ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
現代社会のムダ
昔は家では、夏になると窓などを開けっぱなしにして涼をとった。 今でも昔ながらの建屋に入ると、その涼しさに驚くことがある。 現代の建物は夏は窓を閉め切り、クーラーをかける生活が当たり前になった。
2024/06/30 04:53
日本の報道自由度が気になっているので、
日本の報道自由度が世界の中でも低いと言われてから、それなりの時間が経つが、はてさて、いつ頃からそうなったのだろうかと、年度推移を調べてみたが、単年度ではそれなりにわかるが、時系的に明確に推移がわかる表
2024/06/29 11:56
古い本だけど、今でも新鮮な記事
以前に書いたブログが出てきた。 2年前に再読した本、安岡正篤著「晩鐘」を読んだ時の感想を書いた記事。 これは昭和33年に著者が各所で講演した内容をまとめたものらしい。 その最後に、本から引用
2024/06/29 06:38
ルーツを確認するために、久しぶりの金沢
ルーツを確認するため、久しぶりの金沢 初めてかがやきに乗る。二時間半、手頃な時間で金沢到着。写真などで駅前の風景は見ていたが、全体視野で見るとデザインがより良く理解できる。現代建築的に見えるが、
2024/06/28 10:05
都知事の選挙ポスター掲示板を見て
立候補者が56名とのこと。 たくさんの人がそれぞれの思いで立つことは否定できないが、目的が違うところにある方々の存在も報道されている。 昨日は候補者の掲示板を見る機会があった。 見て驚き❗️、なん
2024/06/27 06:19
「吉田初三郎の世界」を見るために府中市美術館へ出かける
先だっての読書会で紹介された鳥瞰図「吉田初三郎の世界」が面白い。 府中市美術館で展覧会をまだやっていると聞いたので、早速出かけてみた。 府中までは少し距離があるが、昔、工場に実習で半年ほど
2024/06/27 05:15
使用するスペックが変わってきたシャープペン
シャープペンシルとの付き合いは長いが、、 使い始めたのは、いつ頃だろうか? はっきり思い出せない。 そんなシャープペン、最近は使うスペックが変わってきた。 まず、芯の太さは0.9ミリメー
2024/06/24 19:39
(第51回)習志野ぶっくさろん開催
昨日の雨と寒さが嘘のような天気。 そういえば、開催日にノボリを立て始めて以来雨に降られた立てられなかった記憶がない。ノボリを作ってから4年半くらい経つ。コロナ中のオンラインを除いても20回以上は
2024/06/24 18:54
スマホのスクショがこんなに簡単にできるとは
知っていると知らないでは雲泥の差がつく技術、スクリーンショット。 知る知らないでは、情報の収集や処理に雲泥の差がつくスクリーンショット。 これをスマホのアイフォンで行う場合は右サイドのボタ
2024/06/24 14:18
日々、「ナイスデイ」になるように
BSなど、最近のテレビはシニア向けの宣伝が多い。 これもそのひとつ。著名人や体験者の声と動画を使って同年代の人に訴える内容。画面から次々にいろいな人の声が届けられる。 「ナイスデイ」その商
2024/06/24 10:05
4コマ漫画の行く末が面白そう
コロナで自粛が始まって1年くらい経った頃、各所でズームを使用してオンラインのイベントが行われるようになった。 FBか何かで見て、千葉市の方が開催した面白そうなさろんに参加してみた。その時、森でのイベ
2024/06/24 10:01
6月はハスの季節ということで
6月はハスの季節ということで 千葉公園にある大賀ハス、今年も「大賀ハスまつり」が行われているが、その最中とのことで、千葉への用事があるついでに早めに出て再度、公園へ。 開花は500程度で
2024/06/23 10:53
兄との金沢一泊旅、無事に終了
早めに出てNホテルロビーで休んだあと、観光案内所へ向かい情報収集。その脇で1日フリーバス乗車券を購入。 早速右回り周遊バスに乗り橋場交差点で下車。 ひがし茶屋街に入る茶で統一された色彩ときめ細やか
2024/06/19 20:57
今日の学習会は舞台そでから聞く
今日の学習会は終始舞台裏から聞く 学習会への参加も役割が変わり、今までとは違うパターンになる。 進行時間をある程度、頭の中に入れての慣れない対応。 午前の部は「チェロで巡る世界紀行〜ギ
2024/06/19 18:20
幕張ぶらり、用事は2件
幕張ぶらり、用事は2件 京成幕張で下車して、初めて改装後のJR幕張駅へ向かう。 北口を見渡すと空き地が目立ちこれからの発展が目に浮かぶ。 その広い通りをしばらく歩いて第一目的地の「Ta
2024/06/16 05:43
このシーズン注目の花は勿論アジサイ、だけどもう一つある
このシーズン注目の花はアジサイともう一つある それはハスの花 大賀博士が発見したことで有名な古代ハスの花。 その蓮をみるために千葉公園の蓮池へ、出かけた。 3回目くらいだろうか?
2024/06/15 19:17
日経朝刊の文化欄って、タイミングが良すぎる
日経朝刊の文化欄って、タイミングが良すぎる 先だって久しぶりに東京の坂道巡りを実施した。 向かった先は目白通り沿いの坂。ここは高台に片側は坂が多い。 中でも一番行きたかったのは、
2024/06/15 11:15
二度目の足利訪問、今回は下見で、
二度目の足利訪問、 秋の校外研修の下見ということで、4人で足利へ予定時間通りに出かける。 まずは休憩地の市川PAにより課題などをチェック 首都高では事故渋滞にハマり、小1時間のロスを
2024/06/14 06:55
えっ?! 何かの間違いでは??
えっ?! 何かの間違いでは? と、 何気なく、京都とっておき観光ガイドを見ていたら西芳寺を訪問した方がコメントしている。その中で「拝観料4000円以上の素晴らしい風景」と書いていた。 えっ
2024/06/11 07:27
全ての境がなくなっていく時代
全ての境がなくなっていく 今の時代というかこれからの時代の特徴の一つは、全てについて境界がなくなっていくことでは? 先日は孫の誕生日。男の子はおもちゃを欲しがるというのは昔からある程度は変
2024/06/10 06:44
国分巧一郎 著 「暇と退屈の倫理学」
帯がちょっと鬱陶しいので、外そうと思ったらカバーと一体だった。 以下、まずは目次 序章 「好きなこと」とは何か 第一章 暇と退屈の原理論――ウサギ狩りに行く人は本当は何が欲しいのか? 第二章 暇と退屈の
2024/06/09 11:48
今日はモノレールと囲い式とちばチャン
当初はこれができてから街が重たくなったと感じたが、そのうち何も感じなくなった。 打合せに向かう時、信号待ちで上を見上げると青空に浮かぶ雲とそんなレールの曲線の美しさが目に飛び込んできた。
2024/06/09 11:26
3回目の合同研修はシャンソンコンサート
年に2回、柏シルバーに属する学生が全て集う機会である合同研修。 今回は1年先に入学した方々が企画した音楽公演「シャンソン歌手熊谷道子が歌う」と題した音楽公演。 会場である我孫子駅前のふれ
2024/06/09 11:24
固有名詞やキーワードを覚えておく
固有名詞やキーワードを覚えておく 講演や人の話を聞いたり、テレビ、新聞、ネットなどを見たりする時に単語、特に固有名詞、これは人の名前だけではなく物の、名前とか、新語とか、あらゆるモノについている
2024/06/09 06:10
久しぶりに集会に参加、それにしてもすごい人、人、人
久しぶりに集会に参加、それにしてもすごい人人人 1ヶ月半前にこの集会があることを知った。あまり表だっては報道されていないが、とても気になるテーマ。 日本の報道自由度が世界で70位と先だ
2024/06/07 09:24
「トノバン 音楽家加藤和彦とその時代」
ネットで「トノバン」の言葉が頻繁に流れ出した。最初は何かわからなかったが、加藤和彦をメインにした映画であることがわかり、気に留めていた。 時間ができたので上映期間や場所を探したら、近くで上映している
2024/06/07 08:24
2ヵ月ぶりの柏シルバーだったが、空白を補って余りある内容だった
2ヶ月ぶりの柏シルバー大学院 午前中の講座は「紫式部と源氏物語」 昨年も受講したが、人気がとても高く再登場したもの。 今の大河と相まってタイミングも絶妙。大河の進捗も補足しながら話が進む。
2024/06/04 07:19
来年は長崎で行われるという。また、一年後を楽しみに過ごそう。
4、5日前に雀荘からTELが、空きが出たのでどうですか?と 手帳を見てすぐにOKの返事をした。 昨年訪ねた千葉市の会場に30分前に到着。係の人が名前を覚えていてくれた。 会場内は16卓用
2024/06/03 06:29
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、beckさんをフォローしませんか?