではないくらい、
物価高騰でさまざまなものが値上がりしていますが、我が家にもついに家賃値上げのお知らせがきました。 今住んでいる部屋は5月で契約更新となるのですが、契約更新のタイミングで家賃と共益費合わせて数千円上がる
数年前からミニマリズムを生活に取り入れ、物理的にも心理的にも多くの余白が生まれました。 ミニマリストの中には、余白は余白のままであえて楽しむ方も多くいらっしゃいますが、私はどちらかというと「余計なもの
もともと占いや風水などはまったく信じないタイプなのですが、最近モヤモヤしていることがあり、占いにすこし興味が湧いてきました。 「すこしでも興味を持ったらやってみよう!」ということで、新しいことを経験し
4年ほど前に気に入って購入したこちらのアウター、今年の冬もたくさん着ています。 推しがプロデュースしているブランド(STUDIO SEVEN)とGUのコラボ商品で、発売初日にオンラインで購入しました!
一日一日をより意欲的にすごしていけるように、今年は1カ月ごとに何をしていたか、どんなことを考えたかを振り返っていきたいと思います。 気を取り直して、2025年1月の振り返りをしていきたいと思います。
こんなことを自分で言うのもアレですが、メイクや美容への意識は同年代の女性とくらべてそんなに高いほうではありません(笑) 最低限の清潔感があって、きちんとして見えればいいかなと思っています。 コスメも毎
2025年の目標として「他人に対する心の壁を低く、うすくする」というのを掲げています。 最近気づいたのですが、私はどうやら他人に対して分厚い心の壁を築いてしまうタイプだったようです。 なぜ気づいたかと
あけましておめでとうございます! ここ数年は年が明けてから帰省しているので、今年もいつも通りひとりで年越しをしました。 年越しといっても、ラーメンを食べて(いつもそばではなく年越しラーメンです。笑)い
早いもので、2024年も残り2日となってしまいました。 というわけで滑り込みになってしまいましたが、毎年恒例の「今年買ってよかったもの紹介」をやっていきたいと思います! ミニマリズムを実践し始めてから
誕生日や年始など区切りのよいタイミングで、目標や「やりたいこと」を考えるのが習慣になっています。 何も考えないですごすよりも、目標ややりたいことを決めておいたほうが毎日をより有意義にすごせる気がするん
2024年も残すところあと一ヶ月を切ったということで、今年やってよかったこと、達成できたことを振り返ってみたいと思います。 2024年はとくに こういったことを意識してすごしてきました。 今回は、「ミ
先日、親知らずを抜歯してきました。 かかりつけの歯医者さんから「そろそろ親知らず抜いたほうが…」と一年くらい前から言われていたのですが、痛みも特に困っていることもなかったので、ずっと先延ばしにしていま
ここ数カ月ほど、朝起きると首が痛いことが続いていました。みつまるまるで寝違えたような痛み…一日中痛みが続くわけではなく、すぐに痛みは消えるのですが、ふと「もしかして寝具が合わなくなったのか…?」と考え
3年ほど、LenovoのIdeaPadFlexというノートパソコンを愛用しています。が、先日突然、ベゼルの右端が取れ始めました…。右の端から徐々にはがれてきて、ついに半分ほど取れてしまいました。パソコ
2024年の目標のひとつとして「全身と顔の脱毛」を掲げていました。あけましておめでとうございます🐉昨年はたくさんのいいね、リプ等ありがとうございました!2024年の目標、やりたいことをリストアップして
先日、新卒で今の職場に入った時からずっとお世話になっていた先輩(女性)と久しぶりに飲む機会がありました。 昨年、私が部署異動になってから同じフロアでは働いていないので(業務上のやりとりは頻繁にしていま
年末年始、帰省中のひまな時間や移動時間を利用して、中川諒さんの『いくつになっても恥をかける人になる』という本を読んでいました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAff
2024年は新年から災害や事故が続き、心がざわつくお正月でした。 そしてニュースやSNSを見ていて改めて感じたのが、「日頃の備えの大切さ」です。 現在、家には防災リュックを準備していつでも持ち出せるよ
私は現在、自分にとって必要最低限のもので生活する「ミニマリズム」を実践しています。 ミニマリズムは生活だけでなく、ファッションにも取り入れていて、現在は年間約40着の服ですごしています。(部屋着、運動
数年前にミニマリズムを生活に取り入れ、いろいろなものを手放してきました。みつまる今は必要なもの・お気に入りのものだけに囲まれて身軽に生活しています本や生活用品、雑貨、推しのグッズなどたくさんのものを手
あけましておめでとうございます! 年始に帰省し、実家でのんびり過ごしていたのですが、能登半島の地震や羽田での航空機事故など、心がざわつくお正月でしたね…。 ブログのほうは、今年もマイペースではあります
2023年ももうすぐ終わりますね。今年もいろんなことがありました。 そこで今回は、20代女性ミニマリストが2023年に取り組んだこと・やってよかったことについて振り返っていきます。 2023年に取り組
先日、X(旧:Twitter)でこんなポストを見つけました。ご高齢のおばあちゃまご来店。「何がええかわからんから、これでええかな?」私「プレゼントですか?包装はクリスマスにしますか?」「可愛いのにして
スウェーデン発のバッグブランド「ガストンルーガ」様より、バックパックを提供いただきました。まさかこんな機会をいただけると思っていなかったので、びっくりしました!ブログをやっているといろんなことがありま
3年ほど前から生活にミニマリズムの考え方を取り入れ、自分にとって必要最低限のもので生活するようになりました。 2020年~2021年くらいまでは「持ち物を減らす」というフェーズでしたが、一旦最低限まで
このブログを見てくださっている方や、私のXアカウントをフォローしてくださっている方なら分かるかもしれませんが、今年は自分でもびっくりするくらいダンスにはまっています! 元々踊ることは好きで、今通ってい
節約を意識しはじめた数年前から、毎年かかさずふるさと納税をしています。 税金の一部を前もって納めるだけでさまざまな返礼品がもらえるので、とってもお得な制度です! ただ私は年収がそんなに高くなく、独身一
年に数回大掃除を頑張るよりも、毎日こまめに掃除をしてなるべく汚れを溜め込まないようにしたい! このような気持ちから、日々の小掃除をちょこちょこ頑張っています。 一人暮らしでもそうでなくても、特に汚れが
11月に入って、朝晩はすっかり秋らしい気温になってきましたね。 ミニマリズムを生活に取り入れてから、服を買う頻度や洋服にかける金額は以前にくらべて少なくなりました。 しかし昨年、秋・冬の服をかなり大規