メインカテゴリーを選択しなおす
澁谷税理士事務所は、主に渋谷・新宿・池袋など首都圏西側地域の事業者様からご相談頂くことが多いマネーフォワードクラウド専門事務所です。オンラインにて全国対応もしています。本コラムでは、税理士へ丸投げするメリットとデメリットについて解説しています。
澁谷税理士事務所は、マネーフォワードクラウドをメインで取り扱っており、主に渋谷・新宿・池袋など首都圏西側地域の事業者の方々からご相談頂くことが多い事務所です。 本コラムではマネーフォワードクラウドと税理士不要論について解説しています。 本コ
澁谷税理士事務所は主に渋谷・新宿・池袋など首都圏西側地域の事業者様からご相談頂くことが多い事務所です。オンラインにて全国対応もしており、マネーフォワードクラウドをメインで扱っています。
会計税務周りのペーパーレス化&キャッシュレス化。メリットとデメリット
澁谷税理士事務所は、主に渋谷・新宿・池袋など首都圏西側地域の事業者を対象に、マネーフォワードクラウド等により、ペーパーレス&キャッシュレスを基調としたサービスを展開しております。本コラムでは、会計・税務周りのペーパーレス化・キャッシュレス化について、メリット・デメリットを交えつつ、具体的な手段を解説しています。
スタートアップ向け。必要書類や届出一覧など法人設立前後のやること
澁谷税理士事務所は、主に渋谷・新宿・池袋など首都圏西側地域の事業者を対象に、マネーフォワードクラウド等により、ペーパーレス&キャッシュレスを基調としたサービスを展開しております。本コラムでは、法人設立前の経営者や設立直後の経営者が確認すべき税務上のタスクを解説しています。
令和5年度 国税庁査察の概要 2024年6月に、国税庁が公表した「令和5年度査察の概要」について、かいつまんで解説します。 国税庁査察制度って何をするの? 国税庁の査察制度は、悪質な脱税者に対して刑事責任を追及し、正しい税金の納め方を守るた
EC販売のビジネスモデルと注意点について解説|澁谷税理士事務所
形態 直販タイプ 事業者自身が自分でECサイトを立ち上げそこで販売するタイプです。 サイト立ち上げのための初期投資を要します。 仮想商店タイプ 他社が用意した仮想ショッピングモールに出店する形態です。 モールの運営会社に手数料を支払う必要が
輸出取引。海外へ商品販売するビジネスを行う場合の税務上の注意点|澁谷税理士事務所
海外へ販売する小売業など 最近だとカジュアルにEC関係のビジネスを始められるようになっていますが、海外へ商品を販売(輸出)している場合には税務上論点が生じます。 通常の国内取引とは勝手が異なるので要注意です。 免税売上げ 一定の取引は、消費
新設法人向け。税務会計と財務会計、管理会計の違い|澁谷税理士事務所
会計には3種類ある ひとことで「会計」と言っても、「税務会計」「管理会計」「財務会計」の3種類あります。 このうち、中小企業が主に気にすべきは「税務会計」「管理会計」です。 結論 種類基準 目的税務会計税法
新規開業の個人事業主へ。ロゴマークを発注した場合の会計処理|澁谷税理士事務所
事業を開始して自分の個人事業のブランドロゴを用意することがあると思いますが、その取扱いについて解説しています。 商標登録の有無によって分かれる 商標登録 取り扱いする無形固定資産(商標権)しない繰延資産 商標登録する場合 取得価額に含める
ペーパーレス化のための「地味だが大切な施策」。DXへの一歩|澁谷税理士事務所
フォルダ構成 ペーパーの代わりに、データで事業に関する書類を保管するメリットは以下です。 書類の保管のための場所をとられない 必要なときに必要な情報に場所に捉われずアクセスできる 紙で保管している場合、社内で決めた一定のルールに従ってファイ
小規模事業者のためのセキュリティ施策とバックアップ。DXへの一歩|澁谷税理士事務所
バックアップ 業種によってとらなければいけないバックアップはまちまちです。 税理士業の場合は、申告データなどが主なバックアップ対象になります。 スケジュールに組み込む バックアップはなんとなく必要に迫られなければやろうとしない場合が多いと思
DXを進めるにあたってのセキュリティ施策の基本。二段階認証|澁谷税理士事務所
ペーパーレスやキャッシュレスなどのDXを進めればセキュリティの問題が出てきますが、手軽に無料で始められるセキュリティ施策のひとつ「二段階認証」について解説しています。
メジャーなクラウドストレージ比較。ペーパーレスへの一歩|澁谷税理士事務所
ペーパーレスやキャッシュレスなどのDXに必須なクラウドストレージ。主要な4社のサービスを、料金と容量で比較しています。
キャッシュレス納付。住民税をペイジーで払うやり方解説|澁谷税理士事務所
金融機関マイページへログイン 三菱UFJの場合、以下のように「ペイジー」というボタンがあります。 三菱UFJマイページ画面より抜粋 納付書を用意 納付書に以下の情報が印字されているはずですので、それらを金融機関マイページ上の画面の指示に従っ
個人事業主の必要経費算入可否とよく見かける誤解について|澁谷税理士事務所
よく見かける説明 「売上獲得につながっているかどうか」「収入を得るために必要なものかどうか」。こういう解説をよく見かけます。 間違いではないのですが、そもそも必要経費として算入できるものは大きく2種類あり、それらの区別がされないまま解説され
株式会社や人格のない社団等、協同組合。形態ごとの納税義務解説|澁谷税理士事務所
「人格のない社団」「公共法人」「公益法人」など、呼称だけは聞いたことがある方もいると思いますが、どれに該当するのかによって法人税の納税義務が変わってきます。 法人種別ごとの納税義務 細部は割愛させて頂くとざっくり以下のような図となります。赤
キャッシュレス派の自営業必見。クレジットではなくデビットカードを使う|澁谷税理士事務所
個人事業主や中小企業経営者の方でキャッシュレス決済が好きな方は、クレジットカードよりもデビットカードの方がおすすめです。 理由は仕訳の数が減るのと管理が楽になるためです。 クレジットカードの場合 会計ソフトにもよると思いますが、クレジットカ
ペーパーレス化率を上げるために。電子証明書とe-Taxについて解説|澁谷税理士事務所
電子証明書とは 印鑑証明書の代わり 役所に印鑑を登録する「印鑑証明」というものがあると思いますが、簡単に言えばそれの電子版です。 Q 電子証明書とは何ですか。 A 電子証明書とは、信頼できる第三者(認証局)が間違いなく本人であることを電子的
事業を開始したばかりの事業者は、色々な場に顔を出したり、色々な団体に所属してみたりといった活動をする方が多いと思います。 その中でも特におすすめしたいのは商工会議所です。 最近は商工会議所のHPをチェックすることが日課になっています。 商工
上場株式等と一般株式等。金融商品と確定申告について|澁谷税理士事務所
投資をしている方には、ただでさえイメージの沸きにくい金融の分野に税務という難解なものが掛け合わさり何が何だかわからない、という方も多いのではないでしょうか。 まず、自分が保有している金融商品が税務上何に該当するのかを明確しなければ、課税関係
あくまでイメージですが、こんな感じでご理解ください。 営業や製品開発などはもちろん収益獲得に直結するため「攻め」と表現しています。 一方で、会計や労務などはそれ自体は収益獲得には直結しません。いわゆる「バックオフィス業務」と呼ばれるものです
不正行為に対するペナルティ。刑事罰となることも|澁谷税理士事務所
税法において、例えば架空経費計上をはじめとした隠ぺい・仮装・偽装などの不正行為を行った場合、重いペナルティが課せられます。 さらに、悪質と判断された場合には、刑事罰の対象になる可能性もあります。「指摘されたらペナルティを払えばいい」と何か勘
詳細は全てカットし3分のボリュームにしていますので悪しからず。 全体像 全体像イメージ すべきことのイメージ 3つから成っていますが、義務化された「電子取引データ」に特化して解説します。 事務処理規定 以下リンク先の「電子取引に関するもの」
法人設立しようとしている人へ。自分でできるか専門家に依頼すべきか|澁谷税理士事務所
自分でやる or 専門家に依頼する 永遠のテーマですが、結論から言えば、「自走できる人」なら自分でできることもあります。 が、限度がありますので、どこから専門家に依頼すべきなのかを解説してゆきます。 なお、「自分でできる」とは「専門家のアド
意外と勘違いされていますが、実は使用する勘定科目は支払内容に対して法律上明確に定められているものではありません。 この支払は○○費ですか?××費ですか? という質問を受けることがありますが、大きく間違えていない限りはどちらを使用しても問題あ
名前の通り… 図にするとこんな感じです。 ここで言う利益とは「税引前利益」のことなので、「収益」から「費用」を差し引いたものになります。 「税引前利益」に対して税金計算が行われ法人税等の税額が算出されます。 その法人税等を「税引前利益」から
キャッシュバックの会計処理、消費税について解説|澁谷税理士事務所
一言で「キャッシュバック」といっても様々な様態があります。ケースごとの会計処理と消費税認識について税理士が解説しています。
ペーパーレス化。「電子帳簿」要件を満たす会計ソフトの確認方法|澁谷税理士事務所
「優良な電子帳簿」「その他の電子帳簿」など、自分が使用している会計ソフトが該当しているのかどうか、どうやって確認すればよいのかわからないという方向けのコラムです。
会社設立後にやることリスト。届出や広告と集客、情報収集ツールを紹介|澁谷税理士事務所
会社設立時の届出や手続きだけでなく、広告や集客、融資申し込みなど、新設法人がチェックすべき項目やツールを紹介しています。
消費税計算と事務負担。個別対応、一括比例、全額控除を解説|澁谷税理士事務所
消費税計算で出てくる個別対応方式、一括比例配分方式、全額控除、簡易課税制度などの様々な課税方式。これらと事務負担との関係について解説しています。
業務委託フリーランスエンジニア。インボイスや確定申告など税理士が解説
本コラムの対象者 会社を退職して個人事業主になり業務受託を受ける予定の個人エンジニアの方 会社を退職してIT業として法人を設立し業務受託を受ける予定のエンジニアの方 個人事業主として開業するケース 全体像 取引先がどの程度いるかにもよります
人材紹介業と人材派遣業の違い。税務論点やペーパーレス化可否など解説|澁谷税理士事務所
人材紹介業と人材派遣業の違いや、ペーパーレス&キャッシュレスの可否、クラウド会計との相性について解説しています。
会費など 会費を払う代わりに、支払先団体から何かサービスなどを提供されているのであれば、それは課税仕入れとなります。 が、実際には「何かサービスなどが提供されているかどうか」の判断がそもそも困難なケースもあります。 その場合、支払先の団体が
インボイス開始後の帳簿記載事項。売上側・仕入側両方解説|澁谷税理士事務所
自計化しているときは要確認 帳簿(仕訳帳など)に「この項目を記載しなければならない」という決まりがあります。 会計ソフトの機能で自動で記載されるものもあれば、されないものもあるので、自計化している事業者は内容を理解する必要があります。 売手
クラウド会計と事業継続性・サービス提供期間について|澁谷税理士事務所
事業継続性 取り越し苦労ではありますが、もし会計ソフトメーカーが「会計ソフト関連事業から撤退します」と急に言い出したら?という問題です。 電子帳簿保存法に関しては、要件を充足するためにこれらの会計ソフトメーカーの便利なソフトに大半を頼ること
英会話教室業のペーパーレス&キャッシュレスと税務論点解説|澁谷税理士事務所
英会話教室を開きたい個人事業主の方向けに、教室業のクラウド会計との相性やペーパーレス化・キャッシュレス化の可否、税務論点について解説しています。
個人事業でやるダンス教室。ペーパーレス可否と税務論点解説|澁谷税理士事務所
ダンス教室を開きたい個人の方向けに、税務上の注意点やペーパーレス&キャッシュレスとの相性、クラウド会計との相性について解説しています。
当事務所の独自の顧問契約サービスの一つをご紹介したいと思います。 なかなか顧問契約ってどんなことしてるの?とイメージが湧きにくいところもあると思いますので、それが少しでも理解頂け...
3分で読了。新設法人向けに「2割特例」「原則課税or簡易課税」解説|澁谷税理士事務所
詳細は割愛し、3分で読了できる内容に絞っていますので悪しからず。 2割特例を適用するかどうか 個別事情を考慮すると結論が変わる可能性も十分ありますが、以下の方は「一般的には」2割特例を適用しない方が有利になります。 簡易課税を選択している卸
新設法人必見。法人が納税する必要のある税金の種類|澁谷税理士事務所
法人が納税する必要がある税金は「法人税」だけではありません。他にもたくさん税目があるので解説しています。
税務は基本的に「時価」で課税されます。 当事者同士が「この資産を500万円で売買しましょう」と契約で決めたとしても、その資産の時価が800万円なら、差額の300万円に対しても課税されます。 が、この「時価がいくらなのか」を決定するのは結構難
インボイス以降の消費税。積上げ計算と割戻し計算の違い解説|澁谷税理士事務所
消費税計算においては、「割戻し計算」と「積上げ計算」というものがあります。 ほとんどの事業者は「割戻し計算」を採用しますが、一部の業種では「積上げ計算」を採用した方が税務上のメリットがある場合があります。 本コラムの対象事業者 小売業や飲食
キャッシュレス納付の種類について。国税と地方税に分けて解説|澁谷税理士事務所
国税と地方税とで使うシステムが異なります。 国税のキャッシュレス納付方法 種類 税目 利用時間帯領収証書 利用可能額 振替納税所得税消費税e-Tax及び金融機関システムの稼働時
ソフト会社などの謳い文句でこういった言葉を目にすることがあります。 クラウド会計の発達により大きく効率化された部分もあり、一般の方でも使いやすく便利になってきているのは事実です。...
源泉所得税をキャッシュレス納付する方法・手順を解説|澁谷税理士事務所
他の税目より納付頻度が多い源泉所得税。金融機関窓口で納付するのがめんどくさいという方向けに、キャッシュレス納付の方法と手順をできるだけ分かりやすく解説しています。
土地付き建物の譲渡と消費税。区分されていない場合について|澁谷税理士事務所
土地付き建物を譲渡した場合 土地と建物を一括譲渡した場合、それぞれを合理的に区分することが必須です。 契約書上で既にその「合理的な区分」ができているのであれば良いですが、できていない場合の処理について解説します。 10-1-5 事業者が令第
会計処理・仕訳が雑だと確定申告書の作成ができない|澁谷税理士事務所
「会計」と「税務」の関係 「税務の検討」≒「税金の計算」≒「確定申告書を作成」ですが、これをおこなうためには以下のフローをたどることとなります。 STEP事実関係の整理 日々の取引に関する事実関係を明確にし、それらの証拠資料を揃えます。 こ
会社設立クラウド(freee)を使って簡単!スムーズな会社設立のススメ
会社を設立することは大きな一歩であり、その過程は複雑で時間がかかるものです。しかし、"会社設立freee(フリー)"を利用することで、この大きな一歩をより簡単かつスムーズに踏み出すことができます。
2割特例の適用を受けられる期間。特例終了後の取扱いを解説|澁谷税理士事務所
インボイス制度開始に伴って出てきた「2割特例」。これは期間限定の特例です。特例が終了した後どうすれば良いのかについて税理士が解説しています。