朝活からの帰り、恐竜パークに寄りました。7時50分、もちろん駐車場はガラガラ。公園にも人っ子一人いない。園内道路の側溝近くにアサガオ。アサガオらしいアサガオを久しぶりに見た。朝日が当たる角度のせいか、花の奥が発光してます。すぐそばにもっと淡い青。ルリマツリとグーグルさんが教えてくれました。こんな道端にね。わざわざ植えたような風でもないけど、自生?軍艦島が見える海側へ。晴れてるけど、相変わらず湿度が高...
玄関ドアからキューちゃんが見える。中だけかと思ってたけど、屋根の上も居場所なんだ。そこでゆったりしてもらうと制作者としてもうれしいね。でも寛ぎのあまり、屋根で爪とぎをするのは感心しないぞ。ちょうどいい寸法のプラ段が余ってたんで乗せました。これで爪とぎはできないはずだ。残る手直しは入り口の改修。キューちゃんだけが通れるように少し狭くしないと。ということで、その夜、一回り小さい入り口を作りました。モフ...
芸能発表会、無事終了しました。高浜地区の奉納相撲・相撲甚句に始まり、樺島のハイヤ節まで。伝統芸能・踊り・カラオケ・バンド演奏・フラダンス・・・午前10時30分から午後3時過ぎまで。皆さんお疲れさまでした。会場の後片付けを済ませて帰ってみると・・・Q's HOUSEの屋根に引っ掻き傷。そこへ家主が戻ってきた。おい、キューちゃん。ここで爪とぎはやめてくれよ。何か対策を考えないといけないな。我関せずのキューちゃんの視...
明日が地域の芸能発表会という前日の土曜日。妻が参加しているバンドも発表会に出演するんで、アンプやミキサー、スピーカーを借りに街なかの楽器屋さんへ出かけました。それにしてもいい天気だ。事前に連絡してたんですぐに積み込んで帰宅。の途中で、ここのパンが美味しかとよ。というので、手焼き屋 ベイク 大波止店に寄り道。パンを買って家に着いたのはもう2時前。遅い昼食です。妻は後ろのサンドが目当てだったらしい。私は...
デロンギを中にして、三段座布団にチビ、モフモフベッドの傍にカイン。俺の座布団なのに。と不満げなカイン。取ったもん勝ちだよ。とチビ。これから冬はずっとこんな感じかな。伊集院静さんが亡くなった。「逝く」とか「逝去」じゃなくて、ただ「亡くなった」が似合ってる気がする。「なんだこの名前!」というのが最初の印象。で、女優の夫となれば、なんだそれって。だからずっと気にも留めなかった。読み出すようになったのは、...
勤労感謝の日、地域コミュニティのイベントで、クリスマスのイルミネーションを飾り付けました。点灯すると綺麗だけど、飾り付けは地味な作業なんですよ。高いところは僕に任せて。トナカイさんもきれいにして。みんなで頑張りました。家に帰ると、日が入るリビングで惰眠をむさぼる二人。ちょうど妻の同窓生3人が遊びに来てて、お土産のケーキ。コーヒーと一緒にいただきました。そして、その夜。ブルー基調のイルミネーション。...
1ヶ月点検の後、ちょっとだけ走って。意外と疲れてたんで、今日はウォーキングもポタもなし。晩ご飯までそのあたりをプラプラと。おっ、キューちゃん。けど、「おい、キュー。」って声をかけても見向きもしない。今は保護主さんからの晩ご飯を待ってる時間。遊んでる暇はないよ。ってことでしょう。西の浜に出てみると、伸びた光の道が、浜に届いて、渚にもう一つ、夕日。これから時化が多くなるけど、こんな日もある。あら、チビ...
デロンギの前。定位置だねぇ。最近のチビはここ。その足(笑)。さて翌日はバイクの1か月点検でした。バイク、どうですか?って聞かれたけど、初心者で初めてのバイクだから、何と比べて言いようもなく。「よくわかりません。バイクも乗りても慣らし中なんで・・・」と。店内を30分ほどぶらぶらしてるうちに点検終了。特に問題もなくチェーンの伸びの調整だけでした。そのまま帰るには早すぎるんで、ちょっと愛野方面へ。さすがに向...
10日ぶりの自転車です。ツール・ド・ちゃんぽんが終わったとたん、乗らなくなったねぇ。いつもの折り返し、岳路バス停まで。近くのくだりに止めて、軍艦島でも眺めてみます。それにしてもやっぱり寒い。昼間は半袖でいいんじゃないってぐらい暖かかったけどね。週末はまた真冬の寒さがやってくるそうだ。何にも代り映えしないポタだったんで、代わりにカインのすまし顔を。微妙に違います。よっ、イケメンだね。それはそれとして、...
西日が輝いているうちに夕方ウォーキングへ。雲が微かに色づいてる中にキラリと光るもの。クレーンが西日を返してます。今日はあのあたり、赤灯台までのコースで。散策路を過ぎて振り返る。一昨日より少し太った月が昇り、鳶が低く飛んで。それほど寒くもなく、淡々と歩く。今度は堤防側から振り返る。西日を返してたクレーン。最近、運ばれてきたようだ。時化が治まったからでしょう、この時間でもたくさんの釣り人がいます。おっ...
3日前の風と雨をこの仮設段ボールでやり過ごしたキューちゃんだが、いずれもっともっと寒くなる。早く対策しなくちゃと買ってきました。断熱力が強い発泡スチロール箱。この箱は野菜保管用みたいで、より密度が高く厚みもあります。中のスペースも仮設の4倍はありそうだ。まずはキューちゃんの出入り口を。フリーハンドにしてはうまく切れました。カッターの刃は新品を使うこと、これがコツです。次はAmazonの段ボールをばらして、...
16日の朝。よく寝てます。カインも寝てます。ぐっすりと。夜も、やっぱりよく寝てます。この日までは穏やかだったんだけど、翌日から、まぁ台風かと思うほどの風。それに雨。17日は一日中吹き荒れて、このカバーがはためく!はためく!倒されはしないかと思うほどの風がずっと・・・台風対策なら、倒れないためにカバーを外したほうがいいそうだ。台風のようなといいながらもこれぐらいなら大丈夫だろうと思ってたけど、いやいやほ...
おっ、BD-1だ。素敵なフォールディングバイクですよね。押しながら道を探してた方に出会いました。あの浜の駐車場まで車できて、そこからBD-1で集落内を散策してるとか。確かにそんな乗り方にぴったりのバイクだ。今日は浜の方へウォーキング。向こうへ歩きます。プラやペットボトルはボランティアの方が拾われたのか、残っているのは流木だけ。それが風砂に埋もれかけてものさびしい。マツバギクが生える桟敷跡。ヤシと桟敷の廃材...
ぽっかりと空いた土曜日の午後。いい天気だったんで、伊王島灯台公園へプチプチツーリングに行ってきました。茶色の四角い建物は岬カフェ。灯台はその先です。ブランコもありますよ。灯台は眺めるだけ。下りては行かない。代わりに岬カフェでコーヒーをいただきます。無人休憩所ですね。募金箱に100円入れて、コーヒーでも紅茶でもお茶でも。私はコーヒーで。いつも見ている海だから特にどうという感慨もないけど、バイクで来てヘ...
うちの準外猫メンバーの二人。朝日を受けて日向ぼっこ。うん、そこは気持ちよかろう(笑)。さて、先日来、気になってることがあって。フェンスに絡んだアケビの実が開いて落ちてるんだけど、見事に中身がない!鳥なのか、虫なのか、はたまた猫なのか。猫じゃないような気がするけど・・・そう思いながらフェンスを見ると、皮だけになって残ってるのがありました。う~ん、アケビの締めくくり方がよくわからない。まぁそれはそれとし...
さてさて、淡々と淡々と上ってきた続きです。が、その前に・・・翌朝のこと。雲が重い。強い西風と急に降りだす雨。それが霰となって叩きつけてきて。キューちゃん、大丈夫かと玄関を開けてみると・・・急場しのぎの段ボールに入っててくれました。もうしばらく待っててくれ。ちゃんとしたのを造るからね。「作る」じゃなくて「造る」はやる気の証です。では昨日に戻って。急に下ると汗が冷えて風邪をひくので、しばらく木場集落を...
急に寒くなりました。こう寒くなると気になるのは、玄関で縮こまってる(ように見える)キューちゃん。そこでとりあえずの外猫ハウスを作ってみた。何のひねりもありません(-_-;)ただ入り口をつけただけ。飛ばないようにレンガを乗せて。あくまでとりあえずです。仮ですよ。キューちゃん。うろうろはするけど、すぐには入ろうとしないね。まぁ、すぐにはね。しばらくして様子を見に行こうとすると、玄関ドアの向こうからこっちを覗...
内猫や外猫に見送られプチツーリングで出かけました。明日からは冷え込むらしいんで今日のうちにと。いやぁ、バイクは早いわ。ここは飯盛のジャガイモ畑。いい天気です。背後に東屋があって、自転車でよく寄ってました。この先、橘湾の向こうに見えている雲仙まで行ってみよう。そう思ってたけど、またあの渋滞だったらいやだなと予定変更。諫早の中央干拓の先、潮受け堤防にやってきました。ここは全長7kmの堤防のちょうど真ん中...
朝、雨が上がった港を眺めてます。カイン、その窓を開けて掃除するよ。しばらく廊下に出ててくれ。掃除を済ませ玄関に出ると、キューちゃん。いかにも自分ちみたいな顔をして(笑)。そのキューちゃんとカインが見てる。チビも見てる先には、あの二人のうちのサバ白。いやいや、やっぱり二人でした。古いプランターの枯れ草と同化してるよ。やれやれ、これで外猫なのか、もうそれともうちの猫なのか。キューちゃんは既にそうなのかも...
おはよう、シマウマ君。パソコン机の上の棚に座ってます。壁には彼の影。堤防から顔を出した太陽の光が真っ直ぐに入ってきたんじゃなくて、光は一旦港の海面で反射し、それから我が家の窓へ。だから少しだけ仰角がついてるんだけど、その影を俯角をつけて撮ったんで、まぁいってこいです。今日はルーティンの掃除を後回しにして、エンジンガードを取り付けにバイク屋さんへ。2時間ほどかかるそうです。ならばと街中のパスタ屋さん...
トウワタを見たら、ウォーキングは折り返し。坂を下りましょう。ガードレールの先にジョロウグモ。苦手な方はスルーしてください。私は横腹から背にかけての色が好きです。毒々しいと言われれば、確かにねって思いますが・・・さて、坂を下ったところの蕎麦屋さん、「十割手打ちそば 我流」蕎麦のほかに石窯でピザも焼いてくれます。ちょうどご主人が店先に出てたんでご挨拶。「こんにちは。」「おっ、こんにちは。もう上まで登っ...
涼しさを端折って、急に寒くなりました。お昼過ぎ、オフシーズンの高浜海水浴場へ。風があります。これから春先まではずっと北西の風。ツール・ド・ちゃんぽん当日、この風がなくて助かった。外は寒いんで店内で珈琲を頂きました。さて、今日は少し早めの夕方ウォーキング。この時期の花や実を探してみます。さっそく歩きはじめに、クロガネモチの赤。散策路を過ぎて、坂の上り始めの蕎麦屋さんにも同じような赤。でも実は違うよう...
三重漁港へ出かけた2日後、雲仙市小浜まで走ってみた。素晴らしくいい天気。これでスタート前に立ちごけさえしなければもっと気分よかったのに。幸い、フロント周りはプラスチックのハンドルガードが守ってくれたし、リアはリアブレーキペダルとマフラーカバーが擦れたくらい。まぁこれくらいでよかったとしよう。にしてもいい天気だ。でも写真を撮ったのは、この2枚だけ。バイクって、止まって写真撮るだけでも面倒だ。リスタート...
デイサービスに出かけたおばあのベッドにチビ。カインは廊下の段ボールの中にいたはずだけど・・・それより一つ上の狭い段に。プロテクターやグローブがあって寝ずらいだろうにね。狭くても布や皮がある方がいいんだろうか。まぁどっちにしろ、リビングを掃除するからそこで寝ててくれ。ヒトがお昼ご飯を済ませた頃、ネコがやってきた。まだ眠そうな目だね。はい、ご飯をやりますよ。カインとチビにご飯をやった後、午後から衣替え...
朝から西の浜を眺めた後、自転車に。いつものコースを20kmほど回って恐竜パークまで戻ってきました。それにしても暑い。11月だというのに半袖にレーパンですよ。パーク内の水仙の丘、いつもなら水仙の緑が出始めてる頃なんだけど・・・水やりの準備をしてた知り合いの話だと、この暑さで遅れそうだと。本当に異常だ。来年の夏が心配だよ。とかなんとか言いながら、昼からはバイクです。遊んでますよ(笑)。ここは三重漁港。長崎魚...
もう朝の9時前だというのに、月がまだあの高さ。まぁ誰に遠慮することもなく、ずっと居てもいいんだけど。時には朝方にも西の浜に行ってみよう。風は岸から沖へ。東の風。防風防砂の松林に、低く夾竹桃がまだ咲いてます。11月に入ったというのに、まだまだ咲く気満々です。その先に松ぼっくり。それも落ちるとまるで脱色したように。松林の一番海側には、アロエが自生しています。切れば粘液が滴る葉もいいが、枯れ萎んだ葉が纏わ...
10月最後の日。いつものつもりで夕方ポタに出かけたら、復路は暗くて暗くて。肉眼だともっと暗い。いつもは点滅のフロントライトを点灯に。日が落ちるのが本当に早くなりました。暗い中をライトを点灯して走ってるとブルべを思い出すなぁ。これから夜か、山道かと、なんとも物寂しくなったもんです。翌日は当たり前だけど11月。「石木川のカレンダー」、11月はISHIKI RIVER MUSEUM。であり、石木ダム建設反対闘争のシンボルとなっ...
さぁ、今日も出勤だ。おっ、いつもの仲良し二人。2人はいつも一緒。ホントに仲がいい。決して人相猫相が悪いんじゃないんです。朝日が眩しいだけ。そこへキューちゃんもやってきた。キューちゃん、行ってくるよ。キューちゃんに見送られた一日がいつものように平凡に過ぎ、でも帰宅途中の水平線は尋常なく極上だった。暮れる前に撮らなきゃ。水平線へ向かう前に港も見てみる。沖の堤防と灯台に西日が当たってます。さぁ、浜へ急ご...
朝ごはん前の散歩。さすがにお腹が空きました。ということで自分の分だけ朝ごはんを作ってみた。うちの朝ごはんは各自それぞれ。妻はパン。私はご飯に味噌汁。おばあもご飯に味噌汁だけど私よりはずいぶん遅い時間です。残り物のナポリタンにこれまた残り物のご飯を入れ、ケチャップとソースを追加してフライパンで炒め、周りに卵を溶きまわし、とろけるチーズを乗せて蓋をして。最後にパセリを散らせば、洋風鉄板そばめしの完成で...
日曜の朝。ゆっくりと起きて朝食前に散歩に出かけました。写真、多めです。右側の護岸に沿って歩いてきました。大潮で海がなみなみと。溢れそうなほど潮が満ちている。大潮の時期とはいえ・・・砂浜も沈めてここまでくるとは。これも温暖化だろうね。歩いてくる途中の集落の路地。このあたりでは、「せどや」とか「とうや」とか言ってます。天草や熊本辺りで使ってる方言のようです。このあたりも海の道を使えば同じ生活圏。行き来...
「ブログリーダー」を活用して、さかきんさんをフォローしませんか?
朝活からの帰り、恐竜パークに寄りました。7時50分、もちろん駐車場はガラガラ。公園にも人っ子一人いない。園内道路の側溝近くにアサガオ。アサガオらしいアサガオを久しぶりに見た。朝日が当たる角度のせいか、花の奥が発光してます。すぐそばにもっと淡い青。ルリマツリとグーグルさんが教えてくれました。こんな道端にね。わざわざ植えたような風でもないけど、自生?軍艦島が見える海側へ。晴れてるけど、相変わらず湿度が高...
なぜか毎年、リビングの窓の下に蝉の抜け殻がつく。こう毎年だと珍しくもないが、驚くのは蝉の鳴き声が聞こえないこと。これも異常気象だからとは思いたくない。蝉にすれば、「勝手に梅雨明けしやがって」とやさぐれてるか。夕方7時。これからまた一雨来るそうです、そんな空です。小さい頃、このあたりじゃ夕立はなかった(と思う)。その後いつだったか熊本で急に雨に降られ、「これが夕立か」と。そんな思い出があるほどだから...
おっ、再びの段ボール猫。とにかく猫はダンボール好き。せっかくのお気に入りだけど、明後日には廃品回収に持ってくよ。それまで十分に楽しんでくれ。さてさて、どれほどぶりだろう。夕方、雷が鳴って叩きつけるような雨が降ってきた。他所では大雨被害も出てるようだけど、これくらいならありがたい。何しろずっと暑いだけですべてが渇ききってたから。ここは岬の先端、多少の雨なら海に流れて終わりです。海岸線はどこもそうだろ...
日曜日の夕暮れ。湿度高い空をすごい勢いで飛行機雲が伸びていきます。姿を追いかけてもこれが精一杯。その夜のチビ。今日も目を細めてるけど・・・瞳パッチリだと、ねっ、可愛いんだ。愛嬌あるでしょ(#^.^#)カインはソファの上。拗ねてるのか、ただただダレてるのか。それはともかく、ハス園の続きを。今日は白いハスを。白はピンクとはまた別種の趣。白とは言っても薄~く黄色が入ってます。でも「真如蓮」と札が立ってたこのハ...
何をしたか、もう忘れてしまった日曜日。カインの写真だけは撮ってたみたい。無職になった途端に曜日の感覚がなくなった。まぁこれも人生。Que Sera, Seraだ、なぁカイン。さて2日後の火曜日という名の日曜日。もうさすがに咲いてるだろうとハス園に朝活してきました。3度目のハス園です。着いたのは8時50分、すでに暑い。朝活だからもっと早く出なきゃいけないんだけど、早すぎると花が開いてるかどうか心配だったんで。はい、3度...
2日続けての朝活です。はい、相変わらず靄ってますよ。今日も伊王島海水浴場まで。おっ、海上遊具が設置されてますね。まだ増設するんでしょう。右端には見張り台も用意されてます。いよいよ海水浴場のオープンか。にしても、この靄。見てるだけでじめじめ暑くなってくる。そんな時は冷たい微糖だ。糖分を気にはしてるが、その甘さに負ける。まぁそれはいいとして、海を見てるその背中側。駐車スペースの法面に見慣れない植物。北...
今日も朝活。といっても、寝坊してもう8時20分。微糖を飲んだら暑くなる前にとんぼ返りします。その前に2枚ほど。沖に浮かぶのは高島。この島も海底炭鉱の島。軍艦島は高島に隠れてます。左は長崎半島、あの先端から走ってきた。ついでに波状の岩が連なる畔の岩這も。この海岸線、落石注意で通行止めだったんだけど工事が完了したようです。アクセルアシストも慣れて、ずいぶん楽になった気がします。でも肘の痛みに改善はみられず...
朝活、ウォーキング帰りのお日様。海面に映えて、まぁ不気味だわ。まだ6時12分です。帰路、右手の船の手前を右に折れる前に海を覗くのが帰り道のルーティン。引き潮で浅くなった海底をエイが這うように泳いでた。アカエイです、座布団にして1辺が50~60cmはある。少し浮いた。それでもゆったり。あらあら、今歩いてきた散策路の岸の方へ向かってる。 琉球列島をのぞく国内の浅場に普通に見られる大型魚 とネットにあるように、こ...
5時30分、涼しいうちに歩いてきます。確かに涼しいが靄が凄い。こんなお日様ってね。湿度がたまらなく高いんだろう。もとより、雲仙も天草も姿を見せない。さて散策路にニャン、朝ご飯は貰えてるか。眼に付いたのはジュランダ。うちのジュランダよりよっぽど早い。隣にはソテツの新葉。見た目通り、触らなくても分かるこの時期だけの柔らかさです。散策路を過ぎて、例の工事現場へ。もうコンクリートが吹かれてました。着工すれば...
カインの不満とは・・・毎日、毎食のカリカリ。さすがに飽きた。俺、この先もずっとこれなのか・・・カインは2歳の頃に下部尿路疾患にかかり、それ以来指定のカリカリ。もう少し大きい粒もあるけど、そっちは嘔吐しやすくて。一方のチビは何でもオッケー。だから値段や味変でいろいろ種類が変わります。そうでなくても食欲旺盛だから、何でも食べる。それが羨ましいんだよな、カインは。あら、完食のチビが珍しく1粒残した。気に...
朝、6時8分。涼しいうちにプチツーに行ってみます。いわゆる朝活、涼しいうちだけ。インカムの中は今朝も拓郎。朝早くに油っこいかとも思ったが、好物だから消化するでしょう。涼しい、けど湿度は相変わらず高いね。視界のすべてがぼんやり見える。もちろん軍艦島も。今朝はなおさら浮いてます。浮いてる島で知っているのは“ひょっこりひょうたん島”だけ。まぁ向こうは動いていくが、軍艦島はずっとここに停泊中です。この海岸線、...
おっ、急に覗かれてびっくりした?ここに逃げこんでたか。蒸し暑いからね。でもカイン、気づいてないだろ。後ろでチビがちょっかい出そうとしてるは。全く気付いてないね(笑)午後7時40分。夏至は過ぎたといってもまだ日は長い。西の空は色づかないのに、東の雲仙と天草の上に雲があって、西日が当たって色づいて、二つながらに港にリフレクション。にしても、蒸し暑い。だから、涼しい朝に走った話はまた明日。 ...
ウォーキングコースの路肩、刈り払ってくれたのはありがたいけど、この先の紫陽花まで?おっ、ちゃんと残してくれてました。ここは北向きで遅くまで咲いてます。色も控えめにこの薄紫だけ。梅雨は明けたけど、ツユクサ。いつの間にかシナアブラギリの実も膨らんでました。最近は1か月に1度くらいしか歩かないから、全てが“いつの間に”って感じです。10時を過ぎて晴れてきた。晴れるともういきなり暑い。夏に歩くならもっと朝早くだ...
朝の涼しいうちにダンベルとコロコロとストレッチは2階ですませた。でもローラー台には乗りたくない。代わりに曇り空をあてにして朝ウォーキングに出てみました。大潮、満潮です。がけ崩れの箇所には鉄筋で擁壁の骨が組まれてました。道の反対側、味気ないけど、ガードレールにシオカラトンボ。3~4匹、飛んだり止まったり。路肩を役所の方で草刈りしてくれてました。これだと歩きやすい。道下のビヨウヤナギ。植わってる畑の持ち...
少しはきれいになったじゃないか。よし!1人打ち上げだ。砂がついた長靴とゴム手袋を洗って干して。シャワーを済ませたら、今度はこの道からまた浜へ。松林の斜面には浜木綿。この辺りでいいだろう。乾杯!お疲れ様。シャワーのあと、水一滴呑んでないからね。まぁ一息で飲み干すわな。大丈夫だ。抜かりはないさ。転ばぬ先の杖だよ。って意味が違うな(-_-;)本当に帰りに転ばないようにしないと(笑)2本呑んだらさぁ帰ろう。家に戻っ...
いやな予感はしてたのよ。この梅雨、大丈夫かってね。それみたことか、もう明けやがって。これから先、10月まで、いやいや11月までどうやって暮らしていこうか。暑さが続くと海水温も上がってでっかい台風が来そうじゃない。ったく。誰のせいでもないが腹立たしい。とは言いながら、日々の暮らしは続いていくわけで。梅雨明けの2日ほど前だろうか。カイン、どうした?チビまで。あっ、もうお昼だったね。腹がくちくなれば眠くなる...
シマトネリコの花が咲きました。傍のエゴノキには鈴生りの実。ブルーベリーの実も膨らんで。ワッと広がった西洋ニンジンボク。あれ?昨日と同じ匂い!これは昨日の・・・そう、昨日の残り物。鳥のグリル焼きだよ。今日こそは・・・こら!こら!って言われてもこの匂い。たまんないよ。せめて一口・・・こら!こら!こら!こら!こら!って腹立つな。じゃ、目の前に出すなよ。くそっ、お皿ひっくり返して暴れたろうか! ...
ハス園から40分ほど。小浜温泉街の手前を山手に少し上った住宅街にある、イタリア料理店 la_spiaggina妻がネットで検索しました。店内はゆったりと配置されたテーブルにカウンター。テーブル席はすでに満席でした、もちろん全員女性(-_-;)私たちはピザ窯の前のカウンター席に。でもね、外観はこんな和風建築なんですよ。玄関屋根の先に見える灰色の四角柱がピザ窯の煙突です。前菜です。一つ一つ説明してくれるんだけど、こうゆう...
今日は島原半島の小浜温泉街までドライブです。途中は端折っていきなり唐比湿地公園、蓮の咲き具合はどうかと寄ってみました。思った通りまだ早かった。十数種あるうちに咲いてるのは二つほど。あぁでも、やっぱりいいな。蓮は7月上旬~中旬が見ごろみたい。睡蓮も咲いてはいるんだけど・・・この淡い黄色や、赤いのが2種ぐらいで、去年見た濃い青紫はまだのようです。睡蓮に気を取られていると、シマヘビが蓮の葉を泳ぎ渡ってきま...
観覧車の続きです。まだあのゴンドラに座ってます。ピークからの雲仙岳。そして多良岳。観覧車といえば、 観覧車 回れよ回れ 想ひ出は 君には一日(ひとひ )我には一生(ひとよ) 栗木京子があまりにも有名です。私はそんなロマンチックな話じゃなくて、ただただ俯瞰して見渡すこの眺めがいい。今じゃドローンやネットの動画で空からの絵も珍しくはないけど、昔は飛行機に乗った時に眼下を眺めるぐらいでしたからね。と言いながら今...
このブログ、いつもは4~5日ほど前の事だけど、今日は今日の事。朝から線状降水帯に入りました。いやいやいや(笑)うちがど真ん中じゃない。シマトネリコは風に煽られ、港の中もよく見えない。雨も凄いが雷鳴が轟いていて。チビは我慢できずにソファの下に。去年9月の3時間も鳴り続けた雷ですっかり雷嫌いになってしまった。その奥にはカイン。言うまでもなくカインも雷嫌いです。猫っていうか生き物は雷が苦手なんでしょうね。無論...
今日は夕方ポタ。とりあえずモトクロス場まで上ってみます。咲き出したオニユリにはさっそくのアゲハ蝶。路肩にイヌビワの実が落ちてます。実が落ち始めて、あぁここにもイヌビワの木があったんだと気づく。木と木の間隔は近かったり遠かったり、踏まないようにペダルを漕いで。それでなくても夏草が茂って道幅が狭くなってます。そうかと思うとここにはまだ紫陽花が残ってる。合歓の木の花をジュリアナ東京の扇子みたいと誰か書い...
午前10時半、バイクに乗って大村市内をY!mobileに向かってます。事の発端は昨日の妻の大村行き。画面が割れたスマホの本体だけ交換しようと息子と出かけたところ、せっかくだからドコモからY!mobileの乗り換えませんかと。確かに毎月の利用料が半分になるんですよ。でもそれには名義人の私が行く必要がある。ついでに私も乗り換えて家族割でさらにお得ですよって。で、妻は手続きが終わってもおばあと大村でゆっくりするから、おと...
妻が所用で実家に出かけた土曜日。朝から土曜ルーティンの掃除機掛けに励みます。おばあが使ってる和室と2階の妻の部屋以外が私の分担区域。だからチビが寝ている和室の縁側は私の区域外。ここで寝ててくれると掃除が捗る。にしても、窓に足をあげて無防備極まりない。おいチビ、野良時代の野生はどうした(笑)カインは妻の部屋のキーボードの下。近頃のお気に入りの場所です。ここも管轄外だから助かる。2人が邪魔しないでいてくれ...
昨日のウォーキングも終わりがけ、がけ崩れで交互通行となった信号あたりに、笹に絡みついたピンクの花。厚ぼったい花びら、ハマナタマメだ。この花もこの時期だったか。ツクバネウツギを眺めてウォーキングは終了です。家に戻ってくるとキューちゃんがお迎え(と思いたい)。さて、話は少し遡って1ヶ月ほど、いやもう少し前か。地デジの民放局が「信号が受信できません。」と映らなくなった。でもこれは毎年のこと。以前何かで読...
梅雨の晴れ間、歩いてきます。ウォーキングコースのイヌビワ。実が膨らんで色づいてきました。いつもの庭の入り口ではアコウが芽吹いてきました。ほかの新緑よりもずいぶん遅い気がしてググってみると・・・花期は年中で落葉も年に2度することもあり、その時期も個体差があるとか。なんだか勝手気ままな感じです。ちなみにアコウもイヌビワもイチジク属とのこと。確かに似たような実をつけますね。葉と葉を包んでいた托葉が一緒に...
7月4日、木曜日。起きてみると、今朝も港には霧。だからといって大雨が降るわけでもなく、ただただ蒸し暑い。そんな霧の中を職場へ。ずっと時化が続いてるせいで浜には海藻やゴミが寄ってます。霧が濃くて脱色したような景色ばかり。これで蒸し暑いんだから気も滅入ってくるよ。夕方、そんな道を淡々とポタリング。湿度は高くても空は曇ってるし、走ると風もあたるから意外と快適なんです。大きな流木の向こうに軍艦島。この流木、...
猫も人も晩ご飯を済ませて、チビは足元でまったりしてるのに、カインは椅子の背で熱い視線を向けてくる。どうしたカイン?何か言いたいことでもあるのか、岸田君に?話してくれれば今度会ったときに伝えとくけど、彼は上滑りな返事しかしないんだよな。午後7時16分。外はまだ明るい。腹這ってたキューちゃんに、浜まで行くけどついてくるかと聞くと、「いや、よかろう。」とつれない返事。ほんとにまぁ、このツンデレ軍団は。雲が...
シマトネリコの向こうは相変わらずの曇り空。おっ、その黒い影はカナブン君?等しく紫陽花が朽ちていきます。いつもお邪魔している写真カテゴリーのブロガーさんが、枯れた紫陽花をupして一言、“メメントモリ”ってわけでもないけど・・・と記されてて。“死を想え”、まぁ確かにねって気はするが、そこまで考えなくてもこの色は好きですよ。だからって繋がるわけでもないが、今日は職場の健康診断でした。健康診断とか人間ドックとか...
スカッと晴れた!見た目はね。でも湿度はもう大変よ。それでも雨が降らないだけましだ。自転車行きましょう。半島の西側は風が強いんで、東側へ。先日の崩落個所は30秒ごとの片側交互通行です。本格着工は災害復旧事業の認定待ちだろうから、まぁ半年や1年はかかるでしょう。気長に待ちますか、通れないわけじゃないから。蒸し蒸しする坂道をただ淡々と上っててオニユリのことは忘れてた。忘れた頃に色づくんですね。熱中症になら...
キューちゃん、おはよう。とりあえず雨は上がってるね。キューよ、それにしても昨日からの暴風、ありゃ何だ?すっごい荒れ方だったし今も吹いてるし。最近、外猫ハウスじゃ寝てないようだけど、昨日みたいな晩はどこで雨風をやり過ごしてるの?海が見える前から時化てるのが分かる。南西の風がずっと吹きつけてます。鳶はその風をうまく使って。引き潮時だから沖の瀬に白波が立ってます。近くに見えるけど波打ち際から沖の瀬までは...
カインは近頃またこの棚がお気に入り。ここだとチビと接触することもないしね。そのチビはソファの上。何か考え事かい。さて、あの雨に濡れてたブルーベリーから、色づいたのを採ってきました。まだこれだけ。すぐに妻のヨーグルトの中に消えていくはずです。そんな話をしてるところへ宅配便。インナーバイザーの修理に出してたヘルメットが帰ってきました。帽体の中を見てみたらやっぱりワイヤーが損傷してたそうで。部品代と送料...
キューちゃんの背中を撫でて家に戻ると、10時のおやつをくれと二人がうるさい。しょうがないね。仲良く食べてるかと思ったら、爆速で食べ終えたチビがカインのを分捕りに。コラ!まぁ、黙って見てるカインもカインだけど。2人におやつをあげた後はすることがない。せっかく雨が上がってるんでオニユリの咲き具合を見に行ってみましょうか。ただし、いつ降ってくるか分からないんで車で行きます。いつものウォーキングコース。北向...
今日から7月、もう半年過ぎました。早いねぇ。でもブログは数日前のこと。たまたま雨が上がってます。乾いた地面にキューちゃん。キューと呼ぶと、こっちを向いて、伸びをして、またゴロリ。今日初めて背中を触らせてくれました。自分からすり寄ってはくるしご飯もおねだりにくるし、そんな時には頭をなでたりしてたんだけど、背中を触ろうとすると、キッ!となってたんです。それが今日はどうしたことか。まぁ長く触ってると嫌が...
昨日の話がまだ続きます。浜から戻ると座布団がカバーに包まれてました。去年縫ってくれた座布団3枚を横に入れるカバー。そのまま座ってもよし。広げてゴロリと横になってもよし。君のためじゃないんだが・・・さて、お昼を済ませたら、午後からの予定をこなすため車を出して、おばあを送り、家具運びを手伝い、食材とお参りのためのお供物を買って、ガソリンを入れて帰ってきました。買ったお供物は和菓子の詰め合わせ。自宅用に...
さて、昨日の続き。出かけるまでにはまだ時間があります。咲いては雨に散らされ、咲いては散らされ・・・浜の方へ向かおうと玄関を出たら、車の脇に仲良し三人組。その仲良しぶりが羨ましいよ、ねぇ親分。お隣のブッソウゲの前を通り過ぎ、西の浜へ。はい、見事に梅雨空です(笑)。スロープの先も霧。その下り初めに浜木綿。花弁にも蕊にも雨の雫が。長い蕊ですね。私もいるよとツユクサ、何しろ梅雨ですから。さてと、そろそろ出か...
一昨日のがけ崩れから、時を戻そう!(古い)22日土曜日の朝。カインはどこに寝てるかというと・・・2枚重ねの座布団の上。お気づきだろうか。さすがにモフモフベッドは暑かろうと撤去、代わりに座布団を出しました。といってもネコのためというより人様のため。フローリングに直接じゃ足や腰が痛くて。でもカインに占領されると、どいてよとも言えません。時が戻ろうがずっと雨の中。梅雨ですからね、昨日も今日も同じような景色...
4時過ぎの晩ご飯を食べて、椅子で寛ぐカイン。カインたちの晩ご飯はずっと5時だったけど、勤務時間の変更で私が4時過ぎに帰ってくるようになると、カインもチビも待ち構えていて4時から5時まで催促の嵐。じっと見つめてフニャーと鳴くカインと、脚にすり寄ってきて甘えだすチビと。え~い!鬱陶しい!ということで自動給餌器の晩御飯タイムを4時10分に変更しました。さてそれから、youtubeのオフロードラリーをテレビで見終わった...
2日前の24日、月曜日の午後7時半過ぎ。曇っててもまだ明るさは残ってます。雨は降ったりやんだり。今は降りやんでて一粒の波紋も見えない。風向きのせいか、岸壁には寄るゴミもなく。それにしても梅雨に入って降り出した雨。あれからずっと降り続いてて、お日様を見たのはもう1週間ほども前。よく降るね。それから30分。夜食にはまだ1時間もあるのに、見上げてねだるカイン。まだ早い。待ちなさい。ないよ。と言われて拗ねる。考え...
梅雨に入って3日目、まだ何とか晴れてます。でも明日からはず~っと傘マーク。ならば走れるうちにと伊王島灯台まで行ってきました。いつ降りだしてもおかしくない空。遅い梅雨入りだったとしても1ヶ月ほどは雨だろうからね。明けたら明けたで極暑が待ってるし。そう、既に晩秋の涼しさを欲しがってます。帰宅後、トースターに鎮座するカインに眺められながら、いそいそと発送準備。段ボールに梱包したのはヘルメット。インナーバイ...