chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
oribiyori
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/04

arrow_drop_down
  • お天気の良いうちに・・・。2 ~精錬(せいれん)~

    今日はとてもいいお天気になったので今のうちに、と 買った糸を洗ったり織った布の地直しをしました。 糸の種類ごとに石鹸を溶かしたお湯で焚いて、 汚れを落とします。 しばらく焚いたらお水でしっかり洗い落として干していきます。今日はカラッとした晴れだったのもあって、糸も良く乾きました。 📝いとへんメモ:染めで使う言葉 力紐(ちからひも) 糸束に付けているビニールの紐は力紐(ちからひも)と言い、 綛糸(かせいと)が鍋の中で乱れてもこの紐を持って引き上げる時に 引き上げやすいです。 この力紐は作業をする前に2つずつ大きさに余裕を持たせて付けます。 (力紐の素材はしっかりした素材なら大丈夫で、 タコ糸を使…

  • 明るい色合いの糸を機かけ。

    ゴールデンウィークに入ったものの、このところのお天気とは打って変わって 強い雨でひんやりした日になりました。 織り布や精錬して糸を外に干すことはまた持ち越しになったので、 次の作品のたて糸の機かけをメインにすることにしました。 今回たて糸は淡い黄色の単色です。 布幅を広くしてバッグ地などにしたいと思っています。 写真は機にかける前に筬(おさ)という、よこ糸を打ち込む部品に たて糸を通しているところです。 筬の中心部分から均等に筬通し(おさとおし)という道具で 櫛の目の様なスペースにたて糸を通して行きます。 気を遣う作業ではありますが、無心になれるので好きな織りの作業の ひとつとなっています。 …

  • 織りあがって房づくり

    今回の作品が織りあがり、機からおろして仕上げの段階に進みました。 それぞれの部分に切り離した際によこ糸が解けてこないように 房を結んで留めます。 この織り方は一段の目に数本のよこ糸を織り込む場合と 一本だけを打ち込む場合が入り組んでいるため、 なだらかな織り模様になっていきます。 房が結べたらお天気になるのを舞って水通しなどの仕上げの作業に 進みたいと思います。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村

  • 来月の出展に向けて。

    近畿地方での桜の時期が過ぎたかな、と思ったら途端に陽射しが強くなって 初夏を思わせるようになりました。 テレビではサツキやカーネーション、藤やバラと春とはまた違った 鮮やかな彩りの花々が観られるようになり、 新緑も青々として元気をもらえる気がします。 来月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店では、 そういった初夏の花の作品としてバラを題材にした織り地のアクセサリーや、 苔と石畳のツートンが特徴の敷物、 また少し季節を先取りして紫陽花カラーのアクセサリーや、 織り地に七夕の星座を刺繍したしおりがなどを出品する予定です。 まだ制作中の作品もあり、完成次第ご紹介していきたいと思います。 バラモ…

  • 春の企画展が終了しました。

    ~企画展が終了のお知らせ~ 本日minato caf 様での企画展『春を迎える』が無事終了いたしました。 期間中お越しくださった皆様、スタッフの皆様本当にありがとうございました。 今後の作品作りに向けて、とても励みになりました。(#^^#) 次の出展に向けて、またがんばって作って行きたいと思います。 ~お天気が良いうちに。精錬(せいれん)・~ またしばらくの間雨の日が続くようなので、 お天気なうちに、と買った糸をいくつか精錬(せいれん)をしました。 糸には油分や汚れなどが残っているので、そのままで染めると 染めムラが出たりしっかりと色が染まりにくいので、 石鹸と煮て汚れを取り除きます。 (染色…

  • 春の企画展は25日まで。&織りの続き

    はやいもので『春を迎える』もあと少しとなりました。 春の植物やスイーツを題材にしたバッグやアクセサリー、 またお部屋にはコースターといった作品をメインに出品しています。 途中で追加した作品もありますので、大阪にお越しの際に ご覧いただけたら嬉しいです。 あと3日となりました。 春の風景をイメージしたネックレスの留め具にはアレルギー対応の金属を 使用しています。 また、右の作品の様に途中で追加した作品もいくつかあります。 ~ゆく川の流れは絶えずして・・・~ 今回織りこんでいるよこ糸では水の流れの様な織り模様が分かりやすく、 よこ糸の色合いからも川などの水の流れを連想して織っています。 そして川の…

    地域タグ:大阪市

  • 次の作品作りに向けて。

    ここ数日は久しぶりに織物の講習会に参加したり、 糸などの材料を買いに行ったりしていました。 ヒノキの花粉もだいぶ減りつつあるので、 お天気の様子を見ながら精錬(せいれん。糸を洗って 色が満遍なく染まるようにする染色の下準備)をしていきたいと思います。 コロナ禍をはじめ様々な面で心配な事柄が多くなり、 人と交流したり、織物を習ったり、また少し遠くに材料を買いに行ったりと つい数年前はよくあった事がずいぶん前の事の様に感じられ、 これまでの生活や活動が出来ていた事がとてもありがたい事だったんだな、 と改めて強く感じました。 まだまだ気を付ける事柄が続きますが、 早く安心して過ごせる日が来て欲しいな…

  • 糸を変えて風合いをチェック。 ~織り~

    次は青いよこ糸にして模様の出方を見ています。 色が薄いことで織り模様がはっきりと分かる様になりました。 はじめは少し太めのふくらみのある糸で模様が反転するように織ってみると、 同じ向きでずっと織っているのとはまた違った印象になりました。 ↑濃い部分は前の濃く藍染めした糸で織った部分です。 そして、次に少し細めの滑りの良い糸で織ってみると 織り模様に光沢が出ますが若干濃い地の色の割合が多いかな、と感じました。 このことから作品としては少し太めの糸で織っていきたいと思います。 また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほ…

  • 春を迎える展開催中&2枚目も織りあがり

    ~春を迎える展は4/25日までです。~ はやいもので春を迎える展もあと一週間となりました。 感染対策をしっかりするのは変わらないものの、 ここ最近は少し出かける機会が増えた方も多いのではないでしょうか? 出展している作品には春らしさをより感じながらお出かけしていただけたら、 と思い春の花々の色合いをイメージしたミニバッグやポーチもあります。 桜をイメージしたバッグ 大阪にお越しの際にご覧いただけたら嬉しいです。 ~織りの続き~ 糸の残り具合が心配でしたが、何とか2枚目が織り終わりました。 一枚目とは少し織り模様の向きを変えましたが、 織り模様の間隔がなるべく一枚目と近くなる様に調整しながら織っ…

  • 織りの続きとドラマの中の染織関連の場面

    前後の織り模様バランスを見つつ織っていき、 ひとまず1枚目の部分が織り終わりました。 今回の糸は残り少ないこともあってよこ糸の量もそんなに多いわけではないので、 途中でよこ糸が無くならないように願いつつ織っています。 さすがに3枚目以降は同系色の違うよこ糸に変えて織ることになりそうですが、 何とか2枚分は同じ糸で織りあげたいと思っています。 ~ドラマに出てくる染め&織りに関わる場面が気になる。~ ドラマや映を見ていて染めや織り、糸紡ぎなどの場面が出てくると、 つい手が止まり目が釘付けになります。 最近は大河ドラマや朝ドラでもそういった場面がよく描かれるように なってきました。 大河ドラマでは昨…

  • 間隔を見ながら少しずつ・・・。 ~織り~

    先日の試し織りからヒントを得て、絹糸を織り込む間隔に変化を持たせて 織り模様を作っています。 模様の密度が高い所には部分的に地の糸と絹糸を撚って杢糸(もくいと)の様にして 金色の部分の出方を変えたりしています。 絹糸はエリ蚕(えりさん)という野生の蚕の糸のひとつで、 柔らかく自然な光沢があります。 織り地の中央の方に行くにつれて色糸(いろいと)の間隔が広がっていきます。 アクセントに織り込む糸は作品によって少しずつ変えていきたいと思います。 📝糸へんメモ:機織りの時に使う、糸にまつわることばや絹糸の種類 色糸(いろいと):機織りの際に地の糸とは違う色のよこ糸に対して呼んでいます。 よこ糸で縞模…

  • 『春を迎える』展開催中です。

    早いもので今開催の『春を迎える』展も残り一週間を切りました。 大阪では久しぶりに造幣局の桜の通り抜けが始まり、 様々な種類の桜を見ることが出来ます。 (以前大阪造幣局の桜を観に行ったことがありますが、 多種多様な桜の花がとても見事に咲いていて感動しました。) 大阪にお越しの際に併せてご覧いただけたら嬉しいです。 お店の地図です。 JR環状線や大阪メトロの大正駅より鶴町四丁目行のバスに乗り、 平尾という停留所で降ります。 停留所からはローソンの角を東に向かって進んだ先にお店が見えてきます。 ~出展中の作品の例(写真はminato cafeさまより)~ 春に向けて柔らかい色合いの布小物やアクセサリ…

    地域タグ:大阪市

  • 色糸を織り込む間隔を模索中。

    無事にたて糸が機にかかったので、スムーズに織りの段階に進むことが出来ました。 はじめはより夜空や宇宙らしい感じに、とインド藍で染めた糸で地を織り、 その間に部分的に織り模様として金茶色に染めた絹糸を織り込んでいます。 ひとまず模様部分を織り込んで試し織り。 星に見立てた部分の間隔はもう少し様子を見ながら 織り込んでいきたいと思います。 今回の織り模様のカーブがなめらかなので、 より自然に近い表現が出来そうな気がします。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村…

  • 今月のアンテナショップが終了しました。

    今月のアンテナショップが終了しました。 お越しくださったみなさま、ありがとうございました。 来月は少しずつ初夏の自然を題材にした作品を増やしていきたいと思います。 ~夜空をイメージして~ また、作品作りでも夜空をイメージした織り地の準備を始めました。 今回はインド藍で染めた濃紺の糸を機にかけていきたいと思います。 糸が残り少ないのもあって織り布自体は小さめのものになりました。 たて糸の本数が少ないのもあって、筬通しがスムーズに進みました。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手…

  • 今月のアンテナショップが始まりました。

    この週末は良いお天気に恵まれそうですね。 桜も徐々に満開を迎え、桜吹雪が舞う様子をよく見かけるようになりました。 ~春の出展・京都で今日からスタート~ 今日からbe京都さまにてアンテナショップが始まりました。 春らしい色合いの作品を中心に出展していますので、 お花見と併せてご覧いただけたら嬉しいです。 コースターとファスナーポーチは少し濃いめの色合いであることや 織り地にボリュームがあることなどから、八重桜をイメージしています。 ~春の出展・大阪で開催中です。~ また、大阪のminato cafeさまにて25日まで開催している春の企画展で 春に向けた作品で参加していますので、 大阪にお越しの際…

    地域タグ:京都府

  • アンテナショップのお知らせと織りの続き

    明日4/9㈯より3日間今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まります。 今月は桜の花をはじめ春の花々や、春を感じるスイーツをモチーフにしたブローチなど 春らしい色合いの作品を出品しています。 今がちょうど見ごろの桜の花をイメージした作品がメインになっています。 そして少し季節を先取りして、端午の節句の頃に咲く菖蒲の色合いをイメージした しおりも出品しています。 落着いた色合いなので男女問わずお使いいただけたら、と思います。 また、大阪では引き続きminato cafe様での『春を迎える展』が開催中です。 大阪にお越しの際はぜひ、お立ち寄りください。 ~織りの続き・三歩進んで二歩下が…

    地域タグ:京都府

  • アンテナショップの搬入と桜の花

    今月のアンテナなショップに向けて作品の入れ替えに行ってきました。 今月は桜を中心に半るの花々や春のスイーツをモチーフにした作品が 中心になっています。 ~ギャラリーの近くの桜・妙顕寺~ 搬入を終えてギャラリーのすぐ近くにある妙顕寺を訪れてみると、 枝垂桜やソメイヨシノの桜が満開から散り始めといったところで、 咲いている様子や風に吹かれて花吹雪が舞う様子がとても綺麗でした。 立派な門のそばに立つ桜の花がとても綺麗です。 境内はとても広く、お堂も立派です。 桜の花も多くて静かにゆったりとした気持ちでお参りしたり、 桜を見られます。 風が吹くとはらはらと静かに花弁が舞う風景がとても心に響きました。 …

    地域タグ:京都府

  • 茜染めと枇杷の葉染めの糸で雰囲気の変化を楽しむ。

    今織っている部分が一区切りの所まできたので、 思い切ってよこ糸を変えてみることにしました。 写真でいうところの上の部分に少し色の違う部分が変えたところです。 糸は枇杷の葉で染めていて、広い意味ではピンク系統ですが 黄色みが強く、オレンジに近いピンクといったところでしょうか。 まだ織った面積が少ないのでどんな雰囲気になるかは読めませんが、 また違った色の変化が見られそうです。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ…

  • 作品を追加搬入しました。

    桜の花が次々と咲いてきたこともあり、桜モチーフの作品を minato cafe様に搬入に行ってきました。 追加したのは、先日ご紹介した桜をイメージしたクルミボタンのアクセサリーを はじめとして敷物やがまぐち、ブローチです。 ふわふわした糸の部分でより春の軽やかさをイメージしています。 茜染めした糸と淡い紅花の糸で桜の花の色合いをイメージしたブローチです。 ちなみに一番下の落ち着いた色合いの糸は自分で紡いだ糸を染めたものです。 機械で紡いだ糸とはまた違った風合いで、作品により柔らかい雰囲気を出したい時に 織り込むことがあります。 ピンクから赤の縞模様が所々見える変わり織りの、少し大きめのコースタ…

    地域タグ:大阪市

  • 【新作】くるみボタンアクセサリー ~春爛漫~

    桜の花が満開になる所がだんだん増えて来て、いよいよ春本番という雰囲気に なってきました。 近所でも桜の花が咲き揃ってきて、少し遠回りしてでも 桜の咲いている道を通る様にしています。 今回は桜の花がたくさん咲いている様子をイメージしたくるみボタンの アクセサリーを作りました。 まずは大きめのクルミボタンで作ったブローチです。 ボタンは直径4㎝とおおぶりですが、とても軽いので着けた時に服地やバッグへの 負担も少なめです。 金具は手芸用接着剤と縫い付けることで留めています。 また、帯留め用の道具を使うことで帯留めとしてもお使いいただけます。 そしてこちらは淡い部分と地の部分のツートンカラーになってい…

  • 今月の出展について

    早いもので今日から4月となり、新年度が始まりました。 ちょうど桜の花も満開近くとなっていて、 寒さはあるものの春らしさを感じます。 それでは今月の出展についてのお知らせです。 ❍『春を迎える』開催中~4/25㈪ 大阪市のminato cafeさまで現在開催中の『春を迎える』展に出展しています。 春の自然や風景をイメージした作品をご覧いただけたら嬉しいです。 春という事で、苺スイーツをモチーフにしたブローチもあります。 ❍be京都アンテナショップ町家手作り百貨店 4/9㈯・10㈰・11㈪ 今月は春本番という事で、桜をモチーフにした作品を中心に 春らしい色合いの作品を出品したいと思っています。 お…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oribiyoriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oribiyoriさん
ブログタイトル
oribiyoriのブログ
フォロー
oribiyoriのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用