メインカテゴリーを選択しなおす
#ふだん着物
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ふだん着物」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
良い柄の麻着物を入手、とても小さなサイズですが袖なし着物3枚目になる予定です
かなり小さなサイズの麻の着物を入手しました。 生成り色にアザミっぽい植物の柄が好みです。 そのまま着るにはサイズが全く合いません。 なのにどうして手に入れたかと言えば、袖なし着物として着用したいため
2023/06/28 21:49
ふだん着物
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ブルー系の絽縮緬の色無地に絽の帯を合わせて
本格的に暑くなりそうなお天気ですね〜 さてさてこちらは同じ絽縮緬の色無地に 淡いグリーンの帯を合わせたパターンと ライドグレーの帯を合わせたパターン …
2023/06/28 07:29
芭蕉布展より一年が過ぎて
こんにちは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。芭蕉布も、上布もそろそろ季節ですね。有名ブロガーさん達のお出掛けに芭蕉布のお着物や…
2023/06/26 23:27
笹蔓文様小千谷縮に小千谷上布の帯で出掛けました
暑い日でした。 笹蔓文様の小千谷縮を初おろし。 暑いけど、さぁ夏だ麻着物だ、と元気になりますね(この夏っていうか春からとっくに麻着物は何回も着ている私ですがね)。 帯も麻です。小千谷上布。
2023/06/25 20:55
モノトーンの紫陽花模様の浴衣で
あっという間に6月が過ぎていきますね。 さてさてこちらは先日自宅でお客様をお迎えした日のコーディネート 紫陽花もモノトーンになると幾何学模様のようでぐっ…
2023/06/25 07:17
グレーに黒白変り格子の麻着物麻長襦袢麻半衿で肌に違和感。。。
少しの間、着物を着る時間を取っていませんでしたが、久々着ました。 梅雨の中休みか良く晴れて気温が上がるものの湿度控えめな日でした。 グレーに縦に黒の線が横に白の線が入った格子です。 地味好きな私にピ
2023/06/20 21:58
淡い紫色の絽縮緬にライトグレーの夏帯を合わせて
お休みの日は趣味に没頭して平日の疲れを癒すそんな日々が続いています。 さてさてこちらは今月上旬のコーディネートです 淡い紫色の蛍文様の小紋です 帯締めも帯…
2023/06/20 06:14
昭和の浴衣コーデと銀座結びの反復練習
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。 前回のブログをお読みいただき、いいね&あたたかいコメントをありがとうございまし…
2023/06/15 15:43
単衣紬に夏の献上帯を合わせて夕方から出かけた日
昨日は雑節の入梅 雨が続きますね さてさてこちらは先週末 夕方から出かけた日のコーディネートです シャリシャリした単衣紬に 紗の献上帯を合わせました 帯…
2023/06/12 08:05
苦手克服のための反復練習~
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。 銀座結びとにかく、銀座結びが苦手です。(あっ、半幅帯も。。。)なんで苦手なのか…
2023/06/12 01:00
ハートの山葡萄チャーム
こんにちは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。先日、メルカリで山葡萄のチャームを購入しました。作製者はnaoさんという方で、商品…
2023/06/12 00:59
蒸し暑いですね、百合の浴衣に黒レース帯
雨でもなく晴れでもなく、蒸し暑い日でした。 百合の浴衣に黒レース帯を着用しました。 帯は二重にしてぐるぐる巻いてベルトで留めただけです。 レース帯は柔らかいので楽ですね。 薄い色だと幅
2023/06/11 20:44
イキイキサロンへ行く日のコーデ☆今年8回目の着物
永宮町のイキイキサロンさんにおじゃました日。いただきものの麻の着物。今時は一か月前倒しで装うよ。温暖化、とても暑くて単衣なんて着ていられないねえ。このお着物は身幅が大きくて、左前を端に合わせるために、右を思いっきり巻き込んで中で半分に折り返してます。初期
2023/06/11 08:36
一年ぶりに@永宮町イキイキサロン
前回は一年前の訪問でした。この時はまだクリアマスクしてましたものね。今年は私はマスクを外して、お客様はマスクつけてという状態で。小さな会場は音源用のスピーカーも極力小さい物を。もうね、大きな荷物持てない、歩けない、こける。。。ああ、歳にはかなわない๐·°
2023/06/10 07:42
水色縞の綿麻しじら浴衣でスーパー行こうと思ったけどやめた
雨が降ると涼しいけど、その後晴れると暑いのよね~~。 毎日雨ばっかりで湿度高くなるよりマシかしらね。 あぁでももうすぐ雨で気温も高い日が来るんでしょうね。 はぁ~暑くて蒸すなんて、何を着ればいいんでし
2023/06/09 21:52
水彩画のような単衣小紋にお月様紋様の名古屋帯を合わせて
芒種に入りました爽やかな季節ですね さてさてこちらは週末午後から出かけた日のコーディネートです グレージュの地色に紫陽花を想い起こす花びらが描かれて…
2023/06/07 12:32
冒険したい気分 着物チャレンジ24
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。 着物(浴衣) : 日の出絞り帯 : 半幅帯(化繊)帯締め : 洋角多色ひねり(…
2023/06/07 09:28
花倉織の着物に紫陽花柄の紗名古屋帯コーデ
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。 着物 : 花倉織(リサイクル)帯 : 紗 紫陽花柄(嫁入り道具)半襟 : 絽帯…
2023/06/07 09:26
アメージングな結城紬の絣くくりと糸つむぎ体験
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。昨日所要がありデパートに出掛けました。昨日のお出掛け着物コーデの記事も多くの方に読…
2023/06/07 09:25
プチプラコスメ大好き
こんにちは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。どのようなお化粧品を使われていますか?オシャレに余念のない皆々様にはおいては、デパ…
2023/06/07 09:20
袖なし着物2枚目、前回より涼しめの無地で
前回の袖なし着物の記事をたくさんの方々に閲覧いただき、ありがとうございます。 袖なし帯無しで着物と言えるのか?という疑問はありますが、もっと自由にラクに着物を着たいという思いが実現できて、嬉しいです
2023/06/05 22:04
ウールの紗紬にバティックの半幅帯を合わせて
このところ子どもと将来を語り合いながらふと自分の将来も考え始めています 成人して社会に出ていく節目も定年を迎える節目も 次を考えるということ さて先日のコー…
2023/06/04 16:41
袖なし着物を着てみました!めちゃめちゃ涼しくって感激!!
昨日日記に書いた通り、着物の袖を取り外して袖なし着物として着用してみましたよ~~。 どの着物にしようかなと考えて、裄が65cmだけど3cmくらい裄出しできそうだなーと思いつつそのまま着ていた着物にしま
2023/06/03 22:03
半袖の着物(正しくは袖なし)をお召しの方がいらっしゃいました
前回の日記で、着物で出掛けたら、暑くて疲れてもう着物を着て出掛けられないかも、ということを書きました。 そして対策を考えたものの、コレだ!と言えるものはなく。。。 と思ったのですが、ちょっと検索して
2023/06/02 21:40
単衣のお召しに紫陽花模様の帯を合わせた日
やっとやっと6月です! キモノを着る身としては心待ちにしていた6月。 5月はね正直単衣では暑いんですよね。 そうはいっても絽はためらわれるわけですね。 6月…
2023/06/01 17:58
もう着物を着られないのではと思った→対策を考えた
先日、最高気温が27℃台のある場所へお出掛けしました。 最寄り駅から徒歩20分の距離を、ちょっと多めの荷物を持って歩きました。 着ていたものは、木綿レース半衿付き木綿の半襦袢に阿波しじら、綿ちりめんの
2023/05/31 18:40
雨の中人形博物館に行った日のコーディネート
週末ですね〜 キモノを着て休日の生活が始まると 平日の疲れも吹き飛ぶようです さてさてこちらは人形博物館に家族と出かけた日のコーディネートです 雨の日は…
2023/05/29 22:59
あー暑い、渋い水色の麻着物&九州北部と四国、中国、近畿、東海で梅雨入り
暑いです。気温高くて天気も曇り~雨です。 もう麻の着物しか着られないかも・・・。 着物は渋い水色の麻、半幅帯は絹の紗で焦げ茶色です。 そして早くも梅雨のシーズン到来です。気象庁はきょう午前11時
2023/05/29 22:17
見るだけ~見るだけ~と念仏を唱えよう。。。。
おはようございます。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。今は夜中を過ぎ、丑三つ時でございます。書き上がったら、予約投稿でアップした…
2023/05/29 00:34
東レシルック、キャンセルしました
おはようございます。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。先日ブログにあげた、京都○○○①場横浜店さん(実店舗)で購入した東レシルッ…
2023/05/29 00:32
あれから50日が経つけど連絡も無く。。。。
こんにちは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。グレー地に南天の模様の東レシルック3月下旬に入った頃、京都○○○場横浜店さんのイベ…
2023/05/29 00:30
またまた黒麻着物、今回は十字ちゃんです♪
前回に続き黒色の麻の着物です。 今回は十字絣です。 前回の黒麻着物はガッシリ厚めでしたが、今回はやや薄めで透け感が少しありますね。 半襦袢で着ちゃいましたが、長襦袢を着るべきでしたね。あ、家だけ
2023/05/26 00:18
楕円ちゃん黒麻着物
5月とはいえとっても暑い日に麻着物を着ました。 麻着物にもいろいろありますね。 現代物は透け感たっぷりの細い糸で織られたのもが多い印象ですが、古いものですとガッシリしっかりしたタイプの麻着物もありま
2023/05/23 21:15
グリーンの幾何学紬に白の博多帯を合わせて
今日は冷たい雨☔️ 寒暖の差を繰り返してますね さてさてこちらは先日の茶道教室の日のコーディネートです 久しぶりに単衣の紬を着ました シャリシャリして…
2023/05/23 12:38
前回の記事について&今期最後の袷かな
まずは、前回の記事を削除したことについてです。 記事を削除したけれどブログ村の記事リストを削除ができておらず、せっかく訪問して下さったのに記事を読めないという状況であったことをお詫び申し上げます。
2023/05/19 23:15
淡いグリーンの小紋にライトグレーの八寸帯を合わせて
気温が上昇してますね さてさてこちらは先週末朝から出かけた日のコーディネートです この日はちょっと疲れてたそんな雰囲気が漂っています 全体的に淡い色調でまと…
2023/05/18 08:29
趣味を求めて体験に行って、いき着いたモノ
こんにちは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。『着物と盆栽』と…『ネコ』ワタシと夫の毎日の会話の基本はこれです。と言ってもワタシ…
2023/05/17 11:57
はぁ~暑い、薄手刺繍木綿着物に綿ちりめんの帯
はぁ~、暑かった。しかし明日はもっと暑いらしい。 体がまだ暑さに慣れていないのに…。 いや、慣れたとしても、今年の暑さはどれくらいなのかと恐ろしいわぁ。。。 薄手の木綿着物を着ました。 刺繍が
2023/05/16 21:11
都内を散策した日のキモノコーディネート
暖かくなりましたね さてGWの振り返りも最後となりました。 GW後半家族と都内を散策した日のコーディネートです 単衣のお召に白の博多小袋帯を合わせまし…
2023/05/16 12:41
気温・湿度UPで、そろそろ爽きものかな
今月は、湿度低くてカラッと気持ちの良い日が多かったのですが、今日は気温も湿度も高めで少し暑い日でした。 週中頃には、ぐ~んと気温が上がる予報ですね。想像するだけでグッタリですわぁ。。。 ということ
2023/05/14 18:01
パリッとした木綿着物に黒猫帯、猫柄浴衣が気になる~~
暑くもなく寒くもない程よい気温の日、木綿着物に木綿の帯です。 洋生地の木綿着物はパリッと硬めな感触ですが、家で気楽に気兼ねなく着るのにはいいですね。 猫柄を身につけると、なんとなく嬉しいです
2023/05/13 19:21
縞模様の阿波しじらで郷土歴史館へ出かけた日
やっとこの週末を迎えました さてさてゴールデンウィークの振り返りです こちらは都内へ出かけた日のコーディネートです 暑い日でしたので阿波しじらに軽めの半幅…
2023/05/13 09:16
イキイキサロンへ行く日のコーデ☆今年7回目の着物
泊のイキイキサロンへ出かけた日。選んだ着物はこれ。単衣の紬と嫁入り道具の名古屋帯。茶福箱でゲットした真田紐。ねこちゃんの箸置きの帯留め。ちりめん細工のストラップの根付。渋めの真田紐、合わせやすいです。お嫁入り道具に単衣の着物がなかったの。それで、着物をま
2023/05/13 07:52
桃色の小紋にグレーの八寸帯を合わせて叔母の家へ
ゴールデンウィークの後遺症でしょうか このところどうもパキッとしない私です・・・ さてさてこちらはゴールデンウィーク中盤のコーディネートです 桃色と白のメ…
2023/05/12 08:15
錫(すず)の帯留め
こんにちは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。アトリエy代表作家 太田祐輔【作家歴】1958年 東京に生まれる1977年 東京都…
2023/05/11 15:52
紋紗と絽を合わせて贅沢なお仕立てだけど。。。。着物チャレンジ23
こんばんは。アラカンのおけいです。 立ち寄っていただき、ありがとうございます。 着物 : 紋紗 (紫黒色)帯 : 深緑色に金糸で花柄織り出し 帯…
2023/05/11 15:51
フリージア模様の付下げに袋帯を合わせて
ゴールデンウィークの振り返りです さてさてこちらは4月の終わりのコーディネートです 朝からの雨模様で涼しい日でした 落ち着いた色合いの付下げグレー系の袋帯…
2023/05/08 20:15
阿波しじら織はいつ着られる?→5月~9月頃とのことなので堂々と着ちゃうもんね~~♪
阿波しじらが好きで、ハイムラヤさんのサイトをしょっちゅう見ています。 「阿波しじら織はいつ着られる?」「5月~9月頃まで」と商品ページに記載がありますが、 Q&Aコーナーにも以下のようにありました。
2023/05/07 22:00
気温も湿度も高くて、茶桃縞の綿麻しじらでサラッと
気温も湿度も高い日でした~。 洋服だと半袖かなぁって位に。 ので、透け感あるけど綿麻しじらにしました。 これは、ざらっとサラッと少し硬めの生地感で、薄くて涼しい着心地です。 Tシャツ襦袢にしよう
2023/05/06 22:10
光沢のある深い青の小紋にグレーの八寸帯を合わせて
ゴールデンウィークもあとわずか 仕事から数日離れるってとても貴重なことですよね 私の場合凝り固まった発想を転換する良い機会となってます さてさてこちらゴ…
2023/05/06 16:21
次のページへ
ブログ村 401件~450件