chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Geroの「ちまブログ」 https://blog.goo.ne.jp/acc_hyperspeed_43

鉄道・競馬・生き物・グルメがテーマの自由奔放ブログです。よろしく!

好きな車両 :419系(JR西日本)、阪神9300系 好きな馬  :ステイゴールド(牡) 好きな騎手 :岩田康誠 好きな食べ物:麺類(とくにラーメン) 嫌いなこと :労働基準法違反

Gero
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2007/11/10

arrow_drop_down
  • 225系Aシート編成を狙ったものの・・・

    225系新快速のAシート編成を営業運転を一度も撮っていないので、狙ってみました。2編成繋げての試運転列車撮影以来です。カメラの設定を誤り、先頭がブレました。ブルーの帯が入った700番台Aシート車です。こちらもブレました。Aシート車が先頭に立つ運用は網干での送り込みであるようなので狙ってみたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓225系Aシート編成を狙ったものの・・・

  • JR西日本・湖西線の113系8両編(京都駅)

    今夜は定期営業を終了した京都エリアのグリーン113系です。4両編成2本を連結した8両編成で京都駅に到着する湖西線普通列車です。堂々の8両は良いです。223系2500番台が転属して運用に就いています。先日113系が京都鉄道博物館で展示されましたが、これといって珍しくなかったのでパスしました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓JR西日本・湖西線の113系8両編(京都駅)

  • 店主が死亡・神戸市のラーメン「龍の髭」/和田岬線103系ヘッドマーク付き

    2023年3月、JR西日本・和田岬線の103系を撮りに行ったとき、昼食に神戸市長田区にあるラーメン店「龍の髭」に行きました。ちょっと気になっていた店なのでこの機会にと訪れてみた次第です。ぼっかけとテールスープが売りのお店です。家族連れ、カップル、仕事の合間に寄った人でそこそこの賑わいでした。メニューがこちら。メインメニューと別に設定されている限定10食のスペシャルラーメンを注文しました。単品で卵かけごはんをつけました。カニスプーンでつつきながら牛骨を食べるシステムです。長田名物ぼっかけも入ってます。スペシャルラーメンは「自慢のテールスープに野菜を加え更に煮込んでコクを出した究極の一品」とのことです。スープが美味い!テールスープは焼肉店でもメニューにありますが、ラーメンとの相性が良いです。またチャンスがあれ...店主が死亡・神戸市のラーメン「龍の髭」/和田岬線103系ヘッドマーク付き

  • 阪神武庫川線7861・7961形(2020年5月)

    2020年5月に撮影した阪神武庫川線の赤胴車7861・7961形7866Fです。洲先ー武庫川団地前間を走る片開きドアの車両です。武庫川ー洲先を走ります。見慣れた光景でした。今の武庫川線はカラフルな5500系が走って華やかなですが、赤胴車が走る光景も目立っていて良かったです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪神武庫川線7861・7961形(2020年5月)

  • 阪急伊丹線3100系「惜別」ヘッドマーク(2016年6月)

    先週から鉄道撮影に出ておりませんので今日は過去の撮影記録から阪急伊丹線3100系です。3150F「惜別」ヘッドマーク付きです。今年で引退から7年となります。2020年に伊丹線から3000系も引退し、2021年に能勢電鉄に譲渡されていた3100系3156Fも運行を終了しています。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪急伊丹線3100系「惜別」ヘッドマーク(2016年6月)

  • JR東海ありがとう700系×N700系「さくら」(2020年2月)

    2020年2月に撮影したJR東海700系引退の「ありがとう」ステッカー付き編成。新大阪駅でN700系「さくら」と並びました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓JR東海ありがとう700系×N700系「さくら」(2020年2月)

  • 銀河になった117系T02編成・「ホリデー」(向日町にて)

    京都・滋賀エリアで運転されているJR西日本の117系が営業運転を終了するということでかこの写真からです。5年ほど前、向日町に留置されていた117系です。手前のT02編成は現在117系7000番台「WESTEXPRESS銀河」用M117編成になっています。8両編成のT02編成が「ホリデー」の表示になっていたのがラッキーでした。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓銀河になった117系T02編成・「ホリデー」(向日町にて)

  • 山陽3000系3030F「さくら」ヘッドマーク(2020年4月、須磨浦公園)

    2020年4月、須磨浦公園で撮影した山陽3000系3030F「さくら」ヘッドマーク付き電車を振り返ります。こう言った並びを再び見たいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽3000系3030F「さくら」ヘッドマーク(2020年4月、須磨浦公園)

  • 和田岬線207系X1編成、「和田岬」表示あり

    スカイブルーの103系R1編成引退後、運用を開始した和田岬線207系X1編成を撮影しました。6両固定編成としては同系列で初めてです。和田岬行きの表示器を撮りました!和田岬へ向けて兵庫駅を発車する207系。今週はS編成×2本の代走だったようです。代走のときは「和田岬」や「兵庫」の表示はありません。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓和田岬線207系X1編成、「和田岬」表示あり

  • 225系I11編成・新快速(JR須磨)

    先日75レを撮る前に225系I11編成の新快速・網干行きを撮影しました。225系のAシート営業運転の列車まだ撮れてません。カメラを向けると223系が来てしまい運が悪いです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓225系I11編成・新快速(JR須磨)

  • 4年ぶりの開催! 山陽電車×須磨浦公園の夜桜

    2023年3月30日~4月9日、須磨浦公園で「敦盛桜」と題して桜のライトアップが行われています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止されており、4年ぶりの開催ということです。山陽電車とライトアップされた夜桜のコラボを撮影できます。3000系の下り普通電車。6000系の上り普通電車。そういえば山陽3000系3030Fが復刻塗装で運転されているときも夜桜とはコラボならずだったんですね。歩いて夜桜見物をしました。ライトもいろんな種類があります。映像コーナーには山陽6000系電車のグラフィックもありました。紫色のライト、きれいでした。風が吹いて桜吹雪が舞うと幻想的です。動画でも難しいので行って観るに限ります。「敦盛桜」の開催は18時から21時までです。期間中は山陽-阪神の直通特急も須磨浦公園駅に臨時停車します...4年ぶりの開催!山陽電車×須磨浦公園の夜桜

  • 貨物列車-EF65-2127(2023.4.2 75レ)

    2023年4月2日、「カラシ」ことEF65-2127がまた四国運用の貨物列車牽引に入りました。最近高頻度で75レ牽引してますが、今日は休日ということで夕方から出撃しました。JR神戸線・元町駅で狙うも、上り・下りとも列車に遅延が発生しており、不発な感じとなりました。ひとまず機関車は光が当たったのでOKとし、須磨へ移動してカーブを通過するシーンを記録しました。カメラの設定を誤り画質が粗くなってしまいましたが、上り普通電車の駅入線が少し遅れてくれたおかげでさえぎられることなく、イメージしていたものに近いショットとなりました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓貨物列車-EF65-2127(2023.4.275レ)

  • 4月2日、北神弓子の誕生日

    明日4月2日は神戸市営地下鉄のPRキャラクター、北神弓子の誕生日です。1988年4月2日、北神急行が開業しました。元北神急行の7000系は近いうちに神戸市交通局6000形に置き換えられる予定です。写真は神戸市交通局へ北神急行が編入し1周年を迎えた記念ヘッドマークを掲出した7000系です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓4月2日、北神弓子の誕生日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Geroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Geroさん
ブログタイトル
Geroの「ちまブログ」
フォロー
Geroの「ちまブログ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用