chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
貯め代
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/10

arrow_drop_down
  • 1月のふり返り・新NISAや娘家族の長期滞在が辛い #新NISA #節約#貯金

    1月のふり返り あっという間に2月になりますね。 1月をふり返ると、SBI証券で新NISAを運用開始したことで、経済を勉強する時間が増えました。 あと、子ども家族の帰省について、費用や家事負担などに関心を持たれた方が多く、PVが伸びたことをお伝えします。 スポンサーリンク // 新NISA 娘家族の帰省に母親が悲鳴 まとめ 新NISA 妻の貯金をNISAに活用 前からNISAをやろうと考えて、口座開設はSBI証券で済ませていました。 節約の甲斐があり、小金を貯めたので、つみたてNISAを1月中旬に設定。 ボーナス月として18万円(設定は後からいつでも変更可能です) 2月から月々3万円の積み立て…

  • あさイチ「冬もの洗濯ワザ」ダウンやセーターを家で洗うコツ

    ダウンコートを家で洗う 1月30日のあさイチはセーターやダウンジャケットなど、「冬もの洗濯ワザ」が紹介されました。クリーニングの専門家・茂木康之さんらが出演し、縮んでしまったセーターを元のサイズに戻すポイントも解説されたので、番組を見た感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 冬物のおうち洗濯 あさイチ「洗濯ワザ」 ダウンジャケットのお洗濯 縮んだセーター 感想 冬物のおうち洗濯 セーターをおうちで洗うには? 節約主婦の私は、セーターやダウンを家で洗って、失敗したことがあります。 ウール製品や羽毛のダウンを、お湯で手洗いすれば失敗は少ないけれど、洗濯機は失敗しやすいと感じていました。 おし…

  • バブル崩壊後の株価と金融危機を振り返る

    バブル景気の熱狂と崩壊 夫と私は昭和のバブル期1987年に結婚し、次女が生まれた翌年の1992年に土地を求め、小さな注文住宅を建てました。 そのときの金利は高く、固定金利7パーセントで25年という住宅ローンを組んでしまい、返しても元金が減らないローン地獄に陥ったのです。 昭和のバブル崩壊後に起きたことを振り返ります。 スポンサーリンク // 日本の株価 銀行の貸し剥がし 金融機関の破綻 投資は慎重に まとめ 日本の株価 1980年代のバブル景気 昭和のバブル崩壊は、1989年12月29日とされています。 空前の好景気は、不動産の高値を呼び、株価も絶好調。 財テクブームが花盛りでした。 崩壊のき…

  • 裏金疑惑・タンス預金のメリットとデメリットとは?

    タンス預金は地震など災害時に役立つ 先だってお伝えした裏金疑惑は、夫がこつこつ貯めたタンス預金であることがわかりました。 私が触らない釣りの道具箱に、しまっておいた10万円。 今年7月の新札発行を前に、わが家のタンス預金が大きく目減りしたことをお伝えします。 スポンサーリンク // タンス預金 減った理由 まとめ タンス預金 タンス預金4・5兆円 日本人が自宅の金庫などにしまっている現金は、4・5兆円と言われます。 けっこうな大金ですね! 私と夫がそれぞれタンス預金をしたのは、不意の出来事に備えるため。 東日本大震災の時は停電となって、クレジットカードの支払いはストップ。 食料品店などでは電卓…

  • 60歳からの新NISA!リスクを学んで転換の時代を乗り切る #複利 #NISA

    新NISA新は資金力のある人が有利 新NISAを始めたばかりです。 SBI証券にNISA口座を開設したのが5年前。 投資に向ける資金がないから、60歳でようやく始めることができたのです。 複利の効果やリスクについて、気づいたことをお伝えします。 スポンサーリンク // 新NISA リスクは? 投資の教科書 まとめ 新NISA 金融庁からお借りした画像 今年から年間で360万円まで、NISA口座で運用できます。 つみたて枠と成長枠を合計して360万円。 私はつみたて投資枠で、試しに虎の子18万円をボーナス月として設定。 三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に投資し…

  • 夫の裏金疑惑・電気料金と税金をめぐる家庭内の闘い

    夫のウラ金疑惑 クレジットカードの支払いや税金に電気料金と首が回らず、夫に相談しました。 「あなた名義の預貯金口座から10万円を引き出して、生活費の口座に入金してほしい」 そうしたら夫が渋々、趣味の釣り用・収納ボックスから10万円を出したので、びっくり。 ウラ金疑惑をお伝えします。 スポンサーリンク // 電気料金 国保税や固定資産税 ウラ金疑惑 まとめ 電気料金 電気料金 今月の電気料金の請求は24,258円です。 昨年と同じですが、200円くらい上がりました。 つい寒くて、エアコン暖房をつけてしまうからでしょう。 www.tameyo.jp うちは夜の明かりを最低限にし、ムーディーな雰囲気…

  • カード引き落とし金額は驚きの! #つみたてNISA #カード引き落とし

    新NISA口座 今月末に引き落とされるカード金額や、先週に設定したNISA口座についてお伝えします。 クレジットカードの引き落とし額は低年収のわが家には、大金となりました。 スポンサーリンク // 新NISAの損益 クレジットカード引き落とし まとめ 新NISAの損益 損益は卵1パック分プラス SBI証券のサイトを日に一度はログインするようにしています。 操作にようやく慣れてきました。 つみたてNISAを先週、設定。 1月20日をボーナス月として18万円 月々の積み立て1,000円 20日は土曜日だったので、23日火曜日に発注となったのでしょう。 24日午後からNISA口座に、181,000円…

  • 楽天で1000円代で買えるお得なルイボスティーや知覧茶・もち麦

    もち麦ご飯 楽天から買った、お得でおいしいものを紹介します。 私はまったりと、おうちカフェを楽しみたいので、ルイボスティーや知覧茶を購入。 カフェ代の節約になるので、おススメです。 スポンサーリンク // オーガニックルイボスティー 知覧茶 もち麦 フォーマルスーツ まとめ オーガニックルイボスティー オーガニックルイボスティー 100包みも入って、1,000円ぽっきりのオーガニックルイボスティー。 ノンカフェインですから、夜も安心して飲むことができます。 ルイボスティーにはマグネシウムが少し含まれ、便秘の予防になりますね。 腸内の悪玉菌を抑制する作用もあります。 しかもポリフェノールが豊富🎵…

  • モノをため込んで大損する人の特徴!整理整頓 と貯金が大切

    押し入れから物が飛び出す溜め込み癖 50代半ばまでモノを溜め込んで、知人や親せきから呆れられた経験があります。 振り返れば、大損ばかり。 私の体験談をお伝えします。 スポンサーリンク // 溜め込んで汚部屋 浪費が多い 20年分のメール ムダが多いと貯金できない まとめ 溜め込んで汚部屋 キッチンの物は地震のとき凶器になる 片付け下手な女性への評価が、超低い。 それが、日本の常識です。 「男やもめに蛆がわき 女やもめに花が咲く」 このことわざを曲解すれば、独身男性なら掃除ができなくて、ハエの卵が孵化してウジ虫がいても仕方がない。 そして、おひとり様の女性なら花を飾り、いつも清潔に暮しているはず…

  • 節約術!肌断食でスキンケアをやめた7年の結果とは?

    スキンケアをやめて7年 私はこの7年、節約の必要を感じ、何を削るかを真剣に考えてきました。 オールインワンジェルの基礎化粧品を顔に塗っていたのですが、あるとき肌断食を知ります。 肌に余計な負担をかけずに、節約できる私の美容法をお伝えします。 スポンサーリンク // シンプルスキンケア 自分メンテナンス ヘアスタイル まとめ シンプルスキンケア ワセリンとハンドクリーム・足つぼの押し棒 もう何年も洗顔後は、顔にワセリンを薄くのばすだけ。 刺激のないワセリンは、敏感肌の私にはぴったりでした。 スキンケアをやめたきっかけは、1冊の本。 皮膚科医である平野卿子さんが書いた「肌断食 スキンケア、やめまし…

  • 中学生の娘とのバトル、リバウンドを経ての教訓「ウチ断捨離・感想」

    あふれる服と賞味期限切れの食品群 「ウチ、断捨離しました ・中学生の娘とバトル・のんびりママ奮戦ふたたび」を、Teverで視聴しました。 まるで10年前のわが家を再現したみたいな、おうちの散らかりように唖然。 当時は全くお金を貯めることができなかった私の反省とともに、番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 50代母と中学生の一人娘 断捨離したのにリバウンド キッチン最悪のワケは? 娘の部屋も汚部屋 クローゼットの断捨離 やましたさん流・映えるリビング作り 感想 50代母と中学生の一人娘 不妊治療の末に授かった娘・イメージ画像 画像はすべて私がカメラ撮影したものであることをご了承くだ…

  • 遅まきながらiDeCoと新NISAを開始・60歳でも諦めない

    iDeCoを2023年から始めた結果 昨日は「つみたてNISA」をSBI証券・NISA口座に設定するのに、苦労した話をお伝えしました。 今日は60歳の私が、新NISAにチャレンジするきっかけになったiDeCoのお話をします。 iDeCoとNISAは国が推奨するお得な制度で、老後の備えにおすすめです。 スポンサーリンク // iDeCo iDeCoの税控除 NISAはお金持ちほど有利 まとめ iDeCo パソコンを使えた方が設定しやすい 私は2023年春からからiDeCoを始めました。 個人型拠出年金のiDeCoは、自分で育てる老後の備え。 国民年金しか受給できないので、遅まきながらチャレンジし…

  • 老後に備える・NISA口座のパスワードや銘柄など初心者が感じた難点とは?

    NISA口座 NISA口座を5年前に開設したけれど、種銭が心もとなくて、空っぽのままでした。 でも今回、勇気を振り絞ってアタックし60歳・初心者の私がむずかしく感じた点をお伝たえします。 スポンサーリンク // パスワード設定 いくらを投資に? 新NISA 積み立てNISA まとめ パスワード設定 ネット証券のパスワード 5年前にNISA口座を開いたのは、SBI証券です。 以前に設定したパスワードではダメというので、設定しなおし。 ログインパスワードのほか、取引パスワードも必要で、記号と数字とアルファベット10文字以上。 60代にはややこしい。 積み立てNISAは20~30年にわたり、長期に掛…

  • お金の使い方は生きる姿勢に反映される

    お金の使い方 せっかく大金を手にしても、数年で使い果たす人がいます。 配偶者の生命保険金を手にしても、10年足らずで前より貧乏になるケースも。 お金の使い方について考えます。 スポンサーリンク // お金は人を変える 保険金 浪費 お金の使い方は生きる姿勢に反映される お金は人を変える プール付コンドミニアム お金を大切にしよう。 たいていの方はそう考えてるはず。 なぜなら労働で稼ぐのは骨が折れることだし、物価高ではお金を貯めることが難しいから。 www.tameyo.jp 口がうまくて人を騙したり、酷い目に遭わせたりして、搾取できる人もいます。 そして働く能力が少なくても、大金を得る場合があ…

  • 子ども世帯の帰省における親の負担が辛い‼50代主婦の悩み

    娘夫婦の帰省に食費などの負担が重い 発言小町に、「娘夫婦が幼い孫を連れて帰省するので、レンタル布団や食費の負担が辛い」という相談が載っていました。 家事も増えて、クタクタになると悲鳴をあげた内容です。 私も似たような体験があるので、考えをお伝えします。 スポンサーリンク // 子ども世帯の帰省 私の体験 交通費を援助 まとめ 子ども世帯の帰省 かわいい孫と1週間、過ごす 相談者は50代後半の主婦でしょうか。 年末年始に娘夫婦が1歳と3歳の孫を連れて、飛行機で帰省 レンタル布団や食費の持ち出し12万円 娘の家族からは数千円の菓子折りだけ 家事でクタクタ それで親の負担分を、子どもにも担ってほしい…

  • ゲンキの時間で学ぶ胸焼け・胃もたれの危険性と予防法

    脂っこい食事や激辛にご注意を 私は5年前、食道裂孔ヘルニアの診断を受けています。 胸やけや胃もたれが症状の逆流性食道炎について、今朝の「ゲンキの時間」で解説されました。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 逆流性食道炎 意外な原因 まとめ 逆流性食道炎 手作りえび天で晩酌 健康カプセル・ゲンキの時間は日曜の朝7時、CBCテレビ系列の番組です。 今朝は、逆流性食道炎について紹介されたので、食い入るように視聴しました。 私は2か月に一度くらいの頻度で、強い胸やけに襲われ、痛みに苦しみ死んじゃないかと思うことがあるから。 逆流性食道炎は胃酸が食道を逆流し、体の組織を傷める病気。 食道…

  • 本気の節約で家計を立て直すのが2024年の目標

    おうちごはん生活 高齢者の年金生活が、10年後の自分の姿と思うと、気が引き締まります。 お正月気分はすっかり醒め、現実に立ち返りました。 本気の節約で生活を立て直すのが、2024年の目標です。 スポンサーリンク // 本気の節約 食費の節約 まとめ 本気の節約 毎日おうちごはん 昨年の家計収支は、仕事による収入が減り、貯蓄を20万円ほど取り崩しました。 車検代が響いたのです。 そして夫は65歳という年齢のせいか、若いころのように頑張れません。 住宅ローンの重荷がなくなったころから、収入は一貫して減っています。 生活コストの見直し 嗜好品の削減 コストの改善として、携帯電話の契約をdocomoか…

  • 高齢者の貧困!命をつなぐ食パンだけの日々 #老後の暮らし

    納豆ご飯があるだけましです 日経やアメリカの市場が好調で、資産が増えて喜びの声を耳にするこの頃。 その一方で困窮する高齢者は、次の年金支給日まで暖をなるべく節約し、食パンだけで命をつなぐケースもあります。 老いと貧困について考えます。 スポンサーリンク // 国民年金だけでは暮らせない 固定資産税に苦しむシニア 認知機能の衰え まとめ 国民年金だけでは暮らせない 恵方巻は贅沢 昭和に生まれて、一流企業や公務員として夫婦共働きだったら、老後も安泰といえるでしょう。 ところが自営業者が加入する国民年金は満額を納めても、社会保険料が引かれると、手元に残るのは5万円台。 なので、それだけで暮らすにはか…

  • バレンタインスイーツのお取り寄せ人気は?楽天お買い物マラソン

    楽天お買い物マラソンは1月16日01:59まで 大地震や飛行機事故がありましたが、株価は絶好調の2024年1月。 災害復興にも弾みがつくことを祈っています。 来月はバレンタインですね。 この頃はお友達同士でのチョコレート交換や、自分へのご褒美も。 バレンタインスイーツお取り寄せを紹介します。 スポンサーリンク // バレンタインデー お取り寄せスイーツ まとめ バレンタインデー カップルが愛を祝う日 2月14日は、女性が好きな男性にチョコレートを贈る日として、日本でもすっかり定着。 今年は平日の水曜日です。 欧米では、カップルが愛を祝う日とされるバレンタインデー。 日本ではお世話になった方々に…

  • スマホもパソコンも必需品!時代に取り残されずについていきたい

    パソコンの初期設定 この記事は先月、買ったWindows11搭載のノートPCで書いています。 パソコンのセットアップを初めて自分でやりました。 これまでサポートをお願いしていたのです。 パソコンのセットアップで、私がつまずいたポイントをお伝えします。 スポンサーリンク // パソコンの初期設定の費用 パソコンのセットアップ まとめ パソコンの初期設定の費用 家電量販店では4万円 先月、iPhone8からiPhone14に機種変し、契約もdocomoからSoftbankに変更しました。 そうすれば、2年間は格安でiPhone14を使えると弟から聞いたのです。 12月17日にケーズデンキへ行き、手…

  • ゴミを拾うことは幸運を拾うこと・2024年の心がけ

    福だるま 道にゴミが落ちていたら、あなたは拾いますか? ゴミを拾うことは幸運を拾うことと。 そのモットーを実践しているのが、大谷翔平選手です。 2024年、私が心がけたいことをお伝えします。 スポンサーリンク // 目標設定シート ゴミ拾い ゴミ集積場 まとめ 目標設定シート マンダラチャート 画像は大谷選手が2010年12月に作成した目標設定シート。 几帳面な性格であることは一目瞭然ですね。 当時の大谷選手は、花巻東高校に在籍の高校生。 縦9つ、横に9つの目標を書いて、全部で81の目標を設定しています。 その中には「不安をなくす」や「仲間を思いやる」があり、ゴミを拾いも。 大谷が花巻東時代に…

  • 寄附金で所得税の控除が可能・義援金の詐欺に気をつけよう

    義援金を募る詐欺がすでに報告されています ふるさと納税の災害募金や義援金のニュースが、テレビで報道されています。 大谷選手はドジャースと共同で1億4千万円の寄付を表明。 能登半島地震の被災地・復興に役立てられることでしょう。 その一方で、義援金を募る詐欺もあるので、お伝えします。 スポンサーリンク // 大谷選手の寄付 義援金を募る詐欺に注意 被災地を狙う悪党 災害募金は税の控除できます まとめ 大谷選手の寄付 全国の小学校にグローブを寄付 岩手県奥州市が生まれ故郷の大谷翔平選手は、全国の小学校にグローブを贈ることを実施。 その数は6万個で、すでに受け取った小学校もあります。 東日本大震災の困…

  • 『女たちの避難所』垣谷美雨(かきやみう)著・震災の人間ドラマを描く

    三陸の海 年末の少し前に、図書館から借りたのが垣谷美雨著『女たちの避難所』です。 東日本大震災での避難所生活をテーマにした、人間ドラマ。 能登半島大地震でたくさんの方々が避難を余儀なくされている今、とても考えさせられた1冊なので、レビューします。 スポンサーリンク // 女たちの避難所 長引く避難生活 まとめ 女たちの避難所 岩手県宮古市・田老町の震災遺構 作家の垣谷美雨著の本と言えば「老後の資金がありません」が有名ですね。 映画化された原作ですから。 1959年生まれの垣谷さんが、2014年に発表したのが、『避難所』。 三陸の架空の町・避難所が舞台です。 車を運転中に津波に吞まれて、九死に一…

  • 捨て活の事始め・ホコリを被った古いパソコンを処分

    捨ての事始め 2024年になって初めての捨て活です。 何年も電源を入れていなかった古いwindows7のノートパソコンを、処分しました。 家電量販店に持ち込んで、処分をお願いしたので、私が行った手順をお伝えします。 スポンサーリンク // 古いパソコンを処分したい 都市鉱山 まとめ 古いパソコンを処分したい ウィンドウズ7の初期化 現在、メインで使っているパソコンは富士通のノート。 2017年製造のウィンドウズ10です。 スペックが良くなくて、windows11に更新できません。 それで先月、windows11を搭載したパソコンを買いました。 これからセットアップの予定です。 www.tame…

  • 地震対策の防災チェック・カップ麺や缶詰など備蓄食品も確認を

    停電時は使用できないFF式灯油ストーブ 能登半島・北陸地方の大地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 寒さや雨のなか、救援を続けられている皆さま、ご無事を祈るばかり。 私の街はさほど揺れませんでしたが、次女が嫁ぎ先の実家がある新潟市に滞在中。 激しい揺れだったそうなので、防災について考えます。 スポンサーリンク // 巨大地震 備蓄をチェック 寒さ対策 豆炭アンカ まとめ 巨大地震 倒壊家屋の参考画像 大きな地震が頻発する日本。 地震の活動期であることは、まちがいないでしょう。 2024年1月1日の午後4時頃、能登半島の沖30キロの地点で、マグニチュード7・6と推測される地震が発…

  • 正月料理2024・明けましておめでとうございます

    正月料理2024 2024年、おめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 暮れにスーパーに買い物に行くと、お寿司やお刺身が高くて、驚きました。 わが家の正月料理を中心にお伝えします。 スポンサーリンク // 年越しそば 正月料理 暮れのお買い物 まとめ 年越しそば 年越しそば 大晦日のお昼に、年越しお蕎麦をいただきました。 手料理です。 えび天やナスの素揚げ・しいたけ。 お出汁は昆布と焼き干しで取り、おいしかったです。 揚げたて海老の天ぷら パナメイ海老が手頃だったので、天ぷらにして、揚げたてをお蕎麦に載せたのです。 大晦日はゆったりと、お料理できる幸せを感じました。 正月料理 お煮…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、貯め代さんをフォローしませんか?

ハンドル名
貯め代さん
ブログタイトル
貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
フォロー
貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用