孫は今日で9歳の誕生日を迎えました。昨日から夏休みに入りましたが、久しぶりに遊びに来ました。仏壇でお線香をあげてくれました。見せてくれてのはシール帳、3冊持ってきましたが家にもまだ何冊かあるそうです。キラキラしてたりして、想像していたシールとは大違いでした。友達と交換したりしているそうです。私が買ったキーボードも弾いてみたりしました。
|
https://twitter.com/kanatop |
---|
「コボちゃん」の妹が生まれたのは2010年6月、名前の募集には47070通も応募がありました。10002回目の掲載でミホちゃんはデビューしています。作者の植田まさしさんは体調がすぐれず(先日の発表では前立腺がんとのこと)、昨年6月16日から「コボちゃん」を休載し治療に専念されていました。
2月も今日と明日で終わりますね。早いですが、3月になればカレンダーをめくるだけで気持ちが明るくなる気がします。小さなヒヤシンスがよく咲いています。サクラソウ、冷たい風が吹く中でもきれいな花をみせてくれています。こちらはマンリョウ(万両)、少し前はまだ実がたくさんついていたのですが、ほとんど食べられてしまいました。
金沢八景のイオン、駐輪場の整備状況を何度かupしていますが、昨日買い物に行きみると、駐輪場にはかなり自転車が止めてありました。駐輪場有料化のお知らせ、3月1日からです。システムは調整中の張り紙が、北側の駐輪場、バイクも置いてありました。八景側の第2駐輪場には「空」の表示板もみえます。
交付開始から約7年でマイナンバーカード申請率70%突破したそうです。TBSのニュースにでていました。昨年11月に申請書が届いていましたが、何もしないでいました。最大2万円分のポイントを受け取るためのマイナンバーカードの申請が「2月末まで」と聞いていました。
2020年6月にリニューアルされた三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド、3月1日(水)~3月31日(金)までの期間中の平日限定で、京急金沢文庫から三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド間に「無料直行シャトルバス」が運行されます。写真はまだオープン前の2020年3月に撮影、
クボタのホーローユニットバスを使用していますが、クボタはユニットバスから撤退し、いまではアフターサービスも終了しているようです。お風呂の栓が長年使用してきているので、少し緩くなっているように感じ交換品を探しました。写真は交換後、汎用品は割とありますが、直径が51mmで高さは21mmのものが中々みつかりませんでした。
今日は2が並ぶ「猫の日」、ここ数年ニャンコの画像を送ってもらい使わせてもらっています。東京の親戚の猫さん、3匹います。寝姿と片目を閉じてウインクしています。高いところから、みています。足も太いですね。それぞれ表情が違うので面白いですね。知人の猫さん、2匹います。
知人でとても手先の起用な方がいます。何でもよく知っていて自作のいろんな作品をみせてくれます。その一つで神代独楽(じんだいごま)です。神代独楽は宮崎県の伝統工芸品だそうで、私も初めて知りました。竹を使いいくつも作っているそうですが、中々上手くできないようです。4年ほど前には手作りの虫かご をみせてもらいました。
孫が通う公文のリュックタイプの鞄、背負った姿をみせてくれたところです。ランドセルはもう一回り大きいと思うので、一年生ではきっと重いでしょうね。この冬も元気に過ごしています。あと一ヶ月もすれば卒園し、桜も咲いて入学の準備に入っているでしょう。
一昨日の2月17日(金)午後になって上空を県警や市消防局のヘリが飛んでいるのがみえました。昨年4月にも同じような時間帯でヘリが飛んできた時は火災でした。一昨日は煙はみえないので何かなと思っていたら、環状4号線でひき逃げの交通事故があったことを後で知りました。現場はよく広告が入って来る「横濱屋」と言うスーパーマーケットの前でした。昨日現場をみて来ました。と言ってもよく通る道なのでなんで?道路には現場検証の跡が残っていました。
寒いけど青空が広がった昨日、近所の公園に河津桜の開花の様子を見に行きました。3分咲きくらいで、メジロも飛んできていました。青空に映える河津桜、蕾が膨らんできています。昨年は3月1日に公園の河津桜の開花の様子をupしています。
ジモティーで購入したダイニングチェアの続きです。座高47.5cmで我が家にある椅子と比べ5cm程高いので脚を短くカットしました。写真はカット後です。カットした後、脚に床の保護を取り付けています。 You Tube「椅子の脚をかんたんに綺麗に切る」の動画を参考に準備しました。用事したのは、ノコギリの替刃、両面テープ、サンドペーパーです。
ジモティーでダイニングチェア2脚を購入し、昨日指定の場所に受けとりに行ってきました。座面の素材はライスストロー(藁)、使用していたダイニングチェアは長く使ってきているので、座面のレザーが破れ補修していましたが、大分ガタがきていました。キツツキの飛騨産業の製品でした。
陽が射さないので気温も低く、白いものがチラチラ舞う2月14日の湘南国際村西公園、メンバー11人でコートを2面使いテニスをしました。テニスコート南側の以前農園だったところには、何か建つのか地盤工事が行なわれています。2022年11月と2020年9月の農園の様子、国際村西公園の梅の木と水仙、昨日はバレンタインデー、女性陣からチョコをいただきました。ごちそうさまです。
ブログと同じ内容を毎日ではないけど、Twitterにも載せています。Twitterは2011年3月から始めましたが、長い間中断し2020年4月から再開しています。フォロワー、フォロー中はもう少しで1000になりそうです。リツィートは今までほとんどしていませんでしたが、
直近では昨年10月18日のブログでASAHIネットのブログランキングについてupしています。この時は10番になりましたが、翌日にはTop10から落ちていました。長続きはしません。一昨日は8番になっていました。みてくれている方々のお陰です。
今年小学校に入学する孫は、公文の体験教室に行き入ることにしたそうで、遊びに来た際、通うのに使う鞄をみせてくれました。KUMONのワッペンが縫われています。キーホルダーにはピカチュウがみえます。リュックタイプの鞄、背負って後ろ姿をみせてくれました。
前回福浦護岸整備の進捗をupしたのは、昨年12月末でしたので、1か月と少し時間が経ちました。写真は護岸の北側で遊歩道にアクセスするためのスロープと階段の工事が進んでいます。ヘリポートに近い南側になる福浦護岸南側の防潮堤(第3防護ライン)に掛かるスロープ、ここは変化はないようでした。長さ700mほどもある護岸の陸側のエリア、広場や駐車場、管理棟ができる予定です。
地域タグ:金沢区
今週のイオン金沢八景、1階に新テナントの広告が2つ貼り出されていました。一つは、「3COINS+plus」で300円の雑貨に加えて1000円、1500円のグッズも取り扱う大型店だそうです。場所はトヨタ車が展示されていたところのようです。無印の広告もみえますが、左側が旧ユニクロのショップだったところです。同じトヨタ車展示の南側には、「メガネのJINS」の広告が貼り出されていました。
先日防犯カメラTapo C310を設置したブログをupしましたが、約一週間経ち使用してみた感想です。スマホではwi-fi経由で1秒ほどの遅延はありますが、LIVE映像をみることができます。普段はこれで十分ですが、デスクトップやノートPCでもみることが出来ないか調べたところ、スマホのゲームをPCで遊ぶことができるエミュレーターと言うのがある事を知りました。
雪は降っても数センチ程度の横浜ですが、2014年2月に2週続けて大雪になったことがあります。2月14日雪の中を行くヤマト運輸の車両、2月8日(土)は横浜で16cmの積雪でした。2月15日(土)は前日から雪が降り続き、
関西に住む親せきから先日届いた「魚秀の焼鯛」、来月母は満100歳を迎えますが、そのお祝いでいただきました。昨年(2022年)白寿になった際にも「魚秀の焼鯛」をいただき、2020年11月にもいただいています。母は大正12年(1923年)3月2日生まれ、この冬も元気に過ごしています。
写真は横浜港シンボルタワー展望ラウンジと横浜ベイブリッジ、3年前の2月5日は水曜日でした。朝8時頃逗子市池子2丁目で発生した土砂崩れは、丁度通勤、通学時間帯で現場を通リ掛かった女子高生が犠牲になりました。ブログにも書いていますが、9時前に県警ヘリの旋回している音が聞こえていて横横の逗子の方向でした。
1月末のブログにupした防犯対策で検討していた防犯カメラ、ヨドバシ.comで少し値が下がったので購入しました。購入したのは4点、Tapo C310は翌日届きました。屋外に設置なので3mの防雨型延長コード、コンセントの部分がかなり大きいです。記録するためにトランセンドの高耐久 microSD 128GBを購入、24時間録画で12日ほど持つようです。
2月1日、金沢八景イオンに買い物に行った際、駐輪場の整備状況をみてきました。北側の駐輪場は大分出来ていました。今は広場に自転車がフリーに置かれています。北側の駐輪場は第1駐輪場になります。道路に面した方には、バイク用もできていました。以前の状態、八景側の駐輪場も工事が始まっていました。
2011年は東日本大震災の年、卯年でした。あれからまもなく12年になります。その前年2010年、鎌倉鶴岡八幡宮節分祭の写真、節分祭に行き、桝と福豆を買ってきました。1か月後の3月10日早朝、雪交じりの強風で鶴岡八幡宮の大銀杏が倒木、あれから13年が経とうとしています。
1月1日から追加で実施されていたレシ活VALUEは1か月経過し、まもなく終了とのお知らせが出ています。横浜市のPCのサイト画面、追加実施の参加者は、前回より増えています。スマホのレシート買取アプリ「ONE」も同様に「まもなく終了」が、
昨年2月末に近所の公園で撮った河津桜、今日から2月に入りました。2023年お正月を迎えてあっという間に1か月が過ぎてしまいましたが、寒さの厳しい1月でした。 1月20日の「大寒」から2月3日の「節分」、4日の「立春」とこの辺りが 一年で一番寒さが厳しい時期と言われていて、今年はその通リになっています。
「ブログリーダー」を活用して、hideさんをフォローしませんか?
孫は今日で9歳の誕生日を迎えました。昨日から夏休みに入りましたが、久しぶりに遊びに来ました。仏壇でお線香をあげてくれました。見せてくれてのはシール帳、3冊持ってきましたが家にもまだ何冊かあるそうです。キラキラしてたりして、想像していたシールとは大違いでした。友達と交換したりしているそうです。私が買ったキーボードも弾いてみたりしました。
少し前にドン・キホーテのオリジナルブランド「情熱価格」のスポットエアコン「どこでも置くだけスポットエアコン」(税込4万3780円)がすごく売れているとネットの記事でみました。ヨドバシ.comでもいろんなメーカーの商品が出ていました。今回はいろいろ調べて、タンスのゲン スポットクーラーを買ってみました。取説、スポットクーラーは 29,999円(税込) 送料無料でした。窓パネル4枚や固定ネジセットなど必要な付属品は全て同梱、取説を見ながら設置してみました。
一つはよく分からないことが多いマイナ保険証関連で、「資格確認書」が届きました。今年3月に健保資格確認書申込用紙が届き、必要事項を記入し申請書を送付しましたが、後期高齢者2000万人に資格確認書を1年間だけ全員に交付することになるとニュースでみましたが、これが送られてきたようです。もう一つは、「戸籍に記載されるフリガナについてのお知らせ」が届きました。
Panasonic FAX用インクリボンを交換、ヨドバシ.comで1本 617円、ポイントで購入しました。Panasonic FAXはKX-PD604、2015年8月に購入したので10年選手です。FAX用インクリボン、2本買うと少し安いようですが、1本で10年近く持ちました。購入時のFAXにはお試しで5mのインクリボンが入っていて、2016年6月にFAX用インクリボン(15m)を購入し交換しました。
現在乗っているバイク(シグナスX)は2018年11月に新車で購入しバイクカバーもその時購入したので6年半ほど使用しています。カバーは大分傷んできて、補修したりして使ってきましたが、今回更新する事にしました。破れにくい高耐久のバイクカバー、新しいのでしっかりしています。古いのを外し、新しいカバーを掛けてみました。
大相撲の第75代横綱に昇進した大の里の誕生で盛り上がる名古屋場所、横綱大の里は初日、二日目と落ち着いた取り組みで二番白星を重ねています。大相撲名古屋場所のチケットは既に全日程完売、最近の相撲人気はものすごいですね。横綱 大の里は名古屋場所後の8月1日(金)に山梨県市川三郷町においてトークショー開催が予定されています。町制施行20周年の記念行事として開催されるので観覧は市川三郷町民に限定されています。
区内ではこの時期大小の祭礼が開催されています。町内でも地域の公園で縁日が催され、子供から大人まで大勢の人が集まり、賑やかな時間を過ごしていました。青空の下テントがいくつも張られていました。 母はお祭りに行ってみたいと言うので、車椅子で会場に向かいました。太陽は真上からの強い陽射しなので、日傘を差しながら公園に着きました。知っている方は数人でしたが、懐かしい人と顔を合わせることができました。
7月10日に【期間限定】データ追加12GB(365日間)のトッピングが再び出ました。人気があるのでしょうか、1ヶ月あたりにすると、約484円になります。販売期間は期間限定で今回は7月22日 9:30までです。利用しているデータ追加12GB(365日間)は、3月11日に申込んでいるので、丁度3ヶ月過ぎました。現在の残ギガは、11.18GBなのでこの3ヶ月で1GBも使用していません。
昨日は久しぶりに30℃を切る気温で、エアコンを使わず涼しい一日でした。横浜では最高気温が28度ほど、暑い日が続いたので身体が楽でした。 一昨日の夜は被害は出ませんでしたが、かなりの雨音がしていました。大粒の雨のようで、時折稲光と少し遅れて雷鳴が轟いてきました。もしかしたら停電に?心配しましたが停電にはならず1時間ほどで雨は小降りになりました。
久しぶりに六浦白梅公園の前を通ると、公園はフェンスに囲まれて工事中でした。一部は使えるようです。夏空とイペの木、4月には黄色の花を咲かせました。幹の周りはしっかり保護されていました。六浦白梅公園の工事は、公園の南側に建っている六浦住宅建替に伴う占用工事となります。道路が狭いので建替の期間公園側に歩道を暫定で広げるようです。占用期間は六浦住宅建替工事が完了する令和10年1月頃とあります。
7月20日に行なわれる参議院議員選挙の「投票の案内」、数日前に届きました。 区役所に行き期日前投票を行いました。駐車場は、4、5台車が入場するのに並んでいました。期日前投票所は少し混んでいました。20日の投票日まではまだ日があるので、空いていると思いきや、これからもっと期日前投票に来るかもです。
このところ巡り合わせが悪くスターリンク衛星を見れていませんが、昨夜は久しぶりにISS 宇宙ステーションきぼうを見ることができました。昨夜20時半ころ西南西の空は少し雲がかかっていましたが、切れ目から明るい輝きのISS 宇宙ステーションきぼうが見えてきました。最大仰角は63°、ISSとの距離は466km、北東方向に進んで行きました。
第96回都市対抗野球大会西関東予選、第1代表決定トーナメントで7月2日に甲斐府中クラブと等々力球場で対戦した日産野球部は、本日ハマスタで18時から東芝と対戦します。ここ数日、日産自動車追浜工場が台湾電子機器製造大手の鴻海(ホンハイ)精密工業と電気自動車(EV)分野での協業が検討されているというニュースが出ていました。実現すれば工場存続や雇用維持につながる可能性があります。
写真は2011年7月の「湘南ひらつか七夕まつり」、東日本大震災の年でしたので、規模を縮小して開催されました。七夕の今夜、空に星が見えるでしょうか? Stellariumの画面、7月7日午後8時半ころ、仰角60度、東の空高いところに「こと座」の1等星ベガが輝いています。左下には「はくちょう座」同じく1等星のデネブが、右下には「わし座」の1等星アルタイルが見えています。
いつもセミを見るのは7月後半のころ、地面に穴が開いているのをみてセミがかえったな、夏が来たなと実感していました。今夏、昨日ですがセミの鳴き声が聞こえるので庭の木を見ると、桜の木にニイニイゼミと思われるセミを見つけました。割と近くに寄りましたが、飛んでいく様子もなく鳴き続けていました。
6月下旬から続いている鹿児島県・トカラ列島近海を震源とする地震、地域の方々はとても怖い思いされていると思います。同県十島村の悪石島では3日午後4時13分頃に震度6弱を観測しています。昨日14時半までの地震、頻繁に発生していることが分かります。島の生活で地震が長引けば、十分な食料・飲料水・日用品の確保が困難になることが予想されます。
先日届いたトウモロコシ、たくさん入って届きました。JAふえふきの箱に入っていました。季節ごとに野菜や果物を送っていただいています。いつもありがとうございます。今年も暑い日が続いていますが、農作物には厳しい環境になっているようです。
日産自動車は業績が悪化し毎日のように暗い記事が新聞やTVのニュースで流れています。そんな中2009年末から休部となっていた野球部は25年から活動再開し、今季第96回都市対抗野球大会西関東予選に挑んでいます。昨日は第1代表決定トーナメントで甲斐府中クラブと等々力球場で対戦しました。結果は日産自動車 10-0 甲斐府中クラブ(7回コールド)で勝利しました。
今までは水筒に飲み物を入れ使っていました。ネットの便利グッズで、3COINSのペットボトルクーラーの紹介記事を見て、これは便利かもと購入してみました。早速ミネラルむぎ茶を冷やして使ってみました。サイズは約 直径10.5cm×高さ18.6cm(持ち手含む)、価格は1,320円です。ペットボトルがそのまま入る形状、キャップの内側、
瀬戸神社では数日前から「茅の輪」が準備され、昨日は大勢の方が訪れていました。瀬戸神社前の提灯と標柱、神社の昨日と今日の行事のお知らせ、手水舎にはカラフルなアジサイが添えられていました。本殿、夏詣での提灯が飾られていました。本殿から見た「茅の輪」、国道16号線がすぐ前を通るので車の騒音が少し気になります。
昨夜ラインのビデオ電話がきました。昨日は終業式だったそうで、体調を崩し一昨日迄少し長く休んでいました。その体調も回復し、皆と一緒に終業式を迎えることが出来たので、ラインの声はいつもの元気あるものに戻っていました。少し長く休んだので夏休みの宿題がいくらか減ったようです。
夏場所を全休し、今場所こそと期待していましたが、3連勝と好スタートを切った朝乃山は一昨日4日目一山本(放駒部屋)と対戦、押し倒しで敗れた際、左足を痛め自力で立ち上がれず心配されていました。左膝を痛めた朝乃山は、車いすで名古屋市消防局ハイパーレスキュー隊の特殊車両に乗せられ、病院へ向かいました。
メールアプリは「Thunderbird」を使用しています。ブログにも何回かupしましたが、迷惑メールが相変わらず送られてきます。内容は、最近はアマゾンとヤマト運輸が多数届きます。東京電力エナジーなんてのもあります。メールが届いても、間違っても開くことはないので、
もう何年も服用したことがない総合感冒薬「ルル」、体調を崩し風邪を引いてしまい使いました。今回は熱が出てしまい、頓服を服用しました。 「ルル」はそんなに効いた感じはしませんでしたが、頓服は1錠で熱が下がりました。普段から薬は服用していないので効くのかも知れません。
朝乃山は夏場所を全休したので、今場所は東前頭十二枚目、初日、2日目と連勝しています。3日目は西の同番付「美ノ海」と対戦します。復帰後の成績、朝乃山、年齢は平成6年生まれで30歳、今場所辺りで好成績を残し幕内上位への足掛かりとして欲しいです。
我が家の夏の蚊の対策はもっぱら「蚊取り線香」とオニヤンマのフィギュアやオニヤンマ君、あかねちゃんの虫除けグッズでしたが、今年は同じ金鳥の「蚊がいなくなるスプレー」を使ってみる事にし買ってみました。1プッシュで24時間の効き目があるそうです。255回も使えるとあります。台紙の裏面には、蚊に効くメカニズムが書かれています。使用方法などよく読んで使ってみます。
7月3日に発行された新しい日本銀行券、先日買い物したお釣りに入っていました。新五千円札の肖像に選ばれたのは、女性の地位向上と女子教育に尽力した教育家、津田梅子女史。新千円札もありました。肖像は破傷風を予防・治療する方法を開発した細菌学者で、「近代日本医学の父」と呼ばれている北里柴三郎博士。
今週末は地域の祭礼、コロナが令和5年5月8日から「5類感染症」になり、今まで通りの祭礼が開催され、各町内では幟や提灯が飾られていました。寄付の芳名板、提灯は夜になれば灯りがともります。別の町内の提灯、心配なのは空模様、この時期は梅雨の末期で雨になることが多く、家の庭でも小さなカタツムリをみました。
みかんの木は2本ありますが、そのうちの1本は今年豊作です。かなり大きな実がたくさん付いています。もう1本にも実は生っています。木にはカミキリムシがいたので駆除しました。柚子は昨年は豊作でしたが、今年は少ないですがそれでも20くらいは生っているようです。
プチプチに包まれ封筒に入り届いた三菱電機エアコン(霧ヶ峰)のリモコン PG082、リビングには2008年製で16年使っている三菱のエアコン霧ヶ峰、今までのとヤフオクで購入したリモコン、今までのリモコンは、時刻のセットができずに点滅していたのと、運転の「入」が入りませんでした。
2年ぶりの羽田空港国際線で見送り、2年前は閑散としていた空港でしたが、昨日は割と混雑して普段のにぎわいを取り戻しているようでした。 Air Canada のブース、出発の電光掲示板、17時40分発 トロント行きに搭乗します。大きなスーツケースを預けました。チェックインはスマホから既に手続きしています。賑やかな灯りが点いたお店に行き、アイスクリームを皆で食べました。
何でこんな警告(フラッグ)が出るのか、全く分かりませんが、少し調べてみると、多く「いいね」をすると出ることがあるような記事を見ました。警告(フラッグ)が出る数日前に、アカウントの確認とか聞いて来たことがありました。ロボットではないとの証明をして片付いたと思っていたところ、
週末に給油した際ヴォクシーの走行距離は62000Kmとキリのいい数字が並びました。5月の車検時は58751Kmでした。約2ヶ月で3200Kmほど走行しました。
アメリカからのお客さんのスーツケース、本人はまだ来ていませんが大きなスーツケースが先行して届きました。もう大分前に日本に来ていて国内を旅行中、今週にはアメリカへ戻る予定、スーツケースにはカナダのタグが付いていました。
最近は夜7時、8時の時間帯で日本の上空を通過するスターリンク衛星がありませんでした。スターリンクG8-9は2024年7月3日17:55日本時間(7月3日08:55 GMT)に打上げたばかりの衛星で昨日7月5日午前3時過ぎに通過するので目覚ましを掛け、その時間に起きて夜空を眺めていると、南~北東の方向で仰角は55、-0.3等級のスターリンク衛星が姿を現しました。肉眼でもはっきりと見ることが出来ました。写真も動画も撮りましたがうまく写っていませんでしたが、何とか4つだけ写っているのがありました。
ゴム製品の補修材「LOCTITE」、タイヤのサイド部分を縁石でこすってしまい、キズになったところを補修するのに使ってみました。ホイールもキズになっていて、タイヤのサイド部分が少し剥がれてキズになっています。「LOCTITE」で補修、肉盛りしました。左フロントのタイヤをよく縁石などに当ててしまい、ガリガリとこすってしまいます。感覚的には分かっているつもりですが、
ちょこっと乗る時に使用している白ツバ半キャップヘルメット、補修を重ねてきましたが、限界に来たので新しいヘルメットを買いました。ヨドバシ.comで注文しました。限界に来たヘルメット、セメダインやガムテープで補修を重ねて来ましたが、今回は諦めました。白ツバ半キャップヘルメットはアマゾンや楽天でも扱っていますが、
画像は7月1日のpovo2.0の利用状況のスクショ、4月15日にpovoのトッピング3GBを購入したので間もなく3カ月になりますが、使用したギガ数は0.38GBになっています。3GB(180日間)税込1,860円/回のトッピングを購入しているので、1か月に0.5GBずつの計算で使っていくつもりでしたが、はるかに少ないギガ数になっています。家の中ではwi-fiで繋いでいて、外ではネットをほとんど使わないです。
山梨から桃とトウモロコシが届きました。桃は2つほど冷蔵庫へ入れたので空きがあります。16個入っていました。トウモロコシも写真を撮る前に何本かいただいたので、減っています。どちらも穫れたて、美味しい桃とトウモロコシを送っていただきご馳走さま、いつもありがとうございます。
今日から7月、昨日金沢八景の瀬戸神社では恒例の茅の輪神事が開催されました。午後の時間ですがちょうど雨が降ってきて行けませんでした。写真は昨年撮影、2024年も半年が過ぎました。7月14日には天王祭が開催されます。近くの町内では既に提灯が飾られています。お神輿も出るので、コロナ前のように賑やかなお祭りになりそうです。