明けましておめでとうございます。おせちも無事に完成し、新年を迎えました。今年もよろしくお願いします。
2児の母。シンプルライフを実践してできた余裕で夢への一歩を踏み出しました。夢に向かってワクワクしながら気持ちよく暮らしたい。
明けましておめでとうございます。おせちも無事に完成し、新年を迎えました。今年もよろしくお願いします。
おせちの作りおきを進めています。比較的日持ちする5点を作りました。
初冬の高尾山6号路〜小仏城山〜弁天橋〜相模湖駅|のんびりソロハイク
ぐっと気温が下がってきた12月中旬、再び高尾山へ行ってきました。今回は6号路から登り、高尾山山頂から小仏城山へ向かい、弁天橋を経由して相模湖駅へと帰るルートです。
お正月準備として冷凍できるおせち料理の作りおきをはじめました。全部まとめて作るのは大変ですが、前もって少しずつ作っておくと無理なくできると感じています。
街中で色づきはじめる木々の葉に急かされて、秋の高尾山に行ってきました。
きくらげのやわらか煮を作った。 時間があるときに調理しようと思って戸棚に眠らせていた乾物を処理しようと思ったのだ。
衝動買いによる散財防止にはリスト作成がオススメ|お買い物リスト2024
お買い物リストには、常々チェックすることで衝動買いによる散財を防止することができるというメリットがあります。 お買い物リスト作りと活用のポイントと私の2024年のお買い物リストをまとめたので、ご自身のお買い物リスト作りの参考にしていただければ幸いです。
2024年がはじまりました。今年もよろしくお願いいたします。
家族を送り出してからソロハイク|初冬の高尾山6号路〜4号路〜1号路
慣れないことをしてバタバタと過ごしたこの1年。 ようやく普段の生活に戻りつつある今、1年の締めくくりとしてずっと行きたいと思っていた山へ行ってきました。 子たちを学校へ送り出してから帰宅するまでの時間を使ってのソロハイクです。
この間、母を見送り、その後の手続き等に追われていました。巷で言われている通りですが、事前の相談、準備の大切さを痛感しました。相続に先立ち、事前にやっておいてよかったこと、やっておけばよかったことをお伝えします。
ユニクロウルトラライトダウンやウール素材の服を家で洗濯するコツ
ダウンやウールのニットなどのデリケートな素材の服を家で洗濯する際のコツをお伝えします。
キッチンアイテム白黒化|コンパクトで白くしっかり濾過できるオイルポット
みなさま、揚げ物に使った油の処理はどうしていらっしゃいますか? 我が家では、変遷の末、再びオイルポットを導入しました。 これまでの不満点を踏まえ、今回は機能性とともに見た目も納得のものを購入することができました。
キッチンの視覚情報をミニマル化すべく、キッチンアイテムの白黒化を進めています。 見た目の問題だけでなく、収納性・機能性もアップしたスパイスボトルのお話です。
キッチンの視覚情報をミニマル化すべく、キッチンアイテムの白黒化を進めています。 今日は、お弁当作りをしている方なら頻繁に使うであろう消耗品にもかかわらず、意外と選択肢が少ないおかずカップの白黒化についてです。
キッチンアイテム白黒化|Today’s Specialのスライダー付きジッパー袋
食品の保存から小物の仕分けまで様々な物の収納に便利なジッパー袋。 いつものものを購入したら使いにくさを感じたのがきっかけで、使いやすさには妥協せず白黒化も目指して入れ替え中です。
食品の保存から小物の仕分けまで様々な物の収納に便利なジッパー袋。 わが家では主にキッチンで食品の保存に使っています。 特に最近力を入れているのが冷凍作りおき。 そこでも大活躍のジッパー袋をあらためて見直してみました。
ここのところちょくちょくお菓子作りをしています。 でも道具はなるべく増やしたくなくて、愛用の保存容器を型に使ってみました。
みなさま、ふきんってどんなものをお使いですか? わが家の使い方に合わせて、今まで使っていたものから変えてみました。
挑戦していた資格試験もひと段落して、今年は食事作りやお菓子作りに力を入れていきたいと思っています。 バレンタインの今日は保存容器としても活用しているプリンカップでガトーショコラを焼きました。
1ヶ月ほど行っているキッチンの見直し。 不要なものの手放しはだいたい済んで、必要なものを導入したり古いものを入れ替えたりといった段階に入ってきました。 今日は10年以上愛用しているフレッシュロック周りを整えたお話です。
ここ1ヶ月ほどキッチン周りの見直しをしていて、不要なものの手放しはだいたい済んだところです。 そこで、長年迷っていた憧れのアイテムをお迎えしました。
食事作りの負担軽減のポイント|作り置きをする時間が取れないときは・・・
家事の中で一番大変だと感じている食事作り。 作り置きをするほどの時間は取れないときでも実践できる、毎日の食事作りの負担を軽くする方法をお伝えします。
家事の中で食事作りが一番重要で大変だと感じています。 その大変さを軽減するちょっとした工夫をお伝えします。
長年、靴選びには苦労してきました。 自分が比較的幅の狭い足だということに気づいてからは、靴選びの方向性はわかったものの、その後に足のサイズの変化もあったりして、長いことジプシーが続きました。 そんな私ですが、2022年は靴を1足も買わなかったことに気づきました。 1年前より少し減った全5足のご紹介です。
長いこと使っているものから最近導入したものまで、キッチンの愛用品をまとめてみました。
ミニマリストのキッチン|冷凍・冷蔵用保存容器のこだわりと買い足したいお話
ここ2週間ほど取り組んでいるキッチン周りの見直し。 今日は、稼働率が高くなかなか写真に収められなかった保存容器のお話です。
ミニマリストのキッチン|「収納テクニックなしでも使いやすく」を目指した食器棚
2週間ほどかけて少しずつ取り組んできたキッチン周りの見直し。 今日は、なんとなく使いにくい部分を放置していた食器棚をアップデートしました。
クリスマスとお正月というキッチンにおける二大イベントが終わった今、キッチン周りの掃除と見直しをしています。 今日は調味料です。
ミニマリストのキッチン|厳選キッチンツールとあると便利なものもそれなりに
クリスマス・お正月というキッチンの2大イベントを乗り切った今、キッチンの掃除と見直しを進めています。 今日はキッチンツール編です。
キッチンの食器棚の掃除と見直しをおこなっています。 全出ししてみて改めて、使っていないものや気に入っていないものの多さに驚いています。 今日は食器類のうちグラス・カップ類です。
クリスマスとお正月というキッチンにおける2大イベントを乗り切った今、キッチン周りの掃除と見直しを進めています。 今日は食器を全出しして点検してみました。
年末年始の慌ただしさもひと段落したこの時期、見直しておきたいのがキッチン周り。 今日はお鍋を全出ししてみました。
ミニマリストの冬服|厚すぎないのにしっかり暖かい靴下FALKE WALKIE LIGHT
寒さも本番になってまいりましたが、今年の冬は暖かさと動きやすさ、好きな見た目を兼ね備えた服が揃い、安心して過ごしています。 防寒対策として重要な最後のポイント、靴下のお気に入りをご紹介します。
最強の暖かさと動きやすさを両立!ノースフェイスバーサミッドとユニクロウルトラライトダウン
冬でも暖かく身軽に過ごしたくて、冬服について試行錯誤中でしたが、やっと終着点が見えてきました。 ポイントはインナーとミドルレイヤーにありました。
モンベル・ユニクロの一番暖かいインナーを比較してみました。ボトムス編
インナーで暖かさを確保できると、トップスやアウターの自由度が高まると考えています。 そこで、モンベルとユニクロの一番厚手のタイプのインナー(ボトムス)を比較してみました。
モンベル・ユニクロの一番暖かいインナーを比較してみました。トップス編
インナーで暖かさを確保できると、上に着るトップスやアウターの自由度が高まると考えています。 そこで、モンベルとユニクロの一番厚手のタイプのインナーを比較してみました。
ノースフェイス・ユニクロの防水透湿性素材ジャケットを比較してみました
今年の冬はアウターを軽量化すべく、登山のレイヤイングの考え方を参考にしています。ノースフェイスのクラウドジャケットとユニクロのブロックテックパーカを比較してみました。
ノースフェイス・モンベル・ユニクロのフリース比較してみました
冬のおうち時間を暖かく過ごすべく試行錯誤中です。 動きやすく気軽に洗えて暖かいフリース。 3ブランドを比較してみました。
本年もよろしくお願いいたします。昨年の振り返りと今年の抱負、年末年始の過ごし方のお話です。
夢を叶えるコンパス手帳術|ジブン手帳DAYs miniで今日1日にフォーカス
私にとって手帳は、忙しい毎日でも夢に向かって一歩踏み出すために、自分の現在地と向かう先を知るためのコンパスの役割を果たすツールです。 私は現在4冊の手帳を使っています。 その中の1冊、1日1ページタイプのジブン手帳DAYs miniの使い方についてご紹介します。
夢を叶えるコンパス手帳術|ほぼ日手帳weeksで目標にフォーカス
目標にフォーカスするために使っているほぼ日手帳weeks。その具体的な使い方をご紹介します。
夢を叶えるコンパス手帳術|ほぼ日手帳weeksで目標にフォーカス
目標にフォーカスするために使っているほぼ日手帳weeks。その具体的な使い方をご紹介します。
夢を叶えるコンパス手帳術|ジブン手帳Lite miniで1週間/1カ月を俯瞰し現在地を確認
私にとって手帳は、忙しい毎日でも夢に向かって一歩踏み出すために、自分の現在地と向かう先を知るためのコンパスの役割を果たすツールです。私は現在4冊の手帳を使っていますが、その中でもメインとなるジブン手帳Lite miniの使い方をご紹介します。
夢を叶えるコンパス手帳術|ジブン手帳Lite miniで1週間/1カ月を俯瞰し現在地を確認
私にとって手帳は、忙しい毎日でも夢に向かって一歩踏み出すために、自分の現在地と向かう先を知るためのコンパスの役割を果たすツールです。私は現在4冊の手帳を使っていますが、その中でもメインとなるジブン手帳Lite miniの使い方をご紹介します。
毎年迷走してしまうのが冬服です。これで決着できるはず・・・な今年の冬服をご紹介します。
今からでも間に合う!年末年始を家族とのんびり過ごすための2022年大掃除リスト
掃除が雑になってしまった2022年。今年は大掃除をする必要がありそうです。 しかし、年末年始は家族と気持ちよくのんびり過ごしたい。 そこで、今からでも余裕をもって暮れを迎えられるように、大掃除リストを作ってみました。
今からでも間に合う!年末年始を家族とのんびり過ごすためのお正月料理準備リスト
年末になってバタバタしないために。 今からはじめるお正月料理の準備をリスト化してみました。
我が家のお正月準備は毎年だいたいホットクックを利用したこちらから始まります。
毎日の家事の中で一番のボリュームを占めるのが食事作りだと感じています。 そんな食事作りを手助けしてくれる我が家の3種の神器をご紹介します。
夢や目標があるのに、それを実現するための時間が取れない・・・ 毎日忙しく過ごしているのに、今日、今週、今月、何をしていたのかわからない・・・ 一向に前進している気がしない・・・ そんなことはありませんか? 私aoitoriが夢や目標に向かって一歩ずつ近づくために実践している手帳術をご紹介します。
こんにちは。aoitoriです。ちょっと溜めてしまっていた掃除などの家事を進めています。そのうちの一つが冷蔵庫掃除なのですが、15年間知らずにいた真実が。。。 とりあえず全出しして 冷蔵庫内の掃除です。 とりあえず全出しして、取れるパーツ
こんにちは。aoitoriです。あっという間に6月。そろそろ梅雨入りでしょうか。そんな季節。スーパーで毎年恒例の梅をゲットしてきました。 材料も道具もシンプルに スーパーに青梅が並ぶ季節になりました。 今年は少し早めに購入。もう少し待つと
こんにちは。aoitoriです。発売されるたびに話題のユニクロの特別コレクション。この春夏はMARNIですね。発表時から気になっていて、これだけは、と思っていたあるものをゲットしてきました。 今回どうしても欲しかったもの さっそくですが
こんにちは。aoitoriです。先延ばしになってしまっていた冬物のお手入れですが、梅雨に入る前に、と慌てて取り組んでいます。 冬物の洗い方 先週まで他に専念したいことがあったので先延ばしになっていたのが冬物のお手入れです。 我が家では、大
こんにちは。aoitoriです。2ヶ月ぶりの更新となってしまいましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。更新をお休みしている間にも季節は進み、暦の上ではもう夏、ですね。そんな私の現在の洋服のお話です。 春〜初夏、今年の作戦は 迷走しがち
こんにちは。aoitoriです。上の子が中学生になり、求められるものが変わる中、持ち物をあらためて整えています。今日はバッグのお話です。 2in1outでバッグが増えました 今年に入って、バッグを2つ購入しました。 手放したのは1つ
こんにちは。aoitoriです。暖かい日が続き、気分はすっかり春ですが、冬服のお話です。主に来年の自分へ向けて。笑 「洗濯機で洗える」はやっぱりラク 冬ももう少しで終わり、というタイミングで、トップスを追加しました。 スウェットはど
こんにちは。aoitoriです。そろそろ春服の準備を始めています。それと冬服についてちょっと実験してみたり。そんなお話です。 今年こそ春にはワンピースを ここ数年、夏はワンピースが定番です。 その心地よさを春にも取り入れたくて、春物のワ
こんにちは。aoitoriです。冬の乾燥が気になる時期になるとスキンケアの重要さに気付かされます。そんな私の現在のスキンケア事情をお話しさせていただきます。 マキシマム→ミニマム→安定期な現在のスキンケア デパコスのフルラインナップ使いか
こんにちは。aoitoriです。もともと決して几帳面な性格だとは思いませんが、最近、特に食事作りにおいては、ますます豪快になってきている自覚があります。笑そんな私の食事作りのお話です。 食事作りを続ける秘訣は細かいことにこだわらないことだ
「ブログリーダー」を活用して、aoitoriさんをフォローしませんか?
明けましておめでとうございます。おせちも無事に完成し、新年を迎えました。今年もよろしくお願いします。
おせちの作りおきを進めています。比較的日持ちする5点を作りました。
ぐっと気温が下がってきた12月中旬、再び高尾山へ行ってきました。今回は6号路から登り、高尾山山頂から小仏城山へ向かい、弁天橋を経由して相模湖駅へと帰るルートです。
お正月準備として冷凍できるおせち料理の作りおきをはじめました。全部まとめて作るのは大変ですが、前もって少しずつ作っておくと無理なくできると感じています。
街中で色づきはじめる木々の葉に急かされて、秋の高尾山に行ってきました。
きくらげのやわらか煮を作った。 時間があるときに調理しようと思って戸棚に眠らせていた乾物を処理しようと思ったのだ。
お買い物リストには、常々チェックすることで衝動買いによる散財を防止することができるというメリットがあります。 お買い物リスト作りと活用のポイントと私の2024年のお買い物リストをまとめたので、ご自身のお買い物リスト作りの参考にしていただければ幸いです。
2024年がはじまりました。今年もよろしくお願いいたします。
慣れないことをしてバタバタと過ごしたこの1年。 ようやく普段の生活に戻りつつある今、1年の締めくくりとしてずっと行きたいと思っていた山へ行ってきました。 子たちを学校へ送り出してから帰宅するまでの時間を使ってのソロハイクです。
この間、母を見送り、その後の手続き等に追われていました。巷で言われている通りですが、事前の相談、準備の大切さを痛感しました。相続に先立ち、事前にやっておいてよかったこと、やっておけばよかったことをお伝えします。
ダウンやウールのニットなどのデリケートな素材の服を家で洗濯する際のコツをお伝えします。
みなさま、揚げ物に使った油の処理はどうしていらっしゃいますか? 我が家では、変遷の末、再びオイルポットを導入しました。 これまでの不満点を踏まえ、今回は機能性とともに見た目も納得のものを購入することができました。
キッチンの視覚情報をミニマル化すべく、キッチンアイテムの白黒化を進めています。 見た目の問題だけでなく、収納性・機能性もアップしたスパイスボトルのお話です。
キッチンの視覚情報をミニマル化すべく、キッチンアイテムの白黒化を進めています。 今日は、お弁当作りをしている方なら頻繁に使うであろう消耗品にもかかわらず、意外と選択肢が少ないおかずカップの白黒化についてです。
食品の保存から小物の仕分けまで様々な物の収納に便利なジッパー袋。 いつものものを購入したら使いにくさを感じたのがきっかけで、使いやすさには妥協せず白黒化も目指して入れ替え中です。
食品の保存から小物の仕分けまで様々な物の収納に便利なジッパー袋。 わが家では主にキッチンで食品の保存に使っています。 特に最近力を入れているのが冷凍作りおき。 そこでも大活躍のジッパー袋をあらためて見直してみました。
ここのところちょくちょくお菓子作りをしています。 でも道具はなるべく増やしたくなくて、愛用の保存容器を型に使ってみました。
みなさま、ふきんってどんなものをお使いですか? わが家の使い方に合わせて、今まで使っていたものから変えてみました。
挑戦していた資格試験もひと段落して、今年は食事作りやお菓子作りに力を入れていきたいと思っています。 バレンタインの今日は保存容器としても活用しているプリンカップでガトーショコラを焼きました。
1ヶ月ほど行っているキッチンの見直し。 不要なものの手放しはだいたい済んで、必要なものを導入したり古いものを入れ替えたりといった段階に入ってきました。 今日は10年以上愛用しているフレッシュロック周りを整えたお話です。
お買い物リストには、常々チェックすることで衝動買いによる散財を防止することができるというメリットがあります。 お買い物リスト作りと活用のポイントと私の2024年のお買い物リストをまとめたので、ご自身のお買い物リスト作りの参考にしていただければ幸いです。
2024年がはじまりました。今年もよろしくお願いいたします。
慣れないことをしてバタバタと過ごしたこの1年。 ようやく普段の生活に戻りつつある今、1年の締めくくりとしてずっと行きたいと思っていた山へ行ってきました。 子たちを学校へ送り出してから帰宅するまでの時間を使ってのソロハイクです。
この間、母を見送り、その後の手続き等に追われていました。巷で言われている通りですが、事前の相談、準備の大切さを痛感しました。相続に先立ち、事前にやっておいてよかったこと、やっておけばよかったことをお伝えします。