メインカテゴリーを選択しなおす
都営地下鉄の路線図・三田線・新宿線・大江戸線・浅草線・運賃など
Contents1 都営地下鉄新宿線について2 都営地下鉄大江戸線について3 都営地下鉄三田線について4 都営地下鉄浅草線について4.1 都営地下鉄の運賃・1日乗車券について 都営地下鉄新宿線について
【5500形の可能性】民鉄・公的企業向けに新たに4両の新車受注ほか
e-Stat 政府統計の総合窓口によると、2024年11月28日付で「鉄道車両等生産動態統計調査」(2024年10月分)が更新され、JR向けの旅客車(在来線)のディーゼル動車として39両が、民鉄・公的企業向けの旅客車(在来線)に4両(電動車3両・付随車1両)を受注したことが明らかに
【5500形新造方針】J-TREC・交通局の間で「浅草線車両の製造」契約確認
東京都の入札情報サービス(電子)の最新の公告で新たに東京都交通局資産運用部契約課と総合車両製作所の間で「浅草線車両の製造」の特命随意契約(契約:06-20861)が結ばれていた事が明らかになりました。契約日は10月21日付で契約採用金額は1,012,000,000円(10.12億円)
都営地下鉄浅草線の5500形をの京急線、京成線、北総線、成田スカイアクセス線で撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 都営地下鉄浅草線の5500形は2018年から導入が始まった車両で、4年間で27編成が導入され、老朽化していた在来車の5300形を一気に置き換えました。 浅草線沿線にゆかりがある歌舞伎の隈取りをイメージした個性的なデザインが特徴です。 下の画像は、京急川崎駅の品川方面ホーム(品川側)から撮影しています。 京急川崎駅 側扉窓の下部は斜めになった独特の形状をしています。 下の画像は、八広駅の押上方面ホーム(青砥側)から撮影していま…
「夜の鉄路、踏切のライトを浴びて5500の特徴的な前面が浮かび上がる」。夜の鉄道写真を撮っていて一番好きなのが、踏切や街灯、街の明かりなどホーム照明ではない列車を「照らすもの」によってスポットライトのように当てられた瞬間です。もちろん夜の駅で照明を生かした写真も日頃から撮影していますが、それでも自分で目星を立ててロケハンした構図や照明の当たり方がベストである写真が撮っていて一番やりがいを感じますし、失...