454位
ポイント確認
素敵な日々ログ+ la vie quotidienne +
応援ありがとうございました!
メインカテゴリーを選択しなおす
#クープ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#クープ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
コロナ禍に焼いたパンレシピでフランスパン焼く
京の今日は 最高気温 29.8℃ (13:21) あと02℃って…ここまでいったら真夏日でしょう~
2025/05/18 23:37
クープ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
クラスト良い音♪
ハード系は温度&スチーム量大切。クラストの『質感』は”音あり”が伝わりやすくて。ブログ用に再投稿。#手作りパン #おうちパン #カンパーニュ #飾りクープ #ブログ埋め込み pic.twitter.com/3R2RLyFHvL— nagyi (@nagyi008) September 10, 2024 今日は動画ではじまり♪久し振りに飾りクープを入れたカンパーニュです♪そしてクラスト質感は音付き動画の方が伝わりやすくて^^ハード系はとかくクープや気泡を気にしやすいイメージだ...
2024/09/17 02:59
実はムズい十字クープ♪
カンパーニュ♪最近はオーバルの一本クープぱっくしクープが多いものの^^「おうちカンパーニュ」と言えば!以前のおうちパンでは十字クープが定番だった気がする??古い時代の私です。そんなわけでこのタイプのカンパーニュは昔にひたすら焼いていたパンクープの開かせ過ぎはやり過ぎとて、。まるい成形&十字クープはバランス良く焼き上げようとすると実は一本クープより難しかったりします^^クープのバランスはもちろんだけ...
2024/07/31 00:24
細く焼いてみたり。
5月ももうすぐ終わりとな!!早すぎるだろうさ、、、今月は久々にバゲットを焼こう♪そんな目標を立てつつ。バゲット♪フランスパンと言えどバゲットバタールフィセルはたまたクッペエピシャンピニオンなどなど本来であれば形や太さ、生地量、長さなどによってもいろいろ名前が変わるフランスパン♪日本の家庭製パンでは正確な太さ長さで焼く事は難しいけれどね。そんなこんなでざっくし「バゲット」なんて言っちゃっていたりするもの...
2024/06/02 20:56
太く焼いてみたり。
続くバゲット前回に続いて今回はちと太めに焼いてみたバゲット^^バタールほどの太さじゃないけれどね♪質感は動画にも撮ったのでこんな感じです♪クラスト。焼き色、質感。家庭用電気オーブン&私の技術では焼けた方さね。内相はそこそこだけど(*`艸´)#パン作り #手作りパン #おうちパン #バゲット #フランスパン pic.twitter.com/xIj3BecWwH— nagyi (@nagyi008) May 25, 2024 クープはちと曲がっているけれど、。てその辺...
バゲット成形
バゲット成形~トップの写真と最後の写真は成形の仕方を変えてみました^^私も含め一般的なホームベイカーの私たちが職人さんのような超~かっこいい成形をすぐに真似ができるかというと…??これまた笑ってしまうくらいなかなかでね。。笑何度と脳内録画をしたとて難しいものは難しいただただ棒状に伸ばせばまるっとOKなワケではないのが編みパンなどとは違うしウィーン風バゲットなとども呼ばれるヴィエノワそしてソフトフラン...
2024/05/05 10:24
久々バゲット
さてさて、。久し振りにもほどがあるほどひさびさに焼いたバゲット♪笑えっと、。昨年の1月2月??1年以上経ってしまってるじゃん(*`艸´)だけに無理せず加水70%て、、そもそも加水高いの焼けるほど技術ないけど。。とはいえ、いつからかバゲットはブログやSNS投稿はしていなくてね。昔はしていた気もするけれど、、特に教室をはじめてからはバゲットの投稿はあまりしなくなりました。必ずいつものクープ&エッジ、気泡ボコボコは...
2024/05/01 08:57
プレゼントにも良いパンだね^^
カンパーニュを焼く頻度が高いわりに久し振りの飾りクープ。どんなクープを入れようかと^^どうせだったらやった事のないクープを^^て。。飾りクープて。。むしろ入れない方が結果的によかったじゃん♪と…思うほどヘナチョコに焼ける時あるからね(*`艸´)特にこのパンはパン好きさんへお届けしようと思っていたものだから。笑そしてこんな感じに^^無謀にも珍しく細かいクープに挑戦しつつも難しい~💦あと一歩美しくクー...
2024/04/20 23:25
習慣カンパーニュ♪
最近の日常の主食用~カンパーニュ🎶特別すこぶる際立って上出来に焼けたワケでもないけれど、いつもの常備食^^だいぶ日が暮れた今日の焼き上がり♪作りやすくてどんな食べ方でも食べやすく今日はE65メインにライ麦全粒粉ホシノ+ちとルヴァンもちろん油脂無し。加水も無理せずこの時は69%くらい内相も安定のこのくらい♪粉や酵母によって温度や発酵時間によってもだいぶ緩むのでね。ひたすら加水を上げても??その生地を扱える技術...
2024/04/17 00:44
ぱっくしクープだけど、。
今日の写真はひたすらぱっくしクープのカンパーニュ♪(〃艸〃)とかく家庭製パンのカンパーニュではいつからか「クープぱっくし」が良しとされてい・る・と・て!?今回のこれはやり過ぎな…笑このカンパーニュをインスタで見て早速連絡をくれたお馴染みさんもいるよね(* ´艸`)これも家庭で家庭のオーブンでクープを開かせる事を考える一つの勉強としては一度は目指してみるのも良きでは?とも思います♪ともあれもちろんカンパーニュ...
2024/04/07 22:25
皮を食べるパン。中身を食べるパン。
いつかのわざとらしくエッジを強調させた「おうちバゲット」(〃艸〃)さてさて、。今日はクラストと中身のお話し^^そもそもどんなパンであれ「クラストと中身」皮と身どちらも大切なのは言わずもがな。とはいえ、。パンには「皮」が多いパンと「中身」が多いパンがあるよね^^皮が多いと言えば?フランスパン中でもブールよりバゲットなど、。細いタイプのものは特にクラストが多くなります。と同時に「皮を食べるパン」とも言え...
2024/03/23 00:49
飾りクープ再び♪
先日焼いた飾りクープのカンパーニュ♪飾りクープは魅せるクープでもあるのでね綺麗に焼きたいところ^^私は未だに難しいクープに挑戦はできてはいないもののこれまた日本の家庭用電気オーブンでは簡単とは言えないのでね。いっぱい入れ過ぎず模様をしかと出す事を考えつつ^^キャンバスでもある生地表面からまず綺麗に。今回はこんな感じのクープを入れて♪成形のバランスクープのバランスとはいえ、。まるい成形よりこちらの方が...
2024/03/23 00:47
かわゆき。飾りクープ♪
さてさて、。久し振りにカンパーニュに飾りクープを入れてみた回。飾りクープとて大作レベルより無理せずこのくらいが難易度も下がって可愛いね^^クープて1回勝負だし…家庭では1個勝負だし…オーブンの予熱は上がっているし家庭用オーブンは数分すると?最高温度300℃350℃のオーブンとて安全の為に230℃、250℃に下がってしまうしね(*`艸´)あげくオーブンの開閉も出来るだけ早く~!!なんて、。ピ~ピ~オーブンから予熱完了のお知...
2024/03/16 02:51
加水80%バゲットは蜂の巣クラムでした
一昨日焼いたバゲットの内相は、素晴らしいものでした。厚膜の蜂の巣。私は確認の為に、このようなカットをしますが、本当はこのカットをしたくありません。だって、バゲットの良い香りが逃げてしまうから。できればしたくありません。でも確認したことがある日は、仕方がないです。これは加水80%で作っています。高加水なのに、クープもバッチリ開き、エッジも立つ。バリッと焼き上げることが家庭用オーブンでも出来るのです。私...
2023/10/19 07:40
私のスチーム入れをご紹介!
インスタグラムでリクエスト頂いた、スチーム入れ動画です。私はオーブン搭載のスチームは一切使わない派です。手動のスチームを入れます。そのスチームも色々あります。ひとつは霧吹き。ネットでは「霧吹きでは足りない!」と書いている人もいますが、そんなことはありません。実際には私はやっていますし^^霧吹きでも十分クープは開きます。霧吹きでは足りない!と言う方は、その方が上手く出来ていないだけです。スチーム量と...
2023/10/12 20:17
ショコラバゲット3本とショコラミニクッペ
今日は、ショコラバゲット3本とショコラミニクッペを焼きました。中にはチョコレートがどっさり入っています。ストレート法だけど老麺で作っています。現在、焼き比べのテスト中なのです。また新たなことにチャレンジしています。私の好奇心は誰にも止められない(笑)3本の中でどれが一番よく焼けたかな??私はこれだと思います。実はこれが、テスト中の1本。違いがでています。エッジが一部残念だけど。 この投稿をInsta...
2023/09/29 20:11
エッジバリバリのロングバゲット焼きました
昨日焼いた40cmのロングバゲット。この日はエッジがとてもいい感じでした。ハードパンらしく、焼き色の濃い、バリッとした焼き上がりです。本当に美味しいと思えるバゲットを自宅で焼くことが出来る。それはとても贅沢な時間です。バゲットは難しいから、簡単には思うように焼けません。でも諦めずにコツコツ練習していくことで、たどり着くことが出来ます。色々なバゲットを焼きましょう^^ この投稿をInstagramで見る ...
2023/09/27 08:41
クープが開く原理はとても単純で簡単です
クープについては、先日リュスティックの記事でも書きましたが、クープが開くって、特別難しいことではありません。こちらは前日焼いた加水80%フィセル。オーブンの中でどのように生地が膨らんでクープが割れていくのか。見ているととても良くわかると思います。クープが開かない人はよく見てね^^答えは!/生地が膨らむから”切れ目”から割れる!ただそれだけよ!\開かないのは、生地が窯伸びする力が「何らかの理由」で無いか...
2023/07/15 14:11
ハードパンオンライン講座、ラインナップ!メリメリ割れたブール
8月リリースを予定しているハードパン講座。どんなラインナップなのか、数回にわたり記事にしています。作るパンは全部で7種類です。メリメリとエッジの立った、井桁クープのブール!こちらも講座に入っています。フランスパンと呼ばれるシリーズ、ひととおり作ります。 この投稿をInstagramで見る 毎日パンを作る現役パン職人「毎日がパン」(@x2.yuri)がシェアした投稿 *************************************...
2023/07/02 18:33
加水80%シリーズのクッペ
またまたしばらくブログが放置したので、遡って更新します。こちらは2023.4.19に焼いたパン。加水80%シリーズのクッペです。成形は、くるくる巻き込むクッペ成形。クッペの成形は何通りもあります。数多く知っている方が良いですよ!それはなぜかと言うと、作るパンに合わせて使い分けられるから!パンの作り方が一つではないように、出来上がる生地もひとつではありません。配合により、製法により違います。そして、作るパンのサ...
2023/05/24 10:15
クープが開く様子をタイムラプスで撮影!
またまたブログを放置していました!これから順不同で更新します。5/9に焼いたパンです。この日はオーブンの中を撮影したのでした。クープがどう開くのか?見ているだけで面白いです。でもオーブンの中を撮影するのはかなり難しく、何度トライしてもうまくいきません。現状ここまでが限界でした。また良い撮影方法を見つけたらトライしてみようと思います!こう言った映像は皆さん好きですよね。私も大好きです。見ていて飽きない...
2023/05/15 21:29
加水80%のプチブール
4/18に焼いたパンです。この日はプチブール。井桁クープが特徴です。この井桁も、碁盤の目のように均等に入れることもあれば、外側に開いて入れることもある。入れ方により表情が違ってくるのが面白いです。そしてクープがメリメリ開くと、なんだか違ったものに見えてくるのは私だけだろうか??てっぺんが河童のお皿みたいに、見えてきます。この生地は加水80でもメリメリクープが開きます。************************************...
2023/04/21 22:29
【ポンパドウル】のバゲットと懐かしの下北沢「アンゼリカ」
ポンパドウル の バゲット が 好き♡→ܫ←♡ で たまに 食べたくなりますψ(๑'ڡ'๑)ψ「 VIRON 」 「 PAUL 」 「 PAUL BOCUSE 」 やら が 入ってくる うんと 前 から ある1969年 創業 の 日本 の おいしい パン屋さんヾ(♥ó㉨ò)ノ♡ 懐かしくて おいしい♡( ´艸`)東京 に 住んでた頃 銀座 と 確か 自由が丘 ( 駅前 に あった 記憶 ) で よく 買ってたなー と 思い...
2023/03/03 04:03