ほんと今年は、メダカ飼育始まって以来の危機でした。何が?ってなんかね、やる気が出なかったのよ。欲しいメダカも無く、減っていくばかり…累代も危うい…正直、焦ってたでも、一応産卵床とかは入れてたのよねメダカ達は、わたしのやる気と関係なく産卵して...
昨日は、晴れてたのでバイクで走ってきました。 目的地は、 バイオラボさんの新店舗 どんな店になっているのか、楽しみです。 新店舗の住所はココ 〒636-0315 奈良県磯城郡田原本町幸町128-7 車で行く方は、ナビで田原本駅の駅前ロ
少し前に落札した メナスコブラ メスは元気なんだけど、オスの様子がおかしい… ボーとして水面に浮いとる。 泳ぎ方も少しおかしいような気がする。 こりゃ、死ぬな… 察したわたし。 しかも、ワンペア 作出者さんからのメダカなので高かったのよ。
去年、3,000円台で落札したフロマージュ オス メス 加温飼育したが、あまり卵を産まず… いや、産んでたんだけどさ 無精卵ばかり😭 雄にやる気がなかったようだ。 早々に諦めて、常温飼育に戻した。 だがしかし! 最初の頃は有精卵もあり、8匹
実はわたし いろいろなデータを作るのが大好きなんです。 子供の頃から、ゲームの勝敗のデータを作ったりするほど好きでした。 そんなデータオタクなわたしが仕事中にヤフオクの落札件数のデータを作りました。 今回は、そのデータを見てヤフオクでのメダ
【実験結果】GEX針子を育てる生きたプランクトンフードを使ってみた
針子の生存率がアップする餌(たぶん) GEX針子を育てる生きたプランクトンフードを購入 新しい水を入れたところにプランクトンフードを入れた そして4日後… 説明書によると 水につけて1~2日後からプランクトンが発生しはじめる 見た目は、特に
先日、Amazonを見てると面白そうなのを発見。 その商品が コ・レ・ダ・! 【GEX】針子を育てる生きたプランクトンフード 説明文を読むと 針子はヨークサックから栄養を取った後、餌不足により餓死することがあります。本製品は、飼育容器に入れ
先日、落札したメダカを紹介。 いろいろな種類のあるコブラから 落札したメダカがコレ メナスコブラ メナスコブラとは?(marimoyaさんのInstagramより) マルギナータコブラ×コブラアースアイの交配となります。顔が悪くカッ
セリアから新発売された メダカの産卵床トンネル 前回は、結束バンドを使ってトンネル産卵床を作りました。 今回は、結束バンドを使わない方法で作ってみます。 いわば、セリアオリジナルの作り方ですね。 作り方は、こんな感じ ぱっと見、面倒くさそう
先日、新たに追加した加温ボックス。 だがしかし 古いヒーターを使ってるからか、水温が21℃と低いのよ。 せっかくの加温なんだから、25℃はほしい。 と言う訳で、新しいヒーターを購入しました。 今回購入したヒーターは、これ エヴァリス プリセ
先日購入したセリアの新商品 メダカの産卵床トンネル トンネル型産卵床とは メダカは、隙間に潜り込んで隠れて産卵する習性があり、トンネル型はその習性を利用した産卵床と言うわけである。 一部のメダカに熱狂的なファンが存在し、 「トンネルにしか産
最近ハマってるメダカ コブラ系 わたしの中では、フレーミングラメと綺麗なキッシングのヒレと言うイメージです。 去年から気になってはいたんですが、手に入れてませんでした。 だがしかし! ここ最近、コブラ系で綺麗なメダカを良く見かけます。 欲し
遂に出番がやってきた! その名も べっぴんねぎ 流行りの言葉で言うと、べっぴんネキ。 簡単に言うとネギ発泡 持って帰るのに苦労したもんね。 まあ、新たに加温ボックスを追加すると言う事だ。 早速、立ち上げていきたいと思います。 このネギ発泡、
先日、400匹のメダカがアライグマによって食われると言うニュースをやってた。 テレビでもやってたみたいなので、見た方も多いんじゃないでしょうか。 名古屋のメダカ屋さんでフォロワーさんだったので、Instagramで知りました。 わたしも、去
昨日の休み 屋外の容器があまりにも汚ないので水換えをしたい。 ついでに蓋を外してメダカ達を起こそう。 しかし、雲行きが怪しい… 雨雲レーダーで調べると 15時から雨 それまでに終わるように昼前から水換え開始! 一応、かなり古いカッパを着用し
前回からのつづきです。 セリアの「おもり」を付けて沈めた産卵床 浮くタイプの産卵床 どちらが卵が取れるのか? 実験してみました。 実験方法は、産卵中のメダカが入った容器に両方の産卵床を入れます。 そして、1週間後… 1週間入れっぱなしの産卵
昨日ブログ まさかのメダカが登場する前に終了と言うメダカブログにあるまじき記事でした。😓 書きたかったのは、フロマージュの稚魚の話しである。 前回の紹介してから、約1カ月が経過 あのフロマージュは今 と言うわけで見てみました。 上見 前回と
嫁が歯医者に通ってるんだけど、結構遠いところにある。 車で1時間ちょっとかかる。 遠いけど、良い先生らしい 先日、嫁の歯医者の日 たまたま車検で車がありませんでした。 電車で行くと駅からかなり遠いらしい。 しばし考えた後 嫁「バイクに乗せて
ここ数年、ヤフオクで落札したメダカが届いてみたら がっかり… なんてことが、年に数回ある。 あまりにも出品画像と違う事があるのよ。 画像詐欺? いやいや、画像加工もしてないし、綺麗に撮影されてる。 じゃあ、一体何が不満なん? 綺麗過ぎるのよ
セリアの新商品「産卵床用おもり」 なかなか良さげな商品です。 だがしかし! スポンジタイプを使わないわたし… どうしてもチュールを使いたい! と言うわけでチュールにおもりを付けてみた。 ちなみに通常のチュール産卵床の作り方はこちら 【チュー
アルビノっていてるじゃん あの目が赤いやつね。 アルビノの場合、卵の時からアルビノって判別出来る。 ほら、白っぽいのがアルビノやで 目が白く見えるのでわかるわけだ。 では、アースアイは卵の時に判別出来るのか? 調べてみました。 数日以内に孵
先日、セリアで購入した 産卵床用おもり 早速使ってみた パッケージ裏 開封してみるとこんな感じ 広い方の直径:約3.8cm 狭い方の直径:約3.5cm 穴の直径:約2cm 材質は、熱可塑性エラストマーと言う硬いゴムみたいなやつ では、早速使
梅の花も終盤ですね。 もう18時頃まで明るいし もう春やな! いやいや まだまだ寒ぃ〜 今年は、平年より寒くて春の実感が湧かないよね。 こりゃ、メダカのシーズンインが遅れるな。 そもそも、メダカのシーズンインっていつ? 少し調べてみた。 気
エアストーンが汚ない件 エアの出も悪くなってきたので掃除してみた。 ブラシでゴシゴシ。 綺麗になりました。 チューブに繋いで エアを出しながら乾燥させると詰まりが無くなるらしい。 乾燥完了 うん、良く出るようになった。(たぶん) 乾燥させて
先日アースアイのブログを書いたところ、コメントを頂いて、人によって 「アースアイの解釈か違う」 と言う事に気づきました。 ネットで調べてみると 複数色説 色が混ざっている説 虹色説 Wikipediaにもアースアイの記載が無かったし 特に決
マロに 鹿の骨をあげた 待て ヨシ マロにとっては、初ホネ 食えるのか? 葉巻きのように骨を咥えるマロ 1カ月後 ピカピカになった骨 たまにガジガジして 少しづつ小さくなってるけど… その辺に放ってあるので、踏んづけて 痛いのよ 早よ食え!
パネルヒーター大好きHOBOです。 年に一回は購入するパネルヒーターオタクです。😆 そろそろ、加温飼育で生まれ稚魚が大きくなったりして、容器がパンパンになってきてるんじゃないでしょうか? そんなあなたに! パネルヒーターを使って加温個体を常
先日、セリアで手に入れたグレー容器 メダカのボウル(グレー) メダカのおわん(グレー) 明るいグレーですね。 では、なぜグレーなのか? 確か4年ほど前にグレー容器って流行りましたよね。 わたしも使っていました。 流行りに乗るタイプ。😆 確か
ヤフオクでメダカって、いつ頃から売れ始めるの? 皆さんがヤフオクで買い始める前の方が安く落札出来るのでは? ライバルは少ない方が良いもんね。 いったいいつ? と言う事で、データを調べてみた。 調べた方法は? オークファンと言う落札履歴を調べ
昨日は、久々の土曜日の休み しかも、雨は降らない予報 バイクで走ってきました〜😆 行き先? 走りながら考えるスタイル 大阪府で唯一の村である千早赤阪村を走っていると、「上赤坂城跡」と言う文字が目に入り、そこに行くことに 到着 ここからは、上
かれこれ6年ほど前から使っているリングろ材。 これを容器の中に入れています。 中里さんがやっているのを見て真似しました。😊 では、なぜ入れているのか? 有害な物質を分解するバクテリアの住処になり、水質が安定するのである。(たぶん) 特にベア
SNSを見ていると、セリアでグレーのめだかボウルが発売されたらしい。 こりゃゲットしないと! ネタのため と言うわけで、平日の休みにセリアへ向かいました。 しかし、その日はあいにくの雨。 ここ最近、休みのたびに雨なんだけど! バイクに乗れん
「ブログリーダー」を活用して、HOBOめだかさんをフォローしませんか?
ほんと今年は、メダカ飼育始まって以来の危機でした。何が?ってなんかね、やる気が出なかったのよ。欲しいメダカも無く、減っていくばかり…累代も危うい…正直、焦ってたでも、一応産卵床とかは入れてたのよねメダカ達は、わたしのやる気と関係なく産卵して...
先日購入したダイソーのエアーポンプ早速、使ってみた。まずは、電源用のtype-CのUSBケーブルを差し込みます。※ケーブルは付属しないので別途購入する必要があります。あれ?電源入れたのに動かない…あっ、スイッチ入れないと電源ボタンを長押しす...
なんとな〜く累代してるメダカがいるんです。名前は「黒メタル」。私ごときが、ハウスネームなんて…サーセン。たしか、「黒系アースアイ × レッドクリフアースアイ」そんな感じの組み合わせだったはず(ええ加減)。で、生まれた子どもたちの中から“黒さ...
ここ最近…ダイソーのアクアリウム用品が次々と登場してて、正直ブログが追いつきません!「一刻も早く皆さんに伝えねば!」という謎の使命感に燃えてるのに…更新が遅れてる〜!(何の使命?)そんな中、またまたダイソーで見つけちゃいました。今度の新商品...
今年の卵管理は、ズバリ「ドボン式」でやってます。ドボン式とは――産卵床ごと、水を入れた容器にドボンと放り込むだけで、孵化を待つスタイル。めっちゃ楽。何も考えなくていい。朝も楽、昼も楽、夜はもっと楽。詳しくはこちら👇ところがどっこい。この「楽...
昔のヤフオクと比べてアカンところ出品画像が綺麗になったえっ?綺麗になるなら、いいじゃん!いやいや確かに綺麗に鮮明になるのは良い事だけど、実物と掛け離れてちゃダメ例えるならマッチングアプリで出会った女の子が写真では可愛かったのに実際に会ってみ...
実は、先週末から嫁がコロナ弱ってる今がチャンス!(何の?😆)うつされる可能性があるので近づけん。いや、待てよここは、円滑にメダ活を進められるようポイントを稼がないと。と言うわけで、ここ数日、家事してます。ご飯は、カレーを作っといた。(3日は...
ある日、ふらっとダイソーを歩いていると…👀「おっ!? これは…飼育ケース!?」しかも、デカい!!即購入!【商品データ】商品名:メダカ飼育ケース価格:500円(税込550円)容量:12リットルサイズ:38.2cm × 17cm × 31.2c...
ヤフオク、ショップ、ジモティー…どこで買ったにせよ、メダカをお迎えしたら、まず最初にやるべき儀式があります。そう――「水合わせ」だこれをナメると、せっかくのメダカが翌朝には★(涙)なんて悲劇も…到着して数日で☆になるケースあるよね原因は、水...
ひっさびさに3種のメダカを落札しました。今回落札したメダカの1つを紹介しよう正直な話、増やしたい気持ちはあったんだけど、「これ!」って思うメダカがいなかったのよ。じゃあ別に無理して買わなくてもええやん?ってツッコミは…自分でもしてます。はい...
先日、久々の渓流釣りに行ってきました!……釣果?ゼロですけど何か?(涙)でも、今日の主役は魚じゃないんです。今回は「山で本格アイスコーヒーを作ってみた!」という挑戦企画。いや、釣りがメインだけどまずは水選びから。使うのは名水「ごろごろ水」。...
えっ、ちょっと待って…もう7月やんか!!🌞💦夏、来たぁぁぁああーーー!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…ん?でも、あれ?そういえば、セミが鳴いてないやん?急に暑くなって、羽化タイミング逃したらしい…セミも大変なのね。さてさて、セミは置い...
久々にヤフオクを見たけどは、画像加工がまだまだありますね。「卵売り」とか、酷いのがあるよね。あと最近多いのが、やたらとキレイすぎる写真も増えてきました。もちろん、綺麗に撮るのは良いこと。でも…実物と違いすぎるのは、ちょっと考えものですよね。...
久しぶりにヤフオクでメダカを落札したんだけど、いろいろ思うことがあったので、まずは聞いてほしい。今回、落札したうちのひとつ──発送方法が「ゆうパック」だったのよ。で、落札してから気づいたんだけど、その出品者さん、評価があまりよろしくない。評...
いきなりだけど──夏って、水がめっちゃ汚れやすくない?「なんでやねん!?」と思ったあなた。ちゃんと理由調べましたよ。(AIで)✅ 理由①:フンの量が激増!夏は水温が上がって、メダカの代謝もUP。つまり、フンもモリモリ出るんです。でもね、分解...
先日、ジモティーでメダカをドドーンと放出。おかげさまで、だいぶ数が減りまして。いや〜スッキリ!今では、10種類くらいしかいません(たぶん)。「少なっ!」って思う人もいるかもだけど、これが実にちょうどいい。だって…●管理がめっちゃ楽!・水換え...
本日、7月5日──え、日本滅亡の日じゃなかった?なんかそんな話、聞いたことあるよね?「7月5日に日本が終わるらしい」って。え、今日じゃん。生きてるけど?メダカも元気だけど?いや、これからか?(ドキドキ)でもね、わたしの周りでもけっこう信じて...
今回は、ジモティーでメダカ売る方法(投稿編)だ。※準備がまだの方は、まずこちらから↓👉 準備編はこちら!さあ、メダカの準備が整ったら、いよいよ「投稿」だ!……といっても、思ったより簡単(たぶん)。ここでは、私の“自己流”ジモティー出品方法を...
ある日、我が家に一通の郵便物が届いた。送り主は──ミジンコ工房タマミさん。中から出てきたのは……謎のみじん粉?中身は?え?あか……い?あけーよ??もしかして、ヤバい粉?いやいや、落ち着け自分。これは合法です。たぶん。(警察の皆さん、違います...
先日ジモティーに出品したところ、「やり方を教えてほしい!」という問い合わせが……(実は来てません🤣)本当は別のネタの予定だったんだが、写真の撮り忘れで急遽テーマ変更。😓というわけで、今回はジモティー出品の自己流手順をご紹介します!【ジモティ...
アルビノ剣 あれ? 黒目が居てるじゃん。 普通目が混じってる? ちゃいます。 実は、コイツもアルビノなんです。 正確には、 アルビノブドウ目 なんです。 ブドウ目ってさ、ワインレッドじゃないの? わたしもそう思ってましたが、違うようです。
一昨年から副業でメダカを販売してる知り合いにメダカを引き取ってもらってる。 それがね、 めっちゃ助かってるのよ。 何がって? 簡単に言えば、飼育するメダカが減る。 そのせいで ・容器の数が減って水換えが楽になった。 ・水道代や餌代が減る ・
今日は、わたしにしては珍しく約7年ほど累代しているメダカを紹介しよう。 浮気性、かつ飼育が下手くそなので、一つの品種を長く飼育することが出来ないわたし。 そんなわたしが7年累代出来てるメダカが コ・レ・ダ・! 剣 剣は、伊豫めだかさん・京め
先日、久々にハンズマンに行った。 飼育容器を買うためだ。 ついでにメダカに使える飼育容器を調べてみた。 買いに行って、ブログネタにもなる 一石二鳥ってヤツ 早速いってみよう! まずは、ガーデンコーナーで見たのは プランターである。 今回載せ
つくづく思うんだけど… うちのブログって ウンコネタか多い きっとマロのせいやな(人のせいにするヤツ) 💩💩💩 稚魚のサイズ分けをする時に思う事がある。 「この容器の稚魚達は成長早いな…」 と思う容器に共通点があった。 それが 糞(💩) で
2年ほど前から、ゾウリムシにPSB(光合成細菌)を混ぜてから稚魚達に与えています。 もともとは、ゾウリムシをあげて、PSBもあげて…2回あげるのを1回にするためだ。 面倒くさい 効率化である。 あと、ゾウリムシって水が汚れるイメージなんです
うちの東天光バタフライ めっちゃヒレが伸びてきました。😊 完全体になると見応えがあります。 大概の方は、ビックリされますね。 だがしかし! これくらいヒレが伸びると、 産卵しねぇ いや、産卵はしてるんだけど無精卵ばかり… 毎日、無精卵の白い
とある日の事。 匂いの二大巨頭と言うべき奴らが、人知れず戦っていた。 その二大巨頭とは? 臭いので有名なマロの うんち 方や、爽やか香りを振り撒く ミント このミントは、マロの散歩コースの途中にある野良ミントだ。 散歩途中に葉っぱを1枚千切
初出品された「オランジェ」 5月31日に終了しましたね。 そして、一般販売が始まったのは、下記の通りです。 ネット:6月28日20時 実店舗:6月29日 岡崎葵めだかさんのブログより 今回からヤフオクで初出品してから2ヶ月の期間を開ける優遇
アルビノアースアイを作出すべく、 剣アルビノ アースアイ(レッドクリフ×ゾンビ) F1では、アースアイは30%ほど生まれたが、アルビノはゼロでした。 面倒くさくなり諦めかけたが、何とかモチベーションを保ちF2を採卵 結果 普通7:アースアイ
簾(すだれ)って、本当に効果があるの? 簾の掛け方で効果に違いはあるの? そんな疑問にお答えします。 なんて素晴らしいブログなんだ! 自画自賛😆 先日、温度検証したついでにやりました。 【実験内容】 同じ茶色のバケツを3個用意(セリアの旧型
以前作った水換え良いザル ハウスネーム:ザルぷか 水換えに大活躍! が 少し使い辛い点があります。 水換え用ザルは、1/4ほど目を埋めてあります。 この埋めてある部分が少ないため、水溜まりの範囲が小さい。 なので、移動とかしてる間に水が減っ
梅雨に入ったと思ったら、急に夏日になりましたよね。 急すぎて、体が追いつかん! メダカは大丈夫なのか? と言うわけで、検証してみました。 検証内容は 直射日光の当たる場所に水を入れた色の違うバケツを置いて、どれくらい水温が変わるのか? ベタ
昨日は、急遽時間が出来たのでイベントに行くことにしました。 調べてみると、伊賀ドライブインでメダカのイベントがあるみたい。 片道約70km 予定では、2時間くらいで着くはず。 ツーリングには、ちょうど良い距離だ。 と言う事で、バイクでGO!
ふと、稚魚容器を見ると… サイズ差がヤバい! 食われる! と言う訳で サイズ分けをします! 掬ってみると、約40匹いました。 サイズ分けには網を使いません。 レンゲとかで掬う方もおられますが、わたしの場合はコレを使います。 半切りのペットボ
先日、「temu」と言う中国系の怪しいサイトからタモ網を買いました。 タモ網と言っても、メダカ用じゃなく釣り用のタモ網です。 2,000円ほどでした。 そして、1週間ほどで着弾! 相変わらず、雑な梱包ですな…😓 中もジップロックみたいな袋に
暑くなってきましたね。 ところで、メダカは水温何℃までいけるの? 今までの経験やネット情報を見ると 35℃前後 じゃないかと思う。 もちろん、40℃以上でも生存可能だが、35℃を超えると、産卵は止まり、調子の悪い奴は★になり、ストレスがかか
だいぶん前にヤフオクで落札した時の事。  ちょっと、「え?」と思う事があったのよ。 過去にも度々ブログでも取り上げていたんですが、あまりにも酷かったので… メダカ飼育歴10年近いわたし。 さすがにヤフオクの明らかな画像加工は、見抜けるよう
100均に売ってる撮影ブース ダイソー(撮影ボックス)550円 ※販売終了してるかも キャンドゥ(MINI PHOTO STUDIO)550円 ワッツ(撮影ボックス)440円 ※税込み価格 たぶん、中身はどれも同じ物だと思われる。 実は、3
実は、春からずっと探してたメダカがあったのよ。 それが 五式である。 ヒレ長とかリアルとかは、要らぬ。 ごく普通の五式typeRで良いのよ。 出来たら… 赤が綺麗に出てるやつ。 ヒレが赤くなってるやつ。 頭は朱色でゴツゴツしてるやつ。 体型