K1 2025年3月23日 今回は福岡県筑紫野市の筑紫野市総合公園を紹介したいと思います。天拝山のふもとにある天拝湖の傍に作られたのが筑紫野市総合公園です。公園内には全長約50mのプロペラと翼を持つ巨大な船をモチーフとした複合遊具「天拝の船」があり、子供達を楽しませてくれます。長い「ローラー滑り台」も魅力的です。
【第25話】天拝の船【筑紫野市総合公園(福岡県筑紫野市)のレビュー・感想】
K1 2025年3月23日 今回は福岡県筑紫野市の筑紫野市総合公園を紹介したいと思います。天拝山のふもとにある天拝湖の傍に作られたのが筑紫野市総合公園です。公園内には全長約50mのプロペラと翼を持つ巨大な船をモチーフとした複合遊具「天拝の船」があり、子供達を楽しませてくれます。長い「ローラー滑り台」も魅力的です。
地域タグ:筑紫野市
【第24話】イカロスの翼【佐賀バルーンミュージアム(佐賀県佐賀市)のレビュー・感想】
K1 2025年3月13日 今回は佐賀県佐賀市の佐賀バルーンミュージアムを紹介したいと思います。梅雨時期や暑い猛暑日でも室内で快適にバルーンを体感できる日本初のミュージアムです。バルーンの仕組みや歴史、シミュレーターを使った操縦体験、マーカー体験などのバルーンにまつわる発見や感動を見つけることができる貴重な場所です。
地域タグ:佐賀市
【第23話】スケッチ【高田濃施山公園(福岡県みやま市)のレビュー・感想】
K1 2025年3月5日 今回は福岡県みやま市の高田濃施山公園を紹介したいと思います。毎年5月5日に子どもたちの健やかな成長を願った恒例イベントとして「鯉・恋・来」が開催。その様子を写生する鯉恋スケッチ大会は、鯉のぼりを思いのままに描くことを楽しめる絶好の機会となります。全長約100mのローラースライダーもあります。
地域タグ:みやま市
【第22話】ジャンプ【メリッタKid’s TAKEO(佐賀県武雄市)のレビュー・感想】
K1 2025年2月23日 今回は佐賀県武雄市のメリッタKid's TAKEOを紹介したいと思います。猛暑日や雨天時でも体を使って元気に遊べる室内アスレチック施設です。施設内は広々とした開放感溢れる作りとなっています。キッズ向けのボルダリング、トランポリン、アスレチック、ボールプールなど様々な遊具が存在しています。
地域タグ:武雄市
【第21話】夢喰い【夢咲公園(佐賀県佐賀市)のレビュー・感想】
K1 2025年2月17日 今回は佐賀県佐賀市の夢咲公園を紹介したいと思います。公園内には迫力のある様々な遊具やアスレチック、水遊びのできる小川、バルーン型からくり時計台、健康遊具、グラウンドなどが設置されています。近くにゆめタウン佐賀がオープンしてからは店舗や病院などが次々に建てられて街中にある公園となりました。
地域タグ:佐賀市
【第20話】渦(うず)【西海橋公園(長崎県佐世保市)のレビュー・感想】
K1 2025年2月12日 今回は長崎県佐世保市の西海橋公園を紹介したいと思います。アスレチック広場をはじめ、ソフトボール場、チビッコ広場、シンボル広場、ソリゲレンデ、ローラーすべり台等が整備されている自然の傾斜を生かした大きな公園となっています。西海橋の架かる海峡では、有名な鳴門のような渦潮(うずしお)が発生します。
地域タグ:佐世保市
【第19話】トンボの目【神野公園こども遊園地(佐賀県佐賀市)のレビュー・感想】
K1 2025年2月3日 今回は佐賀県佐賀市の神野公園こども遊園地を紹介したいと思います。神野公園こども遊園地は創業から60年の歴史を持つ老舗の遊園地です。入園料は無料です。園内には、数々のアトラクションや、プレイランド、無料で遊べる遊具などがたくさん設置されています。3歳から1人で楽しめるアトラクションもあります。
地域タグ:佐賀市
【第18話】やまびこ【中木庭ダム湖畔公園やまびこ広場(佐賀県鹿島市)のレビュー・感想】
K1 2024年11月7日 今回は佐賀県鹿島市の中木庭ダム湖畔公園やまびこ広場を紹介したいと思います。佐賀県鹿島市の中木庭ダム上流にある中木庭ダム湖畔公園やまびこ広場は、春は桜、夏はあじさい、秋は紅葉と四季折々の季節ごとの景色が楽しめます。巨大なダムと景色を眺めながらのんびりした時間を過ごすことができます。
地域タグ:鹿島市
【第17話】火山を見下ろす?【阿蘇山・草千里ヶ浜(熊本県阿蘇市)のレビュー・感想】
K1 2024年10月30日 今回は熊本県熊本市の阿蘇山・草千里ヶ浜を紹介したいと思います。阿蘇山と草千里ヶ浜は大自然を肌で感じることができる歴史のある場所です。大カルデラにそびえる阿蘇山の周辺では、噴煙をあげる中岳の火口や広大な草千里ヶ浜、それらを取りまく火口原と外輪山など、雄大で素晴らしい風景を見ることができます。
地域タグ:阿蘇市
【第16話】蛇(へび)の脱皮(だっぴ)【干潟よか公園(佐賀県佐賀市)のレビュー・感想】
K1 2024年9月14日 今回は佐賀県佐賀市東与賀町の干潟よか公園を紹介したいと思います。干潟よか公園(ひがたよかこうえん)は、夏場限定で水遊びが楽しめる"じゃぶじゃぶ池"、ヘビの形をした滑り台やフリーフォールタイプの滑り台が楽しめる大型遊具、"おもしろ自転車広場"など魅力のある公園です。
地域タグ:佐賀市
【第15話】馬力【SF第2戦オートポリス②(大分県日田市)のレビュー・感想】
K1 2024年8月21日 今回は前回に引き続き、5月18日~19日に大分県日田市上津江町で開催された2024年度スーパーフォーミュラ選手権第2戦オートポリス大会のレビュー及び感想を紹介します。こちらは後編の記事となります。日曜日も子供が喜ぶ要素がたくさん詰まった日となりましたので、是非お楽しみ下さい!^^
地域タグ:日田市
【第14話】レーシングカー【SF第2戦オートポリス①(大分県日田市)のレビュー・感想】
K1 2024年7月28日 今回は5月18日~19日に大分県日田市上津江町で開催された2024年度スーパーフォーミュラ選手権第2戦オートポリス大会のレビュー及び感想を子供向けの魅力を中心にお伝えします!レースに興味のない方でも楽しめる内容になっているかと思いますので是非ご閲覧下さい。こちらは前編の記事となります。
地域タグ:日田市
【第13話】クジラ公園【本庄公園(佐賀県佐賀市)のレビュー・感想】
K1 2024年7月14日 今回は佐賀県佐賀市本庄町の本庄公園を紹介したいと思います。本庄公園は通称“クジラ公園”と呼ばれている佐賀市の佐賀大学・南警察署の近くにあり、クジラの形をした遊具が一際目立つ公園です。あまりダイナミックな遊具ではありませんが、街中にある公園としてはちょうど良い規模の公園であると思います。
地域タグ:佐賀市
【第12話】焚火【乳待坊公園いこいの広場キャンプ場(佐賀県武雄市)のレビュー・感想】
K1 2024年7月4日 今回は佐賀県武雄市山内町の乳待坊公園いこいの広場キャンプ場を紹介したいと思います。 乳待坊と書いて"ちまちぼう"と呼びます。九州百名山で知られる「黒髪山」の麓にある自然豊かなロケーションの中にあるキャンプ場となります。子供には嬉しいちょっとしたアスレチックが設置されています。
地域タグ:武雄市
【第11話】詩と歌【和泉式部公園(佐賀県嬉野市)のレビュー・感想】
K1 2024年6月18日 今回は佐賀県嬉野市の和泉式部公園を紹介します。平安時代の歌人である"和泉式部"に所縁のある場所であり、和泉式部が詠った和歌が紹介されていたり、和泉式部の巨大な像が立てられていたりして、少し異色を放つ公園でもあります。この公園の一番の目玉はスピード良く滑れる大きな草スキー場です
地域タグ:嬉野市
【第10話】ツツジの蜜は甘い罠【金立山いこいの広場(佐賀県佐賀市)のレビュー・感想】
K1 09 今回は佐賀県佐賀市金立町の金立山いこいの広場を紹介したいと思います。金立山いこいの広場は、子供用の遊具、宿泊のできるバンガロー、バーベキュー炉、草スキー場・桜並木等で構成される公園です。平成30年に遊具がリニューアルされて今風な公園に生まれ変わりました。私が小さな子供の頃から存在する歴史のある公園です。
地域タグ:佐賀市
【第9話】きな粉パンの謎【西油山中央公園(福岡県福岡市)他のレビュー・感想】
2024年5月31日 今回は福岡県福岡市早良区の西油山中央公園と佐賀県佐賀市三瀬村のやさい直売所マッちゃんを紹介したいと思います。福岡市内を一望できる眺望を持つ西油山中央公園。ザル寄せ豆腐ときな粉パンが有名な野菜直売所マッちゃん。この公園とお店を繋ぐのは三瀬トンネルという佐賀県と福岡県の県境を跨ぐ有料道路となります。
地域タグ:早良区
【第8話】初ボウリング【AsobiDouraku嘉瀬店(佐賀県佐賀市)のレビュー・感想】
2024年5月16日 今回は佐賀県佐賀市嘉瀬町にあるAsobiDouraku嘉瀬店を紹介したいと思います。佐賀市内では貴重な屋内で遊べる施設の一つで、ボーリング・カラオケ・ラジコンドリフトコース・ミニ四駆コース・ビリヤード・卓球・ダーツ・ゲームセンター・UFOキャッチャー等をリーズナブルな価格で楽しむことができます.
地域タグ:佐賀市
【第7話】消防車に乗って【高取山公園(佐賀県神埼市)のレビュー・感想】
K1 2024年5月8日 今回は佐賀県神崎市脊振町にある高取山公園を紹介したいと思います。この公園の見どころは山の傾斜を利用した全長200mに及ぶ滑り台と山を登る手段として活用されている消防車を改造した巡回バスです。遠くから見える高取山公園の全貌はまるでどこかのテーマパークに来たかのようなワクワク感に駆られます。
地域タグ:神埼市
【第6話】端午の節句【川上峡“こいのぼりの吹流し”(佐賀県佐賀市)のレビュー・感想】
2024年4月30日 今回は佐賀県佐賀市大和町にある九州の嵐山と呼ばれる川上峡(かわかみきょう)について、5月5日のこどもの日に我が子の成長を願って家族で訪れてみたい“こいのぼり吹流し”イベントを中心に紹介したいと思います。川上峡は春は桜、夏は深花火大会、秋は紅葉など四季折々な風景を楽しむ事できる景勝地一つです。
地域タグ:佐賀市
【第5話】シャボン玉飛んだ?【シャボン玉公園(佐賀県佐賀市)のレビュー・感想】
2024年4月22日 今回は佐賀県佐賀市の佐賀城公園エリア内にあるシャボン玉公園と佐賀県立博物館・佐賀県立美術館の紹介をしたいと思います!シャボン玉公園は佐賀城のお堀の中にある公園で、そこまで大きな公園ではないのですが鉄棒やブランコ等の基本的な遊具が揃っている楽しい公園です。私自身も幼稚園~小学生の頃によく遊んでいました。
地域タグ:佐賀市
【第4話】DIYの才能【階段上の手作りベビーフェンスの作り方】
K1 2024年4月14日 今回はハイハイができるようになった0歳の次男の為に、階段上の赤ちゃん用の落下防止フェンスを安価な材料でお手軽に手作りしたので紹介したいと思います!階段上は市販の突っ張りタイプよりも壁の下地にきちんと固定した方がより安全かと思いDIYしました。もちろん費用的にも安価で済ませる事ができました。
【第3話】ボルタリング【木下スポーツクラブJAC(福岡県久留米市)のレビュー・感想】
2024年4月7日 今回は福岡県久留米市の木下スポーツクラブ本社の敷地内にあるJAC(ジュニアアスレチッククラブ)という屋内アスレチック施設を紹介します。ここは屋内施設ですので雨天の時も子供を連れて楽しむことが可能な場所です。場所はゆめタウン久留米の近くにあり、車のナビ通りに来れば迷うことなく到着できると思います。
地域タグ:久留米市
【第2話】入口はどこ?【夜須高原記念の森(福岡県朝倉郡)のレビュー・感想】
2024年3月28日 今回は福岡県朝倉郡の夜須高原記念の森という公園の紹介をします。 4コマ漫画のネタにもしていますが、この公園の目玉は、ずばり”大恐竜ヤスゴン”でしょう。 次点で”グリーン迷路”もおすすめです。都会からは少し離れた場所にありますが、車があれば特に苦もなく訪れる事ができる公園だと思います。
地域タグ:福岡県
【第1話】とある家族の日常、約束を果たす時【ブログの目的・説明】
K1 2024年3月22日 皆様はじめまして。K1(ケーイチ)です。 これからよろしくお願いします。 当ブログ“とある家族の4コマ漫画ブログ”の目的は2つあります。 1つ目は、育児に特化したお役立ち情報をブログで発信していくことです。 2つ目は、ブログ名称の通りオリジナルの4コマ漫画を皆様に紹介することです。
「ブログリーダー」を活用して、K1さんをフォローしませんか?
K1 2025年3月23日 今回は福岡県筑紫野市の筑紫野市総合公園を紹介したいと思います。天拝山のふもとにある天拝湖の傍に作られたのが筑紫野市総合公園です。公園内には全長約50mのプロペラと翼を持つ巨大な船をモチーフとした複合遊具「天拝の船」があり、子供達を楽しませてくれます。長い「ローラー滑り台」も魅力的です。
K1 2025年3月13日 今回は佐賀県佐賀市の佐賀バルーンミュージアムを紹介したいと思います。梅雨時期や暑い猛暑日でも室内で快適にバルーンを体感できる日本初のミュージアムです。バルーンの仕組みや歴史、シミュレーターを使った操縦体験、マーカー体験などのバルーンにまつわる発見や感動を見つけることができる貴重な場所です。
K1 2025年3月5日 今回は福岡県みやま市の高田濃施山公園を紹介したいと思います。毎年5月5日に子どもたちの健やかな成長を願った恒例イベントとして「鯉・恋・来」が開催。その様子を写生する鯉恋スケッチ大会は、鯉のぼりを思いのままに描くことを楽しめる絶好の機会となります。全長約100mのローラースライダーもあります。
K1 2025年2月23日 今回は佐賀県武雄市のメリッタKid's TAKEOを紹介したいと思います。猛暑日や雨天時でも体を使って元気に遊べる室内アスレチック施設です。施設内は広々とした開放感溢れる作りとなっています。キッズ向けのボルダリング、トランポリン、アスレチック、ボールプールなど様々な遊具が存在しています。
K1 2025年2月17日 今回は佐賀県佐賀市の夢咲公園を紹介したいと思います。公園内には迫力のある様々な遊具やアスレチック、水遊びのできる小川、バルーン型からくり時計台、健康遊具、グラウンドなどが設置されています。近くにゆめタウン佐賀がオープンしてからは店舗や病院などが次々に建てられて街中にある公園となりました。
K1 2025年2月12日 今回は長崎県佐世保市の西海橋公園を紹介したいと思います。アスレチック広場をはじめ、ソフトボール場、チビッコ広場、シンボル広場、ソリゲレンデ、ローラーすべり台等が整備されている自然の傾斜を生かした大きな公園となっています。西海橋の架かる海峡では、有名な鳴門のような渦潮(うずしお)が発生します。
K1 2025年2月3日 今回は佐賀県佐賀市の神野公園こども遊園地を紹介したいと思います。神野公園こども遊園地は創業から60年の歴史を持つ老舗の遊園地です。入園料は無料です。園内には、数々のアトラクションや、プレイランド、無料で遊べる遊具などがたくさん設置されています。3歳から1人で楽しめるアトラクションもあります。
K1 2024年11月7日 今回は佐賀県鹿島市の中木庭ダム湖畔公園やまびこ広場を紹介したいと思います。佐賀県鹿島市の中木庭ダム上流にある中木庭ダム湖畔公園やまびこ広場は、春は桜、夏はあじさい、秋は紅葉と四季折々の季節ごとの景色が楽しめます。巨大なダムと景色を眺めながらのんびりした時間を過ごすことができます。
K1 2024年10月30日 今回は熊本県熊本市の阿蘇山・草千里ヶ浜を紹介したいと思います。阿蘇山と草千里ヶ浜は大自然を肌で感じることができる歴史のある場所です。大カルデラにそびえる阿蘇山の周辺では、噴煙をあげる中岳の火口や広大な草千里ヶ浜、それらを取りまく火口原と外輪山など、雄大で素晴らしい風景を見ることができます。
K1 2024年9月14日 今回は佐賀県佐賀市東与賀町の干潟よか公園を紹介したいと思います。干潟よか公園(ひがたよかこうえん)は、夏場限定で水遊びが楽しめる"じゃぶじゃぶ池"、ヘビの形をした滑り台やフリーフォールタイプの滑り台が楽しめる大型遊具、"おもしろ自転車広場"など魅力のある公園です。
K1 2024年8月21日 今回は前回に引き続き、5月18日~19日に大分県日田市上津江町で開催された2024年度スーパーフォーミュラ選手権第2戦オートポリス大会のレビュー及び感想を紹介します。こちらは後編の記事となります。日曜日も子供が喜ぶ要素がたくさん詰まった日となりましたので、是非お楽しみ下さい!^^
K1 2024年7月28日 今回は5月18日~19日に大分県日田市上津江町で開催された2024年度スーパーフォーミュラ選手権第2戦オートポリス大会のレビュー及び感想を子供向けの魅力を中心にお伝えします!レースに興味のない方でも楽しめる内容になっているかと思いますので是非ご閲覧下さい。こちらは前編の記事となります。
K1 2024年7月14日 今回は佐賀県佐賀市本庄町の本庄公園を紹介したいと思います。本庄公園は通称“クジラ公園”と呼ばれている佐賀市の佐賀大学・南警察署の近くにあり、クジラの形をした遊具が一際目立つ公園です。あまりダイナミックな遊具ではありませんが、街中にある公園としてはちょうど良い規模の公園であると思います。
K1 2024年7月4日 今回は佐賀県武雄市山内町の乳待坊公園いこいの広場キャンプ場を紹介したいと思います。 乳待坊と書いて"ちまちぼう"と呼びます。九州百名山で知られる「黒髪山」の麓にある自然豊かなロケーションの中にあるキャンプ場となります。子供には嬉しいちょっとしたアスレチックが設置されています。
K1 2024年6月18日 今回は佐賀県嬉野市の和泉式部公園を紹介します。平安時代の歌人である"和泉式部"に所縁のある場所であり、和泉式部が詠った和歌が紹介されていたり、和泉式部の巨大な像が立てられていたりして、少し異色を放つ公園でもあります。この公園の一番の目玉はスピード良く滑れる大きな草スキー場です
K1 09 今回は佐賀県佐賀市金立町の金立山いこいの広場を紹介したいと思います。金立山いこいの広場は、子供用の遊具、宿泊のできるバンガロー、バーベキュー炉、草スキー場・桜並木等で構成される公園です。平成30年に遊具がリニューアルされて今風な公園に生まれ変わりました。私が小さな子供の頃から存在する歴史のある公園です。
2024年5月31日 今回は福岡県福岡市早良区の西油山中央公園と佐賀県佐賀市三瀬村のやさい直売所マッちゃんを紹介したいと思います。福岡市内を一望できる眺望を持つ西油山中央公園。ザル寄せ豆腐ときな粉パンが有名な野菜直売所マッちゃん。この公園とお店を繋ぐのは三瀬トンネルという佐賀県と福岡県の県境を跨ぐ有料道路となります。
2024年5月16日 今回は佐賀県佐賀市嘉瀬町にあるAsobiDouraku嘉瀬店を紹介したいと思います。佐賀市内では貴重な屋内で遊べる施設の一つで、ボーリング・カラオケ・ラジコンドリフトコース・ミニ四駆コース・ビリヤード・卓球・ダーツ・ゲームセンター・UFOキャッチャー等をリーズナブルな価格で楽しむことができます.
K1 2024年5月8日 今回は佐賀県神崎市脊振町にある高取山公園を紹介したいと思います。この公園の見どころは山の傾斜を利用した全長200mに及ぶ滑り台と山を登る手段として活用されている消防車を改造した巡回バスです。遠くから見える高取山公園の全貌はまるでどこかのテーマパークに来たかのようなワクワク感に駆られます。
2024年4月30日 今回は佐賀県佐賀市大和町にある九州の嵐山と呼ばれる川上峡(かわかみきょう)について、5月5日のこどもの日に我が子の成長を願って家族で訪れてみたい“こいのぼり吹流し”イベントを中心に紹介したいと思います。川上峡は春は桜、夏は深花火大会、秋は紅葉など四季折々な風景を楽しむ事できる景勝地一つです。
2024年4月22日 今回は佐賀県佐賀市の佐賀城公園エリア内にあるシャボン玉公園と佐賀県立博物館・佐賀県立美術館の紹介をしたいと思います!シャボン玉公園は佐賀城のお堀の中にある公園で、そこまで大きな公園ではないのですが鉄棒やブランコ等の基本的な遊具が揃っている楽しい公園です。私自身も幼稚園~小学生の頃によく遊んでいました。
K1 2024年4月14日 今回はハイハイができるようになった0歳の次男の為に、階段上の赤ちゃん用の落下防止フェンスを安価な材料でお手軽に手作りしたので紹介したいと思います!階段上は市販の突っ張りタイプよりも壁の下地にきちんと固定した方がより安全かと思いDIYしました。もちろん費用的にも安価で済ませる事ができました。
2024年4月7日 今回は福岡県久留米市の木下スポーツクラブ本社の敷地内にあるJAC(ジュニアアスレチッククラブ)という屋内アスレチック施設を紹介します。ここは屋内施設ですので雨天の時も子供を連れて楽しむことが可能な場所です。場所はゆめタウン久留米の近くにあり、車のナビ通りに来れば迷うことなく到着できると思います。
2024年3月28日 今回は福岡県朝倉郡の夜須高原記念の森という公園の紹介をします。 4コマ漫画のネタにもしていますが、この公園の目玉は、ずばり”大恐竜ヤスゴン”でしょう。 次点で”グリーン迷路”もおすすめです。都会からは少し離れた場所にありますが、車があれば特に苦もなく訪れる事ができる公園だと思います。
K1 2024年3月22日 皆様はじめまして。K1(ケーイチ)です。 これからよろしくお願いします。 当ブログ“とある家族の4コマ漫画ブログ”の目的は2つあります。 1つ目は、育児に特化したお役立ち情報をブログで発信していくことです。 2つ目は、ブログ名称の通りオリジナルの4コマ漫画を皆様に紹介することです。