今年もC57180が走り始めたので汽車見物に出かけました、鹿瀬からクルマを走らせると汽車は野沢で停車するので長谷川橋梁に立ち寄り汽車を見物出来ました。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
汽車見物を主軸に、沿線の美味いものや温泉など楽しんでいます。汽車見物だけでは勿体ない !! どうぞよろしくお願いいたします。
幼い頃から汽車が大好きで、一時は、国鉄職員を目指しました。アルバイトで東京、上野駅の改札、日本食堂では車内販売や皿洗いで新幹線・在来線に乗れました。そのせいか食堂車と食べることが大好きです。汽車見物は尾久の機関区に始まりSLを追いかけて青春を過ごしました。C623を北四線で眺めたのを契機に復活しました。最近は磐越西線を中心に汽車見物を楽しんでいます。
「ブログリーダー」を活用して、C623さんをフォローしませんか?
今年もC57180が走り始めたので汽車見物に出かけました、鹿瀬からクルマを走らせると汽車は野沢で停車するので長谷川橋梁に立ち寄り汽車を見物出来ました。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025/04/05今年もC57180が走り始めたので汽車見物に出かけました、信越線で人身事故発生の影響でSLばんえつ物語号も30分余り遅延していました。いろいろ迷いましたが残雪の山を取り込んで撮ってみました。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
今年もC57180が走り始めたので汽車見物に出かけました、4月5日とき301号で長岡へ、信越線に乗り換え友達が待っている新津に行こうとしたら・・・・・・何と人身事故発生で上下運転見合わせ。新潟行きの発車の目途は立ちません。ならば後続の新幹線とき303号で新潟に行き合流して汽車見物に出かけました。新津の機回しは諦め沿線の桜はまだまだなので、取り敢えず三川に行きました。汽車も信越線人身事故の影響で30分余り遅...
家山から川根に移動して後続の列車を待ちます。土手の上で抜里方を眺めているとのんびりと汽車がやって来ました、桜越しの鉄橋を渡ると終点川根温泉です。...
家山に到着した汽車はPP運転で帰ります。南アルプス2号 E314C108はぶら下がり運転です。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
桜が咲い咲いたので大井川へC10は宮古ラサ工業省からこく鉄仕様へED31はPトップのよう流石の大井川鉄道です。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
こんなん止まっていました。No.6はパーシーかな?にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
先日 図書館で私にとっては、鉄道風景の原点とも言える写真が掲載されていたので思わず借りてきました。というのは、幼い頃上野駅を発着する客車列車といえば殆どが蒸気機関車が牽引していました。母の買い物について行くのは、松坂屋デパートで食べるホットケーキと上野駅に出入りする蒸気機関車を眺めることが楽しみでした。特に、常磐線を走るC62が大好きでした。真っ黒な大きな機関車、特急や急行には食堂車も連結されていてホ...
年年歳歳花相似たり歳歳年年人同じからず今日から新しい年年度が始まる。特に若い人たちは入学、進級、就職、転勤など様々な人生のスタートを切る大切な節目の日です。今年度も 自分や他人のために少し働き 与えられた役割や責任を果たし毎日を過ごしたいです。そのためには健康が第一 体調に留意しながら少し先を見ながら今年度も好きな汽車見物に出かけたいです。よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025/02/093日目の汽車見物を終え早めに自分では一寸好いだ思っていた店で一杯やりました。土曜日なので込み合うんじゃないかと思い今回は予約しておきました。意外や店に客足も少なく空いていました。先ずは、クラッシクでスタート。細かい字で黒板に書かれたお薦めを見て、『刺身盛り合わせ』と『うに』を頼みました。大将 『うにを入れると高くなる』と云う。そりゃあたり前だろ。食べたいから頼んでいるのに。この一言『足元...
2025/03/05 上り6号は濃霧の倉ケ崎で汽車見物しました上りSL大樹6号の露払い浅草行きスペーシアXが通過します。この後、一帯には霧が立ち込みはじめてピント合わせ、露出調整など難儀する羽目になりました。K機関士「はい、倉ケ崎あたりは霧が濃かった」の通り五里霧中です。仕上げのSL大樹6号 なんとか撮影出来ました。令和6年度の冬が終わった。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025/03/05 鬼怒川温泉に行き上りSL大樹6号に備えるC11325を真近で眺めることが出来ました。転車台は駅前にあるので雪に関わらず多くの人が汽車を取り囲んでいます。新旧の並びも見ることが出来ました。上り6号は倉ケ崎で撮りたいので本日の機関士Kさんに「煙と汽笛」を出してほしいお願いしました。K機関士「はい、倉ケ崎あたりは霧が濃かった」と教えてくれたのでお礼を述べ早速倉ケ崎に向け鬼怒川温泉を後にしました。にほん...
2025/03/05 正面狙いしたいN君に従い午後の汽車見物が始まりました。お手軽に駅撮りでも好いと思いましたが雪も止んだので2か所ある鉄橋に行き汽車見物することにしました。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025/03/05 汽車見物を終え早めのお昼にしました。暖かいものを食べたいので手っ取り早く下今市のラーメン屋へさて、件の汽車を何処で見物するか同行のN君「正面狙い やってみたい」と云うので新高徳に行ってみっか久しぶりの『広東麵』は熱々で食べ応えがありました。身体もほかほかになり、ごちそうさまでした。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいしますところで 味だけでも・・・・・「うまい」とは 味覚は、個人...
2025/03/05 雪中汽車見物夜半から雪は振り出しました。折角の雪ですが、とても水っぽい 況してや汽車は11時過ぎにやってくるので溶けるのではと一寸心配でした。取り敢えず下今市に行き機関車に敬礼。雪中走行を見物したいので上今市で汽車を待ちます。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025/03/04 雪中走行見物したいので倉ケ崎に行き汽車見物津しました。深々と底冷え同行のN君が「釧網より寒いよ」と云ってるうちに汽車がやって来ました。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025/03/04 汽車見物を終え腹が減ってきたので駅前食堂でお昼です。「早くできるのは?」と問うと「もつ煮定食」と云う。一杯やりたいが『お酒売り切れ』我慢我慢です。急いで、近くの倉ケ崎に行き 明日はきっと雪だろうと念じながらロケハンついでの汽車見物です。鬼怒川温泉駅前で方向転換する汽車を見るか外湯で温まるかなど想い乍ら走り出すと先ほど見物した汽車が見えました。途中の東武ワールドスクウェアに停車するので汽...
2025/03/04 天気予報を見ていたら「今にも雪が降りそう」行ってみるかと友達と出かけました。現地は確かに「今にも雪が降りそう」なので明日に期待して早めに切り上げました。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
疾風怒濤の時代 ハドソン驀進9常磐線電化記念写真展の写真が出てきたので紹介します。煙突の脇に「襟巻き」と呼ばれた衝立のような補助煙除板装着のC606が鈍行を牽いてやって来ました。247レ 双葉~大野 昭和41年6月21日 宮内明朗氏撮影にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025/02/093日目今回の汽車見物の終わりは『釧路川橋梁』です。忘備録 運転予定日 3/15,16,20,21,22,23にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2024/04/13汽車見物『原点回帰』の①鉄道利用の原則 ②徒歩または路線バス利用の原則 ③三脚は使わないことにして浦山口で途中下車しました。旧型客車牽引は久しぶりなので見物してきました。桜は満開 春爛漫です。旧型客車仕立てのSLパレオエクスプレスがやって来ました。武甲山をバックに三峰口を目指します。シゴ八チは軽快に眼の前を通り過ぎ行きました。よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
SLばんえつ物語号汽車見物を終え、18きっぷを使いのんびり帰りました。三川→新津→長岡→水上→高崎→上野さて、腹も減ったので久ぶりに車窓を眺めながら駅弁のお昼です。えび千両ちらし厚焼の卵焼きが敷き詰められています。食べ始めると下から海老・鰻・こはだなどのえび千両が現れます。車窓を眺め お供の地酒で至福です。なかなか佳い 美味いお弁当です。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいしますところで 味だけでも...
2024/04/06新津に少し早めに行き「機回し→本線引き出し→据え付けの一連の作業」を見物しました。新津09:33発会津若松行きに乗り込みました。車窓のシゴナナを見ながら新関の鉄橋、五泉の早出川鉄橋、猿和田田圃、馬下川線、咲花トンネルか発車、東下条トンネル、五十島お立ち台、三川 発車が好いかなと考えていると・・・・・各駅で三脚もった人たちが降りていきます。さて、どうしたもんだが 帰りも18きっぷの都合で三川より先...
2024/04/06SLばんえつ物語号の入線は09:25頃です。新津に少し早めに行き「機回し→本線引き出し→据え付けの一連の作業」を見物しました。丁度シゴナナが出区して行くところをチラッと見て改札を抜け線路沿いに進んで行くとシゴナナが転線して戻ってきました。留置されている客車に連結されました。一寸見るとまるで新津発車のようです。シゴナナは一旦本線を進み入線に備え転線します。さて09:33発会津若松行きに乗るために駅に戻り...
2024/04/05昨年は前日試運転があったので新津駅に行って見ました。今期は試運転は「SL村上ひな街道号」運転したので 無いようです。時間があるので久しぶりに村上に行きました。鮭の街村上は外国人皆無。小百合さんも居ませんでした。 長閑な街歩きが出来ました鮭が天井から干されるは圧巻です。鮭屋さんで聞いたお店に行くと1ち時間ほど待たされるので町中にある総菜屋さんがやっているお店だお昼にしました。お造りも美味しい塩...
2024/03/31修復が終わったC57を見てきました。行田市役所至近の本丸児童公園に静態保存展示されています。画像のボイラー中央の二つの『ふくらみ機器』前 砂箱・蒸気溜め後の四角いのが重油併燃装置のタンク(ボイラー上のドームの後ろ側に680リットルのカマボコ形タンク)所謂、勾配区間専用機の証です。車歴 製造川崎車両兵庫工場1938-02-04 鉄道省 配属 名古屋局1938-02-07 配置;名古屋機関庫1971-12-13 国鉄 廃車;亀山機関...
惜別 根室本線 新得〜富良野2024/03/31最終運転 04/01廃止されました。東鹿越15:43発 富良野行9478D 布部駅に停車。布部駅は『北の国から』の舞台駅です。布部駅は 1927(昭和2)年12月26日開業したそうです。北の国からのような車窓でした。9478Dは富良野に16:22定時到着しました。根室本線は富良野駅で分断され旭川方面へスイッチバックする富良野線乗換え駅になりした。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
今日から始まる。特に若い人たちは入学、進級、就職、転勤など様々な人生のスタートを切る大切な節目だ。5年前中国武漢で発生したコロナが世界中に拡散後、社会全体が大きく変化することで最悪事態を回避できそうだ。プーチンが起した戦争やイスラエル内乱は大惨禍を齎らし世界の不安定は増大し緊張している。また地球環境に異常が見られる今日でも自然は強かで列島は春に包まれている。定年退職後、3度目の退職を迎えた。今年度...
惜別 根室本線 新得〜富良野2024/04/01廃止されます。15:43発 富良野行9478D ログハウス駅舎が特徴の山部駅に停車。富良野までのんびり行きましょう。山部駅は 1900年(明治33年)12月2日信号停車場として開業したそうです。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
惜別 根室本線 新得〜富良野2024/04/01廃止されます。15:43発 富良野行9478D 下金山に停車。富良野までのんびり行きましょう。金山駅は、1900年(明治33年)12月2日:北海道官設鉄道十勝線の駅として開業したそうです。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
惜別 根室本線 新得〜富良野2024/03/31廃止されます。15:43発 富良野行9478D 金山に停車。廃線特需 何と2両編成です。富良野までのんびり行きましょう。金山駅は、1900年(明治33年)12月2日:北海道官設鉄道十勝線の駅として開業したそうです。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
惜別 根室本線 新得〜富良野2024/03/31廃止されます。東鹿越駅開業年月日1941年(昭和16年)12月29日東鹿越信号場として開業。廃止年月日2024年 (令和6年) 4月1日 無人駅東鹿越はバスから鉄道乗り換え駅です。王子製紙が経営する石灰石鉱山から積み出しをするための専用線の分岐点で、鹿越駅(廃止)の東にあることから「東鹿越」と命名されました。15:43発 富良野行9478D 途中、金山・下金山・山部・布部駅に止まります。廃線特...
落合駅を発車したバスは次の停車駅幾寅に向かいます。幾寅駅乗車人員 59人/日(降車客含まず)開業年月日1902年(明治35年)12月6日廃止年月日2024年 (令和6年) 4月1日 (予定)簡易委託駅(駅外)映画「鉄道員(ぽっぽや)」撮影舞台となった幌舞駅です。撮影時の駅名「幌舞」のままの駅舎が人気を呼んでいます。バスは次の東鹿越終点に向かいます。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
18きっぷを使って汽車見物してきました。高崎行きの電車の中である中学生に出遭いました。「大廻りで高崎に行きSLを見てから八高線に乗る」と言う。私に「何処に行くんですか」と問うので「同じだね」と応じました。時刻表を丁寧に見ると都合3回も見物できます。1回目高崎〜高崎問屋町最後部に電気機関車。帰りは先頭になるプッシュプル運転です。さて、駅に戻ると件の中学生がいました。彼は情報をもらったので「水戸線まわって...
狩勝峠に到着した代行バス108便は落合駅に向かいます。慎重に峠を下りきると落合駅です。鉄道は不通ですが、今にも汽車が来そうなシチューエーションです。バスは次の停車駅幾寅に向かいます。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
狩勝峠に到着しました。13:57代行バス108に乗り東鹿越に向かいます。バスは狩勝峠を目指し鉄道遺産「旧根室本線狩勝峠」を見下ろす地点で一時停車しました。車窓からちらっと旧線を俯瞰できました。ところで、新得駅の待合室・売店には鉄道グッズや旧線時代を記録した写真が展示されていたので紹介します。旧線 新内~狩勝信号場を行く(杉江弘撮影) 信号場で一休み。仕事はきついが楽しいポポやさんたちです。新得駅到着。1...
新得に到着しました。時刻表を見ると13:57代行バス108に乗れます。東鹿越行き鉄道代行バスに乗りこみました。車窓からかつての新得機関区狩勝峠越に奮闘したであろうD51ナメクジを見ることが出来ました。時刻表にはない宿泊施設に停車しました。バスは国道に戻り狩勝峠を目指し登り始めます。急坂の5合目です。9合目通過 いよいよ狩勝峠です。車窓からは旧根室本線跡がちらっと俯瞰できました。鉄道遺産「旧根室本線狩勝峠」...
3月31日をもって根室本線~富良野が廃止されます。先日釧網汽車見物の廃止予定区間を帰り乗り鉄してきました。2024/03/06釧路駅を11:05発車するSL冬の湿原号を見送り新得に向かいます。特急おおぞら6号札幌行きは11:23発車新得には13:32着 2時間余りかかります。天気も良く車窓の太平洋も春模様です。札幌まで予定の通りいけますように乾杯。「和商市場」で買い込んだお弁当は懐にやさしく美味しい。新得到着、今回初めて見たDF...
古本を整理していたら 『梅小路蒸気機関車館 』絵葉書が出てきたので紹介します。1972年(昭和47年)当時16形式17両が展示されていました。絵葉書は14の形式 内D51形2種 何故かC59,D52は無く15枚一組です。C53は東海道・山陽本線専用旅客用国産蒸気機関車でした。重量化する客車に対応しより高速運転を求められ、先にアメリカから輸入された3シリンダー機関車(C52形)を参考に設計製造されました。画像...
今春のダイヤ改正はモヤモヤした印象を受けました。北陸新幹線延伸やけに目立ちます。JR在来線北陸本線は当初北陸地方を縦断し、米原駅から直江津駅まで全長353.8kmの壮大な幹線は米原~敦賀45.9kmとなり、金沢~敦賀は分断され従前の富山~直江津同様民鉄化されました。当然運賃は上がり、青春18きっぷは勿論使えなくなりました。在来線特急も運転区間が敦賀までと短縮されました。他にも、山形新幹線「つばさ」3往復を新型車両...