このブログ、細々とだけど書き続けてきて5年半くらい経つかしら。 あまり専門的な知識もないままテキトーにやってきたせいであちこちやらかしてしまってて… もう私の手に負えない状態になっている。 イチか
メニエール病の再発に怯えながらも、前向きに頑張っている50代主婦です。 メニエール病の闘病記録や、 病気を抱えつつもそれなりに楽しんでいる日々の暮らしを綴っています。 成人した男女の双子がいますが、現在は夫と娘の三人暮らしです。
病気のこと以外にも、 息子が幼い頃から頑張ってきた習い事【息子のバイオリン奮闘記】、 20数年ぶりに再開した私のバイオリンの記録【主婦の習い事】、 息子の予備校時代のことを書いた【息子の大学受験】、 もオススメのカテゴリです。 病気になってしまった辛さや悔しさを愚痴りながらも、 同じ病気の方が諦めずに希望を持って頑張ろうと思えるブログを目指します。 どうぞよろしくお願いします。
少し日差しが暖かく感じるようになってきた。 日もずいぶん長くなってきたね。 春ももうそこまでやってきてる! 寒い冬の間は、ウォーキングも躊躇してた方は多いかもしれないが、これからの季節は
白あん黒あん、どちらが好み?カムカム観てたら回転焼きが食べたくなった
NHKの朝ドラ<カムカムエヴリバディ>を楽しく観てる今日この頃。 あれ観てたら、回転焼きが食べたくなるんだよね〜。 もともと自他共に認めるあんこ好きな私。 いや〜、和菓子は好きなんだけど、もちろんケーキなどの洋
息子のバイオリン奮闘記◆小6ー? コンクールを終えても終わりは来ない…
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆コンクールでの時間制限
昨日、あちこち出かけたのだけど、その先々でスーツケースを引っ張っりながら歩いている人を何人も見かけた。 あー、そうか!明日から国公立大学の前期試験が始まるのね! いよいよだね〜。 家から試験場まで行ける人はいい
【2が並ぶ日】平成22年に2年2組だった娘◇人気記事ランキング2022/02/22
今日は、2022年2月22日。 「2」が沢山並ぶラッキーDAY♪ 2222年だったらもっと盛り上がっただろうね。見てみたかったけど、さすがに200年先までは生きてられないなぁ。 &nbs
北京オリンピックも終わっちゃったねぇ。 寂しくて心にポッカリ穴が空いたよう。 毎日毎日楽しませてもらった二週間だったから。 オリンピックが終わり、残ったもの。 それは…&nb
3回目のコロナワクチンを打ったという人もぼちぼち増えてきたね。 私にもそろそろ案内が来るのかな。 1回目、2回目のときはどんな感じだったっけー。熱はどのくらい出た?副反応は?? すっかり忘れてしまったので、自分
改めて思い返してみると、受験生を抱えていた昨年の今頃はやはり落ち着かない日々だったなー。 一浪して二度目の受験だった息子も、後がない状態で精神的にもかなりしんどかっただろうね。 そんな息子が壊れてしまわないよう、&nbs
もしや【振り込め詐欺】に遭ってる!? ATMでの高齢者◇人気記事ランキング2022/02/15
私ね、1人で外出すると、かなり頻度で他人から声をかけられる。 若い男性からのナンパとかじゃないからねっ! ↑誰もそんなこと思っちゃいない:苦笑 私よりも上の世代(高齢者)が多いかな。&
息子のバイオリン奮闘記◆小6ー? コンクールに合宿!なぜ自分だけが大変な思いばかり…
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆コンクール予選&nbs
『氷上のチェス』と言われるカーリング。 一見すると地味だけど、じっくり見ているととても面白いよね。 ルールもまだよく分かってないけど、夫に色々教えてもらいながら毎回楽しく観ているよ。 &
いつだったかなぁ?たまたまテレビをつけたら『マルモのおきて』の再放送があっていたの。 観るつもりは全くなかったのに、あの双子役の芦田愛菜ちゃんと鈴木福くんがあまりに可愛かったのでちょっと観はまってしまった。 大きくなった
日本中の多くの人がそうであったように、私も今日は朝からソワソワ。 今日は注目のフィギュアスケート男子シングル・フリーがある日だもんね! どのテレビでも、煽るように羽生結弦選手のことばかり。 宇野昌磨選手も鍵山優
先日、娘が発熱&嘔吐の症状が出てコロナ感染かと緊張が走ったけれど、牡蠣にあたっただけだったって話。(“だけ”って言うのもなんだけどね) ↓ ↓ ↓ ★娘が発熱!緊張
最近、週末になると息子からテレビ電話がかかってきて、夫が長時間話し込んでいる。 先々週なんか3時間もつかまってたよ。 何をそんなに話してるのかというと、大学の勉強を夫に教えてもらっているようだ。 昨年、受験の記
今朝、大学生の娘が「具合が悪い〜」と起きてきた。 ひぇーーーーーーっっ。 キタ、キタ、キターーーーーっっっっ!!! 慌てて私たち夫婦もマスクをして、娘の熱を測ったら、38.7℃!!! 聞け
息子のバイオリン奮闘記◆小6ー? コンクールの審査員は何を見るか
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆子どもらしい演奏でも良
スイートポテトを作ったよ◇人気記事ランキング2022/02/01
今日は久しぶりにスイートポテトを作ったよ。 昨年はサツマイモを沢山いただいたので、何回も作ったけど、今年はサツマイモをあまりいただけなかったので初めて。(自分で買おうという気はないんか〜い!) 昨年は、予備校にも持たせて
「ブログリーダー」を活用して、ちいさんをフォローしませんか?
このブログ、細々とだけど書き続けてきて5年半くらい経つかしら。 あまり専門的な知識もないままテキトーにやってきたせいであちこちやらかしてしまってて… もう私の手に負えない状態になっている。 イチか
無印良品の【発酵ぬかどこ】を使ってぬか漬けを食べ始めたのが2023年の5月頃。 ★糠漬け(ぬかづけ)で腸活!無印良品の【発酵ぬかどこ】を買ってみた あれから1年8ヶ月くらいかな? 今でも
先週土曜日の11日のこと。朝からカレンダーを見て「今日は1月11日で【1並び】の日だな〜」と思ったの。 そして、車で外出中、前を走っていた車のナンバーが【111】だったのよ。おーっ!ラッキー♪ 【1】が並んでる!&nbs
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
年末年始は帰省先に親戚が集まり、大勢でワチャワチャして過ごしたよ。 そんな中でも、一応バイオリンも持って行き、練習したりアンサンブルしたりして楽しんだ。 音楽好きな人が多いからね! 人が
●● 新年おめでとうございます ●● 昨年も同じ事を書いていますが…汗 各記事にもコメント欄がありま
メニエール病をどうにかしたくて漢方薬を飲み始めたのが2019年5月。 もうあれから5年7ヶ月も経つのね。 私が飲んでいる漢方薬は、漢方薬局で処方される保険の効かないもの。 初めて漢方薬局
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
まつ毛美容液が原因なのか目が腫れて、眼科へ行った話はこちら(11月末頃)。 ↓ ↓ ↓ ★肌が過敏になって[まつ毛美容液]が合わなくなった〜悲 あれからも
このブログはJUGEM(ジュゲム)を利用して書いているのだけど2日間ほど【管理者ページ】にログイン出来なくてとても困っていた。 「現在、このページは利用出来ません」(…だったかな?) と表示される。&nbs
このたび、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が2024年のノーベル平和賞を受賞した。 受賞の理由は、 ==「ヒバクシャ」として知られる、広島、長崎の被爆者らの草の根運動による核廃絶への努力、
実家から冷凍梅が送られてきたので、季節外れではあるけれど週末に梅酒を作ったの。 作り方はこちら。 ↓ ↓ ↓ ★梅酒作りに冷凍梅を使うと早く出来上がる!なぜ氷砂糖を使うのか? &n
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
今日、習い事があったので車で外出したらどこもかしこも紅葉が綺麗だった〜! 写真を撮りたかったのに運転していると手が離せず。 というより、なんと!スマホを忘れて外出してた。 気づかなかったらまだ良かったのに、気づ
この週末、甥の結婚披露宴があったため遠出してきたの(車で2時間の距離)。 当日の朝早く出て、現地で美容院に行って、着付けをしてもらって、披露宴に出席して、 一泊してから翌日も親戚の集まりに参加して帰ってきた。
昨日、まつ毛パーマをかけてきた。 前回かけてからまだ1ヶ月なので、いつもなら、まだあと半月は待つのだけど、今週末に結婚披露宴に出席するため、今回は少し早めにやってもらった。 パーマをかけてもらって
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
ある日、ちょっと記録しておきたいことがあったので、いつものようにiPhoneのメモアプリにメモしようと思って開いたのね。 そしたら!! 今までメモしてきたことが全部消えていた。 えーーーーっ!? そん
ここ数日、少しばかり不調なのよね。 やっぱり定期的にやってくるなぁ。 肩凝り、首凝りがひどい。 朝起きたときからガッチガチなのが分かる。 肩が凝るようなこと(手芸やバイオリンや…)はいつ
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
2024年7月3日(昨日)に発行された新紙幣。 20年ぶりに新しい紙幣が発行されるとあって、ニュースなどテレビで話題になってたね。 早くから銀行に並んで手に入れた人もいるとか。 私はと言うと、別に急がなくてもそ
80代半ばの夫の母(義母)は、少し認知症が始まっているのだけど今のところは何とか一人で生活をしている。 昼間はデイサービスなども利用するようになったので、食事の心配をしなくて良いのはありがたい。 とは言え、家の中の細々し
夫の母(義母)と私の母(実母)が偶然にも同時期に白内障の手術をすることになり、少しバタバタしている我が家。 白内障の手術なんて抜歯をするくらいのことだろうから大したことはないんじゃない?と何となく思ってたけど、 いやいや
毎日やりたいことが沢山あるのに、以前のように体も動かないし、 逆にあれこれガッツリやり過ぎても疲れて体調崩すし、 なんだかな〜と思う今日この頃。 この蒸し暑い季節、どうしてもダルくなって
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
これ、何だと思う〜? 知ってる人はすぐ分かるよね。 そう、アレですよ。 G駆除のためのブラックキャップ。 だーかーらー、 「それが
今からもう14年くらい前になるのかな。 息子が小学1年生の頃の話。 もうすぐ2年生という頃にあったバイオリンの発表会の打ち上げで出会った人たちがいる。 その人たちとは、その後、月に一回くらいの頻度で皆で(親も子
何かを検索してたときに、ふと現れた広告で知ったのだけど… こんな本が出ているそうだよ。 21歳、メニエール病になりました。
今年のGWに甥の結婚式に家族全員で参列してきたの。 そのときの話はこちら。 ↓ ↓ ↓ ★新幹線に乗って甥の結婚式へ行ってきた♪ そ
これから苦手な虫が発生する季節がやってくる。 やられる前に対策しておこうってことで週末、あれこれ虫よけを買ってきたの。 我が家はマンションの上の方だからかGが出ることはそう
ようやく体調は良くなったのだけど、咳がまだ一つスッキリ治らないのよね。 しょっちゅう咳が出るとかじゃないのだけど、一旦咳込むと、止まらなくなる。 もう今さら薬もねーー。 …というか、薬飲んで咳が止
風邪をこじらせ、メニエールまで悪化し、結局、半月くらいも寝込んでしまった私。 途中、「ようやく復活!?」というくらい元気になったこともあったけど、「やっぱりだめだー」の繰り返し。 でも今度こそ本当に復活したかなー。&nb
先週末のこと。 らっきょうを今年も漬けたのよ〜。 …と言っても、私は体調不良で寝込んでいたため、ほとんど手伝えず。 夫と娘が頑張ってくれた。 昨年、漬けたときのこ
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
今回の風邪で初めて熱が出た日が今からちょうど2週間前だった。 風邪の症状自体はどれも軽かったの。 軽かったから私も油断してたのだろうね。 とにかく治るのに時間がかかってしまった。 微熱が長く続き、いつ
風邪が予想外に長引いたせいか、なかなか気分がスッキリならずにいる。 とにかく頭(特に後頭部)が鉛のように重くて起き上がるとフラフラする。 お腹はすくのに気持ち悪くて食べられない。 それでも日によってそこそこ元気
前回書いた記事がこちら。 ↓ ↓ ↓★久々に熱出して寝込んでしまった〜 この後の経過を記録しておこう。 前回の記事は熱が出てから3日目に書いた記事。 その翌
久しぶりに熱を出してしまったの。 少し鼻水が出るのと、少し喉が痛いのと、少し頭痛がするのと、少し関節が痛いのと、少し咳が出るのと。 どれも症状は酷くはないんだけど、地味に辛い、みたいな。 熱もね、37.7℃まで
何気なく始めた英語学習アプリ【Duolingo(デュオリンゴ)】。 遊びながら少しでも英語力が付いたらいいなぁ!くらいな感じで、気軽にやってたんだけど、 気がついたら1年経ってたのよ〜。
GWに甥の結婚披露宴があって家族で出席してきたのよ。 直前にあまり私の体調が良くなくてかなり心配してたけど、なんとか調整出来て、無事に行くことが出来た。 新幹線にも乗ったよ。 途中、トンネルとかで耳がツーンとす