明けましておめでとうございます。おせちも無事に完成し、新年を迎えました。今年もよろしくお願いします。
2児の母。シンプルライフを実践してできた余裕で夢への一歩を踏み出しました。夢に向かってワクワクしながら気持ちよく暮らしたい。
こんにちは。aoitoriです。ちょっと溜めてしまっていた掃除などの家事を進めています。そのうちの一つが冷蔵庫掃除なのですが、15年間知らずにいた真実が。。。 とりあえず全出しして 冷蔵庫内の掃除です。 とりあえず全出しして、取れるパーツ
こんにちは。aoitoriです。あっという間に6月。そろそろ梅雨入りでしょうか。そんな季節。スーパーで毎年恒例の梅をゲットしてきました。 材料も道具もシンプルに スーパーに青梅が並ぶ季節になりました。 今年は少し早めに購入。もう少し待つと
「ブログリーダー」を活用して、aoitoriさんをフォローしませんか?
明けましておめでとうございます。おせちも無事に完成し、新年を迎えました。今年もよろしくお願いします。
おせちの作りおきを進めています。比較的日持ちする5点を作りました。
ぐっと気温が下がってきた12月中旬、再び高尾山へ行ってきました。今回は6号路から登り、高尾山山頂から小仏城山へ向かい、弁天橋を経由して相模湖駅へと帰るルートです。
お正月準備として冷凍できるおせち料理の作りおきをはじめました。全部まとめて作るのは大変ですが、前もって少しずつ作っておくと無理なくできると感じています。
街中で色づきはじめる木々の葉に急かされて、秋の高尾山に行ってきました。
きくらげのやわらか煮を作った。 時間があるときに調理しようと思って戸棚に眠らせていた乾物を処理しようと思ったのだ。
お買い物リストには、常々チェックすることで衝動買いによる散財を防止することができるというメリットがあります。 お買い物リスト作りと活用のポイントと私の2024年のお買い物リストをまとめたので、ご自身のお買い物リスト作りの参考にしていただければ幸いです。
2024年がはじまりました。今年もよろしくお願いいたします。
慣れないことをしてバタバタと過ごしたこの1年。 ようやく普段の生活に戻りつつある今、1年の締めくくりとしてずっと行きたいと思っていた山へ行ってきました。 子たちを学校へ送り出してから帰宅するまでの時間を使ってのソロハイクです。
この間、母を見送り、その後の手続き等に追われていました。巷で言われている通りですが、事前の相談、準備の大切さを痛感しました。相続に先立ち、事前にやっておいてよかったこと、やっておけばよかったことをお伝えします。
ダウンやウールのニットなどのデリケートな素材の服を家で洗濯する際のコツをお伝えします。
みなさま、揚げ物に使った油の処理はどうしていらっしゃいますか? 我が家では、変遷の末、再びオイルポットを導入しました。 これまでの不満点を踏まえ、今回は機能性とともに見た目も納得のものを購入することができました。
キッチンの視覚情報をミニマル化すべく、キッチンアイテムの白黒化を進めています。 見た目の問題だけでなく、収納性・機能性もアップしたスパイスボトルのお話です。
キッチンの視覚情報をミニマル化すべく、キッチンアイテムの白黒化を進めています。 今日は、お弁当作りをしている方なら頻繁に使うであろう消耗品にもかかわらず、意外と選択肢が少ないおかずカップの白黒化についてです。
食品の保存から小物の仕分けまで様々な物の収納に便利なジッパー袋。 いつものものを購入したら使いにくさを感じたのがきっかけで、使いやすさには妥協せず白黒化も目指して入れ替え中です。
食品の保存から小物の仕分けまで様々な物の収納に便利なジッパー袋。 わが家では主にキッチンで食品の保存に使っています。 特に最近力を入れているのが冷凍作りおき。 そこでも大活躍のジッパー袋をあらためて見直してみました。
ここのところちょくちょくお菓子作りをしています。 でも道具はなるべく増やしたくなくて、愛用の保存容器を型に使ってみました。
みなさま、ふきんってどんなものをお使いですか? わが家の使い方に合わせて、今まで使っていたものから変えてみました。
挑戦していた資格試験もひと段落して、今年は食事作りやお菓子作りに力を入れていきたいと思っています。 バレンタインの今日は保存容器としても活用しているプリンカップでガトーショコラを焼きました。
1ヶ月ほど行っているキッチンの見直し。 不要なものの手放しはだいたい済んで、必要なものを導入したり古いものを入れ替えたりといった段階に入ってきました。 今日は10年以上愛用しているフレッシュロック周りを整えたお話です。
お買い物リストには、常々チェックすることで衝動買いによる散財を防止することができるというメリットがあります。 お買い物リスト作りと活用のポイントと私の2024年のお買い物リストをまとめたので、ご自身のお買い物リスト作りの参考にしていただければ幸いです。
2024年がはじまりました。今年もよろしくお願いいたします。
慣れないことをしてバタバタと過ごしたこの1年。 ようやく普段の生活に戻りつつある今、1年の締めくくりとしてずっと行きたいと思っていた山へ行ってきました。 子たちを学校へ送り出してから帰宅するまでの時間を使ってのソロハイクです。
この間、母を見送り、その後の手続き等に追われていました。巷で言われている通りですが、事前の相談、準備の大切さを痛感しました。相続に先立ち、事前にやっておいてよかったこと、やっておけばよかったことをお伝えします。