chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
diynomのブログ https://diynom.hatenablog.com/

素人が孤軍奮闘する、DIY(木工)の日々失敗の繰り返しを記事にして投稿します。 上級者の方々からのアドバイスやDIYに興味のある方と情報の共有、共感できたらと 思っています。

ノムさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/12

ノムさんさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 全参加数
総合ランキング(IN) 13,887位 14,515位 11,912位 11,803位 10,498位 11,610位 11,407位 1,040,094サイト
INポイント 10 0 0 10 10 10 10 50/週
OUTポイント 10 60 10 30 10 10 10 140/週
PVポイント 320 520 320 390 470 390 340 2,750/週
その他趣味ブログ 180位 189位 141位 141位 121位 139位 138位 18,878サイト
日曜大工(趣味) 2位 2位 2位 2位 2位 2位 2位 212サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 全参加数
総合ランキング(OUT) 18,133位 17,711位 22,290位 22,591位 26,220位 20,962位 17,504位 1,040,094サイト
INポイント 10 0 0 10 10 10 10 50/週
OUTポイント 10 60 10 30 10 10 10 140/週
PVポイント 320 520 320 390 470 390 340 2,750/週
その他趣味ブログ 194位 191位 279位 285位 360位 239位 183位 18,878サイト
日曜大工(趣味) 2位 2位 3位 3位 3位 3位 2位 212サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 全参加数
総合ランキング(PV) 4,396位 4,493位 4,663位 4,591位 4,550位 4,635位 4,490位 1,040,094サイト
INポイント 10 0 0 10 10 10 10 50/週
OUTポイント 10 60 10 30 10 10 10 140/週
PVポイント 320 520 320 390 470 390 340 2,750/週
その他趣味ブログ 75位 79位 83位 82位 80位 81位 79位 18,878サイト
日曜大工(趣味) 2位 2位 2位 2位 2位 2位 2位 212サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • <節約DIY59>塗装用ツールの作製

    <節約DIY59>塗装用ツールの作製

    【不便を解消?】 狭い作業場なので、塗装する時が1番危険です。 切ったり削ったりは木くずが出るだけなので、纏めて集塵機で掃除すること で現状復帰できますが、塗装の時は水性塗料、ニス、色も様々。 これを倒したり、こぼしたりした時は大惨事です。なので、常に気を付けて いますが、もう少し危険度を下げることは出来ないか?と貧乏性の私は いつもの如く、お金は掛けずに作ってみることにしました。 自分用なので、見た目などは全く気にしません。 これが主役 念のため取って置いたペットボトルが役に立ちそうです。 【そして端材】 新年度が始まるまでに断捨離で、端材やペットボトルなどの空容器を 処分しようと思いました…

  • <DIY>今回も修理

    <DIY>今回も修理

    【また壊れた】 以前、自治会のフリマ用に運搬、陳列が簡単に出来る様に 雛段兼オカモチを作製しましたが、留め具に100均の金具を3つ使用 しているのですが、1か所だけネジ穴がバカになり前回取れました。 ボンドを流し込んで修理しましたが、今回再び取れました。 再び取れてしまった 上段と下段は問題無いのですが、中段だけ2度目の修理です。 【穴を塞ぐ】 前回はネジ穴にボンドを入れて固定しましたが、今回は1度ネジ穴を 塞いでからやり直すことにします。 爪楊枝を使って塞ぎます 爪楊枝が入っています 爪楊枝にボンドを付けてネジ穴に押し込みます。 奥まで入ったら折ります。これでネジ穴は塞がりました。 金具にも…

  • <DIY>いきなり修理

    <DIY>いきなり修理

    【プランター】 先日、自分用のプランターを急いで作りました。 見た目は、そこそこ綺麗に出来たので(自己判断)日日草の3代目の 種まきを行うために、「鉢底石」「培養土」「液体肥料」を準備して 種まきを行いましたが、大きなミスに気付きました。 「留め」の固定が出来ていないのに、土を入れてしまった。 種まきをした直後なので、もう1度中身を出して修理します。 diynom.hatenablog.com 【応急措置】 前回は、四隅の固定を金具で応急措置まではしましたが、 これでは時間の経過とともに不備が出る。だったら、今のうちに やり直した方が後々も問題は少ないはず。 前回の応急措置 これではダメだ。や…

  • DIY時々ガーデニング⑩

    DIY時々ガーデニング⑩

    【プランター】 最近は、自治会のボスからの依頼でプランターを4~5台作るために 無い知恵を絞って「1点もの」として作製していました。 私も自分用として1台作りたいと思っていましたが、中々出来ずにいました。 ですが、3月末までに「3代目日日草」の種まきと、冬越しの室内から ベランダへの引っ越し、切り戻しを行いたかったので急遽作製しました。 【種まき準備】 プランターに「鉢底石」、今回はダイソーで購入。 これでよし 今までは、ネット入りの物を使用していましたが、ダイソーでも買える のであれば、これで良し。ネットはコーナーネットを代用します。 このネットで同じ効果のはず 実際に石を入れてみました ネ…

  • <DIY>プランターの製作⑥~自分用完成?~

    <DIY>プランターの製作⑥~自分用完成?~

    【訳あり】 ある理由があり、自治会のボスからの依頼されているプランターより 自分用が先に完成することになります。その理由とは? エイジング用に酸化鉄を酢とスチールたわし、更にビスを投入しています。 実際のところ、酢や鉄の成分濃度によって様々ですが、通常は1週間ほど 時間が掛かるそうです。そんなことも知らない私は毎日酸っぱい匂いと 睨めっこをしながら端材に塗っては溜息の繰り返しでした。 なので、先に自分用のプランターを完成させて種まきを行います。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.ha…

  • 私にとっては高価な買い物

    私にとっては高価な買い物

    【ついに】 悪あがきもここまで。リビングのエアコンが限界を迎えました。 当時は最新モデルとして購入したエアコンも既に13年目を迎え、 購入時からの10年保証も切れ、昨年の夏には毎年壊れることに クレームを言い、保証期間が過ぎているがガス補充までは無料で対応 してもらいました。但し、次回このランプが点灯したら有償修理で、 7~8万は最低必要と言われていました。10年以上前の商品に 8万の修理代?だったら、現行モデルと買うだろう。 と言うことで、商品を見に行っただけなのに購入してしまった商品の 今回は取付です。 最後の姿 分かりづらいですが、左下にある配管のカバー、これだけで1万以上 するそうです…

  • <DIY>プランターの作製⑤~自分用~

    <DIY>プランターの作製⑤~自分用~

    【自分用】 今回は、自治会のボスからの依頼では無く、自分用です。 3月も終わりなので、日日草もベランダへ引っ越しするのと、3代目の 種まきを行うので、プランターが必要なのです。 大きさは、全く計算されていません。在庫都合で統一感の無い大きさで 作ります。冬越しを考えると、大きいプランターは不便でもあるので 少し小さめになります。 900㎜の板なので220㎜×4枚を切り出しました 4枚同じサイズなので、「正方形」で作ります。 【いつもと違う】 今回は、接合面を45度にして「留め」で固定します。 余計なことをしたかも? これをボンドで接着します。 外側はテープで仮止め 内側はボンドを入れて巻きます…

  • <DIY>プランターの作製④

    <DIY>プランターの作製④

    【実験失敗】 酸化鉄を作りたくて、酢とスチールたわしで行った実験は 見事に「失敗」。ネットで調べて作ったのに何故だ? 原因は、どうやら私の使用している材料に問題がありそうです。 酢は市販の穀物酢を使用しました。これは悪くは無いのですが、濃度が 4~6%ほどだそうです。もっと濃度の高いもの(掃除用洗剤等)を 使用する方が良いらしいですが、無いので穀物酢は確定です。 100均のスチールたわしの鉄の成分が少なかったり、余計なコーティングなど が施されていると反応が悪いようです。私の勝手な判断では、 このスチールたわしが原因としました。 ①:最初に塗布 ②:今回塗布 ③:何もせず ①は前回塗ってみて、…

  • <DIY>プランターの作製③

    <DIY>プランターの作製③

    【今回で完成?】 依頼品のプランターは4~5台ですが、取り急ぎ2台作製中です。 この2台は今回で完成するはずです。 作業内容はほぼ「塗装」です。初挑戦のエイジング塗装が成功するかで 作業時間と満足度は大きく変化します。 【初挑戦】 酸化鉄を塗料として作るのも、使用のも初めてです。 塗った直後から酸化が始まり、色の変化があるそうです。 DIYですから、失敗なんて当然です。先ずはやってみましょう。 一晩放置して端材に試し塗りをしてみます。 あれっ?全く反応無し 右側に塗ってみましたが、「酢」の酸っぱい匂いだけで予想と違います。 酢の量とスチールたわしの比率が悪いのか?時間放置が短いのか? どちらに…

  • <DIY>プランター作製②

    <DIY>プランター作製②

    【続き】 自治会のボスからの依頼でプランターを作っています。 現在は小型を2台作製中ですので、前回からの作業の続きです。 【1号機の脚】 どっちが1号機でもいいのですが、先に作っているのを1号機とします。 この治具はとても助かります 幅の狭いカットをする時にはこの治具が便利です。 L字に接着します 前作は、L字の長さを同じで作りましたが、今回は板の幅の都合で 作っているので、幅が異なります。 取付前に面取り 本体に取り付ける時に外側になる(本体と接しない箇所)部分を先に 面取りします。 【仮完成】 本体に脚を取り付けるのは、ボンド+フィニッシュです。 ビスの方が強度はありますが、ビスが見えるの…

  • <DIY>プランター作製①

    <DIY>プランター作製①

    【依頼品】 先日の自治会イベントで自作のプランターをボスの販売する花に便乗したら 花と一緒に売れました。残ったら私が使う予定でしたが・・・ 更に大きさは同じで無くてもいいのでもっと作って欲しいと依頼あり。 ボスからの依頼であれば早速作らねば。 今ある材料で作ってみよう。 【野地板】 イベントで紹介された大工さんの木材は、もっと厚みがある物で プランターを作るには分厚過ぎるのと、持ち帰ることが出来ていないので 今回は、前回同様、野地板で作ります。 2枚分をカットして作る? いや、どうせならあるだけカットだ 結局、6枚を両面研磨してカットします。 【作業開始】 先ずは、前回と同じ大きさで作ってみま…

  • DIY時々ガーデニング⑨

    DIY時々ガーデニング⑨

    【ついに・・・】 大根が終わった。ほんの少し白い花が咲くのかな?咲いたのかな? くらいの状態で、先日関東にも再び降雪がありました。 室内に置いていましたが、一気にグッタリ状態です。 車の屋根は白くなっています 翌日は晴れて、ポカポカ陽気でした。 ドライフラワー状態です どうして良いのか分からぬまま、エンディングを迎えてしまいました。 粉状にポロポロ落ち始めて、コバエみたいな虫が増えて来ましたので、 ここで、残念ですが大根は終了とします。 【ネギ】 好調キープ 結局、冬はベランダのまま春を迎えます。 見ての通り、元気です。刈り取ってこれからもお世話になります。 【日日草】 こちらも冬越し出来たと…

  • <節約DIY59>試作品の修正③~完了~

    <節約DIY59>試作品の修正③~完了~

    【2度塗り】 前回塗装してみましたが、今ひとつ気に入らないので重ね塗りをします。 何かイメージと違う これでも悪く無いのですが・・・ 左だけ重ね塗り 左の土台だけ重ね塗りしてみましたが、これくらいの濃さが欲しかった ので、残りのパーツも重ね塗りをします。 あまり色の差が無くなってきました 最初は、本体と土台は色を少し変えようと違う塗料で塗りましたが あまり差が無いので、このまま行きます。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【ニス】 この状態だとツヤが出ないので、ニスを塗ってみます。 ダイソー商品で問題無し ダイソーのニスはコスパ良し。色も良…

  • <節約DIY59>試作品の修正②

    <節約DIY59>試作品の修正②

    【研磨】 本体のパテが乾燥したので、ヤスリで均します。 パテを作った時に少しボンドが多かったのかも知れません。 かなり硬くなっています。 この状態から研磨します ここで妥協 これ以上は、無理と判断して研磨終了。 【1回目の塗装】 続いて1回目の塗装を行います。 自治会からは「こげ茶」と言われましたが、どのこげ茶だ? 茶色でも3色ある 私も茶色系が好きなので、塗料は持っていますが、茶系だけも 3種類あります。(私が持っている分だけです) ここからは、個人差が出ます。どれも「こげ茶」と言われれば「こげ茶」です。 今回私は、右の色を選択しました。 ジェルステインです 1番濃い色です。(1番高いです)…

  • <節約DIY59>試作品の修正①

    <節約DIY59>試作品の修正①

    【試作品】 以前、先輩からの依頼でヒントが少ない状況で作製依頼があり、 何とか形にして自治会イベントに持参しました。 試作品は1号機と言うべきか?それとも零号機?(ヱヴァンゲリヲン?) と言うべきか?どちらでもいいのですが、 その中で改善箇所の意見を収集したので直していきます。 試作品の割には大きな改善点は無く、想定の範囲内でしたので それほど難易度は高く無いと思います。 diynom.hatenablog.com 【修正】 修正する点は、 土台を大きくする 塗装をする 曲面の微調整 これくらいです。時間は1か月あるので急ぐ必要は全くありませんが、 分かっていて放置するのが嫌なので、さっさと行…

  • <節約DIY58>おとなの貯金箱

    <節約DIY58>おとなの貯金箱

    【空き缶】 2月の自治会イベントの反省会の時にでたビールの空き缶で貯金箱を 作る話があり、みんな酔っぱらっているので忘れていると思いながらも 今回のイベントに一応持参したら、みんな覚えていた。 しかも、あるスタッフの奥様が貯金箱を欲しいと言って探していた タイミングだったので、凄く喜んでくれました。 こんな物を作りました 失敗もしました この話を知った別のスタッフから、「私も欲しい」とまさかの発言。 【あと2つ作る】 あと2つの作製依頼なのに、空き缶は4つ渡された。これはどういう意味? 4つ作って、2つはスタッフ、2つはお客様用?っていうことなのか? 作り方は慣れて来たのですが、蓋のプレスとす…

  • <節約DIY58>イベントの補足

    <節約DIY58>イベントの補足

    【リラックススプレー】 よく分からないけど、前回の自治会イベントの時に、足つぼ先生から 「リラックススプレーなってどうですか?」と、提案を頂きました。 エッセンシャルオイルを使って作るようで、オイルのスタンドは以前 依頼されて作製しましたが、その時もオイルの種類は8種類ありました。 オイルの香りによって、効果が異なるみたいです。 リラックス、集中力向上など効果は様々です。 エッセンシャルオイルも価格はピンキリで、足つぼ先生が使っている オイルは5㎖で4000円以上するもので、無知な私はびっくりです。 純度によって価格は大分変るそうで、高純度の物はこれくらいするそうです。 5㎖で4000円以上?…

  • 3月自治会イベントの結果

    3月自治会イベントの結果

    【やはり雨】 天気は朝からずっと雨。先輩と私のイベントは雨や雪の予報でも晴れる ジンクスがあったのですが、今回は勝てませんでした。 そして寒い。 【狭すぎる】 屋外でもパツパツなのに、室内で展開するには狭すぎます。 私は不参加でも構わないと事前に伝えましたが、何故か「却下」されました。 全天候「必須参加」です。更に最近は出店希望者も増えているのですが、 これも私には関係無いようで、結論は「強制参加」です。 狭い 【人気は野菜】 やはり毎回人気なのは野菜ですね。10時前から雨の中並ばれて、一目散に 野菜ブースで大量に購入。抽選会で「うまい棒」を貰って即帰宅。 このパターンの方も多かったです。(雨…

  • DIY時々ガーデニング⑧

    DIY時々ガーデニング⑧

    【大根の危機】 先月の自治会イベントで頂いた大根を4日間の時間を掛けて完食し、 頭の部分を観賞用に水に浸けて、土に植え替えてみました。 葉っぱはかなり伸びて来ましたが、本体がヤバい。 大根は水を沢山上げる必要があるそうで、我が家のその他の植物は逆に 水のやり過ぎはNGなので、大根に必要な水分が足りなかったのかも 知れません。私が無知なのが原因ですね。 もう手遅れなのか? 最近は、水を多めにあげていますが、手遅れかも知れませんね。 【ネギ】 こちらは、遂に冬越しした感じがします。衰え知らずと言いますか、 絶好調(中畑清?)です。そして感謝です。 何処までも伸びて行きそうです とても有難いことです…

  • 3月の自治会イベント

    3月の自治会イベント

    【マラソン大会】 自治会イベントの当日は、「さいたまマラソン2025」と重なり私の自宅 マンションは有難いことに敷地に面する道路は全て「交通規制」の対象に なっています。規制時間は9:00~13:00までの予定なので、 8時までに自治会へ向けて出発であれば大丈夫だとは言われているので、 絶対に寝坊は出来ない、更にまさかの「雨」予報。 寒くて、雨で、交通規制ってスタート前から最悪の状況です。 この看板が多数設置されています 雨でも開催すると先輩から連絡があったので、規制前に脱出しなくては! 【準備】 寒くても、雨であっても、マラソン大会だとしても、準備はいつも通り して行きます。今回は「無茶ぶり…

ブログリーダー」を活用して、ノムさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノムさんさん
ブログタイトル
diynomのブログ
フォロー
diynomのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用