2025年春汽車見物二日目⑤04/06 SLばんえつ物語号会津若松行きは快調に走り抜けていきました。足の速いC57でも尾登〜荻野 山線区間の勾配は辛いようです。利田の踏切を越えると間もなく荻野です。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
汽車見物を主軸に、沿線の美味いものや温泉など楽しんでいます。汽車見物だけでは勿体ない !! どうぞよろしくお願いいたします。
幼い頃から汽車が大好きで、一時は、国鉄職員を目指しました。アルバイトで東京、上野駅の改札、日本食堂では車内販売や皿洗いで新幹線・在来線に乗れました。そのせいか食堂車と食べることが大好きです。汽車見物は尾久の機関区に始まりSLを追いかけて青春を過ごしました。C623を北四線で眺めたのを契機に復活しました。最近は磐越西線を中心に汽車見物を楽しんでいます。
「ブログリーダー」を活用して、C623さんをフォローしませんか?
2025年春汽車見物二日目⑤04/06 SLばんえつ物語号会津若松行きは快調に走り抜けていきました。足の速いC57でも尾登〜荻野 山線区間の勾配は辛いようです。利田の踏切を越えると間もなく荻野です。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
慶事 名古屋に行く用事がある。一番の新幹線でも間に合わないので前入りすることにした。時刻表やネットを眺めると大井川鉄道は汽車が走らない日なので取り合えづ浜松に行くことにした。「のぞみ」に乗れない割引切符を買い岡山行「ひかり」に乗った。駅近の餃子屋でお昼にしました。前脚5人店先の長椅子に座ると注文を取りに来る。店内には「追加注文は一回のみ」の張り紙もあり。餃子の味には関係ないが、此処は見た目も味のう...
忘備録 ご存じのことと思いますが・・・・・・大井川鉄道に出かけた友達から「SLが故障して代わりに機関車が・・・・・」とメールが来ました。件の機関車は年代もんなので復帰が心配です。大鉄HPを検索すると10月くらいまで動かないらしい。https://daitetsu.jp/archives/276629にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
古本を整理していたら 『梅小路蒸気機関車館 』絵葉書が出てきたので紹介します。1972年(昭和47年)当時16形式17両が展示されていました。絵葉書は14の形式 内D51形2種 何故かC59,D52は無く15枚一組です。画像はC1164 同形のC11は大井川鉄道や東武鉄道で観光列車を牽引しているお馴染みの蒸気機関車ではないでしょうか。絵葉書は弘済出版社。15枚セット @420-よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025年春汽車見物二日目④04/06 SLばんえつ物語号会津若松行きは快調に走り抜けていきました。流石にC57形蒸気機関車は急行旅客列車牽引設計だけに足は速い。 にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
長谷室生寺に行く折に近鉄特急に乗りました。ひのとり 80000系 「ひのとり」 近鉄新型特急初見参です。目的地名張には停車しないため乗れませんでした。 『アーバンライナー』には、昭和63年運転開始した直後大阪→名古屋乗車以来です。平成14年新造 21020系「アーバンライナー・ネクスト」ビスターカー 30000系 「ビスタカー3世」 2階建て電車特急です。幼い頃 絵本で眺めた憧れの電車です。初乗車は50年前です。帰りに伊勢...
2025年春汽車見物二日目③04/06 SLばんえつ物語号会津若松行き汽車は春の陽を浴びながら 小さな鉄橋を渡りはじめました。左から右に快走しています。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
疾風怒濤の時代 ハドソン驀進10常磐線電化記念写真展の写真が出てきたので紹介します。寝台特急6レ「ゆうづる」 C6222【平】 広野~末続 昭和42年5月15日 吉野 仁 氏撮影国鉄最後の蒸気機関車牽引特急でした。電化間近で架線柱が立ち始めました。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
汽車見物の合間に食べた蕎麦当たり前の『せいろ』が旨い。熊谷行き C58に牽かれた『SLパレオエクスプレス』は、力行運転ですがやはり煙や蒸気は見えませんにほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいしますところで 味だけでも・・・・・「うまい」とは 味覚は、個人の主観です。食べ手の経験や好み趣向は勿論。当日の体調やひいては場所、雰囲気、接遇、応対、価格などに左右されます。もっとも大事なことは、作り手 料理...
2025年春汽車見物二日目②04/06 SLばんえつ物語号会津若松行き汽車は春の陽を浴びながら 阿賀野川に沿って快走しています。三川~津川は九州肥薩線球磨川 川線を彷彿とさせてくれました。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025/04/29 昭和の日天気晴朗甚だ暑い 久しぶりの秩父です。かみさんのリクエストで『お花見』横瀬→羊山→お花畑→影森→秩父→西武秩父 26,800歩 18kmちちぶ7号特急ラビュー今年も来てしまいましたお花畑駅を発車した『SLパレオエクスプレス』暑いので蒸気は余り見えませんにほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025年春汽車見物二日目①04/06 SLばんえつ物語号会津若松行きバスターミナルに行き朝カレーを摂り出発。桜はまだまだなので咲花駅発車は諦め、東下条に行き 本日のファーストショットにほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
GWの前半が終わり5月を迎えました。昔なら、今日はメーデー 賃金アップや労働条件改善を求めデモ行進したもんです。最近は国が賃金を上げろ、企業も軒並み追従するから世の中は変わったもんだ。況してや休みは週1だった若い頃 GWがとても楽しみでした。飛び石とはいえ3日間も休める連休は貴重で 毎年彼方此方へ出かけたもんです。最近の働き改革や週休日の増加で3日間程度の休みは当たり前という方も少なくないようです。気...
2025/04/29やっちまった 時間に間に合わず ・・・・・・汽車時間通りやって来ました。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
歳を重ねると結構いろいろなものが手元に残っていることに改めて気づくことがある。本来ならば、ゴミとして捨てられたり、転居や大掃除などの時に暗黙のうちに打ち棄てられたり、時にはかみさんの判断で・・・・・このような災難をかいくぐってきたどうでもいいと云えばいえるような代物が少なくない。だから捨てられる、無くす、忘れられる前にこの書庫に収蔵しようという魂胆である。1991(平成3年)発行『秩父路SL記念乗車券ベス...
線で2025/04/26GW始まったが休日が飛び石なので、前半・後半に移動は分散傾向のようだ。久々に上越線で汽車が動く。てっきりD51と思ったらC61です。SLは人気モンです。C61形蒸気機関車20号機が旧型客車を牽引して水上を目指します。ヘッドマークが無ければ『現役さながら』です。半世紀余り前の光景を再現してくれました。高崎問屋町駅にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
04/05 SLばんえつ物語号新津行き一日目の午後 仕上げの汽車見物当初考えていた津川駅発車は止めて大牧の鍾馗大明神下へで見物しました。 暗くなり8233レは夜汽車の風情です。よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
所用があり神保町に行きました。行きつけの本屋を覘くと・・・・・創刊以来購読している雑誌が休刊 最終号が店頭に当たり前だが、売れなけれは止むを得ない。私自身、創刊号から購読していたが、編集者や方針が変わりつまらないと感じ滅多には購入しなくなった。勿論 手元にあった500冊余りの古本はまとめて処分した。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025/04/05磐梯山を拝んだ後 のんびり津川に行きました。意外なほど日没が早く 薄暗い中で入りを見物しましたにほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025/04/05新津行を何処で見物しようかと・・・・「天気もいいのでC57と磐梯山を撮りたい」と同行のN君が云うので舞台田に行くことにしました。喜多方を発車した汽車は磐梯山を見ながら盆地の縁を登ります。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2024/0/12五十島の汽車見物の後は喜多方に向いました。幸い汽車は山都に停車しているので早戸川橋梁で仕上げの汽車見物をしました。早戸川橋梁を渡るSLばんえつ物語号。よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2024/05/19 秩父鉄道SLパレオエクスプレス牽引機C58363が門デフCH-2タイプを装着したので一寸見物してきました。いつもと違う印象のC58363がやって来ました。白久のお立ち台には同好のおじさんたちが待ち受けていました。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2024/05/12五十島でのんびり汽車見物の後は2度目の汽車見物です。津川で大停車している汽車を追い抜き野沢なら間に合うだろうと云うことで移動しました。野沢の発車の汽笛が聞こえると、汽車のドラフトが段々と大きく増幅され近づいてきます。よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2024/05/12前日 電気機関車が旧型客車牽引。した「新潟駅開業120 周年号」を見物したが何と無満足感が無い。たぶんモヤモヤは、「散々乗ったり、当たり前の光景だったし、早すぎる列車」などの思いが不完全燃焼の原因らしい。通過後、温泉に入りながらと友人と「明日の返しは止めよう」ならば「C57見物行こう」と謂うことにしました。さて、何処で汽車見物するか・・・・・水田風景、鉄橋、発車などのイメージが浮かび迷います。「...
40年来の友達から誘われて「快速 新潟駅開業120 周年号」なる列車を見物に出かけました。越後湯沢でイベント停車しているので石打方面に移動して見物しました。汽車と比べると当たり前だが早い。あっという間にやって来ます。よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
40年来の友達から誘われて「快速 新潟駅開業120 周年号」なる列車を見物に出かけました。岩原スキー場前の大カーブに行ってみたら人人だらけでした。越後中里側に移動して件の列車を待っているといとも軽々と電気機関車に牽かれた快速新潟駅開業120 周年号がやって来ました。よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2024GWを一寸振り返ってみました。先日 西新井で友人から聞いた「同じお大師様でも川崎は10年に一度のお祭りだよ」気になり出かけました。久しぶりに京浜急行大師線に乗りました。門前の表参道は「トントン トントン トントコトン」の飴切りの俎板をたたく音が響いています。『赤札』は貰えるかな?山門をくぐり境内にいざ入山です。大本堂前の供養塔には、ご本尊につながるお手綱が設けられています。先ずはお参りします。p...
2024GWを一寸振り返ってみました。「孫のお祝いダルマを買いに行くので一緒に行かないか」と珍しく電話を友人がくれた。「藤が綺麗らしい」とも言うし、こちらは暇なので同行しました。てっきり亀戸の天神様に行くもんだと思ったら「西新井のお大師さんだ」と云う。待ち合わせの東武西新井駅で合流すると、友人が「アレ」と指をさす。さて、盲腸線に乗り換えてダルマを目指しました。一駅とコトコト走ると終点大師前です。無人...
常磐線電化記念写真展の際に水戸博物館で頒布された写真が出てきたので紹介します。特急2レ「つばめ」 C6241 伊藤昭氏撮影垂井~大垣 昭和27年8月26日70年余り前の東海道本線を現役バリバリで疾走しています。後年 【宮】→ 【広一】→ 【糸】に転属 最後は呉線で迎えました。 41号機は『缶』の調子がいいようで無煙運転です。関ケ原を越え濃尾平野平坦区間に入ると C62は高速運転の真骨頂です。よろしければ”ポチ“っと...
2024/04/28一日中『夏』のようでした。今年も秩父羊山に芝桜を観に行ってきました。お花畑駅でSLパレオを見物した後はお昼にしました。よく行く蕎麦屋は連休メニューなので「天せいろ」をチョイスしました。蕎麦は美味いが、待つこと長しです。どうも此処も人で不足のようです。食後は、秩父駅寄りの踏切で汽車見物です。さて西武秩父駅に行くと吾野付近で線路内に人が入りしばらく不通でダイヤは大混乱のようです。原因が『撮り鉄...
2024/04/28一日中『夏』のようでした。今年も秩父羊山に芝桜を観に行ってきました。横瀬から里山を歩き少し登ると件の芝桜が待っています。武甲山から涼しい風が吹いています。三峰口行の汽車は12時半頃来るのでのんびりと下山しました。お花畑駅を発車するSLパレオを見物しようとする人たちがたくさんいるので少し離れて汽車見物をしました。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
GWが始まったが恒例の一億総移動のコロナ前とはやや異なるようだ。我が家はまだ予定は無し。こんなGWも珍しい。強いて言えば『毎日がGW』のようなもんだから仕方がない。新聞やテレビを見ると最近の『物価高騰』や『円安』でなかなか思う存分楽しんでGWを過ごせ無いようだ。GWに1人あたり平均2万7857円と聴いたがなかなか厳しく『自宅で過ごす』『外食に行く』が主流。海外旅行はコロナ禍前の2019年の6割程度のよう。ここでも『...
午後の汽車見物は大桑にでも行こうかと思いましたが雨が少し降って来たので下今市駅で一休み。鬼怒川線の築堤は下草が刈り込まれ意外にすっきりしていたのでお手軽に汽車見物することが出来ました。返しのSL大樹は止めて早めに帰りました。補遺5月2日SLふたら大樹は運休。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
きっかけはトランヴェール2023.11長野ワイン特集です。ワインがきっかけに久しぶりに小説を読みましたが件の小説はイマイチです。もう少しワインの蘊蓄や能書きエピソードが書かれているかと期待したがライトボディだった件の『Pursuit 』 なかなか美味い。JR東日本『トランヴェール』11月号/2023で紹介されていました。表紙の気になるワインは、ワイナリー 496・ヴィンヤード(東御市)、千曲川上田や海野宿から近いので来年は...
2024/04/23東武鉄道から『C11形123号機について、4月13日(土)より「車掌車(ヨ8000形)」を連結せずに運行します!これまで現代の鉄道システムに欠かせない自動列車停止装置(ATS)を車掌車に搭載して、安全な運行を図っておりましたが、この度、「C11形123号機」に自動列車停止装置(ATS)を搭載したことから車掌車を連結せずに運行できるようになりました!SLが直接客車をけん引することとなり、これまで以...
古本を整理していたら 『梅小路蒸気機関車館 』絵葉書が出てきたので紹介します。1972年(昭和47年)当時16形式17両が展示されていました。絵葉書は14の形式 内D51形2種 何故かC59,D52は無く15枚一組です。画像のC551です。大好きなC55ですが、門デフでないのが残念です。保存車両と謂う観点からやむを得ませんがやはり九州 門デフのC55と比べてしまいます。それでも、水掻き付きスポーク大動輪、蒸気溜...
こんな模型が70年余り前に売っていたんですね。カタログ見ると、C62はアメリカンスタイルです。お値段45ドル 約16,200円です。1950年当時の物価を見ると1950年当時、東京~大阪 1,020円(国鉄特急3等)、駅弁100円、蕎麦・うどん30円、ラーメン40円、コーヒー50円、たばこ30円、葉書5円、封書10円、ビール(大びん)130円、サントリー各989円などから見ると可成り高いようです。やはり、鉄道模型は今も昔も高嶺の花のようです。...
2024/04/13秩父のシゴハチが高崎の旧型客車牽引しているので午前中は浦山口のお立ち台で見物しました。仕上げの見物を済ませて東松山で反省会です。駅前『ひびき』は空いていました。も少し行くと『大島』覗いたら満員。さらに行くとレストランのような店構え焼き鳥屋がありました。横の路地を入ると『三金』何となくよさそうなので入店しました。古いお店です。スタッフもなかなか年季が入っています。雑然とした入り口から案内さ...
2024/04/13秩父のシゴハチが高崎の旧型客車牽引しているので午前中は浦山口、午後は影森で見物しました。当初、寄居~長瀞の何処かで見物してからなんて欲張っていましたが結果的に2カ所でよかったです。さて、後続の影森発急行が停車しているので乗り込みました。流石に急行料金徴収列車だけのこともあって冷房が効き座席もクロスシーとでした。急行は先行のSLパレオエクスプレスを長瀞で抜きます。寄居まで乗っていくんだから仕...
2024/04/13秩父のシゴハチが高崎の旧型客車牽引しているので午前中は浦山口のお立ち台で見物しました。午後は隣の影森に移動して見物します。腹も減ってきたが名物の焼きそ屋ばは止めにして、国道沿いの蕎麦屋でお昼にしました。くるみ蕎麦 蕎麦の冷たさが美味しさを引き立ててくれます。然し暑いので途中で缶ビールを買い込みました。さて、汽車見物は件のお立ち台は超満員なので跨線橋の先でのんびりと汽車を待つことにしました...