アメブロからLiedoorへとブログを渡り歩いているような私の気がしますが、こちらのブログを止めてしまう勇気もないまま”note”に挑戦してみようと思いますこちらのブログで書いてきた日々の事をまとめる記事にも挑戦しようかと( ´∀` )まだ1本しか投稿していませんが、mme
長く続けられない私が何とかブログ日々更新継続中。働くことも継続中のシニアの日常を綴っています。
”おしゃれ”に掛けられる資金が乏しくなるシニアですが、”おしゃれ心”はお金がなくとも求め続けられるかな~。執着しすぎず、懐かしさは大切に、新しいものは若い世代にお譲りして。コンサバ、トラディショナルを上手に取り入れたい。便利なものは若い方に教えていただいて( ´∀` )働いていれば確かに忙しい。貧乏暇なしですが、楽しめるようにが目標のブログです。
読書量が圧倒的に増えました。紙の本、電子書籍、オーディオブック”新しいもの好き”なのかもしれませんが、続いているということは、私にとって向いている読書方法なのだと。”本”は身近に置いておきたい けれど・・・若い頃、バッグにはいつも文庫本が入っていました。
”便りのないのは元気な印”は若者大学進学と共に上京、一人暮らしというティーンエイジャーは今でも多いのでしょう。進学が一番の理由であるのはもちろんですが、地方の濃厚な近所関係、今思えば、幼い頃から見守ってくれた大人たちが成長しても変わらず見守ってくれている
ドイツの受講生、フランスの受講生共にチョコレートを習慣的に食べているようです。フランスの受講生は半年以上の対面レッスンでしたが、今日がレッスン最終日その受講生はフランスのToulouse(トゥルーズ)出身1人暮らしで、朝食の代わりだったり、夕食前のスナックとしてだっ
奥行きがなく、細長い廊下のようなベランダ本当は何かを置けるスペースではないのでしょうけれど、実家の庭に緑が多かったこともあり、植物があるのは、私にとってごくあたりまえのことで・・・猫どころか鼠の額ほどのベランダスペースの緑は植木鉢庭とは大違いこのくらいあ
”徐々に”というのは、”慣れ”を生みますね。今年の盛夏のような異常な暑さでも、もちろん、外出はできるだけ避けるようにはなりますが、一旦暑さの頂点まで達してしまえば暑くなり始めより、何とか過ごせるようになります。極端に言えば、昨日まで真夏、今日秋真っただ中
やっと、やっと、やっとです。秋風待ってました!東京の隣、Another-house では最高気温25℃今日東京に戻りました。東京では、最高気温27℃真夏の気温はほとんど変わらないのにここで2度違うのは、やはり自然の多さに係わるのかしら?東京に戻る車中、雲海に山が頭を出してい
以前は背の低い雑草しか生えなかったのですが、生命力、繁殖力が旺盛すぎる雑草とどう付き合うか問題です!!こちらとしてみれば、全く歓迎しないのですが、あちらとしてみれば、自然の摂理に従い、その領土をふやしているだけ雑草・・・あちらは、自分を雑草とは思っていな
お彼岸でAnother House = 実家に帰宅帰省というのが適切なことばなのでしょうけれど、自分の家族がいて、生活の拠点は東京のちっちゃなマンションの部屋娘にとっては、そこが「ただいま」の場所私にとって「おかえり」の場所道の曲がり角まで母が迎えに出てきてくれていたの
一番先に仕事開始、一番先に週末=仕事終了するのは私夫は今日帰宅してすぐにお泊り支度、娘もゲームが終わったらお泊り支度金曜日夜夫が帰宅したら、娘を拾ってAnother-House=実家に向かいます。先週10日に眼瞼下垂からお目目パッチリ手術をした夫18日に抜糸も終わって、
夕食のときに他愛もない話から「公平」と「平等」って・・・ってことになったのですが。あまり考えたこともなく過ごしてきてしまった言葉を娘たちの世代はしっかり認識している、というか、認識しなければならない世代のようです。男女のこと、人種のこと、ジェンダーのこと
早朝クラスにスライドが間に合いました。「月を愛でる」それも秋の月は2回、十五夜と十三夜縄文時代から月を愛でるという習慣があったとか。平安時代、舟を出し、水面に浮かぶ月、盃に浮かぶ月を。江戸時代には豊作感謝、豊作祈願として庶民に。今昔物語集に記載があるといわ
家族で存分に時間を一緒にすごした三連休夫は眼瞼下垂手術から7日経過し、抜糸が済んでいない不都合と不自然以外は、見慣れたからでしょうか、ほぼ普通。明日火曜日は出社するので、抜糸は水曜日。昨日”すごく蒸し暑い!”夜に雨が降り出し、今日は曇り空でエアコンを付けな
一人っ子”アルアル”かしら私だけならまだしも、娘も”おうち大好き”というやつ。若い頃は自分をアウトドア派じゃないかと思っていましたが、考えてみれば親元で暮らしていたころ、東京で一人暮らしだった頃数日部屋に閉じこもっているのも結構好きでした。半年も夏で、盛
宣言するほどではないのですが( ´∀` )寝坊しました。大人家族3人が、それぞれに違う時間枠で過ごした1週間。私以外は、それぞれがそれぞれでいいのですが、母&妻は、いつもの生活が違うと、そこここで影響を受けるわけです。俺は大丈夫、なんでもいいよ。私は、なんでも
毎日仕事ばかりの忙しい日々も、以前は(いつまでかはわからないのですが)なんとも思わなかったというか、そうあることが普通だったのですが・・・今は、120%忙しいなんて言うのは、いいとか悪いとかじゃなくて、ダメ!けれど、「忙しい人は、グチグチしている暇はない。愚
Amazon Prime にはお世話になっています。月額にすると、100円価格が値上がりしましたが、それでも納得がいくサービスだと思っています。紙の本は、ページをめくるという指先まで感じる豊かな時間を与えてくれるのですが、逃れられない”老眼”という事実を認識したときに
昨日、夫は眼瞼下垂手術をしました。術後は「見えてる?」って思うくらい、瞼から眉あたりまでガーゼが厚く止められていました。「できるだけ冷やしてください」とうかがい、保冷剤をハチマキにして。今日は、術後チェック。ガーゼがありますから、視野が狭いでしょうし、私
いったい、何度手術をするのでしょう。いったい、メスが入らないのはどこなのでしょう。今のところ、メスが入っていないのは両手両足だけの夫。お腹の中と言ったら、胃、十二指腸、食道、胆嚢は無し腸を喉元でつないであります。このお腹の手術と退院までだけで、本一冊書け
おでこがかゆいです。プツプツしています。アセモですね。もう20年も前になるのに、抗がん剤でダメージを受けたのは毛根だけではなく、汗腺もらしいです。体の汗は暑さのわりに気にならないくらいなのですが、頭から汗が流れてきます。最初のころは、顔汗がひどいのかと思っ
夫は物をほぼ、いや絶対に、捨てられない。それどころか、どちらかと言えば買うのが好き(でした)。だから、夫に提供した収納スペースはドンドン、ドンドン詰め込まれていきます。私としては、気にならないわけがなく、ガミガミ言いたいのですが、やめました。それが、共有
身内を褒めることに抵抗はありますが、もう没しているのでいいでしょう。母は私から見ても総じて「上品」と感じる人でした「品=ひん」って?人や物事に備わっている品格や品質。しな。(コトバンク)「上品」って?品格のあるさま。品のよいさま。また、味などの洗練されて
幼少期の頃の夏、エアコンなしでも何とか過ごせた夏でしたそうはいっても、働くための服装をした大人たちは裸同然の薄着の子供たちとは違って暑かったに違いないです。夏休み、友達と外遊びから汗びっしょりで帰宅すると玄関からお風呂に追いやられ行水をさせられました洗濯
1ヶ月に2回隔週の木曜日に届くお花7月までは切り花が2回届きます8月は切り花には暑すぎます1回だけ鉢植えが届きますミニ胡蝶蘭丁度花が咲き終わるところでした7月の最後のお花が半分くらい蒸れてしまっていたのですがこのトルコキキョウをお詫びとしてプラスしてくだ
読書家でもなんでもないのですがシニア世代は雑誌を含む紙の「読み物」が身近にあったというより、「神頼み」ならぬ「紙のみ」だった世代の最後でしょうか。今は、もっと自由に電子書籍で「読み物」を身近に置けるので、読もうと思ったらすぐにでも手に取れます。便利な世の
昨日の晴れは本当につかの間目覚めと共に目に入ってきた空はグレー日本の会社の年度が4月変わりというのはまだ多いので外国の方でも4月に授業開始になる方も多いのですが9月開始も動く時期です。9月でレッスンが終了する方もいますし新しくレッスンが始まる方もいる4月
寝室のカーテンを開けて寝てしまったら東側の窓の眩しさで眼が覚めましたおかげで寝不足ではあるのですが何日ぶりの晴れ?梅雨時同様、室内干しだったのですがベランダに出られただけで気持ちがいい!娘の出勤を送って、夫が出勤するまでに1時間あるのでゆっくりしている夫
迷走台風雷、大雨、晴れ間の繰り返し1週間ずっと天気と睨めっこでしたので電車に乗れば30分の場所で開催されている展覧会に行くのさえ億劫になってしまいました本当によく降ります降る割に涼しくならない昨日目がほぼ覚めなかった夫とは逆に今日は私が眠くてしょうがなく
昨日根幹治療を2本2本とも以前治療して、神経の処置済みで義歯を使用していたので痛くないはずなのですが・・・1本は痛くなく、もう1本は治療中も少し痛くて神経が生きていた?!顔にタオルをかけていただいているので多分”痛っ!”って眉間に皺が寄ったのは見えないでし
「ブログリーダー」を活用して、ma2dangoさんをフォローしませんか?
アメブロからLiedoorへとブログを渡り歩いているような私の気がしますが、こちらのブログを止めてしまう勇気もないまま”note”に挑戦してみようと思いますこちらのブログで書いてきた日々の事をまとめる記事にも挑戦しようかと( ´∀` )まだ1本しか投稿していませんが、mme
昨日(木曜日)はお花が届く日で、最初のクラスが終わる2~3分前に玄関チャイムが鳴りクラスが終わって取りに行くといつも通りドア脇に立てかけてくださっていました。昨日はだらしなくも、確定申告の確認を税務署ですませたらこれまでの疲れがドッと出てしまって折角のお花
まるで2020年からの4年間の枷を外せたような気持です。昨日は仕事が朝から詰まっていたのですが、本日の税務相談のことが頭のどこかに張り付いていてどうも落ち着かないような、「これで、終わる」という安堵が得られるのを待つじれったさのようなそんな時間をすごしま
3月末までは毎日8時にはオンラインの仕事が開始になります。水曜日は座りっぱなしでオンラインツールを切り替えては次のクラス昨日、一昨日と片頭痛でダウンしてしまった娘ですが、今日は気合で出勤よかった、よかった。片頭痛は起きてしまうと48時間から72時間継続し
ここ数年、自分の時間が自分のためでなく私がコントロールできないところで、大きく動いていたことは自覚しています。焦り、落ち着き、喜び、悲しみ、落胆、笑いまいにちがジェットコースターのような日々でした。たかが不動産、されど負動産この問題が思考を支配していた時
幸福度とか自己肯定感とか計らなくともいいのではないかしらと思うようなことがよく統計値として知らされることがあります私は、幸福ではなさそうなのだけれど幸福度は高いかも自己肯定感は控えめであるべきとか出る杭は打たれるとかそんな時代だったので、自己肯定感なんて
昨日家族全員e-tax入力が済んで寝坊の娘は放って朝夫と話していると昨日入力が終わったらあらためて、とても気になっていたんだなってそう感じたよ何年もかかってしまって・・・ようやく終わりますありがとう本当に、そうです不動産関連の思いが私の気持ちを弾ませる思いにと
今日は家族全員確定申告入力日今年は私が真剣そのもの何度かブログに記しましが数年がかりでようやく終了を迎えようとしている母の実家の不動産処分2020年に後継者が全員相続放棄していることを知り知ったその時点で既に5年ほど空き家状態で荒れ放題だったので、親戚一同気に
東京の今日はずいぶんと寒さが緩んだ一日でした。三月2月下旬と3月いっぱいは、7:50~の仕事が月~金に入ります。とはいっても、4月下旬からゴールデンウィークが終わるまでは受講生がしっかり休みをとるので、私の収入は大幅にダウン3月までの短期講習は穴埋めに回ります
実家のあたりに行くと、と言っても東京の隣の県ですが人が穏やかな顔をしていることに気づきます会話の声が元気に聞こえます東京と一括りで言うのはどうかとも思いますがいつからか、私の住む街の人の元気がなくなってきているような気がします。それとも、私の元気がないの
夜になって風が強まりました。東のベランダが明るい!今日は満月、白い満月今月の月はスノームーンと呼ばれるようです丁度真東に上り始めたところで大きな満月でした今日は一日朝から夕方までクラスが詰まっていたので狭いオンラインコーナーに縛られていたのだけれど寒い夜
確定申告に気忙しい方も多いことでしょう。昨年度は還付金があって喜んでいたのですが、なかなか金銭的な喜びはつづかないものですね( ´∀` )以前のブログに書いていますが、今年度は何年もかけてご近所の迷惑至極になっていた母の実家を売却することができたので安堵を超
最近のカレンダーでは土日に続く祝日が多かったのですが、久しぶりの飛び石休日週末にくっつく祝日は確かに休日が増えるお得感がありますが、飛び石もなかなか良くて、次の週末が早く来ます。昨日のヘトヘト親子はデリバリーの夕食でしたが今日は、パスタでお許し願います。
昨年娘と私はiphoneの機種変をしたのですが、その契約が1年で機種変するということで安くなる契約でした今月がその見直し月でしたので、長時間かかること覚悟で娘といざショップへ!固定費見直し、少しでも安くなるプランに娘はピンク、私はマリンブルー二色とも今年のお互
年を重ねるとあっという間に足が弱ると聞きますが今週は1週間一歩も外に出なかったと思いますダイニングも、リビングも眩しいくらいの陽光に照らされているのにオンラインコーナーだけは窓がなく、電気を付けて、完全隔離状態真北の部屋ですでも、隔離状態になれるので夜、み
一年間のバイオリズムってあるような気がします私は秋にやる気になって冬を乗り切り春に空元気を頑張って引き出し夏は静かに過ごすそんなことを意識しだしてから大分長い時間が経ちました母が闘病に終止符を打ち旅立った年もそうでした娘が生まれた時もそう自分が癌の手術を
どうも疲れが抜けない日にはQPコーワゴールドがお守り替わり昨日のお昼頃、午前中快晴だった空がグングン曇り夕方には吹き付けるような雨が降ってきて・・・あ~そうだったのね。気圧症候群どうりでお昼前にとんでもない眠気で午後のクラスに入るのが辛かったんだ。夜はお守
日本語には数えきれないほどのオノマトぺがありますね。人間の奥の奥の記憶には匂いや音があると聞いたことがあるのですが・・・ここ1~2週間、天気予報はずっと晴れマークの東京ですが豪雪地帯と呼ばれる地方の方は今週の雪が大変なことになりませんように。それほどの雪
昨日整理したTo-Do1.確定申告用書類をそろえること⇒ そろえた書類でe-taxに入力すればいいのですが、2番のように今年は個人事業主の申請を出すつもりなので、それぞれの数字をExcelで整理しました。2.個人事業主について調べること⇒ 調べながらですね。確定申告につ
週末、気持ちはゆっくりだったのですが気になりながら手を付けそびれていたことを進めることができました。1.確定申告用書類をそろえること⇒ 歯科治療がたくさん、眼科も 何より、不動産の売却のためにかかった費用や、売却額のわかる書類2.個人事業主について調べ
週に1度東京の山手線の港区に仕事に行きます昔からの山の手、下町、変わりつつある町その駅は現在は山の手に入れる駅だと思います放送禁止/差別用語だそうで使えませんが”相手に何の見返りも提供することなく、同情を誘って金品をねだる行為”をなさる方を見かけました。何
先週一週間、娘の偏頭痛が落ち着かずやすんでいました今週はやけに休憩気分があるなと思えたのは学校での日本語指導は夏休みに入り部屋には私以外誰もいないという日がおのずと時間に余裕を作ってくれたのですね。ベランダ小さなテーブルがあるのですが、朝植物に水やりをす
娘がセミの鳴き声を家族一番早くキャッチするのが恒例ですが去年、今年と「蝉がまだなかないね・・・」先週末初鳴き(?)を聞きましたが確かに盛んではないです昨年、「蝉がまだなかないね・・・」に続いて「あまり鳴かないね・・・」「蝉の季節、短くなかった?」冗談で「
言葉は心に浮かぶことの表現日頃、そうでなければ、何か言おうとしたときに常日頃の思考の中で浮かび易い言葉があるのだと思います。思わなければ、その言葉は出てこないかな・・・再開した母の実家の相続不動産の始末全部売却してしまうと道路へ出る私道さえなくなってしま
今年2月に母の実家の後始末の大仕事がほぼ片付きました。私にそんなことが起こるとは思ってもみなかった相続問題あれからもう5ヶ月ですが・・・「ほぼ片付いた」全部じゃないんですこの土地、分筆登記をしました。これまた厄介な問題を抱えているからです。隣地との境界土地
小学校に伺っての日本語指導は先週末で夏休み収入減ではあるのですが、ありがたいです酷暑と言われる夏に汗だくで重い荷物を持って道を急ぐのはさすがに疲れます8月いっぱいはオンラインのクラスばかり溜めると見て見ないふりをしたくなるのが家事でも、見ないふりをすると
オーディブルの体験中最初の耳の読書は『変な家 1』雨穴 4時間『真珠・ルビー・ダイヤモンド・猫目石・ムーンストーン・サファイア・ガーネット』湊かなえ 9時間アッというまに聴いてしまいました。湊かなえさんワールドは全7編女優の永作博美さん全7編終了して、全
私たち夫婦は、もともとお財布別でスタートまだまだ「嫁に入る」なんて言葉がフツーだった頃私は一人子、夫は男二人の長男それでも夫側は夫の苗字が変わることなど考えることもなかったでしょう。多分私が嫁として夫の実家に入ると思っていたのだろうと。私はそれが今の夫で
ケア付きのマンションに住む義父の頼みは夫毎日息子と父親の数分の電話夫は「毎日の電話が億劫」と言いつつも声を聞けば安心できる義父もほんの数分だけの電話が楽しみになっている夫の困りごとは、義父の耳が年々(?)日々遠くなっていること我が家では固定電話を終わりにし
正直なところ どちらかというと大人も子供も苦手それが自己評価最近日本では、就活でも使われているというMBTI1962年にアメリカのブリックス母子によって開発されたユングの「心理学的類型論」をもとにした「16タイプ別性格診断」開発者がアメリカの方なので、表現が日本人
新紙幣発行されてから1週間が経とうとしていますが、我が家では誰も手にしていません。オンライン上の取引は危険と裏腹であることは知っていますが、現金をあまり持たなくなって5年以上になります。私は購入日と支払日が異なるクレジットカードは性に合わないのですが、デビ
書くことが見つかりません( ´∀` )最低限のことしかしなかったからです朝8:00 仕事に出かけ、1:00少し前に戻る1:30~3:00 オンラインの仕事月曜日なのは確かなのだけれど、気分的には1週間完了したような感じ理由は語るまでもなく、暑さ、汗お昼直後は一番熱いのだけれど
母たちがよく言っていた挨拶にはお天気が加わりましたまさに、「お暑う御座います」64歳であちらに逝った母は30歳以降、ほとんど毎日和服でした母が亡くなってからもうすぐ30年です絽や紗とはいえ着物を着ていられたのですから今より気温が低かったのですね。先週うま
7月7日が投票日今回60人近くが立候補しているのには驚きを超えて呆れましたが我が家では期日前投票で6日に済ませてきました。7日の投票日より期日前投票の場所の方がとても近いのでこの猛暑、5分も歩けば汗が出てきます期日前投票ではその理由にチェックする欄がある
暑いですねまだ梅雨ですよこれは、もう挨拶。私の望む働き方、オンライン日本語教師は、コロナ禍で一時期結構盛り上がったのですが教室や個人宅、オフィスに出向いて指導する対面型も戻ってきました。オンラインのクラスは勤務中ずっとパソコンの前一見気楽なのですが、体調
お花のサブスク、前回の芍薬は見事に咲いて見事に終わりました。お花が届くのは隔週なので、今回は間が開いた感じでした。急に暑さが増してきたので、切り花には辛い時期ですが、やはり楽しみです。ヒマワリ あこがれアガパンサス 恋の訪れカスミソウ 清い心ソケイ
まだ「居候四角い部屋を丸く履き」をしている娘ですがそれでも何とか人並に追いつこうと大人をしています。ここまで来てくれれば子育ての「成功」とか「失敗」とか何という大人の勝手な言い分なのだろうと思えますが子育て真っただ中、ほぼ母子家庭状況そんな時期は「成功」
暑い中、いや、暑そうだなと思ったらその途端に暑さウエイトがのしかかってきます。でも、それが遊びとなると出かける気になるのはなんと勝手な言い分?自分でも呆れます。雨が降っていなかったこと、振休の娘が出かけるということで、3駅向こうのショッピングモールに我が家
ここしばらくの天気は☔☁⛅太陽がのぞけば30℃超え雨マークなら30℃を下ることもあるけれどせいぜい29℃前後今日は最高気温28℃、湿度91%雨が止んで風が吹いても全然心地よくない皮膚呼吸ができない湿気でべたべたしているのか、汗でべたべたしているのか。雨の
分かっているのに気がせくと詰め込んでしまう予定意地でも自分の時間を確保したいと思っている私は若くない自分を忘れることがよくあってというより、若かったころからそんなに時が経っていない錯覚💦仕事の予定が色々動いて、これまでバラバラと散っていたのですが午前中に