メインカテゴリーを選択しなおす
#老々介護
INポイントが発生します。あなたのブログに「#老々介護」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
父に暴言!!
母の介護のことで疑心暗鬼な父はお金の話ばかり。もう、聞くのがうんざりな私はとうとう暴言を吐いてしまいました。医療関係者は自分とこの儲けることばかりで、こちらのやってほしいことはしてくれないと愚痴ばかり。家族にしか言えないと言われてもねぇ。
2022/08/22 16:50
老々介護
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
残暑がまだまだ続き 毎日辛いですねいちこちゃんからも『残暑お見舞い申し上げます🎐』この厳しい暑さが和らぎ…秋らしくなる頃🍁 あずきちゃんは9月27日で14歳になります🎉まだまだ元気なレジェンド柴女さんいちこちゃんが心を許す大切な存在です✨最近…あずきちゃんがお散歩までオシッコが待てなくなって こっそりクッションやマットの上にするらしいのです… う~ん可哀想です😞🌀この暑さもあってあずきちゃん的にも あずき父母👴👵...
2022/08/16 21:31
老後からでは遅い|今から家事代行を利用するメリット3選
自分だけは、新型コロナ感染から逃れられると思っていました。長引くコロナ禍ですが、感染者数激増のニュースも、どこ…
2022/08/16 18:47
実家問題 できることをこつこつと
暑い夏こそクーラーの部屋で読書!と説いたばかりですが、断捨離の話を少し(^_^;)先月1週間実家に行ってた時のことです。やっとひとつ捨てれました私は凝りもせず、片付けの話を持ちかけました。今回は、父母の寝室だったところ(今は私が寝泊まりする
2022/08/03 21:02
父のとんちんかん
今日から実家です。最近の父のスマホの使えなさが酷くなってきて、『頭、大丈夫か?』と心配になります。 母の状態も心配ですが、父の衰えも始まってきてるのでしょうか?
2022/07/28 14:44
兄はけちだ!
実家帰省5日目です。今日は長兄と父が、役所の担当の方と病院へ行ってきました。お医者様の判断が下りて、精神の障がい者認定されるようです。発達障害なのは間違いなく、詳しい病名は言われなかったそうですが、診断書が下りればそこに書いてあるやろうと父
2022/07/28 14:42
還暦兄の発達障害の認定
還暦長兄が発達障害だと診断が下りました。手帳もまもなくもらえるようです。我が家の実家問題、進展はしていますが、一番大事な『話し合い』が出来ていません。母の介護をしながら子供たちの将来を憂いている父の体力はいつまでもつのだろう?
2022/07/28 14:41
さて、私は84歳になる、半分寝たきり状態の母親を介護しています。 今まで月一回、車に乗せて20分ぐらいの医院に連れって行っていましたが、最近は足腰が衰え、車いすにのせていましたが、待ち時間が日に
2022/07/07 05:52
父よ、お墓問題の宿題を残されては困ります
父は自分の兄弟には非常に愛情深い人です。 戦中を経験している84歳です。戦争の貧しい時期を共に生き抜いてきた兄弟は、どんなに時が経っても愛すべき肉親です。 Contents兄弟が幸せであることを願ってやまない父叔父のお願 ...
2022/07/02 16:43
精神障害の労災認定過去最多
昨日、厚生労働省から令和3年度「過労死等の労災補償状況」が公表された。これによると、全体では過労死等に関する請求件数は、3,099件で1983年度の調査開始以…
2022/06/25 19:53
老々介護の実態◆支援の手を差し伸べる必要性
夫の実家はお墓を守る代々農家の家です。 どちらかというと裕福な家庭だと思います。 Contents夫の両親は今年で93才と91才です。ある時、LINEで義兄からSOSが届きました夫を通して提案をしました妻が夫に支援しよう ...
2022/06/07 16:44
両親ともに要介護2となってしまいました
父が介護度が要介護2に認定されました なんと驚きの要介護2です。 先日まで全く要支援でもなかった人がいきなり要介護2です。 Contents父も母も要介護2の老夫婦となりました介護度が上がりやすい入院中での介護申請要介護 ...
2022/05/24 16:33
生きることの意味を考えるより、今に感謝すればいい
Contents生きる事の意味を考えてしまう母の言葉全ての人がこの世界に永遠にいられないなぜ生きているのか?と考えるよりも 生きる事の意味を考えてしまう母の言葉 実家へ煮物を届けた時、玄関をあがり居間に行くと、母が首まで ...
2022/03/09 14:30