孫は今日で9歳の誕生日を迎えました。昨日から夏休みに入りましたが、久しぶりに遊びに来ました。仏壇でお線香をあげてくれました。見せてくれてのはシール帳、3冊持ってきましたが家にもまだ何冊かあるそうです。キラキラしてたりして、想像していたシールとは大違いでした。友達と交換したりしているそうです。私が買ったキーボードも弾いてみたりしました。
|
https://twitter.com/kanatop |
---|
昨日の鎌倉鶴岡八幡宮段葛の桜、前日の大雨で散ってしまったかと思いましたが、満開の桜は大勢の観光客を出迎えてくれていました。写真はカトリック雪ノ下教会前、2016年3月30日、7年前になりますが、鶴岡八幡宮段葛は改修され竣功式並に奉祝行事の通り初めが行われました。その時の桜の木はまだ細く咲いている花も少ない状態でした。ホテルメトロポリタン鎌倉前、
臨済宗円覚寺派「泥牛庵」は金沢八景駅から徒歩約3分のところにあるお寺で、ソメイヨシノが満開でした。国道16号上り線沿いにあり、石段脇の庵名を記した標石は朝比奈宗源老師による揮毫のようです。茅葺屋根の山門の奥に桜がみえます。山門脇の案内板には、本日「桜を観る会」のお知らせがありました。本堂、扉が少し開かれていてお参りできました。
昨日は午後から一時雨もパラパラきましたが、晴れ間の時間も出ていました。満開の桜の奥にレンタルの自転車が6台止まっているのがみえます。山桜、この辺りは標高が100mほど、少し高いのでまだ散らないでよく咲いています。広場のタンポポ、駐車場にも桜がみえます。
2019年4月に撮影した金沢区野島公園の展望台と桜、晴れていればこんなにきれいな桜を見れるのですが、昨日はあいにくの曇り空でした。買い替えたNikon D780の試しどりも兼ねて行ってきました。曇り空の野島公園の展望台と桜です。野島公園の展望台は海抜約57m、この標識は少し上がってきた場所、保育園の園児たちが保母さんの引率で展望台まで行き、下りてくるところでした。
先日今まで使っていたアナログの目覚まし時計が遅れていてうっかり寝坊するところでした。電池交換しても相変わらず遅れるので、買い替えたリズム時計の電波アナログ目覚まし時計です。同じタイプでも色違いでシルバーは5010円もするので、白の安い方を買いました。左は故障した目覚まし時計、電波目覚まし時計はかなり大きく、もう少し小さいタイプでもよかったと思いました。
アトリエにょきにょきの発表会「にょきにょき展」に行ってきました。あいにくの雨模様でしたが、会場は生徒さんの作品がたくさん展示され来場者で賑わっていました。上の写真は「ゆれる熱帯魚」、金沢地区センターの入口に置かれた「にょきにょき展」の案内板、力強いヒマワリの絵です。絵画だけでなく工作の作品も展示されていました。
知合いの子供さんが通うアトリエの発表会、「にょきにょき展」は金沢地区センターの図書館2階ロビーで開催されています。コロナ禍で中々会場での開催が出来なかったようです。3月28日(火)まで開催されています。もう一つは旧伊藤博文金沢別邸で開催されている、「花と博文邸」、知人が行かれて写真をいただいたのでご紹介します。
2013年12月フルサイズのD610を購入して9年3ヶ月、下取りに出しNikon D780を購入しました。クロネコで届きました。ニコンの製品は今まで金色の箱詰めでしたが、変わっていました。関西のアライカメラで購入、価格.comでヨドバシよりかなり安く売られていました。付属品、D780背面、ストラップを取付けました。
記事の概要
春のお彼岸、お墓参りに行ってきました。午後の時間になってしまい霊園の駐車場は空いていました。父のお墓参りは孫が健やかに成長し、今年小学校入学することを報告してきました。他に2つお墓参りをしてきました。大きな霊園ですがお花が手向けてあるところは少ないように感じました。遠方に住んでいると中々お墓参りにも来れないのでしょう。
春の暖かな日が差す学校の花壇、子供たちが育てていると思いますがきれいな花がよく咲いています。チューリップの歌の通リ赤、白、黄色ですね。パンジーとビオラですね。こちらの花壇はいろいろな花が咲いています。学校の入口にはシデコブシの花が咲いていました。 卒業式も終えたようで、もうすぐ春休みを迎えます。
先週は孫の卒園式でした。2020年4月入園式の数日前に転んで鼻の頭に大きな擦り傷を作りながら写真を撮りました。あれから早いもので3年が過ぎました。3年前に撮った帽子、卒園式には去年いただいた服を使わせてもらいました。先日母の百歳のお祝いで測った身長は、115.3cm、2020年2月は95.8cmだったので3年間で約20cmも大きくなっています。
横横(横浜横須賀道路)の高架下に咲くコブシ、白い花がきれいに咲いていますが空が曇っているのが残念です。横横(横浜横須賀道路)は交通量が多くかなりの騒音です。高架下にテニスコートがあります。家の柿の木は新芽が出てきました。
デジタル一眼カメラはニコンを使い続けてきました。現在使っているD610は2013年12月にAPS-CニコンD300sから買い替えたカメラで、間もなく9年3ヶ月になります。メーカーはミラーレスカメラに注力してデジタル一眼カメラはもう新機種は望めない状態です。そんな中2020年1月24日発売に発売されたD780(上の画像)は発売から3年経ち小売店の中には在庫残少や販売を終了したところもあります。
よく晴れた夜空を見ていると、18時52分定刻通リ南西方向から宇宙ステーションがみえてきました。ほぼ真上を通過していますが、何かISSの後ろに小さな光りがみえます。一定の距離を保ち移動しているのが肉眼でもみえました。北東方向にみえなくなるまで約5分間、後ろの小さな光りも追尾して行きました。
前回から1か月が過ぎ金沢区福浦護岸整備の進捗を昨日みてきました。駐車場のアスファルト舗装や管理棟の工事が進んでいました。ヘリポートに近い南側、福浦護岸遊歩道の防潮堤(第2防護ライン)に掛かるスロープ、手すりの工事はまだでした。昨年8月市港湾局の方に取材時に利用した仮設の階段はそのままです。管理棟までの約550mの駐車場となる舗装工事は終えていました。新旧の画像で旧は2月9日撮影、
東京で昨日桜の開花宣言が出ましたが、湘南国際村では山桜が咲いてきました。 青空に映える山桜、白い花がきれいです。湘南国際村西公園テニスコートの周りには桜の木が何本かありますが、咲いているのはこの山桜だけです。テニスコート南側の以前農園だったところは、基礎工事が進んでいます。
昨年横浜市の生活支援の一環で始まった「レシ活VALUE」、第一弾と年明けに追加で第二弾が実施されました。スマホでの投稿が出来なかった人を対象に郵送申請の受付も行なわれました。家族分で郵送申請を昨年12月にしていましたが、昨日還元通知が届きました。確かレシートを50枚ほど郵送しました。
明日14日はホワイトデー、先月14日にはチョコをいただいているので、少額ですがホワイトデーのお返しをスーパーで買ってきました。店舗の陳列棚には早くから買われているのか、在庫が少なくなっている商品も、価格も手ごろで実用的なものが売れているようにみえました。
何度か金沢八景のイオン駐輪場の整備状況をお伝えしてきましたが、3月に入り利用が開始され、入口周辺に乱雑に置いてあった自転車は無くなりました。乗入れ・駐輪禁止の柵、今年1月に撮影、駐輪場に止められています。駐輪は高低があり、スペースが狭く使い勝手が悪いようです。
2013年9月、震災から2年半が過ぎボランティアで初めて被災地南三陸町を訪れた際に目の当たりにした南三陸町の防災対策庁舎、3階建て庁舎屋上を2mも上回る約12メートルの大津波が襲い、43人の方が犠牲になりました。1階外付け階段も無残な姿になっていました。現在は震災の遺構として「南三陸町震災復興祈念公園」となり2020年12月に全体開園したそうです。
母の100歳のお祝いで皆が集まった時、孫が聞いて書いていました。12星座がしっかり書けていて、誕生日の数も書いてあります。孫は少し遅れてきて、この日お祝いで集まった人とは赤ちゃんの時にあって以来なので、本人が覚えている訳がなく、来た時は借りてきた猫みたいにおとなしくしていました。が、少し時間が経ち皆に慣れてくるとパワー全開になりました。笑
金沢区にある「白山神社」、遠くから神社のケヤキの大木に人が登っているのがみえました。神社鳥居の石段両脇の斜面に大きな木がみえますが、右側のケヤキで伐採作業が行われていました。見上げるほどの大木、町内の役員の方でしょうか、作業をみている方がいたので聞いてみると、樹齢は280年ほどで高さは15mと言っていましたが、もう少しありそうです。
今年の初めネットの回線速度が不安定になり、auひかり HGWの故障も考えられるので交換してもらいました。 その後も不安定な状態が続いたので、スイッチングハブを交換しました。一旦は安定したかに見えましたが、まだリンク速度が落ちる現象は時々発生していました。LANケーブル、延長コネクタはCAT6以上である事を確認、何が原因で速度が落ちるのかよくよく考え思い当たる個所が一つありました。
先月13日のブログは、ASAHIネットのブログランキングが8番になったことをupしましたが、昨日は6番になりました。ここ数日は母の100歳になったことや、詐欺まがいの屋根の点検、少し前にはマイナンバーカードの申請でブログをupしていて、FC2のアクセスカウンターでは今までにない数字があがっていました。
母の満100歳を迎えいただいたお祝いの品々、自宅でお祝いの会をするので花束を注文しました。19人にもなり狭い玄関は靴でいっぱいになりました。お昼に合わせて集まってもらいました。ひ孫から母に花束のプレゼント、ケーキのロウソクに火をつけました。100本立てられないので1本を20歳としいて5本ロウソクを立てました。
昨日夕方5時過ぎにインターフォンが鳴り出ると、屋根の点検の話が出たので家族が理由をつけて断りました。この時私は出掛けていて、あとで防犯カメラを再生確認したら来た人物がバッチリ映っていました。私の所に来る前に近所のお宅も訪問したようで、ビデオには数分前に反対側の道路から一応屋根をみているような仕草も映っていました。
昨日は「雛祭り」、上の写真は『御殿のおひな様』『雛御殿』や『御殿飾り』とも言うそうで最近では珍しいお雛様、先月送られてきて~日々の出来事~では5回目の紹介となります。「つるし雛飾り&お細工物展」の様子は昨日画像を3枚紹介しました。会場は金沢区・龍華寺 地蔵堂になります。
100歳を迎えた昨日、きれいなお花が届きました。ありがとうございます。文明堂のカステラもいただきました。ご馳走さまです。昨夜はお礼の電話をいくつも掛けました。
母は大正12年(1923年)3月2日生まれ、今日で満100歳を迎えました。2015年3月、92歳の誕生日のブログに掲載した写真は、すぐ下の弟(叔父さん)と撮ったもので、写真の裏には「昭和3年(1928年)8月」と書かれてあります。母が6歳、弟(叔父さん)は4歳でした。
最大2万円分のポイントを受け取るためのマイナンバーカードの申請が「2月末まで」と聞いていたので24日に申請しました。その時は、写真を用意すれば10分もあればできました。一昨日の夕方、オンライン申請の画面は約3分の表示でしたが、昨日の朝は約76分に、うさぎさんが大汗をかいていました。昨夜はとうとううさぎも出てこなくなってしまいました。
「ブログリーダー」を活用して、hideさんをフォローしませんか?
孫は今日で9歳の誕生日を迎えました。昨日から夏休みに入りましたが、久しぶりに遊びに来ました。仏壇でお線香をあげてくれました。見せてくれてのはシール帳、3冊持ってきましたが家にもまだ何冊かあるそうです。キラキラしてたりして、想像していたシールとは大違いでした。友達と交換したりしているそうです。私が買ったキーボードも弾いてみたりしました。
少し前にドン・キホーテのオリジナルブランド「情熱価格」のスポットエアコン「どこでも置くだけスポットエアコン」(税込4万3780円)がすごく売れているとネットの記事でみました。ヨドバシ.comでもいろんなメーカーの商品が出ていました。今回はいろいろ調べて、タンスのゲン スポットクーラーを買ってみました。取説、スポットクーラーは 29,999円(税込) 送料無料でした。窓パネル4枚や固定ネジセットなど必要な付属品は全て同梱、取説を見ながら設置してみました。
一つはよく分からないことが多いマイナ保険証関連で、「資格確認書」が届きました。今年3月に健保資格確認書申込用紙が届き、必要事項を記入し申請書を送付しましたが、後期高齢者2000万人に資格確認書を1年間だけ全員に交付することになるとニュースでみましたが、これが送られてきたようです。もう一つは、「戸籍に記載されるフリガナについてのお知らせ」が届きました。
Panasonic FAX用インクリボンを交換、ヨドバシ.comで1本 617円、ポイントで購入しました。Panasonic FAXはKX-PD604、2015年8月に購入したので10年選手です。FAX用インクリボン、2本買うと少し安いようですが、1本で10年近く持ちました。購入時のFAXにはお試しで5mのインクリボンが入っていて、2016年6月にFAX用インクリボン(15m)を購入し交換しました。
現在乗っているバイク(シグナスX)は2018年11月に新車で購入しバイクカバーもその時購入したので6年半ほど使用しています。カバーは大分傷んできて、補修したりして使ってきましたが、今回更新する事にしました。破れにくい高耐久のバイクカバー、新しいのでしっかりしています。古いのを外し、新しいカバーを掛けてみました。
大相撲の第75代横綱に昇進した大の里の誕生で盛り上がる名古屋場所、横綱大の里は初日、二日目と落ち着いた取り組みで二番白星を重ねています。大相撲名古屋場所のチケットは既に全日程完売、最近の相撲人気はものすごいですね。横綱 大の里は名古屋場所後の8月1日(金)に山梨県市川三郷町においてトークショー開催が予定されています。町制施行20周年の記念行事として開催されるので観覧は市川三郷町民に限定されています。
区内ではこの時期大小の祭礼が開催されています。町内でも地域の公園で縁日が催され、子供から大人まで大勢の人が集まり、賑やかな時間を過ごしていました。青空の下テントがいくつも張られていました。 母はお祭りに行ってみたいと言うので、車椅子で会場に向かいました。太陽は真上からの強い陽射しなので、日傘を差しながら公園に着きました。知っている方は数人でしたが、懐かしい人と顔を合わせることができました。
7月10日に【期間限定】データ追加12GB(365日間)のトッピングが再び出ました。人気があるのでしょうか、1ヶ月あたりにすると、約484円になります。販売期間は期間限定で今回は7月22日 9:30までです。利用しているデータ追加12GB(365日間)は、3月11日に申込んでいるので、丁度3ヶ月過ぎました。現在の残ギガは、11.18GBなのでこの3ヶ月で1GBも使用していません。
昨日は久しぶりに30℃を切る気温で、エアコンを使わず涼しい一日でした。横浜では最高気温が28度ほど、暑い日が続いたので身体が楽でした。 一昨日の夜は被害は出ませんでしたが、かなりの雨音がしていました。大粒の雨のようで、時折稲光と少し遅れて雷鳴が轟いてきました。もしかしたら停電に?心配しましたが停電にはならず1時間ほどで雨は小降りになりました。
久しぶりに六浦白梅公園の前を通ると、公園はフェンスに囲まれて工事中でした。一部は使えるようです。夏空とイペの木、4月には黄色の花を咲かせました。幹の周りはしっかり保護されていました。六浦白梅公園の工事は、公園の南側に建っている六浦住宅建替に伴う占用工事となります。道路が狭いので建替の期間公園側に歩道を暫定で広げるようです。占用期間は六浦住宅建替工事が完了する令和10年1月頃とあります。
7月20日に行なわれる参議院議員選挙の「投票の案内」、数日前に届きました。 区役所に行き期日前投票を行いました。駐車場は、4、5台車が入場するのに並んでいました。期日前投票所は少し混んでいました。20日の投票日まではまだ日があるので、空いていると思いきや、これからもっと期日前投票に来るかもです。
このところ巡り合わせが悪くスターリンク衛星を見れていませんが、昨夜は久しぶりにISS 宇宙ステーションきぼうを見ることができました。昨夜20時半ころ西南西の空は少し雲がかかっていましたが、切れ目から明るい輝きのISS 宇宙ステーションきぼうが見えてきました。最大仰角は63°、ISSとの距離は466km、北東方向に進んで行きました。
第96回都市対抗野球大会西関東予選、第1代表決定トーナメントで7月2日に甲斐府中クラブと等々力球場で対戦した日産野球部は、本日ハマスタで18時から東芝と対戦します。ここ数日、日産自動車追浜工場が台湾電子機器製造大手の鴻海(ホンハイ)精密工業と電気自動車(EV)分野での協業が検討されているというニュースが出ていました。実現すれば工場存続や雇用維持につながる可能性があります。
写真は2011年7月の「湘南ひらつか七夕まつり」、東日本大震災の年でしたので、規模を縮小して開催されました。七夕の今夜、空に星が見えるでしょうか? Stellariumの画面、7月7日午後8時半ころ、仰角60度、東の空高いところに「こと座」の1等星ベガが輝いています。左下には「はくちょう座」同じく1等星のデネブが、右下には「わし座」の1等星アルタイルが見えています。
いつもセミを見るのは7月後半のころ、地面に穴が開いているのをみてセミがかえったな、夏が来たなと実感していました。今夏、昨日ですがセミの鳴き声が聞こえるので庭の木を見ると、桜の木にニイニイゼミと思われるセミを見つけました。割と近くに寄りましたが、飛んでいく様子もなく鳴き続けていました。
6月下旬から続いている鹿児島県・トカラ列島近海を震源とする地震、地域の方々はとても怖い思いされていると思います。同県十島村の悪石島では3日午後4時13分頃に震度6弱を観測しています。昨日14時半までの地震、頻繁に発生していることが分かります。島の生活で地震が長引けば、十分な食料・飲料水・日用品の確保が困難になることが予想されます。
先日届いたトウモロコシ、たくさん入って届きました。JAふえふきの箱に入っていました。季節ごとに野菜や果物を送っていただいています。いつもありがとうございます。今年も暑い日が続いていますが、農作物には厳しい環境になっているようです。
日産自動車は業績が悪化し毎日のように暗い記事が新聞やTVのニュースで流れています。そんな中2009年末から休部となっていた野球部は25年から活動再開し、今季第96回都市対抗野球大会西関東予選に挑んでいます。昨日は第1代表決定トーナメントで甲斐府中クラブと等々力球場で対戦しました。結果は日産自動車 10-0 甲斐府中クラブ(7回コールド)で勝利しました。
今までは水筒に飲み物を入れ使っていました。ネットの便利グッズで、3COINSのペットボトルクーラーの紹介記事を見て、これは便利かもと購入してみました。早速ミネラルむぎ茶を冷やして使ってみました。サイズは約 直径10.5cm×高さ18.6cm(持ち手含む)、価格は1,320円です。ペットボトルがそのまま入る形状、キャップの内側、
瀬戸神社では数日前から「茅の輪」が準備され、昨日は大勢の方が訪れていました。瀬戸神社前の提灯と標柱、神社の昨日と今日の行事のお知らせ、手水舎にはカラフルなアジサイが添えられていました。本殿、夏詣での提灯が飾られていました。本殿から見た「茅の輪」、国道16号線がすぐ前を通るので車の騒音が少し気になります。
昨夜ラインのビデオ電話がきました。昨日は終業式だったそうで、体調を崩し一昨日迄少し長く休んでいました。その体調も回復し、皆と一緒に終業式を迎えることが出来たので、ラインの声はいつもの元気あるものに戻っていました。少し長く休んだので夏休みの宿題がいくらか減ったようです。
夏場所を全休し、今場所こそと期待していましたが、3連勝と好スタートを切った朝乃山は一昨日4日目一山本(放駒部屋)と対戦、押し倒しで敗れた際、左足を痛め自力で立ち上がれず心配されていました。左膝を痛めた朝乃山は、車いすで名古屋市消防局ハイパーレスキュー隊の特殊車両に乗せられ、病院へ向かいました。
メールアプリは「Thunderbird」を使用しています。ブログにも何回かupしましたが、迷惑メールが相変わらず送られてきます。内容は、最近はアマゾンとヤマト運輸が多数届きます。東京電力エナジーなんてのもあります。メールが届いても、間違っても開くことはないので、
もう何年も服用したことがない総合感冒薬「ルル」、体調を崩し風邪を引いてしまい使いました。今回は熱が出てしまい、頓服を服用しました。 「ルル」はそんなに効いた感じはしませんでしたが、頓服は1錠で熱が下がりました。普段から薬は服用していないので効くのかも知れません。
朝乃山は夏場所を全休したので、今場所は東前頭十二枚目、初日、2日目と連勝しています。3日目は西の同番付「美ノ海」と対戦します。復帰後の成績、朝乃山、年齢は平成6年生まれで30歳、今場所辺りで好成績を残し幕内上位への足掛かりとして欲しいです。
我が家の夏の蚊の対策はもっぱら「蚊取り線香」とオニヤンマのフィギュアやオニヤンマ君、あかねちゃんの虫除けグッズでしたが、今年は同じ金鳥の「蚊がいなくなるスプレー」を使ってみる事にし買ってみました。1プッシュで24時間の効き目があるそうです。255回も使えるとあります。台紙の裏面には、蚊に効くメカニズムが書かれています。使用方法などよく読んで使ってみます。
7月3日に発行された新しい日本銀行券、先日買い物したお釣りに入っていました。新五千円札の肖像に選ばれたのは、女性の地位向上と女子教育に尽力した教育家、津田梅子女史。新千円札もありました。肖像は破傷風を予防・治療する方法を開発した細菌学者で、「近代日本医学の父」と呼ばれている北里柴三郎博士。
今週末は地域の祭礼、コロナが令和5年5月8日から「5類感染症」になり、今まで通りの祭礼が開催され、各町内では幟や提灯が飾られていました。寄付の芳名板、提灯は夜になれば灯りがともります。別の町内の提灯、心配なのは空模様、この時期は梅雨の末期で雨になることが多く、家の庭でも小さなカタツムリをみました。
みかんの木は2本ありますが、そのうちの1本は今年豊作です。かなり大きな実がたくさん付いています。もう1本にも実は生っています。木にはカミキリムシがいたので駆除しました。柚子は昨年は豊作でしたが、今年は少ないですがそれでも20くらいは生っているようです。
プチプチに包まれ封筒に入り届いた三菱電機エアコン(霧ヶ峰)のリモコン PG082、リビングには2008年製で16年使っている三菱のエアコン霧ヶ峰、今までのとヤフオクで購入したリモコン、今までのリモコンは、時刻のセットができずに点滅していたのと、運転の「入」が入りませんでした。
2年ぶりの羽田空港国際線で見送り、2年前は閑散としていた空港でしたが、昨日は割と混雑して普段のにぎわいを取り戻しているようでした。 Air Canada のブース、出発の電光掲示板、17時40分発 トロント行きに搭乗します。大きなスーツケースを預けました。チェックインはスマホから既に手続きしています。賑やかな灯りが点いたお店に行き、アイスクリームを皆で食べました。
何でこんな警告(フラッグ)が出るのか、全く分かりませんが、少し調べてみると、多く「いいね」をすると出ることがあるような記事を見ました。警告(フラッグ)が出る数日前に、アカウントの確認とか聞いて来たことがありました。ロボットではないとの証明をして片付いたと思っていたところ、
週末に給油した際ヴォクシーの走行距離は62000Kmとキリのいい数字が並びました。5月の車検時は58751Kmでした。約2ヶ月で3200Kmほど走行しました。
アメリカからのお客さんのスーツケース、本人はまだ来ていませんが大きなスーツケースが先行して届きました。もう大分前に日本に来ていて国内を旅行中、今週にはアメリカへ戻る予定、スーツケースにはカナダのタグが付いていました。
最近は夜7時、8時の時間帯で日本の上空を通過するスターリンク衛星がありませんでした。スターリンクG8-9は2024年7月3日17:55日本時間(7月3日08:55 GMT)に打上げたばかりの衛星で昨日7月5日午前3時過ぎに通過するので目覚ましを掛け、その時間に起きて夜空を眺めていると、南~北東の方向で仰角は55、-0.3等級のスターリンク衛星が姿を現しました。肉眼でもはっきりと見ることが出来ました。写真も動画も撮りましたがうまく写っていませんでしたが、何とか4つだけ写っているのがありました。
ゴム製品の補修材「LOCTITE」、タイヤのサイド部分を縁石でこすってしまい、キズになったところを補修するのに使ってみました。ホイールもキズになっていて、タイヤのサイド部分が少し剥がれてキズになっています。「LOCTITE」で補修、肉盛りしました。左フロントのタイヤをよく縁石などに当ててしまい、ガリガリとこすってしまいます。感覚的には分かっているつもりですが、
ちょこっと乗る時に使用している白ツバ半キャップヘルメット、補修を重ねてきましたが、限界に来たので新しいヘルメットを買いました。ヨドバシ.comで注文しました。限界に来たヘルメット、セメダインやガムテープで補修を重ねて来ましたが、今回は諦めました。白ツバ半キャップヘルメットはアマゾンや楽天でも扱っていますが、
画像は7月1日のpovo2.0の利用状況のスクショ、4月15日にpovoのトッピング3GBを購入したので間もなく3カ月になりますが、使用したギガ数は0.38GBになっています。3GB(180日間)税込1,860円/回のトッピングを購入しているので、1か月に0.5GBずつの計算で使っていくつもりでしたが、はるかに少ないギガ数になっています。家の中ではwi-fiで繋いでいて、外ではネットをほとんど使わないです。
山梨から桃とトウモロコシが届きました。桃は2つほど冷蔵庫へ入れたので空きがあります。16個入っていました。トウモロコシも写真を撮る前に何本かいただいたので、減っています。どちらも穫れたて、美味しい桃とトウモロコシを送っていただきご馳走さま、いつもありがとうございます。
今日から7月、昨日金沢八景の瀬戸神社では恒例の茅の輪神事が開催されました。午後の時間ですがちょうど雨が降ってきて行けませんでした。写真は昨年撮影、2024年も半年が過ぎました。7月14日には天王祭が開催されます。近くの町内では既に提灯が飾られています。お神輿も出るので、コロナ前のように賑やかなお祭りになりそうです。