chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
oribiyori
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/04

arrow_drop_down
  • ポスコレ6日目。

    暑い日が続いていて大変な中ですが、お越しくださりありがとうございました。 明日は休刊日となりますので、お気を付けください。 また7/2㈯によろしくお願いします。 7/2は午前から在廊を予定しています。都合が付きましたら、お越しください。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村

    地域タグ:京都府

  • ポスコレ×涼を感じる小物展5日目。

    早いものでポストカードコレクション×涼を感じる小物展も 5日目となりました。 今日もお越しくださった皆様、ありがとうございました。(#^^#) 次回は7/2㈯に午前から在廊する予定です。 作品を少し追加や入れ替えをしましたので、 最終日まであと少しとなりましたが機会がありましたらご覧ください。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村

    地域タグ:京都府

  • 【新作】クルミボタンアクセサリー2種

    驚くほどの早さで梅雨が明けてしまい戸惑っている今日この頃、 少しでも涼しげな風景を、となだらかな織り模様の織り地を使ったアクセサリーを 作りました。 🌟クルミボタンブローチ ~星降る砂浜~ ひとつは暑さの落ち着いた海辺の夜空に天の川が広がる風景を イメージしたブローチです。 サイズは直径約4㎝で、 なだらかな織り模様にそって天の川と、川を挟んで向かい合う様にある 織姫と彦星をイメージして刺繍をしました。 🌊シンプルイヤリング ~海辺~ 同じ織り地で波が打ち寄せる海辺の風景をイメージしたクルミボタンの イヤリングです。 直径は2㎝弱で金具はクルミボタンパーツに貼りつけた形になっています。 (写真…

  • ポスコレ開催中&和綿の苗のその後

    引き続きポストカードコレクション×涼を感じる小物展が開催中です。 次の在廊する日に向けて作品作りや事務作業をしていました。 在廊している間はよく作品の入れ替えや展示替えをしたりしますが、 がまぐちミニポーチや星座モチーフなど、 これまでブログでご紹介している新作の作品は常に展示している状態にしています。 暑い日が続きますが、暑い時間や密を避けつつご無理のない範囲で お越しいただけたら、と思います。 ~「夏の暑さにも負ケズ」を地でいく和綿の苗~ しばらく間が開きましたが、和綿の苗がだいぶ育ってきました。 写真は特に生長著しい方の和綿です。 このプランターだけ何故か特に育ちが早くて不思議ですが、 …

    地域タグ:京都府

  • ポスコレ2日目。

    今日もはお昼からの在廊でした。 次は29日’㈬にお昼過ぎから在廊する予定です。 ご都合が付きましたらぜひおこしください。 ちなみに在廊時でしたら金具の変更が出来るアクセサリーについて その場で対応させていただきます。 パーツがゆれるタイプで気になる作品がありましたら、 お気軽にお声掛けください。(^^)/ ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村

    地域タグ:京都府

  • ポスコレ×涼を感じる小物展が始まりました。

    昨日25日㈯よりポストカードコレクション×涼を感じる小物展が 始まりました。 初日からたくさんの方がお越しいただきありがとうございます。 また、久しぶりに開催された交流会に参加したり、 ギャラリーの近くで発掘調査があってそれを見学しにいったりと 充実した一日でした。 同志社大学の新町通りにある施設の建て替え工事にあたり、 地下の調査をされているとのことでした。 普段なかなか間近で発掘現場を目にする機会が無いので、 貴重な機会でした。 室町から江戸時代の様々な生活道具や炭化した食べ物が出土していて、 展示されていました。 今日はお昼すぎから17:00くらいまで在廊する予定です。 感染対策をしつつ…

    地域タグ:京都府

  • 明日からポスコレ×涼を感じる小物展が始まります!

    いよいよ明日よりbe京都様にてポストカードコレクション× 涼を感じる小物展が始まります。 今回も沢山の分野のポストカードの作品や手作りの作品が 見られるので私自身も楽しみです。 下は今回出展のメインにした海、紫陽花、天の川などの夏の星座それぞれの モチーフの作品のイメージです。 作品の種類としてはがまぐちやイヤリング、ブローチなどのアクセサリーが 多めになっています。 そして分野的に思い入れの強い新選組モチーフも個人的におススメです。 新選組はもう少ししたら始まる祇園祭と関りが深いのもあって、 この時期には特に出品したいと思っているモチーフでもあります。 史蹟めぐりをされる際にお伴にしていただ…

  • ポスコレ×涼を感じる小物展の搬入に行ってきました。

    25日からはじまるポストカードコレクション×涼を感じる小物展に出品する 作品を搬入、展示をしてきました。 ポストカードコレクションと小物展は年に2回開催され、 沢山の分野の作品がポストカードやハンドメイド雑貨という形で表現されていて、 見る側としてもいつも楽しみにしているイベントです。 ちなみに小物展は開催の時期に合わせてテーマが異なり、 今回は夏という事で涼しさを感じられる小物をテーマに作品を出品しています。 展示の様子です。 在廊中は状況を見ながら作品の並び替えや入れ替えをすることがありますので、 気になる作品がありましたらお気軽にお尋ねください。 また、クルミボタンのパーツがゆらゆらして…

  • 久しぶりに大阪へ。 ~手芸店巡りと染織の展示~

    出展の準備のためにこの前久しぶりに手芸材料を買いに大阪に出たので、 その時に阪急の梅田店に足を延ばして染織に関する展示を観る機会がありました。 9階のイベントがよくあるスペースではいくつか興味深いイベントが 開催されていて、染織の歴史が分かる展示や古代から使われる染料での 染織品の展示がとても勉強になりました。 まずは植物で染められた染織品の展示を観ました。 それぞれの染料とそれで染めた糸を使った鎧や兜、また鎧の肩当手等が並んでいて、 とても新鮮で印象的でした。 以前奈良で観た春日大社の宝物の展示の中に平安時代から鎌倉時代にかけての 武将が奉納した鎧兜があり、鎧兜にしてはとても鮮やかな色合いだ…

  • 【新作】がま口コインケース ~立葵~

    今回は梅雨時に花を咲かせる立葵の色あいをイメージしたがまぐちです。 鮮やかなピンク系の地に枇杷の葉で染めた少し色味の異なる糸を織り込みました。 (ちなみにたて糸や底部分近くの赤い模様部分は茜で染めた糸です。) 見る角度によって色の見え方も雰囲気が変わってきます。 反対側は少し織り方を変えています。 裏布は濃い色合いで引き締めました。 立葵(たちあおい)は梅雨時に真っすぐ茎を伸ばして下から上に向かって 次々と花を咲かせていく様子から、「豊かな実り」や 「気高く威厳に満ちた美」といった力強さを感じる花言葉が多く付いています。 梅雨の蒸し暑さに参って何となく元気が出にくい時期ですが、 花言葉を知って…

    地域タグ:京都府

  • 【新作】がまぐちミニポーチ ~青い花々~

    今回は少し前にご紹介した、小さながま口ポーチとよこ糸の色違いで 春から初夏にかけてはネモフィラ畑、夏なら紫陽花といった感じで 季節ごとの青い系統の花々をイメージしたポーチです。 また、ハート形のつまみからウェディングブーケにも使われる、 ブルースターをイメージしたり、と 様々な場面でお使いただけたら良いな、と思っています。 いずれも口金幅は7.5㎝、たて約9.5㎝×よこ約10㎝×マチ約3.5㎝です。 マチが広めなので安定感があり、小ぶりですがバッグの中の細かいものを 入れておくのにおススメです。 このポーチも今度の涼を感じる小物展に出品しますので、 ご覧いただけたら嬉しいです。 裏布も青い色の…

  • 出展に向けて。

    今織っている作品がきになるところではありますが、 今度の出展に向けて本格的な準備を始めました。 準備がひと段落付いたら、新しく出来た作品を またご紹介していきたいと思います。 ~出品予定の作品の一例~ 星座モチーフ 海モチーフ 紫陽花モチーフ 新選組モチーフ ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村

    地域タグ:京都府

  • 【新作】季節のがま口ポーチ ~天の川・2~

    先日完成した天の川を題材にしたがまぐちに使った織り地で、 今度は少し落ち着いた色合いのアンティークゴールドの 台形の口金のポーチを作りました。 口金の色合いが形や色合いが変わるとまた違った雰囲気になっている 気がします。 また、木製のチャームに織りに使った糸を結び付けたタッセルを付けることで レトロな雰囲気が出せたら、と思っています。 (アンティークな雰囲気の色合いは天の川を舞台にした『銀河鉄道の夜』の 世界感を意識しています。) サイズは口金幅が13㎝で、本体は縦710㎝×横(最も広い部分)約14.5㎝、 マチは4㎝です。 口が広く開くので、入れているものが探しやすくなっています。 ちなみに…

  • 【新作】季節のがま口ポーチ ~天の川~

    今度の出展に向けて少しずつ作品が形になってきました。 今回は天の川をモチーフにしたがま口ポーチをご紹介したいと思います。 藍染め地にリネンの糸で中央部分に向けて少しずつ間隔が広がる織り模様にして、 夜空に天の川が広がる様子をイメージしました。 口金の幅は12㎝で、ハマラボセカンドさんの口金と型紙で作りました。 カードケースとしてや、バッグの中のちょっとしたものを整理したりと さまざまな場面でお使いいただけたら、と思っています。 また、裏地にも天の川の様に星々が連なっている模様になっていて、 より星空のイメージを感じていただけたら嬉しいです。 マチがあるので、たっぷり小物を入れることが出来ます。…

  • 機に掛かり試し織りへ。

    糸端を機の前後についている棒にそれぞれ結び付け、 ようやくたて糸が機に掛かりました。 ワンポイントになる織り模様は2種類ありますが、 無事模様が出来てホッとしました。 試し織りが一通り終わったら、作品用の糸で織っていきます。 ベースになる糸は枇杷の葉で染めた糸で、織り模様を茜で染めた糸など 同系色の糸で織り出していく予定です。 また、注文していた口金が届いたこともあり、 日が暮れてからは途中になっていたがまぐちの仕上げの続きも することにしました。 何とか今度の出展に間に合いそうで、こちらもホッとしました。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブ…

  • 織り模様は左右均等に・・・。 ~綜絖通し(そうこうとおし)~

    先日筬(おさ)に通したたて糸を、今度は糸を上下させる綜絖(そうこう)に 通して行きました。 綜絖はたて糸を上下させてよこ糸を通すためのスペースを作る役割があります。 織り機によって機に設置している綜絖の枚数は変わりますが、 その複数の綜絖にどんな組み合わせで経糸(たていと)を上下させるかで 織りあがる布の地合いや織り模様が変わってきます。 今回は地模様自体は部分的な縞模様が入っていますが、 ワンポイントに入る織り模様は織り布の幅の中に均等に入る様に配分しています。 織り模様が複雑な時は特にひと模様ずつに纏めながら通して行きます。 今回はひと模様が大きく、かつ布幅も狭いのでいったん作業を始めてみ…

  • アンテナショップと次の出展のこと

    今月のアンテナショップが終了しました。 来月は7月9日㈯からの開催です。 夏に向けた作品をメインに出展したいと思っています。 今月もありがとうございました。 ~次の出展に向けて~ そして、6月25日からはポストカードコレクション×涼を感じる小物展が 始まります。 ポストカードコレクションと小物展は半年に1回開催され、 小物展の方は夏に向けた今の時期と冬を前にした11月から12月という 季節から「涼しさを感じる小物展」、また「あったか小物展」とそれぞれの季節に 向けたテーマの作品展となっています。 私は小物展の方での参加で、藍染め糸で織った作品を中心に 夏を涼しく過ごしていただけるような色合いの…

  • アンテナショップ開催中&筬通し

    引き続きアンテナショップが開催中です。 メインで出品している作品(上の写真)以外にも五節句をモチーフにしたしおりや 新選組のだんだら羽織をモチーフにしたしおりなども出品しています。 ~機かけの作業の続き・筬通し(おさとおし)~ 前回の藍染め糸の織り布の仕立てがひと段落したところで、 次に機にかけるたて糸を筬(おさ)に通して行く作業の続きをしました。 今回は幅が狭めなのでコースターや小銭入れといった小物を予定しています。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村…

  • 今日からアンテナショップが始まりました。

    今日からbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まりました。 期間は13日㈪までの3日間です。 会場では作品の展示販売に加え、ワークショップや12日には楽器の演奏会も あります。 素敵な音楽が流れる町家でゆったりと過ごしていただけたらと思います。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村

  • アンテナショップのお知らせ

    明日6/11㈯から今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が 始まります。 今月は先月に初夏から夏にかけて咲く花々や、 星や川など暑い時に涼しさを感じさせてくれる風景をイメージした作品が メインになっています。 会場ではアイリッシュハープの演奏会があったり、 ワークショップがあったりと様々なイベントがあります。 ゆったりと過ごしていただけたら、と思います。 今月加わる作品です。 梅雨や夏を手前にしていることから、 少しずつ藍染め糸で織った青い色合いの作品が増えていきます。 もう少ししたら蒸し暑い日がやってきますが、 そのなかで少しでも涼しさを感じていただけたら嬉しいです。 ↑このブログが…

  • アンテナショップの作品を搬入してきました。

    明後日6月11日㈯から始まる今月のアンテナショップに出品する作品の入れ替えを しました。 今月は初夏の花をモチーフにした作品に加え、星や海や川などの風景を モチーフにした作品が少しずつ加わります。 今月に追加する作品です。 本格的なシーズンを迎える紫陽花をモチーフにした作品がもう少し加わります。 初夏から夏へと移り変わるにつれて作品の色合いも少しずつ変わっていきます。 作品の色合いの移り変わりからも季節の移ろいを楽しんでいただけたら 嬉しいです。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いし…

  • 織りあがり&次の機かけ

    今回の作品がようやく織りあがり、機から外すところまで来ました。 機から外して垂らしてみると、 何となく天の川らしい感じになってちょっと嬉しくなりました。 この後水通しをして水気を切り、アイロンで地直しをして予定している それぞれの作品の形に仕立てをしていきます。 ~びわの葉で染めた糸で夏の花をイメージ~ そして水通しをしている間に次に機にかける準備を始めました。 次の経糸(たていと)は枇杷の葉で染めた糸(淡い色の糸)を地の色として、 同系色の糸の縞模様を部分的に入れました。 初夏から夏に咲くサーモンピンク系やオレンジ系の花々をイメージしていて、 明るい色合いの作品になればいいな、と思っています…

  • ゴールが見えて来た! ~織り~

    梅雨入りの季節がやってきて雨降りの日が続くようになってきましたが、 その雲の上で広がる星空を思い浮かべて織っていくうちに 気が付けば糸端が見えて来ました。 ゴール(織り終わり)まであと少し。 週末にはまた雨が続くという事なので、晴れの日があるうちに織りあげて 水通しなどの仕上げ作業に入れるようにしていきたいと思います。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村

  • 織りの続き

    一つ前の織り地の仕立てがひと段落ついたのもあって、 いったん織りの方に向かいました。 今回は麻糸で織った部分を目立たせたかったので、 緯糸は藍染めした地糸と同じ糸で織っていくことにしています。 天の川で輝くたくさんの星々をイメージしていて、 川の流れの様により自然な印象にしたくて織り模様の間隔を変えています。 そして星に見立てた織り模様の部分は光沢のあるリネンの糸です。 地の糸よりわずかに太さがあるので、存在感が出ました。 織り方自体はシンプルなので作業が単調になりそうですが、 織り模様の間隔を揃えたりするのに気を付けて織っていくうちに 意外と早く織り進みました。 今回の作品も涼を感じる小物展…

  • 【新作】藍染め糸ミニマット ~波打ち際~

    今日は各地でゲリラ雷雨があったり雹が降ったりと不安定なお天気でしたが、 その地域にお住いの皆様大丈夫でしたでしょうか? この夏も極端なお天気になるのかな、と緊張します。 そんな厳しい暑さの中でも涼しさを感じてホッとしていただけたら、と 藍染め糸の 濃淡で涼しさを感じられそうなマットを作りました。 両サイドに織り模様を作り、真ん中の方に行くにしたがって色合いが 淡くなっていきます。 同系色の裏布を袋縫いで縫い合わせました。 芯地が貼ってあるので、適度な強さもあります。 サイズは幅12㎝×長さ26㎝とマットとしては小ぶりですが、 ちょっとした狭いスペースにも置けます。 夏のお部屋を見た目でも涼しく…

  • 【新作】がまぐちミニポーチ ~猫ちゃんと海~

    先日織りあがった織り布でがまぐちポーチが出来ました。 海に見立てた織り模様にボタンのお魚が勢いよく飛び上がっています。 元は中袋にした、猫ちゃん達が魚を取っている柄の布が イメージの元になっています。 ぷっくりしたシルエットの猫ちゃんとハートが合わさった口金と ぴったり合いそうな気がして、型紙に合う様に織り模様を織り込みました。 活きの良い魚を見つけた猫ちゃん、という構図をイメージしました。 そして、表側と違いを付ける意味合いで反対側は織り模様のみになっています。 反対側では織り糸で作ったタッセルがより存在感を出しています。 中袋には海で泳いだり魚を獲ったりと、様々な様子の猫ちゃん達が プリン…

  • 今月の出展のお知らせと機かけ

    はやいもので今日から6月が始まりました。 今月はbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店と ポストカードコレクション×涼を感じる小物展に出展いたします。 アンテナショップは第二土・日・月曜日の開催です。 今月は梅雨時に涼しげな印象を与えてくれる紫陽花をモチーフにした作品を中心に、 初夏の自然の色あいをイメージした作品がメインになっています。 作品についてはまた改めてお知らせしたいと思います。 そして、下旬には同じbe京都さまにて開催の ポストカードコレクション×涼を感じる小物展に参加いたします。 ポストカードコレクションは夏と秋の2回、 様々な分野の作家さん達がポストカードという形で作品を発表…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oribiyoriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oribiyoriさん
ブログタイトル
oribiyoriのブログ
フォロー
oribiyoriのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用