chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うえすぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/19

arrow_drop_down
  • カミさんと私と子犬ちゃんで森林公園を散歩

    5月24日(土)月イチ仙台2日め。仙台はもうすこし温かいイメージでしたが、思ったより肌寒い。ランチはヒバチで肉料理がいいかな。時間調整をかねてヒバチさんの近くにある台原森林公園へ出かけました。子犬ちゃんもいっしょです。森林公園の散策コースは1周約3キロあります。森林浴を楽しみながら緩いアップダウンを子犬ちゃんをつれて歩きました。カミさんと私と子犬ちゃんと。これに息子が加われば、20年以上前の森林公園にタイムスリップしたようですw。ヒバチさんは人気店なので早めに入店する予定でしたが、散歩に思ったよりも時間がかかってしまいました。公園を出たのがちょうど昼時、ヒバチさんの駐車場は満車で入れませんでし…

  • 近藤に負けた

    E2−4H 最後は負けてしまったのですね。7回裏、伊藤ユキヤの涙の勝ち越しタイムリーまでは観ていました。中島の打席のところで雨天中断、寝床に入ってスマホでの観戦に切り替えたのが失敗、そのまま寝落ちしていましたw。7回まで1点リード。8回表は守備固めに入り必勝リレーは鈴木ソラへ。その鈴木ソラが先頭の近藤を四球で歩かせたところでゲームの流れは一気に相手に行きました。このイニングだけで5四球(途中で西垣にスイッチ、3四球)、たちまち逆転されたゲームでした。雨天中断で調整が難しかったところはありそうです。しかし先頭を四球で出したところが残念ですね。戦わずして負けた、自滅感が強いです。あとで近藤の打席だ…

  • これではっきりしました。

    L3-6E 例によって初回に失点、序盤で3点リードされたときはさすがに敗戦を覚悟しました。今季の楽天がこのパターンから勝てるとは思えない。先発ハワードは珍しくボールス先行のピッチングでした。制球に苦しむハワードは初めてです。ところが4回表、フランコの2ランで1点差に迫ると、5回表には太田の2点タイムリー2ベースで追いつきます。こうなると流れはイーグルス、6回には村林の2点タイムリー2ベースで勝ち越しました。お分かりでしょうか。フランコと太田がしっかり仕事をすればゲームになるのです。今まで序盤、特に初回の失点でほぼゲームが決まっていたのは、助っ人と主戦マスクが半人前だったからです、は言い過ぎでし…

  • 中4日のリリーバー

    L6-0E 昨日の瀧中は、これぞ楽天の先発というピッチングでした。初回にしっかり2失点、6回にも追加点を許してイニング途中でリリーフにマウンドを譲る。今シーズンの楽天の先発そのもののゲームメイクでした。この「継続と徹底」精神はすごい、おみごと!。こうなってはゲームの勝ち目はありません。6回に追加点を与えたところで観戦はやめました。後でチェックしたら、渡辺翔太、今野、津留崎と継投したようです。話は変わりますが、ここでもノリは出てきてません。前回投げたのはいつだったか...。5月25日の日ハム戦で投げていました。その前は5月20日の西武戦です。中4日のリリーバーですね。間隔はメジャーの先発並ですw…

  • 西武戦は今井と当たらないうちに勝っておきたい。

    L1−3E 盛岡での借りを群馬で返しました。さぁ、仕切り直しです。対西武戦については、今のところ相手先発に恵まれていると感じます。今井や隅田といったローテとぶつかっていないからです。髙橋光成あたりだとなんとかなるかな、そんな印象です。このカードは勝ち越しがマストです。村林が首位打者の位置につけているようです。相手の西川の方が打っているイメージですが、数字だけ見ると、西川はまだ3割に到達していない。西川がどれだけ楽天との相性がいいか、ということかもしれません。マスターの守備が気になるときがあります。「あぁ、中島だったら...」みたいなシーンですね。そういうことがあったときのマスターはバッティング…

  • 帯状疱疹予防接種

    5月23日(金)月イチの仙台帰り。4月に入りすぐネットから市民健診の申し込みをしていたのですが、その関連でしょうか、仙台市から「帯状疱疹予防接種のお知らせ」のハガキが届いていました。「帯状疱疹」という名前に聞き覚えはありましたが、私や家族も含めて周囲にかかったことのある人がいなかったので、いまひとつどんな症状の病気かわかりません。予防接種があることも今回初めて知りましたw。 定期接種対象者は令和7年度中に65歳、70歳、75歳...100歳以上になる者。65歳から5歳きざみになっています。私は対象者初年度ということになります。「65歳〜」ではなく、65歳から5歳刻みですので、今回の該当者は令和…

  • 楽天ファンは18年ドラ組の復活をジッと我慢して待つしかないのか…。

    E1−1F ホームチームである楽天に有利な展開でしたが、そうならない(させない)ところが、さすが「日ハムは強い」なぁという感じです。9回裏の1アウト満塁のチャンスをモノにできませんでした。サヨナラ男のヨシアキが代打に出てきたところまでは作戦どおりでした。当たりも良かった。しかしショートライナー。これで田中正義が息を吹き返し、中島は三球三振に仕留められました。延長12回裏の攻撃は、チームの負けが消えて、あとは勝ちに行くだけという気持ち的に優位な攻撃でしたが、情けないくらい無抵抗の攻撃になりました。 相手ピッチャーは5月に支配下登録されたばかり、20歳の台湾出身ピッチャー。もう少し相手を慌てさせる…

  • 子犬ちゃんの去勢手術(術後2週間)のこと

    5月21日(水)術後2週めに入ってから気付いたことです。 術後2週間めで気付い変化 相変わらずオシッコの量は多い。 今使っているトイレシートは値段のわりに枚数が多くリーズナブルという理由で使い始めました。前に使っていたものよりかなり薄手なので、量が多いと感じるのはそのせいかもしれません。シートにたまったオシッコは重く感じます。 散歩の途中でよく立ち止まる。 術前はスタスタスタと軽快に歩いていたものが、術後は小刻みに立ち止まるようになりました。リードを引くとかなり強く抵抗します。このごろは来た道をすぐに引き返そうとします。 散歩拒否が習慣にならないうちになんとかしなければ...。 Youtube…

  • 楽天で達成してくれてありがとう。

    浅村選手、おめでとう。 E2−1F 楽天は浅村の2,000本安打達成を勝利で飾りました。絶対に落とせないゲームに1点差勝利でした。しかも相手は首位・日ハムです。 浅村は記録の呪縛から解放されました。 荘司が浅村2,000本安打達成ゲームで勝利し、チームの日ハム戦4連敗をストップさせました。初回表の1アウト満塁のピンチを無失点で切り抜けたのが大きかった。荘司がローテに加わりました。 絶対に落とせないゲームのクローザーは鈴木ソラでした。2アウトから久々にバタバタしましたが、それだけ「落とせないゲーム」という意識が強かったということです。ソラはあそこを投げ切れるようになったかぁ...。 理想の展開は…

  • 早川は人間だもの...

    E0−1F 先発の早川は7回4安打1失点。ま、普通であれば好投した、さすが早川、となるところです。しかし相手の金村は9回5安打無失点、つまり完封でした。完封は今季3度目らしい。まるでマシーンのようなピッチングをします。早川は人の子です。相手が悪かった。早川はこれで1勝5敗です。2シーズン連続で開幕投手を務めたチームのエースがまだ1勝です。味方の援護がないと言われますが、「味方の援護」=「相手先発の出来」というところがありますから、早川の場合は相手先発との巡り合わせが良くないようにも感じます。ま、エースとしてはそこで戦っていく宿命なのですが。こういう投手戦での1点差ゲーム、敗戦投手ってゲーム後に…

  • 辰己がパッとしない...

    E2✗−1L なんでしょう。辰己がパッとしないんですけど。もっとスーパーなイメージがありましたが、このごろは口ほどにもありませんw。辰己のプレーが失点や得点(できなかった方)に微妙にからんでいるようで気になります。「辰己が●●していれば」失点しなかった、または得点できた、みたいなことです。最近は1点を争うゲームが多いので、結果的にこのからみが勝敗に大きく影響しているように思えて、個人的に辰己に対する印象は下がり気味ですw。昨日のライオンズの先制点の口火となった長谷川の2ベースも辰己が目測を誤ったようなセンターフライでした。昨日のゲームではありませんが、タイムリーのあとで2塁を狙いアウト、追加点…

  • 秋田のイーグルスファンを増やそう。楽天はこの選手を獲りに行くべきです。

    5月20日(火)地元紙の一面を飾ったのは、東京六大学で史上25人目のノーノー投手*1が誕生したというニュースです。スポーツ新聞でもないのに何故このニュースが一面で取り上げられたのか。その投手が秋田県仙北郡美郷町の出身だったからですね。秋田は地元の関係者が大好物の県民性なのですw。大相撲の王鵬、出身は東京都なのに「祖母が秋田市出身の王鵬」としてテレビのローカルニュースで「今日の大相撲」のトップに紹介されるくらいです。前にも書きましたw。上の史上25人目の投手ですが、伊藤樹くんといいます。美郷町の出身で、高校は仙台育英高校だそうです。現在、早大の4年生ですから今年のドラフト候補ということになります…

  • 浅村は、「出さなかった」のか「出せなかった」のか、どっち?!

    E0−1L また1点差で負けました。得点チャンスは作りますが、なかなか完成しませんね。前にも書きましたが「してやったり」の展開にならない。印象に残っているのは8回裏の攻撃です。あそこで同点、逆転とゲームを動かせないところに今の三木イーグルスの限界を感じます。1アウト3塁の場面で辰己から始まるクリーナップという打順でした。外野フライでも同点という場面でしたが、辰己はファーストゴロ、3塁ランナーはホームアウトになりました。浅村の連続試合出場が途切れたことについてはいろいろな声が上がっています。私は最初、2000本安打を仙台で達成させる意図かと思っていました。セレモニーとかの事情もあるのだろう、と。…

  • 「いぶりがっこ」は厚めに切るのがいい...

    5月19日(月)夕飯の支度をしながらお酒を飲むことがあります。キッチンにはテレビがあるので、今だと先週から始まった大相撲の夏場所を流しながらですね。だいたいは日本酒です。鍋に味噌汁の具を入れてひと煮立ちする間、ワイングラス半分くらいに日本酒を注ぎちびりちびり。一通りの支度ができたら、またグラス半分くらいに注ぎちびりちびり。お酒だけだと口が寂しいので小分けされた豆菓子をつまみにいただくことが多いです。最近は「でん六のポリッピー」がお気に入りです。先日、知人からいただいた「いぶりがっこ」があったのを思い出し、これを切りました。ご飯のちょっとしたおかずにもなりますが、酒のつまみとしてもかなりいいです…

  • 続・無料給水サービス

    5月18日(土)イオンの無料給水サービスは専用ボトル(2リットル)3本で回しています。井戸水の褐色もだいぶ薄くなってきました。浴槽に溜まった状態だとまだ色がついていると分かるのですが、蛇口からコップに注いだ程度ではほとんど気にならない程度まで透明度が出てきました。しかし、まだ飲料水としては使わない。さすがにちょっと心配。イオンの水を使っているのは飲料水(電気ポット)用、調理・炊飯用、味噌汁(スープ)用。食器を洗ったり、洗濯用、お風呂用にはそのまま井戸水を使っています。米を研ぐときも井戸水でざっくり数回、最後の数回をイオンの水で研ぐ、そんな感じ。イオンの水は3本(6リットル)あれば2日くらいはス…

  • サヨナラ負けも、ヤフーレのナイスピッチングに救われましたw。

    H2✗−1E 惜しかった。勝てたゲーム、でも勝ち切れませんでした。ここで勝ち抜けるほどの「勢い」が三木イーグルスにはまだありません。三木監督の起用や作戦が当たらない(成功しない)わけではないが、「してやったり」がやや少ない。そのせいかチームのモチベーションがなかなか上がってきません。選手が失敗するからという面もある。ただ、強いチームの監督の作戦はことごとく当たるものですw。「持っている」などの言われ方をするのがそれですね。延長12回裏、負けが消えたホームチームの先頭打者を四球で出塁させた時点で8割方負けが決まっていました。負けが消えてイケイケ状態の相手に火に油を注ぐ形になりました。相手先発の上…

  • ロングリリーフ2人で先発1人分の働きができなかったゲーム

    H2−1E 半人前もない? 先発の内は危険球で2回途中で降板。そのあとは「困ったときのマツ」こと松井友に継投し5回途中まで。内の危険球はそもそも想定外でしたが、松井友が5回を投げきれなかったこともなんだかなあ。2人ともロングリリーフ要員としてスタートしたシーズンでした。ロングリリーフ2人で先発1人の責任イニングを投げられないところがね…。内は危険球も痛いけど、その前に初回の失点だな。2アウトから3番栗原と勝負しきれない(ゾーンに投げきれない)ところに「弱さ」がある。3番を四球で歩かると4番はストライクを取りに行くピッチング、いきなり甘いところを痛打。勝負するなら4番も四球でいいくらいの覚悟で投…

  • 「石橋を叩いて渡る」にも程があるよ...。

    H1−5E 石橋を叩いて渡る 藤井が今季初勝利。6度目の先発でようやく1勝です。昨シーズン11勝とチーム最多勝利のピッチャーにしては時間がかかりすぎました。昨日の「5回98球5安打無失点」は粘りのピッチングという評価もあったようですが、ハッキリ言って球数多すぎ。回りくどい、歯切れの悪い、煮えきらないピッチングでしたね。ま、あれが藤井のスタイルと言えないこもない。まさに「石橋を叩いて渡る」ピッチングですね。ボール先行、まず2ボールにしてからカウントを整えていく、みたいな。結果的に無失点で5イニングを食えたのはボール自体が良かったからです。そうでなければカウントを整えに行ったところを狙い打ち、たち…

  • 子犬ちゃんの去勢手術(術後1週間)のこと

    5月14日(水)去勢手術から1週間、抜糸してきました。術後の変化は2〜3週間後くらいから出てくるようです。ホルモンのバランスが落ち着く頃ということらしいです。この頃に爆発的に食欲旺盛になる子もいるとか。こわい...。そんなわけで、術後1週間めの気付き、2週間めの気づきと分けてメモしていたものを公開します。まずは1週間めから。 術後1週間で気付いたこと 術前は朝までケージの中ではオシッコせずに、朝、ケージを開けると同時に大きめのトイレトレーのところに行き放尿というパターンでしたが、術後はケージ内にセットしたシートの上に(ケージ内のシートは術前もセットしていた。)、朝までに大量のオシッコをするよう…

  • まだエースじゃないんだなぁ...

    E2−5M 私がエースと認めるパ・リーグのピッチャーは日ハムの伊藤、西武の今井くらいですね。たまたま早川とは同世代のピッチャーです。早川については、いち楽天ファンからみても「今日は早川が投げるから勝てるぞ」という感じが薄いです。うきうきしないし、わくわくしない。そこそこ平均的なピッチングは見せるんだけど、「ここを抑えて」というところでの圧倒的なイメージがないのよ。淡々と失点する印象がある。そういう意味ではキャッチャーの太田とは似た者夫婦かもしれませんw。昨日のゲームも初回の失点は小森のエラーっぽい守備がキッカケではあるんだけど、エースならあそこで踏ん張らなくてはいけない。野手のエラーを帳消しに…

  • 井戸水が濁ってきたけど原因が不明。当面はイオンの無料給水サービスでしのぎます。

    5月12日(月)実家の水道は地下水をポンプで汲み上げる方式ですが、ゴールデンウィークの少し前くらいからお風呂のお湯が少し濁っているような気がしていました。台所の蛇口から出る水では気づかなかったのですが、浴槽にたまってくると褐色なのが分かる。周囲で「濁りの原因」となる事象(変化)は何かあったか...。雨が続いている、農作業が始まり用水路に水が放流されるようになった、田んぼの代かきが始まった、周囲で圃場整備が盛んに行われている、などなど原因らしきものがいくつか思い浮かぶものの実際のところはよく分かりません。浴槽にたまる褐色のお湯も今週に入っていよいよ濃くなってきました。台所の蛇口から出てくる水もコ…

  • ハワードは「当たり!」くさいです。

    ハワードいいですね。 満を持しての初登板でしたが、期待どおりのナイスピッチングでした(7回90球5安打無失点)。力感のないフォームから150キロ超えのストレートが来ます。チェンジアップ、スライダー、ナックルカーブと多彩な変化球も混ぜながら緩急の効いたピッチングもできます。一番の特徴(武器)は制球が安定しているところでしょうか。ストライク先行でカウントを整えるので観戦していてストレスがありませんw。観戦しているファンがそんな感じですから、野手のテンポも悪いわけがない。守備も締まっていましたね。特にサード村林は数度のファインプレーでハワードを助けました。先発がテンポよくゲームを立ち上げてくれると攻…

  • 勝ったゲームなので思ったことを好き勝手に書きますw。

    E4✗−3M ノリじゃないだろ 荘司の初勝利をノリがしっかり消してくれましたw。1点リードで迎えた6回表に先発荘司をリリーフした則本がソトに同点弾を浴びます。ノリはチーム内での最多勝を本気で狙っているくさいですw。ノリで継投するくらいなら、あのまま荘司で良かったと思います。5回の荘司の内容からすると、「1点リードでノリ」よりは「あのまま荘司」の方が失点する確率は低かった。三木監督は前回の松井友の失敗が頭を過ったのかもしれません。前回の松井友と昨日の荘司ではぜんぜん違っていました。4回表の0アウト満塁から1失点で切り抜けた荘司のポテンシャルを見損なっていたように思います。1点リードで「失点しない…

  • 花善の「鶏めし」が私が食べてきた駅弁の中の最強ですw。

    連休の後半、妹ファミリーが花善の「鶏めし」を土産に持って遊びに来ました。何より嬉しい土産でしたw。「鶏めし」は、秋田を代表する駅弁です。あまりの人気に、一部の地元スーパーでは惣菜コーナーでも取り扱うようになりました。駅弁フェアでなくても食べられるわけです。しかし地域によっては(私の実家のある地域も含まれますが)取り扱うスーパーでも第3土日だけという限定商品。簡単には食べられません。土産にもらって嬉しいというのはそういうことです。「鶏めし」は駅弁の中でも最強だと思いますね。「駅弁フェア」などで有名駅弁をいただくことがありますが、「鶏めし」の右に出るものをいただいたことがありませんw。ほかの駅弁も…

  • チームのムードが日ハムとぜんぜん違う...。

    F4−0E 前日の敗戦が響いているなあ、そんな印象の元気の無さでしたね。チームの雰囲気というか勢いがね、日ハムとはぜんぜん違いました。楽天の先発がベテラン岸だったので、なんとかゲームは壊れずに展開しましたが、攻撃陣は相手先発の古林(グーリン)にいいようにやられてしまった感じです。古林との前回対戦が4月23日。そのときは9安打7得点でノックアウトしました。NPBのレベルの高さを見せてくれたナイスゲームでしたが、1ヶ月も経たないうちに2安打完封、残念ながら簡単にリベンジされてしまいましたなw。古林はたしかに良かったです。もともとのポテンシャルが高いのでしょう。前回は来日して間もない時期で本来の力を…

  • 思いっきり「たられば」したくなるゲームでした。

    F8−7E こういうゲームが一番つらいです。村林のプロ入り初の満塁ホームランで逆転、一度は3点リードとしたゲームを逆転されました。1点差まで詰め寄ったことが逆に失望感を大きくするし。分岐点と思うところが2つ。どこまで行っても「たらればの話」です。個人的に「代えてもいいかな...」と思ったシーンが2か所あったということです。1つは5回裏の松井友の続投。もう1つは9回表1アウト満塁のフランコの打席。結果は、松井友は万波に満塁ホームランを許し逆転され、フランコは犠牲フライにもならないフライアウトで追いつけず。代えていれば展開が変わっていたかなんてだれにも分かりませんし、「代えるべきだった」という根拠…

  • ランキングサイトのバナーを横並びに設置してみました。

    5月8日(木) ブログの記事末尾にブログランキングサイトの投票バナーを設置しています。いつも投票してくれる方、これから投票しようという方、ありがとうございます。 そのバナーですが、ランキングの複数のカテゴリーに登録していたり、複数のランキングサイトに登録しているとバナーの数も複数設置することになります。 縦並びに設置するのが楽なので今まではそうしてきましたが、これが3つも並ぶとちょっと長いな…と思いました。せいぜい2つまでかな。縦に3つならべていたものを2つに減らしてみたり、いろいろ悪あがきしたのですが…。 前からこれを横並びにしたいと思っていました。今はネットで検索すると用途に応じた「HTM…

  • 金村に完投された。

    F2−1E 相手先発の金村に完投されました。金村を見ていると、うちの藤井がこれくらいやってくれたらなあといつも思います。同じタイプのピッチャーだと思うからです。しかし昨シーズンは金村が7勝で藤井が11勝だったのね。うそみたい。日ハムには伊藤大海というエースがいます。うちでいうと早川隆久ですね。同世代というのもありますが、この2人もイメージが重なります。楽天の早川と藤井、日ハムの伊藤と金村。チームの2トップの力差が今のチームの差とほぼ同じように見えます。昨日のゲームでの唯一の収穫は、則本が日ハム相手に1イニングを失点せずに投げられたことですねw。辰己が戻ってきました。昨日は3番辰己、4番フランコ…

  • 子犬ちゃんの去勢手術〈当日〉のこと

    5月7日(水)子犬ちゃんの去勢手術の日。前日の午後から食事は抜いています。夜から水も与えていません。もっと餌をねだるかと思っていましたが、いたって静かでした。9時半に入院する予定で出かけました。子犬ちゃんは先日買ったドライブベッドではなくクレートに入れて移動です。運転中、私から変な緊張感を感じ取ったのか、いつもは出さないような甲高い声で鳴いていましたね。ここはグッと我慢です。獣医の先生は股間に触って「うん、落ちてるな」と確認。クレートから子犬ちゃんを出すとそのまま別室へ連れて行ってしまいました。あっという間の出来事でしたが、考えてみると、飼い主から離すというところをわざと素早く行ったように思い…

  • 子犬ちゃんの去勢手術〈前日〉のこと

    5月6日(火)子犬ちゃんは4月末で8ヶ月齢になりました。チワワ用の餌のパッケージの説明書きを読むと、チワワはこの頃から餌が成犬用に切り替わるようです。先月下旬くらいから幼犬用の餌と成犬用の餌を混ぜて与えていましたが、幼犬用の餌は底をつき、今ではぜんぶ成犬用です。3月に去勢手術をする予定でしたが、獣医さんに「まだ睾丸が落ちてきていない」と言われ延期になりました。今なら「(睾丸が)落ちている」の意味が実感(触感)としてわかります。たしかに落ちている...w。連休前に獣医さんと相談し、連休明けの7日に去勢手術をする予定を入れました。手術前日の準備は延期になった前回に説明を受けていました。 前日の午後…

  • 「丁寧なピッチング」と「逃げのピッチング」は違います。

    M7−3E 先発は今季未勝利の藤井。初回に2失点の立ち上がりでした。負け方がいつも一緒ですね。雨でコンディションが悪かったというのはありますが、制球が悪すぎました。3回67球7安打3四球4失点。2点先制された裏に宗山のタイムリーで1点返しました。「得点した裏のイニングがポイント」はセオリーですが、そのイニングで押し出しの追加点を許し元に戻してしまったのがすべてでしたね。藤井の良さは「丁寧なピッチング」と言われます。しかし「丁寧なピッチング」と「逃げのピッチング」は違います。あれこれ考えすぎてゾーンで勝負できない。ボール先行でカウントを悪くし、ストライクを取りに行って打たれるパターン(ピッチング…

  • ドライブベッドその後

    5月1日(木)秋田→仙台。ドライブベッドを後部座席にセットして子犬ちゃんと3時間ちょっとのドライブです。試運転のときのことは先日のブログに書きました。運転席の私のところへ来ようとしてジッとしていません。私も運転に集中できないのでやむを得ず後部座席への設置となりました。後部座席でも最初の内はバタバタしていましたね。ベッド内で大人しくしていてくれません。ベッドに接続されたリードを目一杯伸ばした状態でベッドの外に座っています。ベッド中に座っていればどんなに楽だろうと思うのですが、それは「良し」としないようです。反抗期かもしれません。 5月2日(金)仙台→秋田。行きは私と子犬ちゃんだけでしたので写真は…

  • きょうのはてなブログ

    5月6日(火)先月下旬に更新した「牛乳のお湯割り」という記事に複数の新しい読者からのスターがつくので不思議に思っていました。「はてなブログ」のトップページに「きょうのはてなブログ」というコーナーがあるんですが、どうやらそこで紹介されていたようです。はてなの編集部がお気に入りの記事を日替わりで紹介しているコーナーなんですね。光栄です。ご紹介いただき、ありがとうございました。 www.washilog.com

  • 20安打14得点の勝利の翌日は2安打2得点の勝利...

    M1−2E 一昨日の20安打14得点の大勝利のあとは、昨日の2安打2得点の省エネ勝利。連勝で5割復帰です。三木監督はゲーム後に「同じ勝ちだけど、いろんな形がある」とコメントしていたようだけど、どちらかというと昨日の勝利が三木野球の勝ち方なんだろうと思いました。 昨日は2人の投手のある意味デビュー戦でした。 先発の荘司は今季初登板でした。 42/3回79球3安打5四死球1失点。初回から「そんなに飛ばして大丈夫か...」というくらい飛ばし気味の立ち上がりでした。初回失点の多い楽天投手陣、三木監督からは「最初から飛ばせ」の司令が出ていたのかもしれません。先頭の藤原にいきなり死球スタートの初回でしたが…

  • Yahooカレンダーの終了が見送られて喜ぶw

    5月4日(日)スマホで使うカレンダーアプリ(スケジュールアプリ)へのこだわりは2つ。 見やすいこと 入力が簡単であること いろいろなアプリ使ってきました。基本は無料アプリから選びますが、良さそうだと思う有料のやつもいくつか試してみました。でも結局これに戻ってきます。「Yahooカレンダー」。私の利用史上最高のカレンダーアプリですw。YahooカレンダーはYahoo! JAPANアプリに統合され、アプリ単独での提供はこの5月で終了することが予告されていました。予告があったときは代わりのアプリをどれにしようかと迷いましたが、とりあえずは提供終了のぎりぎりまで使うことにしました。それくらい愛着があっ…

  • 連敗ストップは前日スコアの倍返しでしたw。

    E14−3B 3番と4番がノーヒット 連敗ストップは20安打14得点の大勝利でした。打線爆発はいいんだけど、できれば同一カード内でバランスよく打ってほしいw。それにしても20安打はすごい。もっとすごいのは全員安打かと思いきや、なんと3番、4番がノーヒットだったことでした。乗り遅れた3番浅村と4番フランコですが、多くの楽天ファンから「あるある...」の声が聴こえてきそうですw。 岸との我慢比べ 先発の岸は5回94球9安打3失点、もう「最低限」ギリギリの仕事ぶりです。初回から3回までの毎回失点の3失点はベンチと岸との我慢比べでした。例によって初回失点、先制されますが、その裏にすぐ追いつきました。2…

  • 上がってきた選手が「なんで上がってきたの?」というレベル問題

    E0−7B はい4連敗。連敗も3を超えるとたちまち選手起用や作戦に対する批判が飛び交います。そして連勝すると自然に止みます。楽天はこの繰り返しですなw。4連敗は今季2度目です。しかし昨日のゲームの印象は「監督の采配」というよりは、明らかに「選手の差」ですね。一つ一つのプレーの粘り強さ、勝負強さのレベルの違いを感じます。主力選手のプレーもこっちが一流のプレーをすると、あっちは超一流のプレーで来る、みたいな...。たとえば先発の早川はいつも安定してゲームを作りますが、相手の曽谷はさらに上でこっちを圧倒してくる、みたいな...。2軍から上げてきた選手が1軍でぜんぜん使えない(活躍できない)というとこ…

  • 子犬ちゃん用のドライブベッドを買ったけど...

    4月30日(水)Amazonで注文していた子犬ちゃん用のドライブベッドが届きました。普段は車に乗せることも少ないのですが、仙台へ帰るときはクレートに入れてシートベルトで固定して連れて行きます。安全性からするとぜんぜん問題ないわけですが、いつも慣れるまで悲しそうに鳴いているのが気になっていました。できればドライブは楽しいものだと知ってほしいw。ドライブ中はるんるん気分で乗っててほしい。前に飼っていたチワワはドライブが大好きでした。車でお出かけするときは、利用していたキャリーバッグを出しただけで自分からバッグに飛び込んでくるくらいでした。子犬ちゃんにもそうなってほしいw。そこでドライブベッドです。…

  • お粗末な幕切れ

    L2✗−1E 先発の瀧中が例によって初回に失点 1点ビハインドのまま9回まで。古謝から始まり、藤井、瀧中と先発3人が連続で初回に失点。3点→2点→1点とはまるで打ち合わせでもしたかのようです。うちのピッチャーの立ち上がりの問題だと思っていましたが、西武の初回先制の攻撃は今季の特徴でもあるらしく、バッテリーの問題というよりは1番西川、2番長谷川の好調さを警戒すべき、という評価でいいかも。 瀧中が今ひとつと見るや2回で見切りをつけ松井友にスイッチ この辺の早さは今季の三木さんです。そこから継投で9回まで無失点はよく粘ったと思います。とはいえ、ピッチャーを7人投入したからには勝たなければなりませんで…

  • 初回の2失点が響きました。

    L3−1E 先発の藤井は62/3回91球9安打3失点だから、やや打たれすぎという印象もありますが、ま、ゲームは作ったと言っていい。問題はどの段階で失点するかですね。このゲームではやはり初回の2失点が致命傷でした。野球は9回の攻守のタイミングがあって、その総得点で勝敗を争うゲームですが、同じ得点(失点)でもどのタイミングのものかでそのインパクトはかなり違います。改めて感じました。それにしてもチームの安打数が3というのはちょっと笑えないです。相手のピッチャーが良すぎたと言ってしまえばそれまでですが、そのうちの1本がホームランだったのでかろうじて1得点というスコアになりました。残り2本のヒットでは監…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえすぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえすぎさん
ブログタイトル
わしろぐ
フォロー
わしろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用