今は昔、約40年前に、なけなしの小遣いで少しづつ増やしていったコンテナ車がありました。そいつをちょこっといじってみました。テールライトがノスタルジックな雰囲気です(^▽^)/。もともとの製品はコレ。商品番号は、当然3桁。ただ、箱の中にずっとしまわれているので、そこまで痛みはありません。最近は、かなりリアルなコンテナ車が販売されていますが、価格もそれなりに・・・💦。ということで、この超旧製品を点灯加工して、ち...
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
若干鉄道模型から興味が薄れてきた息子と、パパと鉄道模型で遊んであげている感が前面に出てきた娘、パパの僅かなの安らぎの時間(趣味)に一向に理解を見せない嫁との、パパの鉄道模型を中心とした活動日誌です。
超旧製品のコンテナ 多分¥550円だったような… のグレードアップ
今は昔、約40年前に、なけなしの小遣いで少しづつ増やしていったコンテナ車がありました。そいつをちょこっといじってみました。テールライトがノスタルジックな雰囲気です(^▽^)/。もともとの製品はコレ。商品番号は、当然3桁。ただ、箱の中にずっとしまわれているので、そこまで痛みはありません。最近は、かなりリアルなコンテナ車が販売されていますが、価格もそれなりに・・・💦。ということで、この超旧製品を点灯加工して、ち...
先日よりごそごそ手入れしてきた181系ですが、ヘッドライトを電球をLEDに更新しました。前後であまり明るさが変わって見えないのですが・・・💦実はM車を乗せて走らせると明るさの違いはテキメンです。若干白みがかっているのがLED化の証です(^▽^)/。さて、電子工作ですがもとのライト基盤と加工したライト基盤の写真です。もとのライト基盤から、はんだ吸い取り線を使ってすべて取り外してしまいます。その基盤を生かしつつ、電...
貰い物のパーツを使って、似たようなものをかつて作っていたのですが、知人に譲ったので新しいものを作りました。造ったものはコレ。電子パーツの加工には必需品なんです。ちなみに、使用したパーツはこれだけ。鰐口クリップとテスター用の銅線付き金具。総額500円くらいかな?パパの電子工作記事で、通電を確認している写真ではよく写っていたりします(⌒∇⌒)。これが、モーター車の台車清掃だとか、いろいろ活用できて便利です...
中古で手に入れた、はまかぜ色のキハ181系ジャンク品が、おもいのほかきれいな品だったので、味を占めてさらに四国色に手を出して・・・こいつは失敗だったかも・・・💦。台車が無理やりKATO製の台車が取り付けてあって、カプラーも自連型と密連型がごっちゃになってる・・・我が家に到着したとき、両先頭車のヘッドマークが「妙高」と「くにびき」になってて、付属のシール無し…😿。しょうがないからパソコンで自作。普通紙に両...
イマイチ人気のなさそうな、某オクで安値で取引されている、すでに引退しているディーゼルカー。でも、パパ世代がノスタルジックに浸るには外せない車両。そんなこんなで、はまかぜ色と四国色をゲット。我が家に在籍していた、国鉄色の「おき」と3編成で記念写真をパチリ。まず、このはまかぜ色のジャンク品。4両編成で、動力の動きがぎこちない、ライトがちらつく・・・といった旧製品の逸品。播但線沿線に一時期住んでいたパパに...
パパの所有する機関車は、まだフライホイールが装着される前の旧製品。見た目だけでも・・・ということで、分売パーツにてグレードアップしてみました。完成形はこんな感じです。ちなみに、加工前の状態はこんな感じです。手すりがボディにモールドされていて、スカートもシンプル。なんとなくのっぺりした感じです。使ったパーツはこれ。あとは100均で購入した0.3㎜の真鍮線。取り付けたらこんな感じになりました。真横から見たら...
パパが持っている、381系の超旧製品。思いっきり時代を感じさせてくれる一品ですが、ちょっとだけ別パーツ化をしてみました。もともとはこんな感じです。造形が古いのは置いといて、使うパーツはこれ。カッターの刃が屋根の余計な部分を傷つけてしまわなように、マスキングテープでパーツの周りを養生。カッターでひたすら少しづつ削ります。ピンバイスで穴をあけて、パーツをゴム系接着剤で取り付け。屋根上がちょっとだけリアル...
山陽本線には、かつていろいろなカラーの115系が走っておりまして、この沿線で育ったパパとしては、思い入れがあるわけでして、コツコツ増やしておりました。たまたま、瀬戸内色の復刻カラーに塗り替えられた115系を目にして、つい我慢できなくなって遊ぶことにしました(⌒∇⌒)。となると、すれ違いにはやっぱり115系・・・と。広島快速色。カラーが独特ですね。なんとなく30N、40N更新色に似ているようで、実は個性的だったりします...
白色や濃紺が色鮮やかで、ずっと欲しかった車両を手に入れました😊。 この車両、基本セットが4両なんです。 それだけだと、ちょっと短いんですよね… おもちゃ感がでて、なんとなくリアリティーに欠けるように思うんです。 そこで、増結セットに手を出すと、5両増えて、合計9両。 本物はそうなのかもしれませんが、長すぎる車両編成だと、走らせる場所を選びます。普通に家で遊ぶならちょっと長いかな? どうせ長いなら...
中古の機関車は、加工してあったり、最新の形式でなかったり、パーツが欠品していたり、動作確認できなかったり・・・ということが重なったら、格安で手に入ることがあるんです。 こいつは、KATO製のEF65-1000、一世代前の製品ですが、フライホイールを搭載したタイプです。 購入時は、手すりが1/4本欠け、ホイッスル欠け、アンテナ欠け、運転席ひさしが2/4かけの状態でした。 ひさしがないと、かなりイマイチ。 このひさし...
山を造った後には、これがやってみたかったんです。レイアウトに勾配をつけると、立体交差の楽しみはありますが、最近のモーター車はけん引力があまり強くないようで、長編成物だと登らないこともあり、諸刃の剣なんです。でも、この編成だったら、特急編成にもM車がいるはずなので、2Mだと楽々登れるのではないか?っておもっていました。が、 実は、このEF63(TOMIX製)、同じTOMIX製のL特急のモーターと全く同調しません...
段ボールとティッシュと木工用ボンドで作った、置き式の山が、翌日にはすっかり固まっていました。当然、素材が段ボールとくしゃくしゃにした新聞紙で、さらにスカスカですから、とても軽いです。早速、パパの組み立て式レイアウトに被せてみました。なんだか雰囲気がぐっと変わります。実は、トンネル坑口にこだわりがありまして・・・いくつかの形が存在しています。昔々のよくありがちな面壁構造は、津川洋行の製品を使っていま...
たまたま、大きくてきれいな段ボールが手に入ったので、山を作ってみることにしました。パパのレイアウトは固定式ではないので、構造はプラレールのトンネルと一緒でかぶせているだけです。ですが、山があるのとないのとでは、立体感が全く違って見えます。つくってみて正解かも・・・(^▽^)/。ちなみに、山を作る前はこんな感じ。組み立て式レイアウトなので、いつかは撤去します。なので、そんなにコストはかけずに造っています。...
パパの所有する模型は、鉄道模型を親から買ってもらったころ・・・古くは40年戦士を超えるから始まり、35年前に一度ピークが・・・その後15年前に二度目のピークがあって、それはそれは、昔の車両が多くございますm(__)m。 なので、車両のメンテナンスは必須なんです。車輪の踏み面を綿棒で磨くのは、毎度のことなのですが、それでもライトがちらちら、モーターがぎくしゃくといった症状が出ることがあります。「集電金具」こい...
パパの組み立て式レイアウト、現在倉庫代わりになっている実家の母屋の一室を派手に占領しています。パパ以外に当面使用するあてがないため、しばらく広げっぱなしにしておける、素晴らしい環境にあるのですが、自宅からは小一時間離れたところにあるのが玉にきず・・・。ですが、たまたま今年の正月、奥様と娘は奥様の実家に里帰りで、息子は受験で塾の自習室に夜まで缶詰・・・となると、パパは、息子が帰ってくるまでfree time...
夜な夜なごそごそと拡張した、パパの組み立て式レイアウト。畳1畳から倍の大きさになりました(^▽^)/。何が大きく変わったかと言いますと・・・コレ!長編成が違和感なく走ってくれます(⌒∇⌒)。これがかっこいいんですよね。ちなみに、拡張前の形がコレ出来た当初は満足してたんですけど・・・畳一畳では、直線の長さが限られてしまって、大体4両から6両程度がしっくりくるんですけど、それだとブルートレインのような客車がいまいち...
思い立ったが吉日で、先日組み立てたお座敷レイアウトを拡張してみました。 元々は、トミックスのレイアウトボードたたみ一畳ぶんのサイズだったのですが、そこからほぼ倍の面積に拡大です。 ちなみに、前回組み立てたものは、こんな感じでした。 近所の方からいただいた、卓球台の上にレイアウトボードとスタイロホームを土台にしてレールを拡げています。 前回の組み立て式レイアウトですが、単線が2本だったので、大量の模型...
http://youtopapa.blog.fc2.com/blog-entry-314.html
ここ最近加工した車両たちも走らせてきました。 早速183系。 運転席上のライトはしっかり光ってくれましたが、店内が明るいので、あまり加工の成果を感じない😢。 そんなことより、広島で北海道の車両を走らせても、通行される方や、模型を見物されている方、店員さんに全く反応がない😊。 一人満足げに写真をぱちり。 つづいてこいつ。 鉄コレの山陰本線。 やっぱりヘッドライトが点灯すると、カッコいい…またまた自己...
久々に、新車の導入です。 ED73、巷ではなかなかお目にかかることはないのですが、たまたま見かけてゲット。 アンテナパーツを取り付けて、じっくり見ていたら、つい走らせなくなって、広島のポポンデッタに遊びに行ってきました。 ナンバープレートは、転写式のシールになってて、失敗が怖くて手を出せてません😰。 それでも、こんな小さな機関車で、客車を引っ張るアンバランスさがまた良し😊。 引いている客車は、積水金属の80...
パパのDENCHA、T車のライト加工で試作し、今度はモーター車で本番です(^▽^)/。早速完成写真を・・・鉄コレのモーターからの導電方法は、多くの先人の方がいろいろな方法を提案されていますが、パパは一貫してこの方法。銅箔テープの糊は、電気を導くことが売りなのですが、パパはその機能を信用していません。銅箔テープの表面は電気を確実に導電しますが、裏面の糊の信頼度は低いです。しかも、接着力も弱いし・・・ということで...
またまた九州の車両か増えました。 最近、某オクでもコイツの値段がこなれてきたようで、つい指がポチっと(^ω^)。 悪いのは指なんです💧。 ということで、当然購入しただけでは満足するはずもなく… ヘッドライトとテールライトの点灯加工をしてみることにしました。 運転席が真っ黒なので、光らないと寂しい気がするんですよね。 自作のライトユニットです。 毎度の牛乳パックの厚紙に銅箔テープで回路をつくり、...
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
チョット出張のついでに sMALL☆wORLDに行ってきました
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
ついでにこいつも、KATO製24系客車(旧製品)テールサイン加工
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
パパのEF58(KATO製)旧製品と24系客車(TOMIX製)旧製品の電球更新作業
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
「ブログリーダー」を活用して、you−toパパさんをフォローしませんか?
今は昔、約40年前に、なけなしの小遣いで少しづつ増やしていったコンテナ車がありました。そいつをちょこっといじってみました。テールライトがノスタルジックな雰囲気です(^▽^)/。もともとの製品はコレ。商品番号は、当然3桁。ただ、箱の中にずっとしまわれているので、そこまで痛みはありません。最近は、かなりリアルなコンテナ車が販売されていますが、価格もそれなりに・・・💦。ということで、この超旧製品を点灯加工して、ち...
先日よりごそごそ手入れしてきた181系ですが、ヘッドライトを電球をLEDに更新しました。前後であまり明るさが変わって見えないのですが・・・💦実はM車を乗せて走らせると明るさの違いはテキメンです。若干白みがかっているのがLED化の証です(^▽^)/。さて、電子工作ですがもとのライト基盤と加工したライト基盤の写真です。もとのライト基盤から、はんだ吸い取り線を使ってすべて取り外してしまいます。その基盤を生かしつつ、電...
貰い物のパーツを使って、似たようなものをかつて作っていたのですが、知人に譲ったので新しいものを作りました。造ったものはコレ。電子パーツの加工には必需品なんです。ちなみに、使用したパーツはこれだけ。鰐口クリップとテスター用の銅線付き金具。総額500円くらいかな?パパの電子工作記事で、通電を確認している写真ではよく写っていたりします(⌒∇⌒)。これが、モーター車の台車清掃だとか、いろいろ活用できて便利です...
中古で手に入れた、はまかぜ色のキハ181系ジャンク品が、おもいのほかきれいな品だったので、味を占めてさらに四国色に手を出して・・・こいつは失敗だったかも・・・💦。台車が無理やりKATO製の台車が取り付けてあって、カプラーも自連型と密連型がごっちゃになってる・・・我が家に到着したとき、両先頭車のヘッドマークが「妙高」と「くにびき」になってて、付属のシール無し…😿。しょうがないからパソコンで自作。普通紙に両...
イマイチ人気のなさそうな、某オクで安値で取引されている、すでに引退しているディーゼルカー。でも、パパ世代がノスタルジックに浸るには外せない車両。そんなこんなで、はまかぜ色と四国色をゲット。我が家に在籍していた、国鉄色の「おき」と3編成で記念写真をパチリ。まず、このはまかぜ色のジャンク品。4両編成で、動力の動きがぎこちない、ライトがちらつく・・・といった旧製品の逸品。播但線沿線に一時期住んでいたパパに...
パパの所有する機関車は、まだフライホイールが装着される前の旧製品。見た目だけでも・・・ということで、分売パーツにてグレードアップしてみました。完成形はこんな感じです。ちなみに、加工前の状態はこんな感じです。手すりがボディにモールドされていて、スカートもシンプル。なんとなくのっぺりした感じです。使ったパーツはこれ。あとは100均で購入した0.3㎜の真鍮線。取り付けたらこんな感じになりました。真横から見たら...
パパが持っている、381系の超旧製品。思いっきり時代を感じさせてくれる一品ですが、ちょっとだけ別パーツ化をしてみました。もともとはこんな感じです。造形が古いのは置いといて、使うパーツはこれ。カッターの刃が屋根の余計な部分を傷つけてしまわなように、マスキングテープでパーツの周りを養生。カッターでひたすら少しづつ削ります。ピンバイスで穴をあけて、パーツをゴム系接着剤で取り付け。屋根上がちょっとだけリアル...
山陽本線には、かつていろいろなカラーの115系が走っておりまして、この沿線で育ったパパとしては、思い入れがあるわけでして、コツコツ増やしておりました。たまたま、瀬戸内色の復刻カラーに塗り替えられた115系を目にして、つい我慢できなくなって遊ぶことにしました(⌒∇⌒)。となると、すれ違いにはやっぱり115系・・・と。広島快速色。カラーが独特ですね。なんとなく30N、40N更新色に似ているようで、実は個性的だったりします...
白色や濃紺が色鮮やかで、ずっと欲しかった車両を手に入れました😊。 この車両、基本セットが4両なんです。 それだけだと、ちょっと短いんですよね… おもちゃ感がでて、なんとなくリアリティーに欠けるように思うんです。 そこで、増結セットに手を出すと、5両増えて、合計9両。 本物はそうなのかもしれませんが、長すぎる車両編成だと、走らせる場所を選びます。普通に家で遊ぶならちょっと長いかな? どうせ長いなら...
中古の機関車は、加工してあったり、最新の形式でなかったり、パーツが欠品していたり、動作確認できなかったり・・・ということが重なったら、格安で手に入ることがあるんです。 こいつは、KATO製のEF65-1000、一世代前の製品ですが、フライホイールを搭載したタイプです。 購入時は、手すりが1/4本欠け、ホイッスル欠け、アンテナ欠け、運転席ひさしが2/4かけの状態でした。 ひさしがないと、かなりイマイチ。 このひさし...
山を造った後には、これがやってみたかったんです。レイアウトに勾配をつけると、立体交差の楽しみはありますが、最近のモーター車はけん引力があまり強くないようで、長編成物だと登らないこともあり、諸刃の剣なんです。でも、この編成だったら、特急編成にもM車がいるはずなので、2Mだと楽々登れるのではないか?っておもっていました。が、 実は、このEF63(TOMIX製)、同じTOMIX製のL特急のモーターと全く同調しません...
段ボールとティッシュと木工用ボンドで作った、置き式の山が、翌日にはすっかり固まっていました。当然、素材が段ボールとくしゃくしゃにした新聞紙で、さらにスカスカですから、とても軽いです。早速、パパの組み立て式レイアウトに被せてみました。なんだか雰囲気がぐっと変わります。実は、トンネル坑口にこだわりがありまして・・・いくつかの形が存在しています。昔々のよくありがちな面壁構造は、津川洋行の製品を使っていま...
たまたま、大きくてきれいな段ボールが手に入ったので、山を作ってみることにしました。パパのレイアウトは固定式ではないので、構造はプラレールのトンネルと一緒でかぶせているだけです。ですが、山があるのとないのとでは、立体感が全く違って見えます。つくってみて正解かも・・・(^▽^)/。ちなみに、山を作る前はこんな感じ。組み立て式レイアウトなので、いつかは撤去します。なので、そんなにコストはかけずに造っています。...
パパの所有する模型は、鉄道模型を親から買ってもらったころ・・・古くは40年戦士を超えるから始まり、35年前に一度ピークが・・・その後15年前に二度目のピークがあって、それはそれは、昔の車両が多くございますm(__)m。 なので、車両のメンテナンスは必須なんです。車輪の踏み面を綿棒で磨くのは、毎度のことなのですが、それでもライトがちらちら、モーターがぎくしゃくといった症状が出ることがあります。「集電金具」こい...
パパの組み立て式レイアウト、現在倉庫代わりになっている実家の母屋の一室を派手に占領しています。パパ以外に当面使用するあてがないため、しばらく広げっぱなしにしておける、素晴らしい環境にあるのですが、自宅からは小一時間離れたところにあるのが玉にきず・・・。ですが、たまたま今年の正月、奥様と娘は奥様の実家に里帰りで、息子は受験で塾の自習室に夜まで缶詰・・・となると、パパは、息子が帰ってくるまでfree time...
夜な夜なごそごそと拡張した、パパの組み立て式レイアウト。畳1畳から倍の大きさになりました(^▽^)/。何が大きく変わったかと言いますと・・・コレ!長編成が違和感なく走ってくれます(⌒∇⌒)。これがかっこいいんですよね。ちなみに、拡張前の形がコレ出来た当初は満足してたんですけど・・・畳一畳では、直線の長さが限られてしまって、大体4両から6両程度がしっくりくるんですけど、それだとブルートレインのような客車がいまいち...
思い立ったが吉日で、先日組み立てたお座敷レイアウトを拡張してみました。 元々は、トミックスのレイアウトボードたたみ一畳ぶんのサイズだったのですが、そこからほぼ倍の面積に拡大です。 ちなみに、前回組み立てたものは、こんな感じでした。 近所の方からいただいた、卓球台の上にレイアウトボードとスタイロホームを土台にしてレールを拡げています。 前回の組み立て式レイアウトですが、単線が2本だったので、大量の模型...
ここ最近加工した車両たちも走らせてきました。 早速183系。 運転席上のライトはしっかり光ってくれましたが、店内が明るいので、あまり加工の成果を感じない😢。 そんなことより、広島で北海道の車両を走らせても、通行される方や、模型を見物されている方、店員さんに全く反応がない😊。 一人満足げに写真をぱちり。 つづいてこいつ。 鉄コレの山陰本線。 やっぱりヘッドライトが点灯すると、カッコいい…またまた自己...
久々に、新車の導入です。 ED73、巷ではなかなかお目にかかることはないのですが、たまたま見かけてゲット。 アンテナパーツを取り付けて、じっくり見ていたら、つい走らせなくなって、広島のポポンデッタに遊びに行ってきました。 ナンバープレートは、転写式のシールになってて、失敗が怖くて手を出せてません😰。 それでも、こんな小さな機関車で、客車を引っ張るアンバランスさがまた良し😊。 引いている客車は、積水金属の80...
パパのDENCHA、T車のライト加工で試作し、今度はモーター車で本番です(^▽^)/。早速完成写真を・・・鉄コレのモーターからの導電方法は、多くの先人の方がいろいろな方法を提案されていますが、パパは一貫してこの方法。銅箔テープの糊は、電気を導くことが売りなのですが、パパはその機能を信用していません。銅箔テープの表面は電気を確実に導電しますが、裏面の糊の信頼度は低いです。しかも、接着力も弱いし・・・ということで...
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記