chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
diynomのブログ https://diynom.hatenablog.com/

素人が孤軍奮闘する、DIY(木工)の日々失敗の繰り返しを記事にして投稿します。 上級者の方々からのアドバイスやDIYに興味のある方と情報の共有、共感できたらと 思っています。

ノムさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/12

arrow_drop_down
  • <DIY>ステンシルをやってみた

    【ようやく実施】 少し前の記事になりますが、鑿の刃を研いだ時に収納ケースに何か ステンシルで文字を塗装してみようと思っていましたが、中々出来ずに いましたが、綺麗に出来る保証はありませんが、やってみました。 この蓋に何かをしたい diynom.hatenablog.com 【シート作り】 ステンシルシートの作り方は沢山あります。市販品もあれば、クリアファイルを 使ったり、3Dプリンターで作ったり、様々です。 今回はプリンターで印刷した紙を使用して挑戦してみました。 文字の大きさは考えずに感覚だけで印刷したら、少し大きかったので、 斜めにして強引に塗装することにしました。 チョット大きかった 【…

  • <DIY>コキアで箒その②

    【コキア全撤去】 前回、試しに2株のうち、1株を使って「ほうき」を作ってみようと思い、 プランターから取り除いてみました。 しかし、ボリューム不足と水分を含んでいるので、現在乾燥中です。 今回は、残りの1株も取り除き、ほうき作りを前進したいと思います。 diynom.hatenablog.com 【作業は同じ】 前回と同様に、スコップで掘って取り出します。今回の株の方が大きかったことも あり、取り出す時に「ブチブチ」っと根が切れる音がしました。 取り出す前はこんな感じでした 取り出したら、土を掃っておきます。 この後は種などを掃います 今回も素手で作業 やはり、水分を含んでいるので、こちらも乾…

  • <DIY>ほうき作りに挑戦

    【コキアでほうき?】 まだ赤い部分もありますが、私の情報源である「YouTube動画」では、「早めに 刈り取って加工するのもあり」とあったので、寒くなる前に挑戦してみます。 我慢できずに引っこ抜いてみます 右側の方が未だ赤いのに、右側を抜いてしまった。 【何でもやってみよう】 同居している日日草を傷つけない様に、スコップで掘りながら引っこ抜きました。 思ったより根は短く小さかった プランターが小さかったのか?もっと根が張っているのかと思いましたが、 「こんなもん?」程度で簡単に抜けました。 ある程度土を掃って、次は種などを取り除きます。 【素手で作業】 種や枯れた部分を取り除くには、くしや手袋…

  • <DIY>友人からの依頼

    【友人登場】 久しぶりに、いつもの友人から連絡があり、「今から行く」とのこと。 外はいよいよ12月の気温になる予報なので、外出する予定も無かったので、 友人が来るのを待つことに。週末が1日潰れた?やることが出来た?どっちだ? どうやら、友人も寒いので屋外は避けたいらしく、我が家へ来た。 我が家は娯楽施設でも、休憩所でも無いんだが・・・ 【何か御用ですか?】 外は、秋晴れで天気はとても良いのですが、「寒い」前日比マイナス11℃って 体がおかしくなる。そして、友人が到着。 来たからには、何か用があってのはず。今回は何かな?と確認すると・・・ 私が以前作ってプレゼントした「食べるラー油」が家族に大嵌…

  • <DIY>欲しいので買ってみた

    【ポチッた!】 世の中全てではありませんが、TVCMなどでも「ブラックフライデー」の イベントセールが業種、期間はバラバラですが多方面で実施されています。 以前から欲しかった工具をこのタイミングで購入を決意! diynom.hatenablog.com 【何をポチッた?】 欲しい工具は無限にありますが、現実的に「使用頻度」「価格」「大きさ」など を考慮すると、先日の記事にも記載しましたが、「ヒートガン」を購入しました。 商品もピンキリで価格も幅広く沢山ありました。 知識の無い私は、ネットで選び方を調べてみると、 「風量調整」と「冷却機能」があるものを選ぶと良いとアドバイスがあったので この条件…

  • <DIY>切れないドリル

    【捨てない】 「安物買いの銭失い」とは私のことかな?ドリルビットを格安セットで 以前購入して使用していますが、一部のビットは購入時から切れ味が悪い。 所謂、「ハズレ」ってやつですね。 8㎜のビットがハズレです ドリルビットも研げば復活するらしいのですが、設備が無いので違う方法を 行います。研ぐのでは無く「別の使い方」です。 8㎜ドリルビットは「竹用」のビットを単品で購入して使用しています。 これは、ビックリするくらい良く切れます。(少々お高めです) スターエム 601-080 竹用ドリル 8mm インパクトドライバー用 ドリルビット価格:900円(税込、送料別) (2023/11/23時点) …

  • <DIY>少し改善出来た

    【完璧はまだ先】 以前より、「トースカン」らしきものを作り、自分用に使い道を変えて オリジナル治具として加工してみましたが、イメージ通りには行かず苦戦。 問題点を抽出して、1つずつ改善していきます。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【改善①】 先ずは、切断後の缶を再度加工をする時に、アルミ缶が柔らかく力が掛から 無い。この点を改善します。 くり抜いた円を使います くり抜いた端材を2枚重ねて、鬼目ナットとボルトで取り付けます。 それを、更に端材と接合して補助具として使用します。 端材にも鬼目ナットを埋め込んでいます これを缶の断面に入れて使…

  • <DIY>上手くいかない

    【前回から改良】 前回は「トースカン」と言う治具を自分用に違う使い方ですが、作ってみました。 線を引くことに関しては問題無いのですが、「切る」となると課題が残ります。 diynom.hatenablog.com 【改善点①】 前回、小物入れを作った時の「繋ぎ」となるパーツの切り方を改善するのが 最優先かと思ったのですが、「もっと簡単に切る」治具を追加することを 最優先課題として先に作ってみます。(もちろん、端材を使用します) 端材をアルミ缶の直径に合わせてくり抜きます ほぼ感覚だけで作るので、この後いつもの通り「問題発生」します。 「試行錯誤」の繰り返しの始まりです。 カッターナイフの刃を挟ん…

  • <DIY>工具が欲しい

    【楽天とAmazon】 期間は違いますが、「ブラックフライデー」と言う名目でセールが開催されます。 先制攻撃の楽天(21~27)と長期間のAmazon(23~4)のどちらで買うか? 先日のエリザベス女王杯で得た「不労所得」で購入を考えています。 diynom.hatenablog.com 【欲しい工具】 欲しい工具は沢山あります。使用頻度、保管場所、購入金額など色々な 条件があるので、全ては購入できません。 そんな中で、私が今現実的に欲しいのは・・・ ・マルチツール ・ヒートガン です。(他にも沢山ありますけど) マキタ TM52DZ 充電式マルチツール 18V (本体のみ) (スターロック替…

  • <DIY>鑿を研ぐ

    【疲れた】 いきなりですが、朝から珍しく集中していたら、あっという間に夕方。 食事もせずにこんなに集中したのは久しぶり。 どっと疲れが出て来ました。パソコンと睨めっこを何時間続けていたのか? 我に返ったら、凄く目が痛い。腰も痛い。 【予定変更】 前回のアルミ缶の加工をスムーズに出来る様に対策を考えて作れそうな治具で あれば、作ろうかと思っていましたが、クタクタに疲れたので、予定変更。 【研ぐ】 先日、撃沈したDIYアドバイザーの実技試験の練習で、鑿をかなり叩いて使用 していたので、久しぶりに研ぐことにしました。 職人さんであれば、毎回研ぐのでしょうが、私の場合は素人なので、 たまにしか研ぎませ…

  • <DIY>まだ咲く

    【本日外出】 本日と言っても、この記事を作成しているのは19(日)です。 私のスケジュールでは、昨日の失敗した小物入れの改善点を修正して再度 作り直してみるはずでしたが、いつもの友人から連絡がありまして、 外出することになりましたので、今朝撮影したガーデニングの内容に 勝手に変更しました。 diynom.hatenablog.com 【いつまで?】 初めてのガーデニングで、店員さんに秋まで楽しめると言われ、日日草を 育てました。ご存知の通り例年とは異なり、連日猛暑の長い夏。一瞬で 終わりそうな短い秋。とは言え、既に11月下旬になります。 私の古い感覚では、もう冬に突入しても不思議では無い時期で…

  • <DIY>空き缶の再利用

    【前回からの続き】 前回の記事では、端材で治具を作りました。 果たして、この治具が私のイメージ通りの活躍と結果を出すことが出来るのか? これを実際に作業をして検証したいと思います。 diynom.hatenablog.com 【先ずは練習】 残念会で発生した空き缶を利用するのが本来の目的でしたが、 大好きな「氷結」は表面がゴツゴツしているので、これは使わない。 何かに使えそうだと保管していて余っている「コーラの空き缶」を実験台として 練習してみます。 線が見えない コーラ缶の塗装が立派なのか?線は引けたが薄くて見えない。 練習なので、色々試してみよう。線が見える様にマスキングテープを巻いて も…

  • <DIY>使える物は使おう

    【先日は撃沈】 16日に「DIYアドバイザー」の2次試験(実技)を受けて、見事に撃沈 しました。(結果は12月上旬に郵送予定) 惨敗のショックで夜は先日の記事通り、「1人残念会」で泥酔です。 練習した時の端材 色々課題を設定したりして、練習しましたが、結果は付いて来ませんでした。 思い出のゴミです。(既に処分してしまった物もありました) diynom.hatenablog.com 【空き缶】 それほど酒は強くない私が飲んで出た空き缶を、即捨ててしまうか? それとも、何かに再利用するか?泥酔から爆睡、そしてスッキリ目覚め、 何だかんだで、あっという間に時間だけが過ぎていく。 貧乏性の私の性格上、…

  • <DIY>見事に桜散る

    【16日実技試験】 ついに本番を迎え、遅刻もせずに無事会場までは到着しました。 控室で問題集とテキストを読み返し、最終確認をしていました。 【受付開始】 当然、全員初対面の方ばかりで会話も無く、事務局から流れを説明される。 この時点で既に緊張Max。1グループ5名に分かれての実施でした。 私は1班でした。既に開始時間が早い方々もおられて、入れ替えで 受付会場からグループごとに整列して試験会場へ移動です。 【試験会場】 緊張度Maxの中、試験会場へ。課題は全部で3問、事前講習で学んだことは 全て復習して練習もしました。そしてある程度山も張りました。 果たして、山は当たるのか?ドキドキで第1課題の…

  • <DIY>アップルミントの葉で消臭剤を作る

    【刈り取り】 以前より自由に伸びていくアップルミントを少し刈り取りました。 今回は、刈り取った葉を使って消臭剤を作ってみます。 【正解は不明】 ネットやAIで作り方を調べても、何パターンもあり、どれが正解なのか? どれも正解なのだろうけど、私が持っている材料で作れる方法を探します。 良く出てくるのが、「エッセンシャルオイル」と言うもの。 もちろん、「無い」。エタノールとクエン酸はあるので、これで作る方法を 選択して作ります。 【材料】 ミントの葉・・・10g(実際は適当に刈り取った葉全部) エタノール・・・50ml 水・・・・・・450ml クエン酸・・・・・1g(実際は適当なので、3~5gく…

  • DIYはお休み

    【試験直前】 やはり、試験となると緊張はします。直前練習ではまずまずの結果は出せました が、まだ不安はありますので、もっと練習すべきではあります。 しかし、ここで怪我をしたら元も子もないので、道具を使った練習はしません。 【確認のみ】 イメトレと座学の復習は行いました。これで不合格だったら恥ずかしい。 講習会で勉強した内容が出題されれば大丈夫だとは思っています。 【気分転換】 たまには外出してリフレッシュも考えましたが、インフルエンザが急増している ので、余計な外出は試験が終わるまで、あと1週間我慢しよう。 もくもくと、掃除と断捨離を行いましたが、全ては完了しなかった。 【午後】 ひと区切りし…

  • <DIY>無理はせず

    【挑戦したけど…】 日日草の黄色い葉が気になり、再度カットしてみました。 更に、フィオリーナも少しカットしてみようと挑戦したのですが、 細い茎が絡まりあっている様な感じで、どれがどれだかが分からず、 違う茎や葉を切ってしまうこともあり、早くも断念しました。 before:少しカットしてみようと挑戦 カットしましたが、間違えるので断念 日日草の黄色い葉は、切ると言うよりも触るだけでポロポロ取れました。 全部は取り除けませんでしたが、目立つ物は取り除きました。 フィオリーナは間違えて切ってしまったりしたので、途中で断念しました。 今後もカットはせずに、自由に育ってくれれば良いです。 少し葉の色が戻…

  • <DIY>朝から練習

    【最後の練習】 いよいよ、実技試験を来週に控え、今回が最後の練習になります。 実治練習の出来ない内容(道具や部材などが揃わないため)は座学でイメージ トレーニングで復習を行います。 【制限時間重視】 作業の手順を再確認して、10分以内に完成出来るかも確認しての作業練習を 行いました。 道具と部材を準備して 制限時間10分でスタート 1回目は大失敗で、画像も無く散々たる結果でしたが、2回目は成功しました。 制限時間内に完成しました ピッタリでした 2回目なので、部材が異なりますが上手く完成しました。 時間も8分チョイだったので、これが本番で出来れば大丈夫かな? 【苦手な3枚接ぎ】 作業は出来るの…

  • <DIY>不快なコメント

    【またやって来た】 今回は、いつもの作業やガーデニングの記事ではありません。 いつも、訪問頂いている読者の方、更にコメントを下さる方には とても感謝しております。 以前もありましたが、外国からのコメントで内容は記事とは全く関係無く ネットカジノの勧誘コメントでした。 登録者以外のコメントは受信出来ない様に設定して、その後は不快なコメント も無く解決したと思っていました。 【しかし来た】 今回は、どうやらインドネシア語らしく、内容はやはり「ネットカジノ」の 勧誘らしいです。(Bingに日本語に訳して貰いました) 犯人はこいつ ⇩⇩⇩ Rumahhoki303i 登録者以外は受信しない設定なので、…

  • <DIY>予想以上

    【天気予報】 前日の天気予報では、翌朝は「朝から大荒れの天気」と言っていました。 実際は、「的中」です。私が予想した以上に風が強かったので、ベランダを 念のため確認しました。(11月7日の出来事です) 【強風の影響】 雨は降ってはいますが、雨量は少なく影響はありませんが、風が強くて こちらの影響は多少ですが、出ています。 受け皿が飛び出しています 1号機の受け皿が飛び出すのは設置後初めてです。 2号機の受け皿は豆腐の空容器なので、ズレたりすることは多々ありますが、 今回は1つ行方不明になりました。(ベランダの隅で発見されました) 【花への被害】 毎回の繰り返しですが、日日草は衰退しつつあります…

  • <DIY>まだ頑張る

    【ガーデニング】 今回は、ガーデニングの記事になります。もう限界だと思いつつも 往生際が悪いのか?粘りながらの延命措置と言う表現は適切では無いかも 知れませんが、頑張っています。 【花殻増加】 最近は落ちている花殻の量が増えて来ています。 フィオリーナの中に落ちています 毎日、このように落ちています。 【花も葉も】 以前より日を追うごとに薄くなっていますが、蕾は咲こうとしているので 見捨てることは絶対にしません。 もう直ぐ咲きます 【黄色をカット】 黄色い葉をカットしました。 黄色い葉も増えています 見た目は少し綺麗になりましたが・・・ 【その他の蕾】 他にも蕾はあります。 3色とも蕾はありま…

  • <DIY>練習を兼ねて

    【大変だ!】 少しの間なのに実技講習の練習を休んでいたら、もう手順などを忘れている。 全然出来ない。もう1度手順を確認して作業をしてみたら何とかなりました。 とても不安になり、軽い練習では済みそうにありません。 【練習するなら】 今までも、端材を使って何度も練習をしてかなり端材も減りました。 今回は、練習も兼ねて実用性のある物を作りながらの練習をします。 これらを収納出来る箱を作ります ダイソーに行くと、つい購入してしまい徐々に増えているミニスプレー。 種類は異なりますが、大きさはほぼ同じなので、これらを収納出来る箱を 練習を兼ねて作ります。 端材のMDF材を使います 練習を兼ねているので、普…

  • <DIY>プランター2号機

    【一気に加速?】 外気は未だに夏日ではありますが、暦では11月です。 植物から季節をまたも教わりました。 コキアは花が咲くことも無く、モフモフと育ち紅葉が始まったと思っていました が、場所によっては未だ緑色の部分もあれば、紅葉も終わり枯れ出している 部分もありました。 2日前のコキア 緑の部分もありますが・・・ いよいよ枯れ始めました 全く気付きませんでしたが、部分的に枯れ始めました。 日日草だけでなく、コキアもそろそろエンディングですかね。 【日日草も】 日々気にしている日日草も・・・ 花殻が多数落ちています 花も葉も色が薄くなり出し、肥料と水の調整も行いましたが、徐々に衰退 しています。 …

  • <DIY>危険回避

    【問題対策】 前回作った自称「油さし」の転倒防止対策が必要であることが分かりました。 昨日作製する予定でしたが、友人からの誘いと言う呼び出しで急遽予定変更。 そして、翌日に作製しようと思いましたが、今度は以前から連絡があった 水回りの清掃業者が来る日です。予定時間を過ぎても来ません。 イライラが限界に達する直前に、「ピンポ~ン」とインターホンが鳴り、 一言目に「遅くなってすみません」があったので、全てを許しました。 作業も大変そうなので仕方ない、素人では出来ない作業を行ってくれるので、 感謝しています。 【あっという間】 3人1組での作業で風呂場、洗面台、洗濯機、台所の排水パイプを専用の 機械…

  • <DIY>倒れたら危険

    【油さし】 先日、下手ですが作ってみた「油さし」を実際使ってみました。 油が漏れることも無く、とても便利でした。 しかし、問題も見つかりました。中身は「油」ですので、万が一倒れたら・・・ 大事件に発展するので、簡単には倒れない対策が必要です。 そんなことは一切考えずに作ったので、取手の長さなどを気にしながら スタンドを作ることにしました。 diynom.hatenablog.com 【友人を優先】 水回りの清掃と点検に業者が来るので、ある程度掃除をして。油さしのスタンド を作ろうと思っていたのですが、いつもの友人から連絡があり呼び出されました。 いつもの友人と、もう一人の仲良しの友人の2名と合…

  • <DIY>アルミの空き缶

    【気分転換】 実技試験の練習で失敗の連続でメンタルが凹んでいます。 試験まで時間が無いのに、相変わらず1回では上手く出来ない。 たまには、違う作業でリフレッシュしてみようと思います。 【アルミ缶】 私は下手なりに自炊することが多く、焼いたり、炒めたりすることが多いので、 油をよく使います。某100円ショップで「オイルボトル」と言う物を購入したの ですが、とても残念な商品でした。空位穴が無いので出て来ません。 更に傾け過ぎると、口の部分ごと取れてしまうので、「戦力外通告」です。 そして、YouTube動画でキャンプ用品としてですが、発見したので挑戦 してみます。材料は、「アルミ缶」の空き缶を2個…

  • <DIY>もう少し粘ってみる

    【葉が黄色】 我が家の日日草ですが、ムラサキ、白、赤と3色を育てています。 ガーデニングデビューと言うこともあり、経験も知識も無い状態です。 慎重になりながら、何とか猛暑を乗り越え、花も沢山咲かすことが出来ました。 しかし、そろそろ終了の時期を迎えることになりそうです。 ムラサキは葉は緑ですが、花の色が薄くなり、白と赤は花の色は平気ですが、 葉の色が黄色になりつつあります。 葉が黄色くなっています 弱っている部分をカットしていましたが、黄色の葉が徐々に増えています。 今回は、黄色い葉をカットしてみました。 diynom.hatenablog.com 【黄色をカット】 手で軽く触るだけでも取れて…

  • <DIY>そろそろ限界かな?

    【日日草】 10月が終わり、平均的に楽しめる時期も終わる。 花の色も、葉の色も以前より薄くなり、いよいよ限界なのか? 最近は色が薄くなってきている 私なりに調べた結果では、「栄養不足」か「水のやり過ぎ」が原因らしいです。 読者の方からのコメントでは、「そろそろ終わりかも」と私も思ったコメントを 頂きました。対策として、「追い肥」を行い、水やりは「一時中止」で 様子を見ました。 【水不足】 最近は2~3日に1回のペースで水やりをしていましたが、1回飛ばした結果 葉に元気が無くなってしまいましたので、今朝久しぶりの水やりを実施。 葉に張りが無くなっている 色の薄かった花は取り除きました もう、終わ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノムさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノムさんさん
ブログタイトル
diynomのブログ
フォロー
diynomのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用