メインカテゴリーを選択しなおす
#訪問介護
INポイントが発生します。あなたのブログに「#訪問介護」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
らもーれ星ヶ丘東
こんにちはらもーれグループ専任講師の優(ゆう)です 本日もらもーれ💕グループのブログにお寄りくださりありがとうございます らもーれ星ヶ丘東に 接遇研修会…
2022/08/17 15:22
訪問介護
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
先が見えない最悪な状況。
父は中等症2で、重症の一歩手前。酸素投与が行われているとのこと。私たちは父の搬送から8時間病院の待合室で過ごし、ようやく入院となり解放されたため、もう疲れ果てていた。その疲れを癒す間も無く、これまで訪問してくれていたヘルパーが来られなくなったことが告げられる。お盆でケアマネが休みのため、別のケアマネが対応してくれたのだが、これまで2つの事業所で網羅していた朝夕のヘルパータイムが、1つの事業所になり...
2022/08/17 10:26
史上最大のピンチが襲う。
とんでもないことになった。。。昨日、朝のヘルパーさんからメールが来て、「お父様、熱が37.5あります。咳も出ています」とメッセージが。朝のヘルパーさんの直後に、訪問看護師の入浴介助(母)があったので、看護師にその件を伝えて、連携している訪問診療のクリニックに指示を仰いだ。すると、訪問看護師が体温を測ると38.2に上昇していたのだけど、医者が「コロナ感染のリスクが少ないので(外出しないため)、カロナールで様...
2022/08/16 12:43
TikTok始めました
こんにちはらもーれ💕グループ専任講師の優ですTikTok始めましたフォローよろしくです
2022/08/14 18:26
ヘイっヘイっヘイっヘイっヘイっヘイっヘイっ
こんにちはらもーれ💕グループ専任講師優です今日も暑いですね💦またまたTikTokアップしたのでご覧ください!今、ヘイっヘイっ…てのが流行っているよ!という…
2022/08/14 18:25
休まらないお盆休み。
ヘルパーが私が買ってくるパンの在庫管理を始めたことで、消費期限をチェックされるようになった。開封されていない菓子パンは、2日くらい過ぎてもまあ大丈夫だろうなどと気楽に思っていたけど、躊躇なく破棄され、ノートには「パン購入お願いします」と赤字で二重線が書かれる。わかってるよ! 買いに行かないとっていうのはわかってるけどさ、私たちにだってやることがあるし、都合ってもんがあるのよ。スーパーだって、タイミ...
2022/08/14 09:19
はじめまして
こんにちはらもーれグループの専任講師をしている優(ゆう)です。らもーれ💕グループのブログを始めます。らもーれグループは名古屋を拠点に10以上の施設運営をして…
2022/08/14 07:33
施設紹介TikTok
こんにちは らもーれグループ専任講師の優です 施設紹介のTikTokUPしました。 男ふたり、暑苦しいのですがどうぞご覧ください。今日もありがとうございま…
2022/08/14 07:28
らもーれ瑞穂アネックス
こんにちは らもーれ💕グループ専任講師の優です 本日は6月に新しくオープンした らもーれ瑞穂アネックスの紹介をしたいと思います。こちらは瑞穂アネックスの…
デジタルヘルスケア①
著 遊間 和子 監修 武藤正樹皆様!お久しぶりです!ブログサボってました😇長期投資を行なっていくにもやはり健康が第一ですので、今回は健康の未来についての著書を紹介させていただきます❗️日本はこれから高齢化社会になっていくわけで、その中で働き手が減少していきます。ますます医療費などの負担が増えます。そうなればその分の財源も確保しなくて行けません。人材の不足もあり、医療や介護の担い手の減少や負担も考えら
2022/08/13 11:08
母の二度目の介護認定の結果。
待ちに待っていた、母の介護認定の結果通知書が届いた。「要介護2」でした。これにて、我が家は要介護2が2人ということに。私でさえもわかる要介護1のときとの違い。まずは外出が一切できなくなった。そして排泄が適切にできなくなりリハパン常時着用となった。この2つはとても大きい。調理どころか買い物もできず、お金の管理もできなければ、入浴もできない。むしろできることを数えた方が早いかもしれない。電子レンジのチ...
2022/08/13 09:28
私の介護ストレスの行方。
日曜に買い物に行ったきりだったので気になって両親の家を訪ねると、パンは未開封のままたくさん余っていた。珍しくリビングに父がいて、アイスクリームがなくなったと言うので、スーパーへ買いに行った。ゼリーやプリン、串団子も買い足した。アイスは6個入りを2箱買ったけれど、すぐなくなってしまうのだろう。昨年の頭に母を脳外科に連れて行きレビー小体型認知症と判明し、その強烈な幻視やせん妄に震えたことも遠い昔のこと...
2022/08/12 11:43
義妹からの一言vs姉の一言。
私たちが地元に戻ってから、毎年お盆は両親と私たち夫婦と4人で墓参りに出かけて、帰りに食事をして帰ってくるのが恒例だった。父の運転も怪しくなり、夫がハンドルを握り、狭い墓地までの道を走った。古い墓地は足元が悪く、急な坂や舗装されていない路地、段差もたくさんで老人じゃなくても歩くのは大変だった。整備されていない墓地だが、父は親戚の墓の場所も記憶していて、みんなを案内してくれていた。思い返せば、80代前半...
2022/08/11 10:41
姉との電話はストレスの塊。
姉からラインメッセージが来た。「今日はお休みですか? ちょっと電話してもいいですか?」来たな。電話で私に正論を言われ、義兄が発狂して以来、電話で話していない。ラインのメッセージにも短文で素っ気なく返している。もう電話で話したくないと言うのが本音だ。イライラして、言いたいことを言えばパニック&発狂されるんじゃあ、逆にこっちがストレスよ。あまり関わりたくない。無視しようと思ったけど、何を言い出すのか気...
2022/08/10 13:23
認知症の夜の一人歩き。
昨日の医療保険の件、結果、要介護になっても認知症になっても何事も起こらない保険契約でした・・・。チーン。終了。わざわざ、「請求もれになりやすいケースの例」とかってチラシ入れてくるから、期待しちゃったじゃん!しかし、なんで父は月に15000円もかかる高額な医療保険に入ったんだろうなあ。ガンになっても治療しないことは決めてただろうに。そうなってみて、今度疑問に思うのは、緩和ケア病棟に入院した場合でも入院給...
2022/08/09 11:07
「所定の要介護状態になった」場合の、医療保険について。
昨日は両親ともに教会に出かけていった。結局、休んだのは私たちがコロナ療養していた2週間だけだった。わかっていて休んでいたのか未だ謎だが、この暑さの中、出かけられるとハラハラする。今や、教会の人が送迎してくれていて、倒れないように飲み物を提供したり色々と気を使ってくれているが、また呼び出されるのではないかと私たちは外出も極力控えて、日曜の午前中は家の中のチェックと足りないものの買い出しに時間を費やす...
2022/08/08 11:48
パン問題は振り出しに戻る。ほらね。
パン問題、ヘルパーノートに書いてやりました。室内に置き場を作っていただけませんか? ここは通路なので、置きっ放しにだと暑さも気になります、みたいな。すると、「野菜室に入れました」と返事が書かれていた。両親の家の冷蔵庫は引き出しの一番下とその上の2段が冷凍、その上の真ん中が野菜室、上が普通の冷蔵の扉という作りになっていて、母はもう冷蔵と冷凍の区別がついておらず、冷蔵で良いものを冷凍庫に入れたりしてい...
2022/08/06 08:35
つまり、ヘルパーと家族の温度差ってところか。
あ〜モヤるわ〜! 昨日からずっとモヤモヤ!昨日、私の地方はとても雨がひどく、雷と大雨。ゲリラ豪雨というひどい天気だった。でも、ヘルパーにパンを破棄されたため買いに行かないと食べるものがなくて困るだろうと思い、少し天気が落ち着いた頃を見計らってスーパーへと急いだ。朝イチのスーパーはとても混み合っていて、品出しも途中なので私が買いたいパンはまだ陳列されておらず、少しでも消費期限が長いものを買わなければ...
2022/08/05 09:19
59歳妹がダブルワーク
59歳の妹 今やっているパートが あと数か月の契約なので次を探しています。 すぐに見つかればダブルワークをするようです。 59歳でダブルワークをする気力が あるってすごいよね~。 施設の清掃を希望しているようですが 私は勧められません。 その施設の種類によっても違うでしょう...
2022/08/05 06:18
介護してたって旅行ぐらい行かせてよ。
夫の実家に帰省する計画は、頓挫しました。と、いうか、諦めました。ケアマネから電話がかかってきたときに、それとなく私たちが家を開けるっていうのはどうなんでしょうか? と聞いてみたところ、あまり良い返事はなく、「旅行じゃなくて帰省で、夫の実家に8年帰れてないんです!」って言ってみたんだけどね。「同じような状態のご両親がおられる利用者さんの場合、ショートステイに預けられる場合がほとんどですね」と、言われ...
2022/08/04 12:29
ヘルパーからの要望は、いつも面倒な話。
ケアマネから電話がかかってきた。ヘルパーからの要望で、と切り出されるときは、たいていあまり良い話じゃなかったりする。「娘さんが買ってこられるパン類なんですが、たくさん買って置いておかれると、ランダムに開けて少しずつ食べたりして、どのくらいの量を食べられたのかがわかりにくいとのことです。無造作に、パンが裸のままでテーブルに置かれていたり、衛生状態も気になります」はあ。冷蔵庫に入れるプリンやゼリー類は...
2022/08/03 09:27
同じ仕事内容なのに時給が下がる件。。。
いよいよ来年には還暦となります私。 老体に鞭を打ちまして、 身長152cmの私よりも 縦にも横にも遥かに大きい利用者さんを 介護することも少なくない、 介護福祉士でございます。 さて、 いよいよ還暦
2022/08/03 00:10
姉からのお伺いメールにイラッと。
秋になったら、夫の実家への帰省を考えている。こちらからは車で5時間半くらいだろうか。東京へ行くよりも遠い。今まで老犬の具合が悪く、とても遠出ができる状況じゃなかった上に、コロナ禍となってますます遠のいた。そんなに行きたいところじゃないけど、うちの親の急な衰えを見ていると、元気なうちに顔を出さねばならないだろうと思う。老犬は旅立ったが、人間の親はますます介護度が上がり、いなければいないでどうにかなる...
2022/08/01 11:22
1人でふらふらと出かけられてしまう不安。
昨日は、久しぶりに母もデイサービスへと出かけていった。前日にスーパーの買い出しを届けた時に、「明日はデイサービス行けるんでしょ? 私たちのせいで2週間も行けなくてごめんね」と言うと、「いいのよ、別に行かなくたって。明日は行かないといけないわねえ」と言っていた母。早朝には1人でコンビニに買い物に行っていたらしい。朝のヘルパーさんのメモに書かれていた。ちゃんとマスクをして、エコバッグを持って行ったのだ...
2022/07/30 18:02
夫の一言にハッとする。
今週の月曜日から仕事復帰した私だけど、2週間休んだせいで特に忙しく、毎日ドタバタ。しかし、倦怠感の後遺症(?)が残っていて、少し動くにもしんどくて、食欲もあまりない。お客さんの合間に、スーパーへ出かけて両親の家の買い出しをする。バナナに菓子パン、ゼリーにプリンに水羊羹、小さいソフトクリームの箱を2つ。加えて自分の家の夕食とお弁当の材料など買い込んで、重たいカゴを持って戻り、ヘルパーさんが帰ったタイ...
2022/07/29 16:14
だって日にちの感覚がないんだから仕方ない。
今朝はゴミの日だったのに両親は出てくる気配がなく、朝のヘルパーさんが帰った後に、ぞろぞろと2人揃って外へ。ゴミがゴミが…と話す声が聞こえてきたので、「ゴミはとっくに回収に来たよ!」と、サロンから顔を出して声をかけた。両親の家の前に置いてあったオムツが大量に入ったゴミも、私が朝一緒にゴミ置場に持って行った。今日は訪問診療の日で、朝のヘルパーさんの後に立て続けに医者と看護師がやってきた。診察は30分くらい...
2022/07/28 16:02
在宅介護に休まる日はなし。
仕事がとても忙しい。2週間近く休んでいたのだから、その分のお客さんがぎっしり詰まっていて、病み上がりの身体にこたえる。ヘルパーが帰る10時と、お客さんが来る10時。時間がかぶるため、ふらふらと母が外までヘルパーさんを見送りに出てきたりする。そして車が出て行ったらさっと家に入ればいいのに、ぼーっと駐車場の真ん中でうつむいて立っていたりする。危ない。今からお客さんの車が入ってくるのに、ボケた母がど真ん中に...
2022/07/27 15:30
きょうだいの溝はお金では埋まらない。
コロナ騒動で書き忘れていたけど、きょうだいの縁を切りたい話の続きがあった。父がリハパンのポリマーを引きちぎる問題に口を挟み、私にああしろこうしろと言ってきた末に、「大変なのはわかるけど、できることから一つずつやっていくしかないでしょ!」などと言い放ち、「私の大変さなんてわかるわけないじゃん」と言われたきっかけで逆ギレして、勝手にパニックになって電話の向こうでノートパソコンをぶち壊した義兄。私はもう...
2022/07/26 12:50
言っても無駄、書いても無駄。それが認知症。
私の自宅療養が明けて、今日から通常モードに戻った。月曜は訪問看護師の日なのだが、連絡ノートを見ると、愕然とすることばかりが並んでいる。まず、部屋は冷房ではなく「暖房」が23度で運転中だったとのこと。室温は27.5度だったらしいが、暖房と冷房では電気代も雲泥の差だ。誰が払ってると思ってんだ! ってか、それに気づくには逐一部屋に入ってチェックするしかない。朝か夜か、夏か冬か、自分が何歳なのかもわからない認知...
2022/07/25 11:36
開かない口をこじ開けて水分を摂らせるか否か。
昨日、ケアマネから電話がかかってきた。お風呂の女神こと水曜日の訪問看護師さんから、ケアマネさんのところにファックスが届いたのだとか。父の衰弱が気になり、食欲減退と水分不足があり、脱水の症状が出始めているので、土日だけでも昼に水分摂取を促すヘルパーさんを入れられないか? と言う打診だったのだとか。「今は娘さんもお家から出られないし」と言う一言もあったらしいのだけど、もし私が通常モードだったら、私がそ...
2022/07/23 10:22
そして母は寂しそうにチャイムを押した。
私がコロナの濃厚接触者になって自宅待機になってから1週間以上。その後の陽性で、さらに待機期間は伸びてあと3日も家から出られない。両親には、先週の月曜日のゴミの日にちらっと会っただけで、それから我が家の扉は閉ざされ、顔をあわせるどころか会話すらなく、両親の一切はケアマネを通してヘルパーさんたちが日々ケアしてくれている。私がいなくとも、両親は生きている。弁当を食べたり食べなかったり、オムツを破壊したり...
2022/07/22 08:02
ヘルパーに統一してほしいこと。
私が倒れ、夫が復活したため、私の代わりに熱心にヘルパーノートをチェックし始めた夫。ノートと介護記録の両方を見比べながら、あることに気づいた。「金曜の朝と、日曜の夕方の人は、オムツのチェックをしてないんじゃないか?」と。確かに、毎日のように皆ポリマー引きちぎりなどに苦慮していることを書き残しているのに、週末になると急に平和に「いつもとお変わりありませんでした」とか「ベッドでお休みになられていました」...
2022/07/21 10:59
続・リハパンのポリマーを引きちぎる問題。
夫はコロナから復活して、今日から仕事復帰。私の療養は続きます。2週間ほど前に父が尿取りパットをトイレに流し(本人無意識)、トイレを詰まらせて以来、尿取りパットを挟む事をやめたところ、翌日からリハパンのポリマーをむしり取るようになってしまい、果てはリハパン自体をボロボロにしてトイレ内やゴミ箱などに捨てられるようになった。ヘルパーさんもケアマネも看護師さんも皆頭を悩ませ、毎日のように消えたポリマーを探...
2022/07/20 12:27
そしてリハパン破壊は続く。
えー、陰性の開放感の翌日にあっさり発熱して陽性になりました…。ですよね。家庭内で感染を防ぐのは難しいです。っていうか、陰性の時は潜伏期間だったんだろうね。どっちにしても時間の問題だったようで、中1日で同じ病院に駆け込み、今度は即結果が出る抗原検査をしたところ、秒でライン出ました。ホテル療養の予定で準備していた夫はキャンセル。2人揃って自宅療養となりました。金曜日に陽性が確認された私は、金土日と38度台...
2022/07/18 16:37
母の介護支援とそのしくみについて
母は2013年に肺腺がんと診断され、その後抗がん剤治療、放射線治療、分子標的治療など様々な最新治療を経て現在に至ります。最初に肺に癌が見つかった時は、母は全然自覚症状もなく、かかりつけ医に肺に影があるからと言われるまで全然気付きませんでした
2022/07/17 23:30
PCR検査の結果がきました。
今朝早くに、PCR検査を受けた病院から電話がかかってきました。私は感染していませんでした。陰性です。昨日の時点ではね…。夫を隔離しているとはいえ、同じ家の中に確実に保菌してる人がいる。今からだって感染する恐れがあるのだから緊張感漂うよね。昨日は初動が遅れて自分の布団を寝室から搬出できず、私はリビングでソファー寝生活を1週間送ることになった。それはそれでしんどいし、いつ感染するかわからない緊張感と同時に...
2022/07/14 11:05
まさかのコロナ陽性…!
大変なことになってしまった。。。。夫がコロナ陽性に。。。。数日前から鼻がムズムズすると言って、アレルギーかなとアレジオンを飲んだりしていたのだけど、昨晩から身体が痛いと言い始め、今朝起きたら発熱。コロナのボーダーライン37.5度よ…。しかも頭痛も鼻水も倦怠感も、と、これはあれじゃない?っていうムードで、マスク着用して検査してもらえる近場の病院を検索。朝イチで抗原検査をしてもらえて、あっという間に陽性が...
2022/07/13 18:54
認知症の本領発揮。。。
気分の悪い週末を過ごし、今日もトイレのつまりが起きないかビクビクの朝。そう、事件はいつだって朝に起きる確率が高い。朝イチにトイレ行くからね…。先週水曜日のトイレ詰まらせ事件以来、尿取りパットを封印された父は、それから毎日リハパンのポリマーを引きちぎり続け、ヘルパーさんはその破片を探す。ある時は見つからず、ある時は丸めてゴミ箱にあったりもする。本人はそんなことをしたことすら忘れている。なぜそんなこと...
2022/07/12 11:36
きょうだいの縁を切りたい。
もうね、姉夫婦とは分かり合えないし、分かり合いたいとも思わない。これまで、こっちでどんなトラブルが起きていて、どんなにみんなが大変な思いをしているのか、私がどれだけのことに対応しているのかを少しでも伝えるべく、短い文章で起こったことをラインに流していた。例えば、「またトイレがつまり、大量のポリマーが出てきて修羅場となりました。業者を呼んだら23000円かかりました」とか。「トイレに尿取りパットを流すの...
2022/07/11 11:00
後期高齢者医療費2割に?!
昨日は、ヘルパーノートに書いてあった、父がオムツのポリマー部分を引きちぎっていたと言う内容を見て愕然としているところに、訪問看護ステーションの責任者から電話が。直接話したいことがあるのだけど、時間はないかと言うので、仕事の合間の1時間に訪問してもらうことに。現在、月曜と水曜に入浴介助のため訪問看護をお願いしてるのだけど、入浴以外の世話がかかるようになったため、2人体制にしたいと言う話になったのでそ...
2022/07/08 21:54
想定外のクソジジイの行動。
父のトイレつまり騒動で振り回され、ドッと疲れた私は午後から仕事で、さらにぐったり。昨夜は夫からの帰るコールの時に、軽くその話をしたところ、「それは疲れたね…」と言って、帰りにコンビニでハーゲンダッツのアイスを買ってきてくれた(涙)。食べる元気もなかった私だけど、癒される。ケアマネと相談して、父は尿取りパットなしでリハパンのみということにしたのだが、今朝のヘルパーメモには衝撃の内容が綴られておりまし...
2022/07/07 12:32
トイレに尿取りパットを流され修羅場に。
今日は、朝8時半から9時で母の世話をするヘルパーが入り、9時からお風呂の女神が父を風呂に入れるということになっていた。9時ちょうどに女神から電話がかかってきました。「トイレが詰まって水浸しになっていて、業者を呼ばないとダメかもしれません」ってね。。。。またですか? 前回詰まらせてから2週間ちょっとなんですけど!!!ため息をつきながら、現状確認で駆けつけると、例のごとくトイレ前の廊下は水浸しで、玄関...
2022/07/06 15:34
買い物地獄はエンドレス。
母の書道教室の退会届をメールで送ったのだが、寛大な対応…とはならず、「7月に入っているので1ヶ月分の受講料5500円お支払いください」と返信。は〜、やっちまったな。これは私が悪いんだけど、変な里心(?)を出さず、サクッと3月の段階で退会しておけば良かったのよ。ずっと母が続けてきた本気の趣味だったから、勝手に退会するのも心が痛く、引き伸ばした結果の5500円よ。3日くらい大目に見てくれたらいいのにね〜。どう...
2022/07/05 12:15
買い物地獄は親が生きている限り続く。
土曜日は朝から仕事が立て込む。午後のお客さんが終わって、家に戻るとチャイムが鳴った。母が立っており、食べるものが何もなくなったと言った。弁当は破棄しているのに、パンやゼリーなどは食べているのか、火曜日から買い物に行っていなかったので、これから行くよと言ってすぐ夫と2人でスーパーへ。麦茶650ml24本(ケース)、小さいビニール袋、45ℓゴミ袋、排水口ネット、トイレットペーパー(つまり防止のためネピアシングル...
2022/07/04 11:48
配食弁当は3日連続で破棄され。
水曜朝、木曜朝、金曜夕方は同じヘルパーが入るのだけど、今日のメモには「昨日の夕食の弁当、手をつけていないので破棄しました。水曜日朝には前日夕方のお弁当を温めて食べていただきましたが、3日連続で食べておられません。」と、書かれていた。もう、どーしようもない。なのに、今朝はコンビニに行ってサンドイッチを買ってきたらしい。弁当に飽きたのか? 配食弁当は、量は本当にびっくりするぐらい少なく、大食いのうちの...
2022/07/01 18:17
結果、母は幸せな人なのではないかと。
昨日も今日もケアマネから電話がかかってきた。ヘルパーさんや訪看さんからの申し送りを経て、注意事項や変更事項を伝えてくる。私だってちゃんとヘルパーメモを見ているのだから、大体のことは把握しているのだけど、あまり登場しない私は無関心に写っているのだろうか。昨日は、水曜日の父の風呂の日に、母の世話を同時にすると時間がオーバーしてしまうので、母の世話のためのヘルパーを新たに投入するという話だ。これまでは水...
2022/06/30 14:30
そして今日も両親は寝て過ごす。
仕事の合間にスーパーへ行き、ゼリーやプリン、小分けになったパン、バナナなどを買い込み、両親の家へと届ける。自分の家の夕食やお弁当の材料なども含めると、持参したカゴがいっぱいになって、この暑い中、ハアハア言いながら買い物から戻った。これまでは、一応チャイムを鳴らして家へ入っていたのだけど、父も母もほとんど寝ているのでわざわざ起こすこともないし、もはや起きているときに届ける意味もあまりないので、そっと...
2022/06/29 16:15
今度は血圧の乱高下に振り回され。
月曜は朝から訪看さんのお風呂の日だったので、日曜の夕方に慌ててニトリへ行き、浴槽内に敷く滑り止めマットを買った。ケアマネさん経由で、浴槽の滑り止めがあったほうが良いと言われていたが、なかなか買いに行く暇がなく、ネットでみても良し悪しがわからなかった。無駄な買い物にならないように、口コミが良かったニトリ製品を買ったというわけだ。買ったものは、ヘルパー連絡帳の近くに置いてあるカゴに入れ、連絡帳に「滑り...
2022/06/28 09:14
姉はネガティブなことから目をそらし逃げていく。
両親の家の引き戸が全て開きにくくなってしまい、姉たちがトイレのドアをカーテンにして行ったのだが、それではあまりにもなので、急ぎで戸車をネット注文。日曜日に重たい扉を夫と2人がかりで3枚も直して、どれもスーッと開くようになった。カーテンは1週間も使わなかった。結局のところ無駄な買い物だった。トイレの引き戸に関しては、戸車はさほど磨耗しておらず、度重なるトイレの詰まりによる浸水でフローリングが歪んでし...
2022/06/27 10:02
姉が帰り、体調崩れる。
昨日は訪問診療の日だった。ケアマネから連絡があり、母の介護保険の更新時期になるため、認定調査をするための書類を持っていくのでサインをして欲しいと言われ、午前中に時間を空ける。訪問診療の診察にも立ち会ったが、椅子に座って寝ているかのような俯いた姿勢で表情のない母。ちょっと軽くつつけば倒れるような頼りなさ。ヨボヨボになった姿を見ている方がしんどい。父はしんどいしんどいと言いながら起きて来て診察を受ける...
2022/06/24 09:53
次のページへ
ブログ村 1451件~1500件