Dad's Ramen 夢にでてきた中華そばさんは、2022年7月4日創業、自由が丘にある人気のラーメンやさんです。TRYラーメン大賞で、煮干し部門1位、汁なし部門1位、つけ麺清湯部門入賞になりました。最高級煮干しをはじめ、たくさんの天然素材から出汁をとり重ねた、煮干しラーメンをすすれます。豪華すぎるトッピングの「夢にでてきた中華そば」が看板メニューです。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、夢にでてきた中華そばをすすってきたので、お店紹介してます。
おいしいを共有するため、毎日グルメ情報を届けてます。東京都内を食べ歩きはじめて17年目。本気のグルメは土日で23軒回った人が書いてます。 コンセプト ・おいしいを共有する ・定番は裏切らない ・食の幅を広げる
飯田橋のおけ以さんは東京を代表する餃子の名店だ【凄い焼き面と優しい餡の共演】
餃子の店 おけ以(おけい)さんは、1954年創業、神保町にあった餃子やさんです。今は飯田橋にあります。餡も皮も手作りの餃子は、長年愛されてきた逸品で、いつも行列ができてます。ミシュランのビブグルマン、食べログの餃子百名店の常連です。ランチ、ディナー、テイクアウト、通販(お取り寄せ)で楽しめます。今回、餃子とビールで一杯してきたので、それをもとにお店紹介してます。
市ヶ谷のアジフライ専門店「トーキョーアジフライ」さんでランチ【薬味が充実】
トーキョーアジフライさんは、2022年3月31日創業、市ヶ谷にあるアジフライ専門店です。美味しいアジフライが食べられると評判です。アジフライ定食と、数量限定の胡麻鯵のみです。今回、ランチしてきたので、それをもとにお店紹介してます。
新御徒町のノスタルジック町中華「味の幸楽」さん【ナシゴレンが有名】
味の幸楽(こうらく)さんは、新御徒町にある人気の町中華で、50年以上続く老舗の名店です。ナシゴレンがあることでも有名で、半チャーハンとラーメンセット、半ナシゴレンとラーメンセット、豆腐丼が人気です。きたな美味い店で三ツ星を獲得しています。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
渋谷の七代目松五郎さんで一人しゃぶしゃぶしてきた【ランチセットもあった】
ひとりしゃぶしゃぶ 七代目 松五郎さんは、2020年6月15日創業、赤坂にあるしゃぶしゃぶやさんです。渋谷神泉にある「厨 七代目松五郎」さんの新業態です。宮益坂上店、新宿東宝ビル店もあります。一人しゃぶしゃぶを楽しめます。ランチ、ディナー、テイクアウトできます。今回、渋谷の宮益坂上店でランチしてきたので、お店紹介してます。
渋谷ヒカリエ横の大勝軒まるいちさんのつけ麺は、量が多めだった!
大勝軒まるいちさんは、2007年7月創業、赤羽にあるラーメンやさんです。東池袋大勝軒で山岸氏に最後の弟子として修行された方が開きました。今では、赤羽店をはじめ、渋谷店、新宿東南口店、西荻窪店、西池袋店を構えています。野菜つけ麺、特製つけ麺、トロチャーシューつけ麺が人気です。今回、渋谷店でつけ麺を食べてきたので、それをもとにお店紹介してます。
六本木のとんかつ専門店「イマカツ」さんは、ささみカツが名物だった!
イマカツさんは、2009年6月15日創業、六本木に本店を構えるとんかつ専門店です。本店の他には、銀座、赤坂、シンガポールにも店舗を構えています。とんかつよりも、ささみかつが名物です。ミシュラン東京のビブグルマンや食べログのとんかつ百名店にも選ばれてます。ランチ、ディナー、テイクアウト(お弁当)、デリバリーで楽しめます。今回、六本木本店でランチしてきたので、それをもとにお店紹介してます。
大崎の町中華といえば、誠華さん【落花生がミソの味噌ラーメンが名物だ】
誠華(せいか)さんは、大崎にある老舗の中華料理店です。大崎を支えてきた町中華といえるでしょう!名物の味噌ラーメンに続き、たんめん、餃子も人気です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
【神田淡路町】クリームコロッケも評判なジンコックさんのカレーはお見事だった!
カレー屋 ジンコックさんは、2009年創業、神田・淡路町・小川町にある、人気のカレーやさんです。インド風カリー、カシミール風カリー、トマト味のインドカリー、ドライキーマカレーがありました。カレーもさることながら、クリームコロッケも美味しいと評判です。ちなみに、食べログのカレー百名店も選ばれています。ランチ、ディナーで楽しめますが、カレー、ライスがなくなり次第、終了となっているので、ご注意ください!今回、ポークカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
三馬路(さんまろ)さんは、1941年に博多で誕生したラーメンやさんです。東京店は神田にあります。上品な塩ラーメンと醤油ラーメンを頂けます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、塩ラーメンを食べてきたので、お店紹介してます。
【渋谷】ホームズパスタさんの「絶望パスタ」は、やはり名作だった!
ホームズパスタさんは、1986年創業、渋谷にあるスープパスタ専門店です。最近、渋谷Part2もできました。新宿、品川にも店舗があります。絶望パスタ(絶望スパゲティー)が人気です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、渋谷本店でランチしてきたので、お店紹介してます。
新御茶ノ水で人気の町中華「萬龍」さん【名物肉玉チャーハンの横の焼売もええやん】
新御茶ノ水 萬龍(まんりゅう)さんは、2020年4月創業、新御茶ノ水にある中華料理店(町中華)です。大阪王将さん、太陽のトマト麺さん、よってこやさん、恵比寿 大龍軒さんと同じ系列です。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。肉玉チャーハンやチャーシューエッグが人気です。今回、炒飯を食べてきたので、お店紹介します。
秋葉原・岩本町にあるおやじさんで鉄火丼ランチ【合言葉は頭でっかち】
鉄火丼 おやじさんは、秋葉原・岩本町にある、鉄火丼のお店です。鉄火丼の他には、定食もあります。知る人ぞ知る、人気のランチスポットとなっており、ランチ、ディナーで楽しめます。訪れる前に「頭でっかち」という合言葉を覚えておきましょう。今回、鉄火丼ランチしてきたので、お店紹介してます。
【西麻布】#カツ丼は人を幸せにするさんには、瑞兆インスパイアのとじないかつ丼があった!
#カツ丼は人を幸せにするさんは、2022年2月1日創業、水天宮前にある、とじないかつ丼専門店です。瑞兆インスパイアされて誕生したお店で、かつ丼ではなく、幸せを売ってます。日本橋本店に加え、西麻布店、神田店ができました。今回、西麻布店でランチしてきたので、お店紹介してます。
末広町の老舗鰻屋「うなぎ 久保田」さんの昼限定うな丼って最高やん!
うなぎ 久保田さんは、1897年創業、末広町にある老舗の鰻屋さんです。「手抜きをしない」というのをモットーにしてます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。数量限定ですが、昼のうな丼はコスパがよいので、おすすめです。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
新御徒町のはすの里さんで絶品ランチ【新たなタイ料理の扉が開いた】
はすの里さんは、2015年4月17日創業、新御徒町にある人気のタイ料理店です。日本人の口にあわせた、本格的で美味しいタイ料理を頂けます。人気メニューは、プーニムパッポンカレーです。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。ちなみに、食べログのアジア・エスニックTOKYO百名店にも選ばれています。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
秋葉原のとんかつ檍のカレー屋いっぺこっぺさんでカツカレーランチ【塩で味変も健在】
とんかつ檍のカレー屋 いっぺこっぺさんは、2015年2月創業、蒲田にあるとんかつ檍さんが出したカレー屋さんです。蒲田店をはじめ、芝大門店、飯田橋店、西新宿店、秋葉原店、新宿御苑店、新橋店があります。かつカレー、とんかつ定食を食べれます。新橋店では、かつ丼もあります。食べログのカレー百名店にも選ばれています。今回、秋葉原店でランチしてきたので、それをもとにお店紹介してます。
秋葉原・末広町に宮崎チキン南蛮専門店「ひむか食堂」さんが誕生【出だし好調で行列できてた】
ひむか食堂さんは、2022年9月1日創業、秋葉原・末広町にある宮崎チキン南蛮専門店です。本場宮崎のチキン南蛮に加え、元祖の延岡チキン南蛮も味わえます。ランチ、ディナーで楽しめます。オープンしたばかりですが、並ぶほど人気でした。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
神田の締めにちえちゃんラーメンはいかが?【昔ながらの一杯と切りたてチャーシューが堪らん】
ちえちゃんラーメンさんは、2020年6月8日創業、神田にあるラーメンやさんです。「中華そば」と「もり中華」を楽しめます。チャーシューは切り立て、スープは炊き立て、麺は自家製麺となっているのが特長です。巷では、ちゃん系ラーメンと呼ばれています。今回、中華そばを食べてきたので、お店紹介してます。
新宿御苑でランチ。うどん萬田次郎さんが大行列だった【打ち切り注意】
うどん萬田次郎さんは、福岡薬院にある萬田うどんさんの東京支店にあたります。2022年2月5日、新宿御苑にできました。打ちたて、切り立て、茹でたての半透明な自家製麺と、旬も取り入れた揚げたての天ぷらが特長です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、大行列でしたが、ごぼう天うどんを食べてきたので、お店紹介してます。
【新宿】ハシヤさんの代表作「タラコとウニとイカのスパゲッティ」で原点を触れた!
ハシヤさんは、1972年創業、代々木八幡にあったスパゲッティ専門店です。本店は閉店しましたが、今でも西新宿と幡ヶ谷に店舗があります。和風スパゲッティを中心に、豊富なメニュー数があり、「タラコとウニとイカのスパゲッティ」が代表作です。今回、西新宿店でランチしてきたので、お店紹介してます。
六本木の香妃園さんで中華ランチ【名物の特製とり煮込そばを堪能】
香妃園(こうひえん)さんは、1963年創業、六本木にある、老舗の中華料理店で、夜遅くまで営業してます。中国料理百名店にも選ばれています。締めの一杯として、特製とり煮込そばが有名です。また、カレーライスが旨いと評判です。今回、ランチに特製とり煮込そばを食べてきたので、お店紹介してます。
吉池食堂さんは、鮮魚小売店である吉池さんが営んでいるレストランです。同じフロアで、和、洋、寿司を楽しめるのが特長です。メニュー数も席数も多いので、子供連れなどのグループにも重宝するお店です。ランチ、ディナーできます。今回、人気ランチの「北海飯」を食べてきたので、お店紹介してます。
【三軒茶屋】ザザさんのシャバシャバカレーは辛さとスパイスが効いてくる旨さだ!
ザザ(ZAZA)さんは、2000年創業、三軒茶屋にある、人気のカレーやさんです。シャバシャバ系のスパイスカレーを味わえます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ポークカリーを食べてきたので、それをもとにお店紹介してます。
渋谷でランチ。壁の穴さんのたらこスパゲッティで歴史を振り返る
壁の穴さんは、1963年創業、渋谷にあるスパゲティ専門店です。和風スパゲティを広めたお店で、たらこスパゲッティの発祥の地とも言われています。東京だと、渋谷本店、日比谷シャンテ店、西武池袋本店、自由が丘店、玉川高島屋店があります。ランチ、ディナー、デリバリーに楽しめます。今回、渋谷本店でランチしてきたので、お店紹介してます。
【恵比寿・代官山】ヤザワミート系列店「ブラッカウズ」さんでハンバーガーランチ
ブラッカウズ(BLACOWS)さんは、2009年9月14日創業、恵比寿・代官山にあるハンバーガーやさんです。ヤザワミートさんが展開しており、黒毛和牛を使ったハンバーガーを味わえます。ちなみに、食べログのハンバーガー百名店にも選ばれています。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
中目黒にらぁ麺 恋泥棒さんが誕生【支那そばやプロデュースのラーメン】
らぁ麺 恋泥棒さんは、2022年9月1日創業、中目黒にあるラーメンやさんです。”ラーメンの鬼”と呼ばれた佐野実さんが創業した「支那そばや」さんがプロデュースしており、醤油ラーメンと塩ラーメンを頂けます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ディナー利用してきたので、お店紹介してます。
上野御徒町の中華珍満さんの焼きそばは太麺だった【餃子百名店に選出、チャーハンも人気】
中華 珍満(ちゅうか ちんまん)さんは、1950年創業、上野・御徒町にある中華料理店です。特に、餃子、やきそば、タンメン、チャーハンが人気です。餃子は、食べログの餃子百名店にも選ばれています。チャーハンは、現在「SARAH」の東京都の炒飯の人気すすめランキングで4位です。ランチ、ディナー、テイクアウト(持ち帰り)で楽しめます。今回、やきそばと餃子を食べてきたので、お店紹介してます。
池尻大橋のらーめん香月さんで、変わらぬ元祖背脂チャッチャ系ラーメンを頂く!
らーめん 香月(かづき)さんは、1975年に、青山のトラック屋台から始まったラーメンやさんです。恵比寿店では、1日1500杯を提供する大繁盛店でしたが、閉店しました。今は、池尻大橋店、宮古島店、新橋店が残っており、そこで「元祖 背脂チャッチャ系の醤油らーめん」を食べれます。今回、池尻大橋店に行ってきたので、お店紹介してます。
東京・大手町のロメスパの名店「リトル小岩井」さん【炒めの旨さが光るスパゲッティ】
リトル小岩井さんは、1973年創業、東京・大手町にあるスパゲッティ専門店です。ロメスパの名店ですが、サンドイッチも人気です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。改装工事のため、一時期閉店していましたが、今は普通に営業してます。今回、醤油バジリコのスパゲッティを食べてきたので、お店紹介してます。
新御徒町の老舗の名店「サカエヤ」さん【待ち時間0分で旨いカレーライスに驚いた】
サカエヤさんは、1973年創業、新御徒町にあるカレーやさんです。「待ち時間0分」という看板が目印です。提供時間が速いのにも関わらず、美味しいカレーライスを頂けます。ランチ、ディナー、テイクアウト(持ち帰り)で楽しめます。今回、エッグカレーを食べてきたので、お店紹介しています。
「ブログリーダー」を活用して、ちゃわん武士さんをフォローしませんか?
Dad's Ramen 夢にでてきた中華そばさんは、2022年7月4日創業、自由が丘にある人気のラーメンやさんです。TRYラーメン大賞で、煮干し部門1位、汁なし部門1位、つけ麺清湯部門入賞になりました。最高級煮干しをはじめ、たくさんの天然素材から出汁をとり重ねた、煮干しラーメンをすすれます。豪華すぎるトッピングの「夢にでてきた中華そば」が看板メニューです。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、夢にでてきた中華そばをすすってきたので、お店紹介してます。
般゜若(ぱんにゃ)さんは、2009年3月8日創業、下北沢にある人気のカレーやさんです。古株の一つで、多くのカレーファンに愛され続けてます。食べログのカレーTOKYO百名店にも選ばれてます。小麦粉を使わないシャバシャバなカレーを食べれます。マハーカツカレーが看板メニューで、チキンカレーも人気です。おつまみもあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、マハーカツカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
博多おでん自然薯 ちかっぱ堂さんは、2024年10月25日創業、中目黒にある居酒屋です。やる気カンパニーさんが運営してます。ランチタイムは、具沢山の豚汁をメインとした和食ランチを食べれます。ディナータイムは、博多おでんや自然薯などの一品料理をつまみながら、飲めます。今回、チキン南蛮定食を食べてきたので、お店紹介してます。
麺処 晴(はる)さんは、2012年7月7日創業、入谷にある、人気のラーメンやさんです。東京の煮干しラーメンブームを牽引してきたお店の一つで、食べログのラーメン百名店にも選出されてます。都内一の煮干し使いが作る、煮干しラーメンを食べられます。和え玉もあります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、特製そばをすすってきたので、お店紹介してます。
東嶋屋(とうしまや)さんは、1892年創業、入谷にある老舗の蕎麦やさんです。130年以上続いてます。蕎麦、うどん、きしめんなどの麺類、定食、丼物などの飯物、一品料理があります。なかでも、ライスカレーが名物です。ランチ、ディナーで楽しめます。支払いは、現金のみとなってます。今回、ライスカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
駒形どぜう 本店さんは、1801年創業、浅草にある老舗のどじょう専門店です。今は、7代目が切り盛りしてます。どじょうを使った鍋料理に加え、くじら料理も提供してます。ランチ、ディナーで楽しめます。渋谷店は、閉店しました。今回、どぜうなべ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
アラスカ ツヴァイ(Alaska zwei)さんは、2016年9月1日創業、池尻大橋にあるヴィーガンカフェです。ヴィーガン料理に加え、ベーグル、グラノーラ、ケーキ、マフィンなどのヴィーガンスイーツを食べれます。美味しいと評判で、ベジタリアンだけでなく、健康志向の方に適してます。モーニング、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、スーププレートを食べてきたので、お店紹介してます。
まぐろ屋本家さんは、渋谷にある定食やさんです。まぐろ丼や中落ち丼などの丼ぶりを中心に、野菜炒めや豚キムチ炒めなどの定食もあります。焼きうどん定食も美味しいと評判です。昼は丼ぶりや定食を食べれて、夜は一品料理をつまみながら、お酒を飲めます。今回、まぐろ中落ち丼を食べてきたので、お店紹介してます。
そば処 常盤軒さんは、品川駅にある立ち食いそばやさんです。22号(山手線ホーム)と26号(総武線快速ホーム)があります。蕎麦、うどんをはじめ、カレーライスも食べれます。かき揚げそば、カレーライスが人気で、コロッケそばが名物となってます。22号には品川丼があります。早朝から深夜まで営業してます。今回、26号へ行ってきたので、お店紹介してます。
ティンカーベルさんは、1987年創業、青物横丁にある洋食やさんです。子どもからお年寄りまでみんな大好きなメニューが揃っており、地元の人から愛されてます。ボリューム満点の洋食が好評です。ランチタイムは、10種類の料理から選べます。ディナータイムは、アラカルトとコース料理を楽しめます。今回、チーズハンバーグを食べてきたので、お店紹介してます。
三笠(みかさ)さんは、50年以上続く、秋葉原にある蕎麦やさんです。以前は、二八蕎麦を提供してましたが、現在は、定食のみの提供となりました。どの定食も満足感が高く、人気のランチスポットとなってます。なかでも、具沢山のとん汁定食が、注目を集めてます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、豚の角煮定食を食べてきたので、お店紹介してます。
クラフト カレー ブラザーズ ベース(Craft Curry Brothers BASE)さんは、2022年3月創業、南新宿(代々木)にあるカレーやさんです。2023年3月には、渋谷にクラフトカレーブラザーズさんが誕生しました。食品添加物を使用せず、原材料の半分以上が野菜や果物のカレールーを使ったカレーを食べれます。キーマカレー、豚角煮カレー、鶏チャーシューカレーが人気です。今回、渋谷店でカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
らーめん 鴨to葱さんは、2017年6月28日創業、御徒町にある人気のラーメンやさんです。いつも並んでます。巣鴨店、新宿店、渋谷宮益坂店、梅田店(大阪)があります。鴨・葱・水のみで作った鴨だしの鴨ラーメンを食べてます。今回、渋谷宮益坂店に行ってきたので、お店紹介してます。
生パスタの店 エッコエッコさんは、2009年3月9日創業、上野に本店を構える生パスタの店です。入谷店もあります。生パスタをはじめ、前菜、ピザなどのイタリアンを、リーズナブルな価格で提供してます。昼はランチセットを、夜はアラカルトやコースを楽しめます。今回、カルボナーラを食べてきたので、お店紹介してます。
甘味処 かき氷 喜良久さんは、2023年7月創業、大井町にある、人気の甘味処です。日本料理店「喜良久」の屋号を引き継ぎ、再出発しました。次の50年に向けて、長く愛される店を目指してます。美味しいと評判のかき氷を食べれます。土日は台帳制となりました。今回、抹茶金時を食べてきたので、お店紹介してます。
ラホールさんは、1985年3月3日創業、秋葉原にある老舗のカレーショップです。外神田店に加え、秋葉原店、御徒町店、竹町店、西新橋店があります。名物のブラックカレーをはじめ、インド風カレー、日本風カレーを食べれます。今回、外神田店へ行ってきたので、お店紹介してます。
Tacos 3 Hermanos(タコス トレス エルマノス)さんは、山中湖に本店を構えるタコス専門店です。2024年4月26日には、原宿店ができ、2025年4月27日には、恵比寿店ができました。「だって、タコスは愛だから」を合言葉に、メキシコの本場のタコスを提供してます。今回、恵比寿店に行ってきたので、お店紹介してます。
並木藪蕎麦(なみきやぶそば)さんは、1913年創業、浅草にある老舗の蕎麦やさんです。美味しいと評判で、藪蕎麦御三家の一つとして知られてます。ざるそば、かけそば、天ぷらそば、山かけそば、季節限定(11〜3月)の鴨南蛮などが人気です。菊正宗とキリンラガービールで乾杯できます。食べログのそば百名店にも選ばれてます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、天ざるを食べてきたので、お店紹介してます。
ラトリエ プリュ(L'ATELIER+)さんは、2018年3月22日創業、自由が丘で人気の洋食やさんです。ハンバーグ、カニクリームコロッケ、エビフライをはじめとした、王道の洋食を食べれます。食べログの洋食 百名店にも選ばれてます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、平日ランチしてきたので、お店紹介してます。
SWELL COFFEE ROASTERS(スウェル コーヒー ロースターズ)さんは、2021年10月14日創業、中目黒にあるカフェです。ラテアートの世界大会にて、数々の受賞歴を持つバリスタ、尾﨑数磨さんが手掛けてます。香り高い上質な珈琲と、丁寧に作られたフードを提供してます。看板メニューのカフェラテです。バリスタが在籍し、珈琲の品質だけでなく、サービスにも力を入れてます。モーニング、ランチ、カフェ、ディナーで楽しめます。今回、ホットドックを食べてきたので、お店紹介してます。
おかゆと麺のお店 粥餐庁(かゆさんちん)さんは、2001年創業、新宿にあるおかゆと麺のお店です。実は、新宿の京王モール店が1号店で、東京で唯一楽しめる場所となってます。東京以外だと、北海道、宮城、埼玉、愛知、大阪、福岡に店舗を構えてます。今回、京王モール店でお粥を食べてきたので、お店紹介してます。
そば処 大橋やさんは、1997年創業、西新宿にある、人気の立ち食いそばやさんです。元々は、大橋製麺という製麺会社さんの直営店でした。生蕎麦の魅力が光っており、旨さは健在でした。隙のないことでも有名で、どれを食べてもよい。中でも、ごぼう天そばや、冷やしそばの評判がよい。朝昼夕で楽しめます。今回、春菊天そばを食べてきたので、お店紹介してます。
PIZZA BAR 裏秋葉原さんは、2012年10月18日創業、秋葉原にあるイタリアンです。ピザをはじめ、パスタ、シーフード、肉もあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
定食屋いちさんは、2018年10月12日創業、神田にある定食屋さんです。チェーン店ではなく、個人店となってます。生姜焼きを中心に、定食を食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、生姜焼きを食べてきたので、お店紹介してます。
Komi'z(コミズ)さんは、2020年12月1日創業、神田にあるカレーやさんです。本格的なビーフカレーを食べれます。定番のカツカレーに加え、看板メニューの丸ごと玉ねぎカレー、大阪名物のねぎカレーなどがありました。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、カレーライスを食べてきたので、お店紹介してます。
いち川さんは、御徒町にある蕎麦やさんです。石臼挽きそばを食べれます。蕎麦、うどん、きしめん、丼物、セット、一品料理などがありました。町蕎麦の魅力が詰まってました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、天ざるを食べてきたので、お店紹介してます。
とりそば 若松さんは、2015年11月30日、新御徒町にあるラーメンやさんです。元々は蕎麦屋で、今は佐竹商店街の中へ移転して、営業してます。鶏の美味しいスープのラーメンがあります。塩味か醤油味を選べます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、とりそば定食を食べてきたので、お店紹介してます。
浅草橋にも、浅草橋 満留賀さんがありました。蕎麦、丼ぶりを食べれます。つまみながら、飲めます。オリジナルの塩天丼もありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、天そばを食べてきたので、お店紹介してます。
ビストロ グラッソ(Bistro GRASSO)さんは、末広町にあるイタリアンです。高知から届く食材を使用した、創作料理を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、パスタランチしてきたので、お店紹介してます。
みさち屋さんは、2015年12月創業、神保町にある食堂です。定食をはじめ、丼ぶり、カレーライス、焼きそば、ナポリタンなど、豊富なメニューが揃ってます。中でも、牛すじ煮込みと、アジフライが人気です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、定食を食べてきたので、お店紹介してます。三幸園グループの一つです。
西口やきとんさんは、1973年創業、浅草橋にある居酒屋さんです。やや東口店もあります。御徒町店は、閉店しました。やきとんを食べれます。いつも繁盛してます。皿ナンコツが人気です。今回、本店で飲んできたので、お店紹介してます。
フクモリさんは、2009年5月8日創業、馬喰町にあるカフェダイニングです。山形の3旅館が監修してます。山形を満喫できます。昼は、山形牛のハンバーグなどの定食を、夜は、つまみながら、山形の地酒を飲めます。今回、定食ランチしてきたので、お店紹介してます。
和合餃子さんは、2010年12月1日創業、岩本町にある中華料理店です。秋葉原に秋葉原3号店が、月島に和合餡餅ができました。羽根付き餃子を食べれます。今回訪れた秋葉原3号店では、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。
麺屋 二二一(めんや ふじい)さんは、2023年10月17日創業、神保町にあるラーメンやさんです。実は、たまごかけ麺専門店となってます。TKGならぬ、TKMを食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、特製たまごかけ麺を食べてきたので、お店紹介してます。
ソバセイ(SOBASAY)さんは、2023年9月18日創業、小伝馬町にある蕎麦やさんです。お洒落空間で、十割蕎麦を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。
ちゃわん武士です。 飯田橋グルメといえば、 広島風お好み焼 もみじ屋さん 餃子の店 おけ以(おけい)さん パイロン(PAIRON) 飯田橋本店さん 中華そば 高はしさん 讃岐ブルース 飯田橋さん カルボナーラ専門店 ハセガワ(HASEGA
カレー食堂 たんどーるさんは、2022年6月11日創業、神保町にあるカレーやさんです。房総ポーク煮込カレーが、当店自慢となってます。日本人にもめちゃくちゃ食べやすいカレーに仕上がってました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、房総ポーク煮込カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
三福亭(さんぷくてい)さんは、1895年創業、馬喰町にある洋食屋さんです。ハンバーグが美味しいと評判で、とんかつ、メンチかつもあります。基本ランチのみの営業となってます。ちなみに、食べログの洋食百名店にも選ばれてます。今回、ハンバーグ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
担々香麺アカナツメさんは、 2019年10月3日創業、大手町にある担々麺専門店です。小伝馬町店、御徒町ラーメン横丁店もあります。担々香麺に続き、汁なし担々が人気です。担々麺の他には、麻婆豆腐や小籠包がありました。今回訪れた御徒町ラーメン横丁店では、ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。
カルボナーラ専門店 ハセガワ(HASEGAWA)さんは、2020年2月1日創業、飯田橋にあるカルボナーラ専門店です。カルボナーラ好きが作りました。王道のカルボナーラから、変わり種のカルボナーラまで楽しめます。ランチタイム、ディナータイムで利用できます。今回、王道ベーコンカルボナーラを食べてきたので、お店紹介してます。