メインカテゴリーを選択しなおす
持病の通院のため病院に行ってきました。 診察を終え、調剤薬局に寄った際 薬剤師の人に、スギ薬局の話をしてみると、 「知っています。詳しくは...」 というような感じで、同業他社の悪口は言えないようです。 (そりゃそうか) スギ薬局で「糖尿病薬混入」の調剤ミス、74歳女性が半年後に死亡…遺族が3850万円賠償求め提訴 https://news.yahoo.co.jp/articles/8633aa0ec4c599a5dc3e037f4af0ba93acb2980d?page=1 >女...
お出迎えはネコちゃん💖ついでのケーキ屋は夢の世界みたいだった🥰バレンタインのお返し/ルタオ/千疋屋/
昨日、仕事の合間に知人宅に寄った。 車から降りるとすぐに屋外で放し飼いのネコが 寄ってくる。野良猫だったけど餌をあげたら住 み着いてしまった子だ。放っておいたら敷地内 で6匹も赤ん坊を産み一時は家人を困らせた。 今は、避妊手術を受けて納屋の一画の明るい場 所に住んでいる。ふわふわの毛布の上でいつも 日向ぼっこしているのだ。先住猫とケンカする ので家の中には入れてもらえないが、優しい飼 い主にお腹いっぱい食べさせてもらって幸せだ と思う。良かったね💕 帰り際、『あら、まだあそこのケーキを食べて いないの?美味しいわよ。今度来る時には連絡 ちょうだい。買っておいてあげるから』と言わ れた。 なんて…
7月4日 私の糖尿記念日となりました AU回線障害は17時にやっと電話がつながるものの詐欺メールに怒り心頭💢
7月4日 月曜日 雨のち曇今日の行動午前 家 → 内科クリニック → 処方箋薬局 → JA → 家 リーモート授業(Skypeからzoomに変更) 夜 家 → スポジム → 家今日は内科検診の日でした。先月検査に出して数値を気にしていたHBA1C、先月 7・1
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村とある日の朝食です軽い糖尿病の旦那さん毎朝、薬を飲んでいます今回は、白米に蕎麦の実をプラスして炊きました旦那さん...
5/26晩ごはん キャベツもりもり 遅い時間の食事は野菜中心でヘルシーにまとめます
【献立】 キャベツの千切りサラダ タラのレンジ蒸し&キノコのソテーのせ 枝豆のさつま揚げ 残業で遅くなった夜はサラダ中心のご飯が吉 例によって本日も22時過ぎの帰宅となりました。 さらにお昼もとれなかったので超腹ペコ状態です。 いぜんなら食事内容を気にしないで食べていましたが、今はそうはいきません。 そこで取り入れたのがキャベツもりもりご飯。 冷蔵庫の中にあったキャベツの千切りパックがありましたので、それをいただけます。 そういえば、キャベツって一度にどれくらいまで食べていいのでしょう。 キャベツは1日に200g位を目処にすると良い キャベツは野菜の中でもやや糖質が高め。 気にするほどではない…
スルフォニル尿素薬(SU薬)、速効型インスリン分泌促進薬(グリニド薬)、DPP4阻害薬、GLP-1受容体作動薬、ビグアナイド薬、グリミン薬、チアゾリジン薬、α-グルコシダーゼ阻害薬、SGLT2阻害薬の作用機序、代表薬剤、その他特徴の解説
【一気に覚える糖尿病薬Part③】これで苦手意識から解放される?
糖尿病薬は、2~3種類の薬を併用することが多く、何の薬を飲んでいるのか?何のために飲んでいる薬なのか?を伝えなければならない場面に遭遇します。しかしながら、説明する側が多種多様の作用機序と多くの薬品名を覚えていないと、説明がシドロモドロとな
【一気に覚える糖尿病薬Part②】これで苦手意識から解放される?
糖尿病薬は、2~3種類の薬を併用することが多く、何の薬を飲んでいるのか?何のために飲んでいる薬なのか?を伝えなければならない場面に遭遇します。しかしながら、説明する側が多種多様の作用機序と多くの薬品名を覚えていないと、説明がシドロモドロとな
【一気に覚える糖尿病薬Part①】これで苦手意識から解放される?
糖尿病薬は、2~3種類の薬を併用することが多く、何の薬を飲んでいるのか?何のために飲んでいる薬なのか?を伝えなければならない場面に遭遇します。しかしながら、説明する側が多種多様の作用機序と多くの薬品名を覚えていないと、説明がシドロモドロとな
【一気に覚える糖尿病薬Part④】これで苦手意識から解放される?
糖尿病薬は、2~3種類の薬を併用することが多く、何の薬を飲んでいるのか?何のために飲んでいる薬なのか?を伝えなければならない場面に遭遇します。しかしながら、説明する側が多種多様の作用機序と多くの薬品名を覚えていないと、説明がシドロモドロとな
【一気に覚える糖尿病薬Part⑤】これで苦手意識から解放される?
糖尿病薬は、2~3種類の薬を併用することが多く、何の薬を飲んでいるのか?何のために飲んでいる薬なのか?を伝えなければならない場面に遭遇します。しかしながら、説明する側が多種多様の作用機序と多くの薬品名を覚えていないと、説明がシドロモドロとな
【一気に覚える糖尿病薬Part⑥】これで苦手意識から解放される?
糖尿病薬は、2~3種類の薬を併用することが多く、何の薬を飲んでいるのか?何のために飲んでいる薬なのか?を伝えなければならない場面に遭遇します。しかしながら、説明する側が多種多様の作用機序と多くの薬品名を覚えていないと、説明がシドロモドロとな