このブログ、細々とだけど書き続けてきて5年半くらい経つかしら。 あまり専門的な知識もないままテキトーにやってきたせいであちこちやらかしてしまってて… もう私の手に負えない状態になっている。 イチか
メニエール病の再発に怯えながらも、前向きに頑張っている50代主婦です。 メニエール病の闘病記録や、 病気を抱えつつもそれなりに楽しんでいる日々の暮らしを綴っています。 成人した男女の双子がいますが、現在は夫と娘の三人暮らしです。
病気のこと以外にも、 息子が幼い頃から頑張ってきた習い事【息子のバイオリン奮闘記】、 20数年ぶりに再開した私のバイオリンの記録【主婦の習い事】、 息子の予備校時代のことを書いた【息子の大学受験】、 もオススメのカテゴリです。 病気になってしまった辛さや悔しさを愚痴りながらも、 同じ病気の方が諦めずに希望を持って頑張ろうと思えるブログを目指します。 どうぞよろしくお願いします。
マスクをしていると、ウォーキングのときにいつもメガネが曇って困ってた。 何か対策出来ないかな〜とずっと思っていたところ… 大人気ブロガーのhanaさんが良いグッズを紹介してあったの!
見て〜! 先週の私の睡眠スコアがスゴいことになっていたの〜! ↓ ↓ ↓ 昨日は残念ながら80台だったけど、その前の6日間が、毎日
【メニエール病】不安感が強くなったらまずは深呼吸をしてみよう
メニエールの発作を一度でも経験したことのある人なら誰でもその恐怖を忘れることは出来ないだろう。 グルグル目が回って立っていられない。 嘔吐し続け、 人によっては同時に下痢もして、 尋常じゃ
息子のバイオリン奮闘記◆小6ー? 我が子がメンコンを弾く日が来るなんて…!!
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆レッスン <
爆発的な感染拡大はいつまで続くのだろう◇人気記事ランキング2022/01/25
毎日、毎日、コロナの感染者数が発表されるたびに【過去最多】の文字。爆発的な感染拡大はいったいいつまで続くのだろう。 でも何となくまだ実感がないのよね。 身近に誰も感染した人がいないし、濃厚接触者になったという話も聞かない
【ヘナ】オイルの付け方 / オレンジのものを身につけるとヘナのオレンジが目立たない
私がヘナで白髪染めをするようになったきっかけは、 『毛染め剤(白髪染め・ヘアカラー)がめまいの原因になる』 と書かれているのをあちこちで読んだから。 めまいが辛くて辛くて、とにかくラクになるためなら何でもやる!
滑り止め大学選びも慎重に。そして受かったらちゃんと喜んでやろう!
昨年の2月18日に書いた記事 ↓ ↓ ↓ ★私大の一次手続金の振り込みを済ませたよ ここに書いているのだけど、「●●大学に行きたい!」という本命の大学がある人は、滑
息子のバイオリン奮闘記◆小6ー? 弦の替え方を教わる / メトロノームの効果は絶大
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆弦の替え方を教わる&n
まだ足が痛い〜!でもウォーキングはやりたい〜!◇人気記事ランキング2022/01/18
年末に左足の薬指をドアで強打して、あまりの痛さに骨折かもしれないと整形外科を受診した話。 ↓ ↓ ↓ ★人生初の骨折!?整形外科を受診した 強打から3週間、受診から2
一浪して大学受験に臨んだ息子のことを記録しています。1年前のことだけど、受験生に何か参考になればいいな! <大学受験>のカテゴリにまとめていますよ。良かったらご覧下さい。 ↓ ↓ &dar
昨日の東大前での殺傷事件だけでもかなり驚いたのに、今朝は津波のニュース。 トンガで1000年に一度の大噴火が「なぜに今日なのよ!?」と思った受験生やその親は多かったと思う。 この日のために、あれこれ調整して体調も整え、頑
ブログ村のプロフィールのところに【ユーザの過去記事】という欄があり、そこに1年前に自分が書いた記事がどんどん上がってくる。 昨年の今頃は体調はこうだったなーとかこんなこと考えてたなーとか思いながら懐かしく読んだりしているよ。&nb
娘は成人式の日、着物(大振袖)を着た。 着物って着る機会が少ないので、いざというときに「何が必要だっけ?」ってことになりがち。 次回着るときのために、忘れないうちに記録しておこう。 &n
二人だと喜びも2倍!!ツインズの成人式(大変さは1.5倍?)
同じ年齢の子がいる我が家は、当然ながら成人式も同じ年にある。 ダブルで成人式なんておめでたいことだよね〜! でも大変だったよ〜! あ、でも息子の方は別に大したことはないの:笑 成人式の会場にはお友達と
成人式を終え、気が抜けてやる気が出ない〜◇人気記事ランキング2022/01/11
昨日の成人式を終え、年末年始から張り詰めていた糸が切れたように、すっかり気が抜けてしまった。 今日はもう何もする気が起きない…。グッタリよ。 夫も同じくお疲れ顔。 成人式に出席する子(特に女子)が
年末に帰省してきて、一度大学のある地に戻ったものの、一週間も経たずにまた我が家に帰ってきた息子。 成人式に参加するためだ。 人によっては、お正月からずっと成人式を終えるまで実家にいたりするようだが(授業もオンラインが多い
【紅白&格付けチェックの感想 】ストラディヴァリウスの問題を毎年外す私
私にとって年末年始のお楽しみのテレビ、【紅白】とか【格付けチェック】とかは、リアルタイムでは落ち着いて観られないので、たいてい録画したものを後からゆっくり観る派。 今頃だけどちょっと感想などを少し…。 &n
息子のバイオリン奮闘記◆小6ー? バイオリンは独学が出来ない楽器
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆モーツァルトは難しい&
年末に帰省先で足先をドアに強打したのよ。 左の薬指がみるみる内出血して腫れ上がった。 ひゃー、もしかして骨折? と私は思った。 でも皆が、「骨折ならもっと痛いはず」と言うので、一応湿布くらいはして何と
帰省は楽しいけれど大変!疲れた〜◇人気記事ランキング2022/01/04
だたいま〜。 久しぶりに年末年始に帰省してきたよ。 息子がまず我が家に帰省してきたので【母親】をして、私の実家へ行って父の三回忌、墓じまいなど【娘】をやり、夫の実家へ行ったら【嫁】を頑張り、最後にまた我が家に戻って【母親
「ブログリーダー」を活用して、ちいさんをフォローしませんか?
このブログ、細々とだけど書き続けてきて5年半くらい経つかしら。 あまり専門的な知識もないままテキトーにやってきたせいであちこちやらかしてしまってて… もう私の手に負えない状態になっている。 イチか
無印良品の【発酵ぬかどこ】を使ってぬか漬けを食べ始めたのが2023年の5月頃。 ★糠漬け(ぬかづけ)で腸活!無印良品の【発酵ぬかどこ】を買ってみた あれから1年8ヶ月くらいかな? 今でも
先週土曜日の11日のこと。朝からカレンダーを見て「今日は1月11日で【1並び】の日だな〜」と思ったの。 そして、車で外出中、前を走っていた車のナンバーが【111】だったのよ。おーっ!ラッキー♪ 【1】が並んでる!&nbs
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
年末年始は帰省先に親戚が集まり、大勢でワチャワチャして過ごしたよ。 そんな中でも、一応バイオリンも持って行き、練習したりアンサンブルしたりして楽しんだ。 音楽好きな人が多いからね! 人が
●● 新年おめでとうございます ●● 昨年も同じ事を書いていますが…汗 各記事にもコメント欄がありま
メニエール病をどうにかしたくて漢方薬を飲み始めたのが2019年5月。 もうあれから5年7ヶ月も経つのね。 私が飲んでいる漢方薬は、漢方薬局で処方される保険の効かないもの。 初めて漢方薬局
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
まつ毛美容液が原因なのか目が腫れて、眼科へ行った話はこちら(11月末頃)。 ↓ ↓ ↓ ★肌が過敏になって[まつ毛美容液]が合わなくなった〜悲 あれからも
このブログはJUGEM(ジュゲム)を利用して書いているのだけど2日間ほど【管理者ページ】にログイン出来なくてとても困っていた。 「現在、このページは利用出来ません」(…だったかな?) と表示される。&nbs
このたび、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が2024年のノーベル平和賞を受賞した。 受賞の理由は、 ==「ヒバクシャ」として知られる、広島、長崎の被爆者らの草の根運動による核廃絶への努力、
実家から冷凍梅が送られてきたので、季節外れではあるけれど週末に梅酒を作ったの。 作り方はこちら。 ↓ ↓ ↓ ★梅酒作りに冷凍梅を使うと早く出来上がる!なぜ氷砂糖を使うのか? &n
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
今日、習い事があったので車で外出したらどこもかしこも紅葉が綺麗だった〜! 写真を撮りたかったのに運転していると手が離せず。 というより、なんと!スマホを忘れて外出してた。 気づかなかったらまだ良かったのに、気づ
この週末、甥の結婚披露宴があったため遠出してきたの(車で2時間の距離)。 当日の朝早く出て、現地で美容院に行って、着付けをしてもらって、披露宴に出席して、 一泊してから翌日も親戚の集まりに参加して帰ってきた。
昨日、まつ毛パーマをかけてきた。 前回かけてからまだ1ヶ月なので、いつもなら、まだあと半月は待つのだけど、今週末に結婚披露宴に出席するため、今回は少し早めにやってもらった。 パーマをかけてもらって
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
ある日、ちょっと記録しておきたいことがあったので、いつものようにiPhoneのメモアプリにメモしようと思って開いたのね。 そしたら!! 今までメモしてきたことが全部消えていた。 えーーーーっ!? そん
ここ数日、少しばかり不調なのよね。 やっぱり定期的にやってくるなぁ。 肩凝り、首凝りがひどい。 朝起きたときからガッチガチなのが分かる。 肩が凝るようなこと(手芸やバイオリンや…)はいつ
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
2024年7月3日(昨日)に発行された新紙幣。 20年ぶりに新しい紙幣が発行されるとあって、ニュースなどテレビで話題になってたね。 早くから銀行に並んで手に入れた人もいるとか。 私はと言うと、別に急がなくてもそ
80代半ばの夫の母(義母)は、少し認知症が始まっているのだけど今のところは何とか一人で生活をしている。 昼間はデイサービスなども利用するようになったので、食事の心配をしなくて良いのはありがたい。 とは言え、家の中の細々し
夫の母(義母)と私の母(実母)が偶然にも同時期に白内障の手術をすることになり、少しバタバタしている我が家。 白内障の手術なんて抜歯をするくらいのことだろうから大したことはないんじゃない?と何となく思ってたけど、 いやいや
毎日やりたいことが沢山あるのに、以前のように体も動かないし、 逆にあれこれガッツリやり過ぎても疲れて体調崩すし、 なんだかな〜と思う今日この頃。 この蒸し暑い季節、どうしてもダルくなって
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
これ、何だと思う〜? 知ってる人はすぐ分かるよね。 そう、アレですよ。 G駆除のためのブラックキャップ。 だーかーらー、 「それが
今からもう14年くらい前になるのかな。 息子が小学1年生の頃の話。 もうすぐ2年生という頃にあったバイオリンの発表会の打ち上げで出会った人たちがいる。 その人たちとは、その後、月に一回くらいの頻度で皆で(親も子
何かを検索してたときに、ふと現れた広告で知ったのだけど… こんな本が出ているそうだよ。 21歳、メニエール病になりました。
今年のGWに甥の結婚式に家族全員で参列してきたの。 そのときの話はこちら。 ↓ ↓ ↓ ★新幹線に乗って甥の結婚式へ行ってきた♪ そ
これから苦手な虫が発生する季節がやってくる。 やられる前に対策しておこうってことで週末、あれこれ虫よけを買ってきたの。 我が家はマンションの上の方だからかGが出ることはそう
ようやく体調は良くなったのだけど、咳がまだ一つスッキリ治らないのよね。 しょっちゅう咳が出るとかじゃないのだけど、一旦咳込むと、止まらなくなる。 もう今さら薬もねーー。 …というか、薬飲んで咳が止
風邪をこじらせ、メニエールまで悪化し、結局、半月くらいも寝込んでしまった私。 途中、「ようやく復活!?」というくらい元気になったこともあったけど、「やっぱりだめだー」の繰り返し。 でも今度こそ本当に復活したかなー。&nb
先週末のこと。 らっきょうを今年も漬けたのよ〜。 …と言っても、私は体調不良で寝込んでいたため、ほとんど手伝えず。 夫と娘が頑張ってくれた。 昨年、漬けたときのこ
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
今回の風邪で初めて熱が出た日が今からちょうど2週間前だった。 風邪の症状自体はどれも軽かったの。 軽かったから私も油断してたのだろうね。 とにかく治るのに時間がかかってしまった。 微熱が長く続き、いつ
風邪が予想外に長引いたせいか、なかなか気分がスッキリならずにいる。 とにかく頭(特に後頭部)が鉛のように重くて起き上がるとフラフラする。 お腹はすくのに気持ち悪くて食べられない。 それでも日によってそこそこ元気
前回書いた記事がこちら。 ↓ ↓ ↓★久々に熱出して寝込んでしまった〜 この後の経過を記録しておこう。 前回の記事は熱が出てから3日目に書いた記事。 その翌
久しぶりに熱を出してしまったの。 少し鼻水が出るのと、少し喉が痛いのと、少し頭痛がするのと、少し関節が痛いのと、少し咳が出るのと。 どれも症状は酷くはないんだけど、地味に辛い、みたいな。 熱もね、37.7℃まで
何気なく始めた英語学習アプリ【Duolingo(デュオリンゴ)】。 遊びながら少しでも英語力が付いたらいいなぁ!くらいな感じで、気軽にやってたんだけど、 気がついたら1年経ってたのよ〜。