1136位
ポイント確認
素敵な日々ログ+ la vie quotidienne +
応援ありがとうございました!
メインカテゴリーを選択しなおす
#迷子防止
INポイントが発生します。あなたのブログに「#迷子防止」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「うちの子どこや?」を、なくすケータイ。けど、遊び心は見失わへんで。
あのな、最近ちょっと思うんやけど、 「スマホ持たせるん、まだ早いかな…でもちょっと心配やな…」って、思う時期って、来るやん? けどな、早い思てても、起きることは起きるねん。 公園で迷子なったとか、友達とケンカして泣いて帰ってきたとか、そうい
2025/06/15 07:53
迷子防止
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
娘がショッピングモールで迷子に…!冷や汗体験と家族で考えた対策
こんにちは。 今日は、先日起きたちょっとヒヤッとした出来事について書いてみようと思います。 それは—— 2歳半の娘がショッピングモールで迷子になってし…
2025/05/27 09:27
ワイヤーフォックステリアの迷子防止策とその対処法:安心して愛犬を守るための完全ガイド
目次構成# 目次1. [はじめに](#はじめに)2. [ワイヤーフォックステリアの特性と迷子になる原因](#ワイヤーフォックステリアの特性と迷子になる原因) - 2.1 犬種特有の性格と行動パターン - 2.2 迷子の主な原因とリスク要因3. [迷子防止のための基本対策](#迷子防止
2025/04/13 20:51
命が最優先!事故防止に迷子防止ひも☆
お出かけ時の必須アイテムでした! とにかくすぐいなくなるので この商品だと手をつなぐことも出来るのでリュック型のもの よりも目立ちません。 まずは子供の安全を優先に考えたいです。 【最大100%P
2025/03/09 12:34
旅行やお出かけに安心プラス!「子ども用迷子防止リストバンド」
子どもたちとの旅行やお出かけって、とても楽しいですよね。でも、人混みや初めて行く場所では、「もし迷子になったらどうしよう」と不安に感じることもあるのではないでしょうか?例えば、テーマパークやショッピングモール、お祭り、イベントなど、多くの人...
2024/12/29 00:19
子どもの迷子を防ぐ!迷子防止グッズを特徴別に紹介
はじめまして、放課後等デイサービスで働いているYama先生です。 子育てをしていてお子さんに対する心配事の一つが「迷子」。 保護者の方からも「公園に行った時に子どもがいなくなった。」「家族で出かけた時にいつの間にかいなくなって、警察沙汰にな
2024/11/04 07:49
迷子犬の見つかる確率を高める【探し方完全ガイド】SNSの活用方法も画像付きで解説
「愛犬が迷子になってしまった!どうやって探せばいいのかわからない!」 「愛犬が迷子になってしまったときに備えて見つかる確率を高める探し方を知っておきたい」 「SNSや掲示板を活用した迷子犬の探し方を知りたい」 はじめまして。X(旧:Twit
2024/11/02 16:32
【自閉症児】夜の花見で一瞬の隙をつき川に飛び込もうとする
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 昨日はうちから徒歩圏内の桜の名所に夜桜を見に行き、ようやく到着してさてスマホで写真を撮ろうかと構えた瞬間に次男(自閉症13歳)が繋いだ手を振り解いて川に向かって走り出すという事案が発生しました。 事象 何とか制止できた 一瞬でフリーになった次男 必死に追いかけて捕まえた 気づいたらスマホ割れてた 反省点 気の緩みがあった 次男はその気になればいつでもフリーになれた 気を取り直して花見を楽しむ まとめ 事象 何とか制止できた 必死に土手の下り坂を追いかけて、ギリギリ川の50cm手前で取り押さえることができました。 小さい川沿いに桜が並んでいるこのような場…
2024/04/28 10:48
【自閉症児】靴に仕込んだAirTag(エアタグ)のお引越し
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 昨年7月に次男(自閉症12歳)が脱走して行方不明になったのをきっかけに、靴にAirTagを仕込んでいます。中学部入学に向けて上履きを新調したので、AirTagも新しい靴に移します。 www.mukubeni.com 古い上履きから取り出す 新しい上履きに仕込む それ以外の追跡用ツール まとめ 古い上履きから取り出す 特別支援学校で上履きにしていたダンロップのシューズ。卒業式の日に気づいたのですが、足の外側が破れているのは椅子の脚で踏んづけていたからでした。 ベロ(タン)の部分に仕込んでいます。右側に縫い跡が。縫った糸を切ってAirTagを取り出します。…
2024/03/20 08:50
猫が脱走したときの対策。
大阪の母の家には完全室内飼いで猫がいます。今回は脱走前ではなく脱走してしまった後の対策です。忘れ物トラッカーTile、これを猫の首輪に付けました。私がモラタメでタメして使っている方は電池交換可能で最大1年ですがこれは交換不可の代わりに電池が3年持ちます。
2024/01/11 17:08
【自閉症児】玄関ドアをオートロックにした〜脱走防止のため
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)の脱走対策として、玄関にオートロックの電子錠を設置しました。 玄関から脱走した次男 電子錠設置までの道のり 1.マンションの管理組合へ申請した 退去時の現状復帰について 2.メーカーへ設置可否を確認してから注文した 3.カギ屋さんに工事を依頼 オートロック化を実現できた! 室外からは指紋認証か暗証番号 室内からは指紋認証で解錠する 掛かった費用 まとめ 玄関から脱走した次男 玄関の脱走防止用の鍵をかけ忘れてしまい、その一瞬の隙をついて次男は外に飛び出して行ってしまいました。 www.mukubeni.com それまでは手動で徘徊防止…
2023/09/12 19:37
【自閉症児】絵カードタイマーで60分待てた!
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)がApple Watchで「ブランコ」を要求しましたが、まだ公園で小さな子供たちが遊んでいる時間帯だったので「もう少し暗くなってから行こうね」と絵カードタイマーをセットしました。 絵カードタイマー 時計の読み方練習 60分待てた! ( ;∀;) 嬉しいのはわかるけど、奇声を上げるのは近所迷惑になるからやめて〜 まとめ 絵カードタイマー こちらのアプリです。残り時間と絵カードが両方見れるのが次男にはいいみたいです。さすが自閉症者支援のために開発されたアプリ。本当にありがたいです。 絵カードタイマー Ryuta Yoshitake 教育…
2023/08/26 08:10
愛犬を迷子から守る!スマートタグとGPSを使った最先端の迷子対策を徹底解説
「犬の迷子対策についてどうすればいいのか悩んでいる」 「犬の迷子対策にスマートタグやGPSを使ってみたいと思っているが、仕組みや活用方法がわからない」 「犬の迷子対策として使えるスマートタグやGPSの選び方やおすすめ商品が知りたい」 はじめ
2023/08/15 18:10
【自閉症児】バス停まで脱走防止ヒモを付ける
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)がバス停までの移動中に繋いだ手を振り解いて走り出そうとしたので、安全のため脱走防止ヒモを付けることにしました。 4月から遠くなったバス停 幼児用ハーネスのヒモを転用 リュックとパパの腕を連結 散歩中の迷子ヒモはこちら まとめ 4月から遠くなったバス停 これまでは自宅のすぐ前がバス停だったのでとても助かっていたのですが、4月からバス停が自宅から300m先の場所に変わってしまいました。 途中に幼稚園バスを待つ幼児がたくさんいる場所があるので、ちょっと遠回りしてバス停に行っています。 www.mukubeni.com 幼児用ハーネスのヒモ…
2023/04/28 16:18
【自閉症児】落ち着いて過ごせた
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 今日は次男(自閉症11歳)のデイがない休日。長男(ADHD 13歳)が部活の試合で妻もその応援に行くので、次男をひとりでみます。 テントを出して巣作り まずテントを広げてヨギボーを敷いて、のんびり過ごしました。 チャックを閉めたり開けたりするのが好きで、ずっとやっていました。 セラパテで遊ぶ クリスマスにセラパテのセットをプレゼントしたら、スライムよりもセラパテで遊ぶことが多くなっていました。寒くて固くなっているので、柔らかめのセラパテを選ぶことが多いです。 CanDo セラパテ【 2oz - 全6色セット】トレーニング用シリコンパテ【正規品 - ディ…
2023/01/30 13:21
小学校登校2日目、みてねみまもりGPSを持たせているので結構便利
どうも、室温が高くてそろそろ扇風機でも出そうかと考えている二児のパパ達也です。 室温が26度でしたよ。どういうこっちゃ( *´艸`) みてねみまもりGPS第2…
2022/12/12 21:34
【自閉症児】オリジナル迷子紐の作り方
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症11歳)と出歩くときは、急にどこかに行ってしまわないように迷子ひもをつけています。 以前は手首にはめる市販のものを使っていましたが、今はホームセンターで材料を揃えてお互いのベルトを紐で繋ぐようなものを自作して使っています。とても具合がいいので作り方をご紹介します。 材料 ベルト(簡単には壊れないもの) リングキャッチ2個(ベルトの幅に合ったもの) 安全コード(工具の落下防止のためのコード) ベルト 子供用のベルトはあまり丈夫じゃない作りのものが多いので、強く引っ張っても壊れないくらいの強度のものを用意してください。 リングキャッチ このよう…
2022/12/06 08:59
みてねみまもりGPSを使い続けてまだ初回しかバッテリー充電をしていない話
どうも、最近暑さにやられて早くも体力気力が衰えて幻覚が見えそうなそうでないような二児パパの達也です。 なんでしょうね、こう…高橋メアリージュンさんみたいな感じ…
2022/11/28 23:46